JPS5917151Y2 - コンバイン用排ワラ結束装置 - Google Patents
コンバイン用排ワラ結束装置Info
- Publication number
- JPS5917151Y2 JPS5917151Y2 JP11263378U JP11263378U JPS5917151Y2 JP S5917151 Y2 JPS5917151 Y2 JP S5917151Y2 JP 11263378 U JP11263378 U JP 11263378U JP 11263378 U JP11263378 U JP 11263378U JP S5917151 Y2 JPS5917151 Y2 JP S5917151Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waste straw
- straw
- binding device
- binding
- waste
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Threshing Machine Elements (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、脱穀装置の排ワラロ後部に配置されるコンバ
イン周部ワラ結束装置に関する。
イン周部ワラ結束装置に関する。
近年、コンバインでは、排ワラ結束装置と排ワラカッタ
或いは、排ワラ結束装置と排ワラドロッパー といった
具合に、排ワラ結束装置と他の排ワラ処理装置とを並設
してこれらを択一使用する排ワラ処理結態が採られてい
るが、従来は、排ワラ結束処理状態と他の排ワラ処理状
態とに切換えるに、これら両種装置に夫々対応して設け
た排ワラ供給経路の切換によって行なっていたため、装
置全体が大型化し易く、その上、両種装置への排ワラ供
給経路の分岐箇所で排ワラがもたついたり、引掛ったり
して種々のトラブルを誘発し易い欠点があった。
或いは、排ワラ結束装置と排ワラドロッパー といった
具合に、排ワラ結束装置と他の排ワラ処理装置とを並設
してこれらを択一使用する排ワラ処理結態が採られてい
るが、従来は、排ワラ結束処理状態と他の排ワラ処理状
態とに切換えるに、これら両種装置に夫々対応して設け
た排ワラ供給経路の切換によって行なっていたため、装
置全体が大型化し易く、その上、両種装置への排ワラ供
給経路の分岐箇所で排ワラがもたついたり、引掛ったり
して種々のトラブルを誘発し易い欠点があった。
本考案は、上述の実情に鑑み、排ワラ結束装置と他の排
ワラ処理装置とを並設して、これらを択一使用する構成
をとるにあたって、その両種処理状態の切換えを機構的
に、また、操作面で合理化することにより、これら両種
装置全体を必要スペース少なく、コンパクトに組付ける
ことができるばかりでなく、何れの処理状態においても
排ワラを円滑、良好に供給することができるようにせん
とする点に目的を有するものであって、脱穀装置の排ワ
ラロ後部に配置した排ワラ結束装置を、二組のリンク機
構を介しての位置変更により、排ワラ結束作用姿勢と非
結束作用姿勢とに切換え自在に構成しであるコンバイン
周部ワラ結束装置であって、一方のリンク機構を前記脱
穀装置と前記排ワラ結束装置の前上部の間に介装すると
共に、他方のリンク機構を前記排ワラ結束装置の後下部
と機体後部との間に介装して、その排ワラ結束装置の上
部は前方上方に、下部は後方上方に位置変更可能に構成
しであることを特徴とする。
ワラ処理装置とを並設して、これらを択一使用する構成
をとるにあたって、その両種処理状態の切換えを機構的
に、また、操作面で合理化することにより、これら両種
装置全体を必要スペース少なく、コンパクトに組付ける
ことができるばかりでなく、何れの処理状態においても
排ワラを円滑、良好に供給することができるようにせん
とする点に目的を有するものであって、脱穀装置の排ワ
ラロ後部に配置した排ワラ結束装置を、二組のリンク機
構を介しての位置変更により、排ワラ結束作用姿勢と非
結束作用姿勢とに切換え自在に構成しであるコンバイン
周部ワラ結束装置であって、一方のリンク機構を前記脱
穀装置と前記排ワラ結束装置の前上部の間に介装すると
共に、他方のリンク機構を前記排ワラ結束装置の後下部
と機体後部との間に介装して、その排ワラ結束装置の上
部は前方上方に、下部は後方上方に位置変更可能に構成
しであることを特徴とする。
即ち、本考案による場合は、排ワラ結束装置自身の位置
変更によって、排ワラ結束作用姿勢と非結束作用姿勢と
に切換えるが故に、例えば、結束装置と他の排ワラ処理
装置とを並設してこれらを択一使用する場合でも、この
結束装置を他の排ワラ処理装置への排ワラ供給経路途中
に配置することによって、排ワラ供給路の兼用化を図る
ことが可能で、殊に、前記結束装置を二組のリンクによ
り、その上部は前方上方に、下部は後方上方に位置変更
