JPS59174338A - ゴムホ−スの製造方法 - Google Patents

ゴムホ−スの製造方法

Info

Publication number
JPS59174338A
JPS59174338A JP58048585A JP4858583A JPS59174338A JP S59174338 A JPS59174338 A JP S59174338A JP 58048585 A JP58048585 A JP 58048585A JP 4858583 A JP4858583 A JP 4858583A JP S59174338 A JPS59174338 A JP S59174338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
rubber hose
stock
rubber
covered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58048585A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitake Natori
名取 美武
Yoshio Kamiya
神谷 良夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd filed Critical Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority to JP58048585A priority Critical patent/JPS59174338A/ja
Publication of JPS59174338A publication Critical patent/JPS59174338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D23/00Producing tubular articles
    • B29D23/001Pipes; Pipe joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はゴムホースの製造方法に関する。さらに詳細
には、押出機よシ押出されたゴムポース素材外周に鉛を
被覆して加硫を行うゴムポースの製造方法に関する′も
のである。
ゴムポースの製造に際し、押出し成形されたゴムホース
素材の外周に鉛を被覆し、該鉛被覆でゴムホース素材の
形状を保持し外気から遮断した状態で加熱してゴムの加
硫を行う製造方法が一般に行わ゛れている。第1図はこ
のようなゴムホース製造方法の従来の製造工程を示した
装置概要図で、本図に基き従来の製造工程の1例を説明
すれば下記のとおシである。
図中1は巻出装置(アンコイラ−)で、ここから外周に
補強層を有する内ゴム2が巻出され、押出、機3に装入
される。この際、内ゴム2内径部には所要に応じてマン
ドレルが挿入されることもち−る。押出機3において前
記内ゴム補強層外周に外ゴムが被覆され、押出機3の口
金(タイプ)からゴムホース素材4として所要の形状寸
法を以て押出される。茨にゴムホース素材4は被鉛機5
に入シ、予め加熱溶解された溶融鉛を外ゴム外周に塗布
され、急冷されて鉛は固化し、外周に所要厚みの鉛被覆
を有するゴムホース素材6として加硫装置7に送られる
。この加硫装置Tは、本図ではインラインの連続装置と
して示されているが、ライン外の別個の加硫釜を使用す
ることもある。加硫処理は例えば16’O’CX30分
の加熱によシ行われる。ゴムの加硫処理を終えたゴムホ
ース素材6は引取機8により引出され、ストリッパー9
によシ鉛10を剥離され、製品ゴムホース11として巻
、取扱12に巻取られる。なお、被覆に使用する金属は
鉛に限らず、ゴムの加硫温度(120〜160′c)よ
シ高い溶融点を有する低融点金属(例えはカドミウム、
蒼鉛、錫等)であれはよいが、入手および取扱の容易性
から通常鉛が用いられる。
従来の製造工程は上記のとおシであるが、この従来法に
おいては被鉛機において鉛を溶解(鉛の溶融点は純鉛の
場合327’Cである)してゴムホース素材に被覆する
ものであるため、高熱作業を必要とし、鉛溶解に伴い鉛
フユームが発生し作業環境を著しく悪化させるという問
題点がある。しかもこの鉛を溶解する被鉛機は甚だ高価
な設備費を要するものであり、また鉛溶解のための熱エ
ネルギー・コストも高くつく。このように従来の被鉛法
によるゴムホースの製造方法は欠点の多いものであった
が、今日までこれの有効な改良方法は開発されていない
本発明は上記のような従来の製造方法の欠点を解消し得
るゴムホースの製造方法を提供することを意図してなさ
れたものである。すなわち本発明方法は、前記のように
ゴムホース素材外周に鉛を被覆してゴムの加硫ギ行うゴ
ムホースの製造方法において、予め所要幅の長尺状に成
形した鉛フィルムをロールによシゴムホース素材外周面
に圧着成形し、該フィルムの接合縁部を溶着することに
よシ鉛被覆を行うことを要旨とする。以下、図面に示し
た実施例に基き、本発明方法の構成を説明する。
第2図は、本発明によるゴムホース製造工程の1実施例
を示した装置概要図である。本図中、第1図におけると
同一の符号を付しまたものはそれぞれ対応する装置また
は部分を示したものである。
本発明方法において、内ゴム2が巻出装置1から巻出さ
れ、押出機3を通過して外ゴムを被覆されてゴムホース
素材4として押出機3のダイスから成形され押出される
ことは、前記従来例におけると同様である。しかしなが
ら、本発明においては前記従来例における鉛を加熱溶解
して被着する被鉛機5を使用せず、予め所要幅の長尺状
に成形した鉛フィルム13をゴムホース素材4外周面に
冷間成形ロール14,15.16によシ圧着成形するロ
ール成形機17を使用するものである。かくして鉛被覆
をゴムホース素材外周面に被着した上、鉛フィルムの接
合縁部をガスバーナー18等の加熱手段によシ溶着し、
ビンチロール19によυ引出して鉛被覆されたゴムホー
ス素材6として加硫装置7に送る。加硫装置γ以降の工
程は前記従来例におけると同様である。
第3図は、上記本発明の製造工程中の鉛被覆部分を示し
た要部拡大説明図で、押出機3に送シ込まれた内ゴム2
は外ゴムを被覆され、押出機ダイス20から押出されて
ゴムホース素材4となって出てくる。一方、鉛フィルム
13は予め所要の厚み、幅の長尺帯状に成形され、鉛フ
ィルム巻出機21にコイル状で貯蔵されているものが巻
出され、テフレクターロール22で前記ゴムホース素材
4の下面に当接されてロール成形機17に送られる。
第4図は第3図中のA−A部におけるゴムホース素材お
よび鉛フィルムの断面を示したものである。
鉛フィルム13はロール成形機17の成形ロール14.
15.16を通過してゴムホース素材4にU字状を経て
巻付は圧着成形され、B−8部において第5図に示した
如く、鉛フィルム13の縁部23がゴムホース素材4上
面において当接した状態となる。次にガスバーナー18
によシ前記接合縁部2,3を加熱溶着せしめ、ビンチロ
ール19によシ引出し、所要により冷却して鉛被覆を有
するゴムホース素材6として次工程の加硫工程へ送るの
である。なお、上記図示例においては、ロール成形工程
として水平ロール14.16と竪ロール1503組の成
形ロールが示されているが、本発明方法はこのロール組
数に限定されるものではなく、所要に応じてロール組数
を任意に変更して実施し得ることはいうまでもない。
本発明の製造方法は上記説明の如く構成されたものであ
シ、従来の如く溶融鉛による被鉛法を用いず、予め所要
幅の長尺状に成形された鉛フィルムを冷間ロール成形に
よシゴムホース素材に被着するものであるから、従来の
ような鉛溶解の高熱作業がなくなシ、鉛フユームが発生
するようなこともなく、作業遠視が著しく改善された。
また、鉛を溶解する被鉛機の如き高価な設備費を要する
装置も必要がなく、鉛を溶解する熱エネルギーも不要と
なシ、ゴムホースの製造コスト低減を実現することがで
きた。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のゴムホース製造工程の1例を示した装置
概要図、第2図は本発明によるゴムホース製造工程の1
実施例を示した装置概要図、第3図は第2図の本発明の
1実施例の要部拡大説明図、第4図は第3図A−A部の
ゴムホース素材断面図、第5図は第3図B−B部のゴム
ホース素材断面図である。 1・・・巻出装置、2・・・内ゴム、3・・・押出機、
4・・・ゴムホース素材、5・・被鉛機、6・・・鉛被
覆ゴムホース素材、1・・加硫装置、8・・・引取機、
9・・・ストリッパー、10・鉛、11・・製品ゴムホ
ース、12・・・巻取機、13・・・鉛フィルム、14
,15.16・・・成形ロール、17・・・ロール成形
機、18・・・ガスバーナー、19・・・ビンチロール
、20・・・タイス、21・・・鉛フィルム巻出機、2
2・・・デフレクタ−ロール、23・・・接合縁部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 押出機よシ押出されたゴムホース素材外周に鉛を被覆し
    て加硫を行った後・鉛被覆を剥離して製品とするゴムホ
    ースの製造方法において、予め所要幅の長尺状に成形し
    た鉛フィルムをロールニょシゴムホース素材外周面に圧
    着成形しフィルムの接合縁部を溶着することによシ鉛被
    覆を行うことを特徴とするゴムホースの製造方法。
JP58048585A 1983-03-23 1983-03-23 ゴムホ−スの製造方法 Pending JPS59174338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58048585A JPS59174338A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 ゴムホ−スの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58048585A JPS59174338A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 ゴムホ−スの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59174338A true JPS59174338A (ja) 1984-10-02

