JPH0611520B2 - 防蝕被覆鋼管およびその製造方法 - Google Patents

防蝕被覆鋼管およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0611520B2
JPH0611520B2 JP60238354A JP23835485A JPH0611520B2 JP H0611520 B2 JPH0611520 B2 JP H0611520B2 JP 60238354 A JP60238354 A JP 60238354A JP 23835485 A JP23835485 A JP 23835485A JP H0611520 B2 JPH0611520 B2 JP H0611520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
adhesive
adhesive layer
coating
composite sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60238354A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6297831A (ja
Inventor
剛一郎 城戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAGASE INTEKO KK
Original Assignee
NAGASE INTEKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAGASE INTEKO KK filed Critical NAGASE INTEKO KK
Priority to JP60238354A priority Critical patent/JPH0611520B2/ja
Publication of JPS6297831A publication Critical patent/JPS6297831A/ja
Publication of JPH0611520B2 publication Critical patent/JPH0611520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は鋼管に帯状の被覆材を、空隙なく螺旋状に重
ね捲きして被覆した防蝕被覆鋼管、およびその製造方法
に関する。
〔従来技術〕
従来、鋼管の被覆として、塩化ビニール樹脂、ポリエチ
レンの帯状シートと、合成ゴム、アスフアルト、タツキ
フロイヤなどの組成物であるマスチツク系の接着剤とで
二層構造にした帯状シートを鋼管に被覆するテープ捲き
法が知られている。すなわち、被覆に先立つて鋼管表面
をシヨツトブラストして清浄にした後、鋼管を50〜1
30℃に加熱し二層構造にした帯状シートに所定の張力
を加えながら鋼管の表面にテープ幅の一部を重ね合せて
螺旋状に重ね捲きする方法である。
この方法で被覆した鋼管の使用温度は使用した接着剤の
温度特性に依存するから、マスチツク系の接着剤を使用
した鋼管は常温附近での使用に限定され、これより高い
温度では軟化して接着強度が著しく低下し、低温では脆
化して接着力を失うという欠点がある。また、塗覆作業
の環境が著るしく悪く、悪臭および溶融物が粘着性をも
つて黒く汚染するという欠点がある。
これらの欠点を除き幅広い温度域での使用を可能とする
ために、マスチツク系接着剤の代りに、−40℃から+
80℃という広い温度域で接着力が大幅に低下すること
のない変性ポリエチレンを主剤とする接着剤を使用した
押出被覆法とテープ捲き法が採用されている。すなわ
ち、押出被覆法とは、Tダイ押出機により、被覆材のポ
リエチレンと変性ポリエチレン接着剤とを同時に押出し
た二層構造の平な帯状の溶融体を重ね捲きする方法であ
り、テープ捲き法とは、Tダイ押出機によつて被覆材と
して1.5〜2.0mm厚のポリエチレンと、0.5〜
1.5mm厚の変性ポリエチレン接着剤とを二層構造に押
出してなるテープ、または1.6mm厚のポリエチレンフ
イルムと0.4mm厚の変性ポリエチレン接着剤フイルム
を貼り合わせてなるテープを鋼管に螺旋状に重ね捲きす
る方法である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
押出被覆法は、鋼管全長にわたる被覆の大量生産にむ
き、品質、性能にすぐれているが、鋼管の任意の個所
に、任意の長さで重ね捲きするということは経済的には
困難であり、多品種少量の生産には適しないという欠点
がある。この点上記テープ捲き法は、上記の欠点がなく
押出被覆法より優れているが、変性ポリエチレン接着剤
を用いた二層構造のポリエチレンテープの場合には、接
着剤が硬く、その上厚みが0.5〜1.5mmと厚いこと