可能に構成しであるために、結束装置全体を排ワラ供給
路からほぼ上方の他の装置にじゃまにならない位置へ完
全に退避させることができ、機体長さがあまり変らない
コンパクトな姿勢切換え構成で、何れの処理状態におい
ても排ワラを円滑、良好に供給し得る。
変更によって、排ワラ結束作用姿勢と非結束作用姿勢と
に切換えるが故に、例えば、結束装置と他の排ワラ処理
装置とを並設してこれらを択一使用する場合でも、この
結束装置を他の排ワラ処理装置への排ワラ供給経路途中
に配置することによって、排ワラ供給路の兼用化を図る
ことが可能で、殊に、前記結束装置を二組のリンクによ
り、その上部は前方上方に、下部は後方上方に位置変更
可能に構成しであるために、結束装置全体を排ワラ供給
路からほぼ上方の他の装置にじゃまにならない位置へ完
全に退避させることができ、機体長さがあまり変らない
コンパクトな姿勢切換え構成で、何れの処理状態におい
ても排ワラを円滑、良好に供給し得る。
しかも、結束装置のような重量の大きい排ワラ処理装置
の姿勢切換においても、結束装置全体が、前後位置をあ
まり変えずに上方に位置変更されるために、機体全体の
重心位置には変化を与えず、機体走行作業に悪影響を与
えないものとなる。
の姿勢切換においても、結束装置全体が、前後位置をあ
まり変えずに上方に位置変更されるために、機体全体の
重心位置には変化を与えず、機体走行作業に悪影響を与
えないものとなる。
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明すると、機体
後部に搭載した脱穀装置1の排ワラロ1a後部で′、脱
穀フィードチェーン2の搬送終端部から機体内方後方に
向かって斜設した排ワラ搬送装置3の搬送終端部に、こ
の排ワラ搬送装置3がら送り出されてくる排ワラを結束
処理する結束装置4と排ワラをその稈長方向で複数に細
断処理するカッタ5とを配設するとともに、前記結束装
置4を、前記排ワラ搬送装置3の搬送終端部からカッタ
5への排ワラ供給経路Aに対して遠近方向に揺動移動自
在に二組のリンク機構6,6′を介して取付け、以って
、前記結束装置4を、前記二組のノンク機構6,6′の
合成運動によって排ワラ供給経路Aに対して遠近方向に
揺動移動させることにより、カッタ5への排ワラ供給を
許す非結束作用姿勢と所期の排ワラ結束作用姿勢とに切
換えるべく構成している。
後部に搭載した脱穀装置1の排ワラロ1a後部で′、脱
穀フィードチェーン2の搬送終端部から機体内方後方に
向かって斜設した排ワラ搬送装置3の搬送終端部に、こ
の排ワラ搬送装置3がら送り出されてくる排ワラを結束
処理する結束装置4と排ワラをその稈長方向で複数に細
断処理するカッタ5とを配設するとともに、前記結束装
置4を、前記排ワラ搬送装置3の搬送終端部からカッタ
5への排ワラ供給経路Aに対して遠近方向に揺動移動自
在に二組のリンク機構6,6′を介して取付け、以って
、前記結束装置4を、前記二組のノンク機構6,6′の
合成運動によって排ワラ供給経路Aに対して遠近方向に
揺動移動させることにより、カッタ5への排ワラ供給を
許す非結束作用姿勢と所期の排ワラ結束作用姿勢とに切
換えるべく構成している。
前記結束装置4は、ビル、紐ホルダ−、放出アーム等か
らなる結節機構部4Aと、ニードル、パッカー等からな
る結束機構部4Bならびに結束伝動ケース4Cとから構
成されており、また、前記カッタ5は、脱穀装置1の後
壁部に設けたカッタカバー7内に、脱穀装置1から第一
ベルト伝動装置8を介して動力を受ける入力軸5Aと、
この入力軸5Aにギヤ(図外)を介して連動駆動される
充動輪5Bとを平行、又ははパ平行に軸架するとともに
、これら両軸5A、5Bに夫々、その回転軸芯方向に適
宜間隔を隔てて複数枚の円板状の回転切断刃5a、5a
・・・・・・を設けて構成している。
らなる結節機構部4Aと、ニードル、パッカー等からな
る結束機構部4Bならびに結束伝動ケース4Cとから構
成されており、また、前記カッタ5は、脱穀装置1の後
壁部に設けたカッタカバー7内に、脱穀装置1から第一
ベルト伝動装置8を介して動力を受ける入力軸5Aと、
この入力軸5Aにギヤ(図外)を介して連動駆動される
充動輪5Bとを平行、又ははパ平行に軸架するとともに
、これら両軸5A、5Bに夫々、その回転軸芯方向に適
宜間隔を隔てて複数枚の円板状の回転切断刃5a、5a
・・・・・・を設けて構成している。
前記の二組のリンク機構6,6′のうち一方のリンク機
構6は、脱穀装置1の後端上部に設けたカッタカバー取
付はフレーム9の、左右横方向に適宜間隔を隔てた三箇
所から後方に第一取付はリンク6A、6Aを延設し、こ
の第一取付はリンク6A、6Aの先端部に枢着した支持
リンク6B、6Bの他端部を、結束装置4の前上部の、
結束伝動ケース4Cと結節機構部4Aとを繋ぐ第一伝動
筒体4Dの両端部近くに遊嵌状態で取付けて構成してお
