JPS5847769B2 - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS5847769B2
JPS5847769B2 JP16297479A JP16297479A JPS5847769B2 JP S5847769 B2 JPS5847769 B2 JP S5847769B2 JP 16297479 A JP16297479 A JP 16297479A JP 16297479 A JP16297479 A JP 16297479A JP S5847769 B2 JPS5847769 B2 JP S5847769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
resin layer
layer
ethylene oxide
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16297479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5687234A (en
Inventor
温敬 山口
平吾 石原
尚登 赤羽
恒美 大岩
洋一 大場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP16297479A priority Critical patent/JPS5847769B2/ja
Publication of JPS5687234A publication Critical patent/JPS5687234A/ja
Publication of JPS5847769B2 publication Critical patent/JPS5847769B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は記録素子として金属磁性材を使用する磁気記
録媒体に関し、その目的とするところは記録素子として
金属磁性材を使用する磁気記録媒体の耐食性および耐久
性を改善することにある。
近年、磁気記録の高密度化に対応して開発された金属磁
性材を記録素子として使用する磁気記録媒体は、プラス
チックフイルム等の基体上に、強磁性金属またはその合
金あるいはこれらの金属を含む化合物からなる強磁性金
属薄膜層を蒸着等によって被着形戒するか、あるいは強
磁性金属粉末をバインダーとともに基体上に塗布、乾燥
してつくられ、高密度記録に適した特性を有するが、反
面金属磁性材を記録素子とする磁性層が空気中の酸素等
によって酸化され易く耐食性に欠ける難点がある。
このため金属磁性材を記録素子とする磁性層上に被膜性
のよい樹脂で樹脂層を形成して磁性層を保護することが
試みられているがこの方法では磁性層の耐食性が改善さ
れるものの耐摩耗性はある程度向上するのみでまだ充分
でない。
この発明はかかる欠点を改善するため種々検討を行なっ
た結果なされたもので、基体上に形成した金属磁性材を
記録素子とする磁性層上に樹脂層を形成し、この樹脂層
上もしくは樹脂層中にパーフルオロアルキルエチレンオ
キシド付加物を被着もしくは含有させることによって所
期の目的を達成したものである。
この発明によれば、磁性層上に樹脂層を形或し、この樹
脂層上もしくは樹脂層中に潤滑効果の大きなパーフルオ
ロアルキルエチレンオキシド付加物を被着するかもしく
は含有させているため、樹脂層によって金属磁性材を記
録素子とする磁性層の耐食性が改善されると同時に樹脂
層に被着もしくは含有させたパーフルオロアルキルエチ
レンオキシド付加物によって耐摩耗性も改善され、高密
度記録に優れるとともに耐食性および耐久性に優れた磁
気記録媒体が得られる。
この発明において樹脂層を形戒する樹脂としては、塩化
ビニルー酢酸ビニル系樹脂、ブチラール樹脂、ニトロセ
ルロース、ABS樹脂、メチルメタアクリレート等が好
適なものとして使用され、塩化ビニルー酢酸ビニル系樹
脂の具体例としては、たとえば米国U. C. C社製
VAGH,VYHH,VMCH1積水化学工業社製エス
レツクA等が挙げられ、ブチラール樹脂の具体例として
は、たとえば積水化学工業社製エスレツクBLS1エス
レツクEMS等が挙げられる。
これらの樹脂は被膜性に優れ、そのため金属磁性材を記
録素子とする磁性層上に良好に樹脂層を形或して磁性層
表面が酸化等により腐食されるのを有効に防止する。
樹脂層の層厚は0.1μ以下にすると充分な耐食効果が
発揮されず、1μ以上にすると磁気ヘッドと磁性層との
間のスペーシングロスが大きくなり、出力の低下がおこ