と、溶融粘度が高く流動性が悪いことによつて、捲き重
ね端部の空隙部位が充填不足となり空隙が残るという欠
点がある。この空隙は、鋼管の温度が上昇すると、その
空隙に封入されている空気が膨張するため、被覆材がふ
くれあがつたり、剥離したりする原因となり、また、こ
の空隙をつたわつて腐蝕性の液体が浸透して腐蝕が進行
して防蝕性を損う原因となる。
〔問題を解決するための手段〕
鋼管の表面に、0.05乃至0.1mm厚の変性ポリエチレン接
着剤で、連続した溶融接着剤層を形成し、金属、また
は、合成樹脂のいずれかよりなる材料の1.5mm以上の厚
さの帯状の被覆材に、その長手方向に並行連続し、か
つ、鋼管に螺旋状に重ね捲きした際に、重ね捲き端部の
空隙部に対応する位置で他より高く、変性ポリエチレン
接着剤を盛り上げて接着材層を形成した複合シートを形
成し、前記複合シートを加熱し、前記鋼管に前記複合シ
ートを螺旋状に重ね捲きし、鋼管の溶融した接着剤層の
被膜に複合シートの溶融した接着剤層を接着させて、重
ね捲き端部に空隙を残すことなく接着剤層を連接せしめ
て、それにより、鋼管の変性ポリエチレン接着剤被膜
と、重ね捲きした、金属、または、変性ポリエチレンの
いずれかよりなる材料の1.5mm以上の厚さの帯状の被覆
材と変性ポリエチレン接着剤層とよりなる複合シートの
接着剤層が、重ね捲きした複合シートの重ね捲き端部の
空隙を充填した接着剤を主幹として連接して、被覆材を
挟着した挟着膜連接層の骨格を構成した防蝕被覆鋼管を
形成する。
〔作用〕
被覆材に盛上げ形成された接着剤層が加熱により溶融
し、重ね捲きした複合シートの重ね捲き端部の空隙を充
填し、この充填された接着剤を幹として鋼管の溶融接着
剤層と複合シートの接着剤層とが一体化して連接して連
接層を構成する。こうして、この連接層を構成する複合
シートの重ね合せ部の接着剤層の被膜と複合シートとが
交互に重なり繰り返えして相互に挟み着け合つて連接し
ているところの挟着膜連接層を形成する。
〔実施例〕
第1工程において、先ず鋼管1の表面をシヨツトブラス
トでスケールを落として清浄にし、必要によつては、ク
ロメート処理やプライマー塗装を施し、次いで鋼管1を
加熱し、その表面に合成ゴム、合成樹脂等の接着剤の粉
体または溶融体、好ましくは変性ポリエチレン接着剤の
約60メツシユの粉体を静電粉体塗装機(図示せず)に
よる方法などで、均一な0.05〜0.1mm厚に塗布し
て溶融した接着剤層2の被膜を形成する。
鋼管1の加熱温度は、少くとも接着剤の溶融する温度以
上で、かつ熱劣化を起こす温度以下の、接着反応に必要
な温度範囲に維持する。たとえば、変性ポリエチレン接
着剤では、その溶融温度は約90℃であるが、鋼管1を
加熱する温度は150〜250℃、好ましくは180〜
220℃が必要である。
変性ポリエチレン接着剤は40〜200メツシユ、好ま
しくは60〜120メツシユの粒度の微粉体で、適宜の
粉度を有するもので、充分乾燥したものを用いる。
この微粉体で0.05〜0.1mmの均一な厚みの接着剤
層2を鋼管表面に形成するには、流動浸漬法や風力によ
る吹付け法などもあるが、静電粉体装布法がすぐれてい
る。
鋼管1を台車3のローラー3aおよび3bの上に載置し
た後に加熱し、溶融した接着剤層2を形成してもよく、
また、載置する前に予め加熱し溶融した接着剤層2を形
成した鋼管1を台車3のローラー3a、3b上に載置し
てもよい。台車3を用いる代りに、鋼管1を回動自在に
支持する公知の装置を用いてもよい。
第2工程においては、第1工程と同時に、または次い
で、帯状の被覆材4に、その長手方向に連続して接着剤
を盛り上げて接着剤層5を形成した複合シート6を作
る。
被覆材4は金属または合成樹脂等のシートよりなるが、
防蝕被覆鋼管の使用目的やその条件、仕様などにより選
択されるもので、通常はポリオレフイン系や塩化ビニル
系樹脂を多く使用し、塩化ビニル樹脂、ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリカーボネート、架橋ポリエチレン
などが好ましい。被覆材4は、いずれの材料によるも肉
厚と幅が一定した平らたい帯状のシートで、キズやピン
ホール、クラツクなどの欠陥がないものが必要である。
被覆材4に盛り上げる接着剤は、第1工程で鋼管1に塗
布し形成した接着剤層2に用いた接着剤と同一組成また
は相溶性をもつ類似組成のものが好ましい。
被覆材4に接着剤を盛り上げるには、伸展し加熱した被
覆材4の上に粉体または溶融体の接着剤5aを連続して
盛り上げてもよく、被覆材4をTダイ押出機で押出し形
成するときに同時に押し出して盛上げ成形してもよい。
被覆材4に接着剤を盛り上げる位置、その断面形状と大
きさとは、複合シート6を鋼管1に螺旋状に重ね捲きす
るときに、被覆材4の捲き重ね端部の空隙部位7に確実
