JPS59167828A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS59167828A
JPS59167828A JP58041013A JP4101383A JPS59167828A JP S59167828 A JPS59167828 A JP S59167828A JP 58041013 A JP58041013 A JP 58041013A JP 4101383 A JP4101383 A JP 4101383A JP S59167828 A JPS59167828 A JP S59167828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magnetic
evaporation
deposited
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58041013A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Wakai
若居 邦夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP58041013A priority Critical patent/JPS59167828A/ja
Publication of JPS59167828A publication Critical patent/JPS59167828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/7368Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は磁性金属蒸着膜を有する磁気テープその他の
磁気記帳媒体に関する。
従来のこの種媒体は、一般にポリエステルフィルムの如
きベースをローラを介して回転シャン上に走行させ、こ
れに真空下Co、Niの如き高磁性金属を加熱蒸着させ
ることにより製造されている。かかる方法で得らねる従
来の記録媒体は、磁性金属蒸着膜が裸で露出するもので
あるため保存中、とくに高温ないし高湿下に放置された
とき酸化劣化しやすく、このため飽和(針化量の如き磁
気特性が経日的に低下する問題があった。
そこで、磁性金属型゛着膜の上に適宜の表面保護膜を形
成することがよく行なわれており、こねにより」二記酸
化劣化がかなり抑制されたものとなる。
しかるに、この発明者らの研究検討によれば、上記酸化
劣化はポリエステルベースフィルムの裏面から通過して
くる酸素、水分によってもおこるものであり、この酸化
劣化を防止しなければ磁ke性の安定化は図りえないも
のであることがわかった0 この発明は、上記の知見をもとにしてさらに検問した結
果見い出されたものであり、その要旨とするところは、
磁性金属蒸着膜を有するベースの裏面に非磁性金属蒸着
膜を介して耐ば磁性のポリマ一層を塗着したことを特徴
とする磁気記録媒体にある。
このように、この発明ではベースの裏面に非磁性金属蒸
着膜を設けるよう蚤こしたから、この蒸着膜がポリエス
テルベースフィルムなどに較べて低い気体透過性を有し
ていることによってベース書面から透過しようとする酸
素、水分などを上記蒸蒸膜によって効果的に阻止するこ
とができる。−方、この蒸着膜Lt 磁性金属蒸着膜の
場合と同様に耐摩耗性に劣り、磁性金属蒸着膜形成時に
回転キャンに摺接させたとき、あるいは記録再生の使用
時にカイトローラやパッドなどに摺接したとき比較的簡
単に脱離するおそれがある。
非磁性金属蒸着膜に設けられる耐摩耗性のポリマ一層は
上記問題を回避するためのもので、かかるポリマ一層を
塗着することによって磁性金属の蒸着を円滑に行なうこ
とができ、捷た記録再生時の走行安定性を充分に確保す
ることか可能となる。
この発明においては、まずベースの裏面に非磁性金属蒸
着膜を形成する。蒸着金属としてはAtがもつとも好ま
しく用いられるが、非磁性で気体透過率の低いものであ
ればその他ニッケルークロム合金など各種の胸のを使用
できる。蒸着手段としては磁性金属蒸着膜を形成するた
めの公知の手段をそのまま適用できる。この蒸着膜の厚
みとしては、一般に1μm以下5λ以上とするのがよい
この非磁性金属蒸着膜上に塗着する耐摩耗性のポリマ一
層としては、ポリウレタン樹脂、ポリビニルブチラール
樹脂、ニトロセルロースなどの各種樹脂に必要に応じて
公知の潤滑剤や充填剤などを添加してなるものであり、
一般にその有機溶剤溶液を塗布し加熱乾燥することによ
り形成される。
層厚としては、約0.5〜2μm程度である。
このように裏面処理したベースの表面に、常法によりG
o、Niの如き高磁性金属を蒸着することにより、この
発明の磁気記録媒体が得られる。
磁性金属蒸着膜上には従来公知の表面保護膜を形成でき
、また必要なら磁性金属蒸着膜とベースとの間に前記裏
面におけると同様の非磁性金属蒸着膜を設けるようにし
ても差し支えない。
以下に、この発明の実施例を記載してより具体的に説明
する。
実施例 厚み10μmのポリエステルベースフィルムを真空系の
回転キャン上に0.501 /分の速度で走行させなが
ら、アルミニウム蒸着膜を上記フィルムの裏面に50O
A厚に形成した。つぎに、真空系から取り出して、アル
ミニウム蒸着1摸の上に下記の組成からなる塗料を塗布
し、加熱乾燥して1μm厚の耐摩耗性のポリマ一層を形
成した。
〈塗料組成〉 ポリウレタン樹脂        36取量部ニトロセ
ルロース        24重量部カーボンブラック
        24市量部酸化亜鉛        
    16@量部チメルイソブチルケトン    1
15重量部酢酸エチル         115@量部
トルエン            70@情部ついで、
上記の裏面処理ポリエステルベースフィルムを、再び真
空系内にセットし、裏面が回転キャンに接触するように
Q、 5 m 、/分の速度で走行させながら、その表
面に入射角50度の斜方向からCO金金属真空蒸着して
約1000′A厚で保磁力約1250エルステツドの磁
性台−蒸着膜を形成した。その後、真空系から取り出し
て上記の磁性金属蒸着膜」二に公知の方法に準じて0.
