JPS5917229Y2 - 電気圧力調理器のヒ−タ回路 - Google Patents

電気圧力調理器のヒ−タ回路

Info

Publication number
JPS5917229Y2
JPS5917229Y2 JP17496477U JP17496477U JPS5917229Y2 JP S5917229 Y2 JPS5917229 Y2 JP S5917229Y2 JP 17496477 U JP17496477 U JP 17496477U JP 17496477 U JP17496477 U JP 17496477U JP S5917229 Y2 JPS5917229 Y2 JP S5917229Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
thermostat
sub
contact
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17496477U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54100854U (ja
Inventor
義明 木村
史郎 菊地
Original Assignee
フジマル工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フジマル工業株式会社 filed Critical フジマル工業株式会社
Priority to JP17496477U priority Critical patent/JPS5917229Y2/ja
Publication of JPS54100854U publication Critical patent/JPS54100854U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5917229Y2 publication Critical patent/JPS5917229Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は電気調理器、特に電気式圧力鍋の温度調節を
自動化するに適したヒータ回路に関するものである。
圧力鍋を用いた調理における調理時間は沸騰した状態か
らの時間を標準とするものである。
すなわち第1図に示すグラフにおいて縦軸を温度t、横
軸を時間Tとすると、調理する内容物が沸騰した温度t
1における時間T1を基準とし、この時間T1からT2
までの時間を調理時間とするものである。
ところで上記温度t1に達するまでの時間T1は内容物
の量によって大幅に異なることが普通であり、そのため
調理時間を電源投入時から決定するということは、上記
した理由から不都合が生じる。
また沸騰するまでの調理時間を短縮し、かつ沸騰してか
らの消費電力を節約するには、沸騰するまでは火力を大
となし、沸騰後はサーモスタットによって切換えて火力
を小になすと共にこの時点から調理時間を設定する必要
がある。
この考案は叙上の点に鑑みて威されたもので、その第1
の目的は、サーモスタットにより内容物の沸騰点を検出
し、この時点からタイマーを動作させ所望の時間サブヒ
ータのみに通電し火力を小となし消費電力を節減できる
電気圧力調理器のヒータ回路を提供するにある。
この考案の第2の目的は、タイマーモータとヒータとを
並列接続して、ヒータの電気抵抗設定をタイマーモータ
とは関係なく行えるようにし設計が容易なようにした電
気圧力調理器のヒータ回路を提供するにある。
次にこの考案の一実施例を図面について説明する。
Eは商用交流電源、Slは鍋、釜等の外鍋内に装備され
、被加熱物を収容する内鍋が異常に加熱されると接点が
開放される過熱防止用サーモスタット、529Mはタイ
マーを構成するタイマースイッチとタイマーモータにし
て、タイマースイッチS2はタイマーをセットした時か
ら接点が閉しられ、タイマーモータMに通電され所定の
時間が経過すると開放される。
Nはネオン管、R1は抵抗、S3は内鍋の外底面に取付
けられて内鍋の温度を検出し、被加熱物が沸騰するまで
は可動接点S3□が固定接点S32側に接続され、沸騰
点に達した時に可動接点S3]が固定接点S33側に接
続される3接点のサーモスタット、ここで、上記固定接
点S3□は、3接点サーモスタツ1−が被加熱物の沸騰
温度に至るまでは作動せず、その可動接点S31と接触
しているので、b形固定接点と称し、また固定接点S3
3は、沸騰温度に達してサーモスタットが作動し、その
作動によって動作する可動接点S31と接触するので、
a形固定接点と称する(これら、a形、b形の名称は電
気回路のシンボル表示として通常使用されている)、H
,、H2は内鍋の外底面に適宜手段によって取付けられ
たメインヒータとサブヒータにして、メインヒータH1
による熱量の方がサブヒータH2による熱量よりも大と
なるように設定されると共にサブヒータH2の熱量は内
鍋内の温度および圧力を一定に保持できる程度に維持す
れば良い。
次に上記した回路構成に基いて動作を説明するに、今内
鍋に被加熱物を収納し、タイマーをセット(例えば沸騰
後の加熱時間を20分必要であるとすれば20分にセッ
ト)する。
これによりタイマースイッチS2が閉じ、またこの時過
熱防止用スイッチS1が閉じられ、さらに3接点サーモ
スタットS3の可動接点S3□が固定接点S32側に接
続していることによってメインおよびサブモータH1,
H2に通電される。
すなわちメインとサブヒータH,,H2の並列回路によ
って大なるワット数で内鍋は加熱される。
またこれと同時にネオン管Nが点灯され、調理中である
ことを表示する。
そして加熱が進み被加熱物が沸騰すると、サーモスタッ
トS3の可動接点S3□が固定接点S33側に切換えら
れるので、メインヒータH1への通電が遮断され、かつ
サブヒータH2への通電のみが連続して行われる。
ここでサブヒータH2は被加熱物の温度を一定に保つ程
度の発熱量を発生しているので、被内容物は沸騰状態で
加熱される。
一方タイマーモータMにも通電されるので、該モータM
は回動を始め、予しめ設定された時間(本実施例ではT
1〜T2)経過するとタイマースイッチS2は開放され
てサブヒータH2への通電も遮断されて調理は終了する
なお過熱防止用サーモスタットS1は空炊き等の如く内
鍋が異常に過熱された時に開放されて、メインおよびサ
ブヒータH1,H2への通電を遮断するものである。
この考案は上記したように、電源投入後はメインとサブ
ヒータの並列回路に通電して、迅速に内鍋の被加熱物を
加熱して沸騰させると共に沸騰後はサブヒータのみによ
って沸騰状態を保持しながら加熱するので、沸騰までの
時間を短縮でき、かつ沸騰後は電力消費の無駄を無くす
ことができ、また沸騰後にタイマーが作動して所望の時
間調理できるので、使い勝手が良く調理を良好に行うこ
とができる。
さらにタイマーモータとサブヒータを並列接続したこと
によって、ヒータの抵抗値、すなわちワット数をモータ
とは無関係に設計でき、従って抵抗値設定を容易に行う
ことができる等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は被加熱物の加熱を良好に行うための温度に対す
る時間の関係を示す線図、第2図はこの考案の一実施例
を示す電気回路図である。 S2・・・・・・タイマースイッチ、S3・・・・・・
サーモスタット、M・・・・・・タイマーモータ、Hl
・・・・・・メインヒータ、H2・・・・・・サブヒー
タ、E・・・・・・電源。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電源にタイマースイッチを介して直列接続されたサブヒ
    ータと、可動接点の一端が電源の一方に接続された3接
    点サーモスタットと、該サーモスタットのb形固定接点
    と電源の他方間に上記サブヒータと並列接続され、調理
    初期にはサブヒータと並列通電されるメインヒータと、
    上記サーモスタットのa形固定接点と電源の他方間に上
    記メインヒータと並列接続され、沸騰温度に感温するサ
    ーモスタットの作動により起動し、その設定時間上記サ
    ブヒータのみに通電するタイマーモータと、から成るこ
    とを特徴とする電気圧力調理器のヒータ回路。
JP17496477U 1977-12-27 1977-12-27 電気圧力調理器のヒ−タ回路 Expired JPS5917229Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17496477U JPS5917229Y2 (ja) 1977-12-27 1977-12-27 電気圧力調理器のヒ−タ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17496477U JPS5917229Y2 (ja) 1977-12-27 1977-12-27 電気圧力調理器のヒ−タ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54100854U JPS54100854U (ja) 1979-07-16
JPS5917229Y2 true JPS5917229Y2 (ja) 1984-05-19