に接着剤が供給されて充填し、空隙を生じないことを条
件として決める。複合シート6の上記の2つの製造方法
は、被覆材4の肉厚や熱変形温度、軟化時の剛性などや
生産数量の多少によつて選択される。
第3工程においては、複合シート6を赤外線ランプや熱
風で加熱し、複合シート6を構成している被覆材4を重
ね捲きできる程度に軟化溶融すると共に、重ね合わせる
表面が接合できるように、かつ、接着剤層5が溶融し、
かつ、接着温度に達するように加熱温度と温度勾配およ
び加熱方向と装置を設定する。例えば、被覆材4をポリ
エチレンシート、接着剤層5を変性ポリエチレン接着剤
の粉体を使用する場合には、先ず被覆材4を赤外線ラン
プで80〜150℃に加熱し、この上に粉体を連続供給
して盛り上げると、粉体は被覆材4の熱により徐々に加
熱され、これを鋼管1に捲きつける直前に、熱風で18
0〜220℃に急速に加熱溶融させる。
第4工程においては、第3工程において加熱した複合シ
ート6を適当な張力を加えながら第1工程を経た鋼管1
に、螺旋状に重ね捲きし、鋼管1の接着剤層2と複合シ
ート6の接着剤層5とを接触させて重ね捲き端部空隙部
位7を残すことなく接着剤層を連接させる。
この際、第2工程で被覆材4の所定の位置に盛り上げた
接着剤層5が、鋼管1に捲かれた被覆材4の上に重ね捲
きして出来る捲き重ね端部の空隙部位7へ整合するよう
に、鋼管を移動させたり、複合シートの供給装置を移動
させて、捲き込み位置やピツチを調整する。
この整合が適確に行われることによつて鋼管の溶融した
被膜の接着剤層2に複合シート6の接着剤層5が接触し
て合体し、空隙部位7へ接着剤層5の溶融した接着剤が
供給されて充填が完了し、その一部は被覆材4の重ね合
せ部へ供給されて接着剤層2と5を接合する被膜8が形
成され、これと鋼管1に形成された接着剤層2の被覆と
が、空隙部位7に充填された接着剤を主幹9として連接
し、第3図に示すような被覆材4を挟着する挟着膜連接
層の骨格が形成される。
第5図は、この発明に係る防蝕被覆鋼管の製造方法の1
実施例を説明するためのものである。この場合において
は、第1工程で予め溶融した接着剤層2を形成した鋼管
1を台車3の上に設けられた2本のローラー3a、3b
に回動自在に載置する。一方、ロールに巻かれた被覆材
4をベルトコンベア10の上に引き伸ばし、赤外線ラン
プ11で加熱しつつ鋼管1へ向つて移動させる。赤外線
ランプ11での加熱位置と鋼管1との間で、ホツパー
(図示せず)等に貯えられている接着剤の粉体または溶
融体を供給ノズル12で被覆材4の上の予め定められた
幅方向の端部寄りの位置に撤布して長手方向に盛り上げ
複合シート6を形成する。この際バイブレーター(図示
せず)で供給ノズル12を震動させるのが好ましい。
次いで鋼管1の直前で複合シート6の接着剤層5に熱風
送風ノズル13から熱風を吹きつけて加熱し、接着剤層
を軟化溶融させる。
次いで、複合シート6を鋼管1とローラー3a、3bと
の間に挿入し、駆動装置(図示せず)で鋼管1を回転さ
せて複合シート6を鋼管1に幅の約2分の1を重ね合わ
せて捲き、所定の長さを捲き終つたら裁断機(図示せ
ず)で切断する。この場合、予め所望の長さに裁断した
被覆材4をベルトコンベア10上に伸張した後に加熱、
接着剤撤布、熱風送風、重ね捲き実施をしてもよい。ま
た、台車は固定式としてベルトコンベア10、赤外線ラ
ンプ11、接着材供給ノズル12、熱風送風ノズル13
等よりなる装置を移動式にしてもよく、また、その反対
に台車3を移動式とし前記装置を固定式としてもよい。
ローラー3a、3bの押圧力によつて、被覆材4の重ね
合せ部において、被覆材4同士、および被覆材4−接着
剤層5−被覆材4の間が接合されると同時に、盛り上げ
られた接着剤層5は、空隙部位7に充填されて連接の主
幹9となり、鋼管1の表面の接着剤層2と接触して合体
し、その一部は先の重ね合せ部の接着剤層とも連接して
挟着膜連接層が形成され、鋼管1の回転により、この挟
着膜連接層が連続して形成されつつ被覆材4により被覆
がなされる。
被覆完了した鋼管1の内側から冷却水を吹きつけて冷却
し、被覆完了した鋼管を台車3から降ろす。鋼管の冷却
は鋼管を台車から降した後別の場所で実施してもよい。
〔効果〕
この発明による防蝕被覆鋼管の製造方法は次の効果を有
する。
1)所望の長さの、従来の帯状被覆材に接着剤を盛り上げ
て、捲き重ね端部の空隙部位を充填するに必要な量を供
給する接着剤層を形成するので、前記の従来の押出し被
覆法に比べて多品種少量生産に適した簡便で容易な方法
を提供するものである。
2)複合シートを任意の長さに切断出来、鋼管、または複
合シートの製造および移動の装置を移動させることによ
り、鋼管の任意の個所の任意の長さで部分捲きが容易で
ある。
3)従来の押出し被覆法によれば鋼管に形成した接着剤層