Family

ID=12807473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58048585A Pending JPS59174338A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 ゴムホ−スの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59174338A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4701119A (en) * 1985-11-20 1987-10-20 Colbachini Giuseppe A Apparatus for unwrapping and removal of rubber tubes
US4770834A (en) * 1985-10-16 1988-09-13 Ube-Nitto Kasei Co., Ltd. Method for continuous molding of a rod-like product

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4770834A (en) * 1985-10-16 1988-09-13 Ube-Nitto Kasei Co., Ltd. Method for continuous molding of a rod-like product
US4701119A (en) * 1985-11-20 1987-10-20 Colbachini Giuseppe A Apparatus for unwrapping and removal of rubber tubes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59174338A (ja) ゴムホ−スの製造方法
EP0370635A2 (en) Method and apparatus for manufacturing plastic-lined pipe
KR100266945B1 (ko) 복합파이프의 제조장치 및 그 제조방법
JPH08215743A (ja) 多重巻金属管およびその製造方法ならびに装置
US5054679A (en) Apparatus for manufacturing plastic-lined pipe
JPS59174336A (ja) ゴムホ−スの製造方法
JPS59174337A (ja) ゴムホ−スの製造方法
JPH0241403B2 (ja)
JP3090307B2 (ja) 外面樹脂被覆鋼管の製造方法
JPH03121828A (ja) 合成樹脂管の製造方法及びその製造装置
JPH03262613A (ja) 低透過性ホースの製造方法
JPS6359374B2 (ja)
JP2689610B2 (ja) 内装材製造方法
JPH10128871A (ja) シーリングテープの製造方法及び方形状シート切断方法及びロール状切断器
JPS6311126B2 (ja)
JP3562662B2 (ja) 多重巻金属管の製造方法およびその装置
JP3683017B2 (ja) 多重巻金属管の製造方法およびその装置
JPH0377780A (ja) 複合管の製造方法
JPH03165924A (ja) 複合管の製造方法
JPH0441015A (ja) 金属・樹脂複合管の製造方法
JPH02200383A (ja) アルミニウムクラッド材の製造方法
JP2005088299A (ja) 表面外観に優れたポリオレフィン樹脂被覆鋼管の製造方法
JPH0611520B2 (ja) 防蝕被覆鋼管およびその製造方法
JPH08290214A (ja) 複合金属棒材の製造方法およびその装置
JPH03227218A (ja) 複合管の製造方法