Family

ID=29182072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17496477U Expired JPS5917229Y2 (ja) 1977-12-27 1977-12-27 電気圧力調理器のヒ−タ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5917229Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54100854U (ja) 1979-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6135844B2 (ja)
CN108567313A (zh) 用于烹饪器具的煮饭控制方法及烹饪器具
JPS5917229Y2 (ja) 電気圧力調理器のヒ−タ回路
JPS6041855Y2 (ja) 電気圧力調理器のヒ−タ回路
JPH0789989B2 (ja) 電気炊飯器
JPS6016334Y2 (ja) 沸騰形電気ポツト
JP2890388B2 (ja) 炊飯器
JPS6245607Y2 (ja)
JPS5942972Y2 (ja) 炊飯器
JPS642651Y2 (ja)
JPS6249050B2 (ja)
JPH0114254Y2 (ja)
JPS5856579Y2 (ja) 電気炊飯器
KR930006563B1 (ko) 전기밥솥
JP2890397B2 (ja) 炊飯器
JPS5916027Y2 (ja) 炊飯器
JPS6040180Y2 (ja) 調理器の温度制御回路
JP2703413B2 (ja) 調理器具の火力調節方法
JPS6040178Y2 (ja) 調理器の温度制御回路
JPH058909Y2 (ja)
JPH0740993B2 (ja) 電気炊飯器
KR19980014282A (ko) 전기압력 보온밥솥의 백미조리방법
JPH0436741Y2 (ja)
JP2563439B2 (ja) 電気加熱調理器
JPH0441008B2 (ja)