の厚さが0.5〜1.5mmが最小限度であつたが、粉体
の接着剤を用うれば、0.05〜0.1mmの極めて薄い
被膜を形成することができる。
4)被覆材に比べて接着剤の溶融粘度が低く流動性が大き
い場合には、Tダイ押出機により同時に押出して二層構
造の所定のシートを作ることは技術的に困難であるが、
この発明によれば溶融粘度や流動性に差のある被覆材と
接着剤であつてもそれらで複合シートを容易に作ること
ができ、特に、被覆材の捲き重ね端部を外から押圧して
空隙部位の容積を縮小しにくい被覆材であつても、流動
性のよい接着剤を使用して空隙部位を確実に充填でき
る。
5)鋼管表面の接着剤層2、被覆材4の重ね合わせ部の接
着剤層5、および捲き重ね端部の接着剤よりなる主幹9
とが連接して挟着膜連接層を形成し、これにより鋼管と
被覆材とが空隙なく接合する。被覆材と接着剤との組合
せが、ポリエチレンと変性ポリエチレンのように同種の
組合せではなく、塩化ビニル樹脂と変性ポリエチレンの
ような異つたプラスチツクの組合せ、アルミニウムのよ
うな金属シートと熱可塑性接着剤との組合せにおいて
も、被覆材の重ね合せ部の接着剤層の被膜と被覆材とが
交互に重なりを繰り返えして相互に挟み着け合つて連接
するため、通常の接着力を1.2〜2倍上まわる結果が
得られる。
この発明に係る方法により製造された防蝕被覆鋼管は次
の効果を有する。
1)被覆材の重ね合せ部における被覆材同士の接合、この
重ね合せ部における被覆材と接着剤との接合、および挟
着膜連接層の三段階の防蝕構造が形成されており、これ
により外部からの腐蝕性液体が浸透して鋼管に達し難
く、防蝕性能が著しく向上する。
2)被覆材が鋼管から剥離し難たい。イ )被覆材の捲き重ね端部に空隙を残すことなく接着剤が
充填されるので、剥離の原因となる空気が封入されてい
ない。ロ )被覆材の重ね合せ部の接着剤層の被膜と被覆材とが交
互に重なりを繰返えし、相互に挟み着け合つて連接する
ため接着力が高められていることは前述のとおりであ
る。ハ )鋼管は加熱時に被覆され、被覆が完了したら冷却され
るので、一般的には、この熱膨張−収縮によつて、ま
た、被覆材固有の成形収縮によつて、鋼管と被覆材とに
剪断応力が発生し、ズレを生じたり、剥離の原因となる
が、この発明によれば挟着膜連接層が形成されることに
よつてこれらの応力を緩和しこれらの欠陥を除去してい
る。ニ )被覆材の捲き重ね端部と、その空隙部位7に充填され
た接着剤(主幹9)が接合することにより、被覆材の端
部をテーパー状にそぎ落した効果と同じになり、端部に
かかる応力が小さくなり剥離し難くなつている。
【図面の簡単な説明】
図面に示すものはこの発明の実施例を示すもので、第1
図は複合シートの一部断面説明図、第2図はこの発明に
係る防蝕被覆鋼管の一部断面略図、第3図は挟着膜連接
層骨格の断面説明図、第4図は従来の被覆鋼管の一部断
面略図、第5図はこの発明による製造工程の一実施例の
説明略図である。 1……鋼管、2、5……接着剤層 3……台車、3a、3b……ローラー 4……被覆材、6……複合シート 7……空隙部位、8……被膜 9……主幹、10……ベルトコンベア 11……赤外線ランプ、12……供給ノズル 13……送風ノズル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鋼管の表面に、0.05乃至0.1mm厚の変性ポ
    リエチレン接着剤で、連続した溶融接着剤層を形成し、
    金属、または、合成樹脂のいずれかよりなる材料の1.5m
    m以上の厚さの帯状の被覆材に、その長手方向に並行連
    続し、かつ、鋼管に螺旋状に重ね捲きした際に、重ね捲
    き端部の空隙部に対応する位置で他より高く、変性ポリ
    エチレン接着剤を盛り上げて接着材層を形成した複合シ
    ートを形成し、前記複合シートを加熱し、前記鋼管に前
    記複合シートを螺旋状に重ね捲きし、鋼管の溶融した接
    着剤層の被膜に複合シートの溶融した接着剤層を接着さ
    せて、重ね捲き端部に空隙を残すことなく接着剤層を連
    接せしめることを特徴とする防蝕被覆鋼管の製造方法。
JP60238354A 1985-10-24 1985-10-24 防蝕被覆鋼管およびその製造方法 Expired - Lifetime JPH0611520B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60238354A JPH0611520B2 (ja) 1985-10-24 1985-10-24 防蝕被覆鋼管およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60238354A JPH0611520B2 (ja) 1985-10-24 1985-10-24 防蝕被覆鋼管およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6297831A JPS6297831A (ja) 1987-05-07