01μm厚のパーフルオロリン酸エステルからなる保護
膜を設けた。
このようにして得られたこの発明の磁気テープにつき、
経日保存後の劣化率、出力変動およびテープ背面の摩耗
係数(回転ドラム法)を調べた結果は、後記の表に示さ
れるとおりであった。なお、劣化率および出力変動は下
記の方法で測定したものである。なお捷だ1表中の比較
例とはベースフィルムの背面処理を全く行なわなかった
以外は、実施例と同様にして作製した磁気テープの結果
である。
〈経日保存後の劣化率〉 初期の飽和磁化量(■so)と、60℃、90幅RH下
に2ケ月間放置したのち飽和磁化量(IST)とから、
経日保存後の劣化率[: (■5o−I ST)/IS
O〕xioo%を求めた。
〈出力変動〉 ビデオチープレコータV”I”−8000(日立社製)
に装填し、40℃、80循kBで200回走行させたの
ちの出力変動を調べた。
上表から明らかなように、この発明の磁気テープは経日
保存後の劣化率が低く、しがも出力変動および摩擦係数
が小さいものであることがわかる。
特 許 出 願 人  日立マクセル株式会社153−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  磁性金属蒸着膜を有するベースの裏面に非磁
    性金属蒸着膜を介して耐摩耗性のポリマ一層を塗着した
    ことを特徴とする磁気記録媒体。
JP58041013A 1983-03-11 1983-03-11 磁気記録媒体 Pending JPS59167828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58041013A JPS59167828A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58041013A JPS59167828A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59167828A true JPS59167828A (ja) 1984-09-21

Family

ID=12596504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58041013A Pending JPS59167828A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59167828A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61242324A (ja) * 1985-04-19 1986-10-28 Tdk Corp 磁気記録媒体
JPS61280020A (ja) * 1985-06-05 1986-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61242324A (ja) * 1985-04-19 1986-10-28 Tdk Corp 磁気記録媒体
JPS61280020A (ja) * 1985-06-05 1986-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0766528B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS59167828A (ja) 磁気記録媒体
JP2851898B2 (ja) 潤滑剤及び磁気記録媒体
US4661421A (en) Method for preparing a magnetic recording medium
JPS6154023A (ja) 磁気記録媒体
JPH0630133B2 (ja) 磁気記録媒体とその製造法
JPH03194721A (ja) 磁気記録媒体
JP2558632B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6288132A (ja) 磁気記録媒体
JPH0355142Y2 (ja)
JPH07111773B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0760523B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6139233A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体の製造法
JPS60224124A (ja) 磁気記録媒体
JPS5847769B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6154027A (ja) 磁気記録媒体
JPS61283022A (ja) 金属薄膜磁気記録媒体
JPS581834A (ja) 磁気記録媒体
JPS5877033A (ja) 磁気記録媒体
JPH0312817A (ja) 磁気記録媒体
JPS61110330A (ja) 磁気記録媒体
JPH0467253B2 (ja)
JPH07326045A (ja) 磁気記録媒体
JPS59175030A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS59215023A (ja) 磁気記録媒体の製造方法