り、また、他方のリンク機構6′は、カッタカバー7の
後端部に回転自在に架設した左右横方向に沿う支軸10
の、その長手方向に適宜間隔を隔てた三箇所から延設し
た第二取付はリンク6A’、 6A′の遊端部を、前
記結束装置4の後下部の、結束伝動ケース4Cと結束機
構部4Bとを繋ぐ第二伝動筒体4Eに枢支連結して構成
している。
構6は、脱穀装置1の後端上部に設けたカッタカバー取
付はフレーム9の、左右横方向に適宜間隔を隔てた三箇
所から後方に第一取付はリンク6A、6Aを延設し、こ
の第一取付はリンク6A、6Aの先端部に枢着した支持
リンク6B、6Bの他端部を、結束装置4の前上部の、
結束伝動ケース4Cと結節機構部4Aとを繋ぐ第一伝動
筒体4Dの両端部近くに遊嵌状態で取付けて構成してお
り、また、他方のリンク機構6′は、カッタカバー7の
後端部に回転自在に架設した左右横方向に沿う支軸10
の、その長手方向に適宜間隔を隔てた三箇所から延設し
た第二取付はリンク6A’、 6A′の遊端部を、前
記結束装置4の後下部の、結束伝動ケース4Cと結束機
構部4Bとを繋ぐ第二伝動筒体4Eに枢支連結して構成
している。
また、前記支軸10の一端部に連設した作動片11とカ
ッタカバー7の前端部に設けた操作レバー12の操作片
13とをロッド14を介して枢支連結して、前記操作レ
バー12の揺動操作に伴うロッド14の押し引き作用に
より、結束装置4を、排ワラ供給経路Aを横断する排ワ
ラ結束作用姿勢と結束装置4の上部は前方上方に、結束
装置4の下部を排ワラ供給経路Aから後方」一方に揺動
引退させた非結束作用姿勢とに切換えるべく構成してい
る。
ッタカバー7の前端部に設けた操作レバー12の操作片
13とをロッド14を介して枢支連結して、前記操作レ
バー12の揺動操作に伴うロッド14の押し引き作用に
より、結束装置4を、排ワラ供給経路Aを横断する排ワ
ラ結束作用姿勢と結束装置4の上部は前方上方に、結束
装置4の下部を排ワラ供給経路Aから後方」一方に揺動
引退させた非結束作用姿勢とに切換えるべく構成してい
る。
また、前記結束装置4を非結束作用姿勢に切換えたとき
、前記両リンク機構6,6′の仮想延長線の交差角が直
角又はほは゛直角となるように構成するとともに、一方
のリンク機構6′の第二取付リンク5A’、 5A’
を、結束装置4の第二伝動筒体4Eに接当させて、前記
結束装置4を、これら両リンク機構6,6′の突っ張り
によって非結束作用姿勢に位置固定し得るように構成し
ている。
、前記両リンク機構6,6′の仮想延長線の交差角が直
角又はほは゛直角となるように構成するとともに、一方
のリンク機構6′の第二取付リンク5A’、 5A’
を、結束装置4の第二伝動筒体4Eに接当させて、前記
結束装置4を、これら両リンク機構6,6′の突っ張り
によって非結束作用姿勢に位置固定し得るように構成し
ている。
尚、15は、カッタ5の入力軸5Aから結束装置4の入
力軸4Fへの第二ベルト伝動装置であり、この第二ベル
ト伝動装置15は、結束装置4の揺動に伴なう結束装置
入力軸4Fのカッタ入力軸5Aに対する位置変化により
、結束装置4が排ワラ結束作用姿勢にあるとき伝動ベル
)−15Aを伝動張り状態に、かつ、結束装置4が非結
束作用姿勢にあるとき伝動ベル)15Aを非伝動弛み状
態に自動的に変化させる一対のテンションプーリ15B
。
力軸4Fへの第二ベルト伝動装置であり、この第二ベル
ト伝動装置15は、結束装置4の揺動に伴なう結束装置
入力軸4Fのカッタ入力軸5Aに対する位置変化により
、結束装置4が排ワラ結束作用姿勢にあるとき伝動ベル
)−15Aを伝動張り状態に、かつ、結束装置4が非結
束作用姿勢にあるとき伝動ベル)15Aを非伝動弛み状
態に自動的に変化させる一対のテンションプーリ15B
。
15Cを有する。
つまり、第二ベルト伝動装置15は、結束装置4の揺動
に連動して、自動的に結束装置4への動力伝達を断続す
るクラッチを兼用すべく構成されている。
に連動して、自動的に結束装置4への動力伝達を断続す
るクラッチを兼用すべく構成されている。
また、16は、挾持搬送排ワラの株元部を結束装置4に
載置摺動案内するガイド板で、これは、前記支軸10に
取付けられて、結束装置4の結束作用姿勢への切換えに
伴なって自動的に案内作用姿勢に切換わり、かつ、結束
装置4の非結束作用姿勢への切換えに伴なって自動的に
カッタ5への排ワラ供給を許す非作用姿勢に切換わるべ
く構成されている。
載置摺動案内するガイド板で、これは、前記支軸10に
取付けられて、結束装置4の結束作用姿勢への切換えに
伴なって自動的に案内作用姿勢に切換わり、かつ、結束
装置4の非結束作用姿勢への切換えに伴なって自動的に
カッタ5への排ワラ供給を許す非作用姿勢に切換わるべ
く構成されている。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るコンバイン周部ワラ結束装置の実施