JPH0611520B2 true JPH0611520B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=17028945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60238354A Expired - Lifetime JPH0611520B2 (ja) 1985-10-24 1985-10-24 防蝕被覆鋼管およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611520B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01295825A (ja) * 1988-05-24 1989-11-29 Kawasaki Steel Corp 防食被覆鋼管の製造方法と製造装置
JPH01308629A (ja) * 1988-06-07 1989-12-13 Houmura Sangyo Kk 鋼製ロールのゴム被覆方法
CN101824623A (zh) * 2010-05-01 2010-09-08 黄贤锬 带有防腐涂层的电镀防腐篮及加工工艺

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2519046C3 (de) * 1975-04-25 1979-08-23 Mannesmann Ag, 4000 Duesseldorf Verfahren zum Aufbringen einer Schicht aus Polyäthylen auf ein Stahlrohr
JPS59188410A (ja) * 1983-04-11 1984-10-25 Ube Ind Ltd 熱収縮性テ−プによる鋼管の被覆方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6297831A (ja) 1987-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3823045A (en) Pipe coating method
US4211595A (en) Method of coating pipe
CA2335828C (en) Paint roller with integrated core and cover and method and apparatus for production of same
US6145196A (en) Method of making a paint roller with non-plastic base material
JPH0611520B2 (ja) 防蝕被覆鋼管およびその製造方法
GB2094434A (en) Method of coating pipes
JP3477736B2 (ja) ライニング用管体の製造方法及び製造装置
JPS603981B2 (ja) 溶接継目を有する鋼管に熱可塑性プラスチックの外皮層を被覆する方法および装置
JP2639511B2 (ja) 熱収縮チューブの製造方法
JPS5976212A (ja) 熱収縮チユ−ブの製造方法
JPS5852485B2 (ja) 熱可塑性プラスチツク製の被覆を連続的に製造する方法
JPS5850167B2 (ja) 熱可塑性樹脂による金属パイプの被覆方法
JP4494636B2 (ja) 被覆方法および接着方法
JPS6140252B2 (ja)
CA1148711A (en) Method of coating pipe
JPS5850168B2 (ja) 芯体の被覆方法
RU135762U1 (ru) Линия изоляции металлической трубы на основе экструдированного полиэтилена
JPS6025263B2 (ja) 積層フィルムの製造方法
US3322588A (en) Method for making heavy gauge plastic sheets
JPH01301228A (ja) 管状体の成形方法
JPH0141493B2 (ja)
JPH01197919A (ja) Lapシースケーブルの製造方法
JPH0339819B2 (ja)
JPH01131732A (ja) 防食被覆鋼管及びその製造方法
CA2315283C (en) Method of making a paint roller with non-plastic base material