例を示し、第1図は排ワラ結束処理状態を示す側面図、
第2図は排ワラ細断処理状態を示す側面図、第3図は平
面図である。 1・・・・・・脱穀装置、1a・・・・・・排ワラロ、
4・・・・・・排ワラ結束装置、5・・・・・・カッタ
、6,6′・・・・・・リンク機構。
例を示し、第1図は排ワラ結束処理状態を示す側面図、
第2図は排ワラ細断処理状態を示す側面図、第3図は平
面図である。 1・・・・・・脱穀装置、1a・・・・・・排ワラロ、
4・・・・・・排ワラ結束装置、5・・・・・・カッタ
、6,6′・・・・・・リンク機構。
Claims (1)
- 脱穀装置1の排ワラロ1a後部に配置した排ワラ結束装
置4を、二組のリンク機構6,6′を介しての位置変更
により、排ワラ結束作用姿勢と非結束作用姿勢とに切換
え自在に構成しであるコンバイン周部ワラ結束装置であ
って、一方のリンク機構6を前記脱穀装置1と前記排ワ
ラ結束装置4の前上部の間に介装すると共に、他方のリ
ンク機構6′を前記排ワラ結束装置4の後下部と機体後
部との間に介装して、その排ワラ結束装置4の上部は前
方上方に、下部は後方上方に位置変更可能に構成しであ
るコンバイン周部ワラ結束装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11263378U JPS5917151Y2 (ja) | 1978-08-16 | 1978-08-16 | コンバイン用排ワラ結束装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11263378U JPS5917151Y2 (ja) | 1978-08-16 | 1978-08-16 | コンバイン用排ワラ結束装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5529164U JPS5529164U (ja) | 1980-02-25 |
JPS5917151Y2 true JPS5917151Y2 (ja) | 1984-05-19 |
Family
ID=29061652
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11263378U Expired JPS5917151Y2 (ja) | 1978-08-16 | 1978-08-16 | コンバイン用排ワラ結束装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5917151Y2 (ja) |
-
1978
- 1978-08-16 JP JP11263378U patent/JPS5917151Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5529164U (ja) | 1980-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5917151Y2 (ja) | コンバイン用排ワラ結束装置 | |
JP2009142214A5 (ja) | ||
JP6104111B2 (ja) | コンバイン | |
JPH11127677A (ja) | コンバインのフィードチエン伝動装置 | |
JP4060942B2 (ja) | コンバイン | |
JPS6345863Y2 (ja) | ||
JPS6010363Y2 (ja) | コンバインの穀稈搬送装置 | |
JP3430525B2 (ja) | コンバイン | |
KR20150030609A (ko) | 콤바인 | |
JPH0446526Y2 (ja) | ||
JP3411018B2 (ja) | コンバイン | |
JP3792150B2 (ja) | 鱗茎作物調製機 | |
JP2001061338A (ja) | 自脱型コンバインの排ワラ搬送装置駆動構造 | |
JP4044628B2 (ja) | 排藁結束機の駆動機構 | |
JP2972309B2 (ja) | 刈取結束機における穀稈放出装置 | |
JP2002360038A (ja) | 汎用コンバインの掻込みリール変速構造 | |
JPH0538590Y2 (ja) | ||
JPS6222123Y2 (ja) | ||
JP3145570B2 (ja) | コンバインにおける排藁搬送装置 | |
JPH0614644A (ja) | コンバインにおける排藁処理装置 | |
JP2002176830A (ja) | コンバイン | |
JP3411019B2 (ja) | コンバイン | |
JP2010081811A (ja) | 脱穀装置の揺動選別構造 | |
JP2001190118A (ja) | コンバイン | |
JP2001190121A (ja) | コンバイン |