るため0.1〜1μの範囲にするのが好ましい。
樹脂層上もしくは樹脂層中に被着もしくは含有させるパ
ーフルオロアルキルエチレンオキシド付加物は一般に界
面活性剤として知られているもので、この発明において
好適なものとして使用される具体例としては、たとえば
一般式 CnF2n+tc00CC}{2cH20)rnH (
”は4〜15、nは7〜3)で表わされる住友スリー
エム社製−yロラードFC−430、フロラードFC−
431、フロラードFC−432、大日本インキ社製メ
ガファツクF−142D,メガファツクF−144D等
が挙げられる。
これらのパーフルオロアルキルエチレンオキシド付加物
は水溶性フッ素界面活性剤として滑性のよいパーフルオ
ロアルキルを有するため良好な潤滑効果を発揮し、磁性
層表面の耐摩耗性を向上して磁気記録媒体の耐久性を向
上する。
このような効果はパーフルオロアルキルエチレンオキシ
ド付加物を樹脂層上もしくは樹脂層中に1■/d被着も
しくは含有させることによって発揮され、その被着量も
しくは含有量が増加するにともなって耐摩耗性はより向
上するが、lOOm9/iを超えるとテープ状にして巻
き取った時層間で粘着をおこすため1〜100■/dの
範囲内で樹脂層上もしくは樹脂層中に被着もしくは含有
させるのが好ましい。
この発明において金属磁性材を記録素子とする磁性層上
に樹脂層を形成し、さらにこの樹脂層上もしくは樹脂層
中にパーフルオロアルキルエチレンオキシド付加物を被
着もしくは含有させるには、樹脂をシクロヘキサノン等
の適当な溶剤に溶解して得た樹脂溶液を予め蒸着等によ
って形成した磁性層に塗布、乾燥し、このようにして形
或した樹脂層上にさらにパーフルオロアルキルエチレン
オキシド付加物をエタノールなどの適当な溶剤に溶解し
て得られた溶液を塗布もしくは噴霧するか或いは逆に樹
脂層をこの溶液中に浸漬して行なえばよく、またパーフ
ルオロアルキルエチレンオキシド付加物を樹脂とともに
適当な溶剤に溶解して前記磁性層上に樹脂層を形戒する
ことによって行なってもよい。
次に、この発明の実施例について説明する。
実施例 1 12μ厚のポリエステルベースフイルムに表面処理(A
rガス、ボンバード処理)を施こした後、これを真空蒸
着装置に装填し、ベースフィルム上に酸素圧5X10−
’トールの残留ガス圧の下で、コバルト金属とニッケル
金属とを重量比で9対10割合で溶解混合した合金を0
.2μの膜厚になるように蒸着して強磁性金属薄膜層を
形成した。
次いでこの強磁性金属薄膜層上にVAGH(米国U.C
.C社製塩化ビニルー酢酸ビニルービニルアルコール共
重合体)5重量部を95重量部のトルエンおよびメチル
イソブチルケトンの混合溶剤(混合比1対1)に溶解し
て得られた溶液を塗布、乾燥してVAGHからなる樹脂
層を形成し、さらにこの樹脂層上にフロラードFC−4
30(住友スリーエム社製パーフルオロアルキルエチレ
ンオキシド付加物)をエタノールに溶解して得られたフ
o7 − }”FC 4 3 003重量係エタノー
ル溶液を塗布し、乾燥した後、3.13mrn巾に裁断
して磁気テープをつくった。
実施例 2 実施例1における樹脂層形成において、VAGHに代え
てエスレツクBLS(積水化学工業社製ブチラール樹脂
)を同量使用して樹脂層を形成した以外は実施例1と同
様にして磁気テープをつくった。
比較例 1 実施例1において、フロラードFC−430のエタノー
ル溶液の樹脂層上への塗布、乾燥処理を省いた以外は実
施例1と同様にして磁気テープをつくった。
比較例 2 実施例2において、フロラードFC−430のエタノー
ル溶液の樹脂層上への塗布、乾燥処理を省いた以外は実
施例2と同様にして磁気テープをつくった。
比較例 3 実施例1において、樹脂層の形戒およびフロラードFC
−430のエタノール溶液の塗布、乾燥処理を省いた以
外は実施例1と同様にして磁気テープをつくった。
各実施例および各比較例で得られた磁気テープについて
耐久性および耐食性を試験した。
耐久性試験は25℃、60%RHの条件下に、ヘッド荷
**重51、走行速度0.0 4 8 rIL/sec
で得られた磁気テープを走行させて再生し、出力が初期
出力より3dB低下するまでの走行回数を測定して行な
い、耐食性試験は得られた磁気テープを60℃、90%
RHの条件下に放置し、所定の期間毎に最大磁束密度を
測定して行なった。
なお測定値は放置前の磁気テープの最大磁束密度を10
0%とし、これと比較した値で表わした。
下表はその結果である。
上表から明らかなように、この発明で得られた磁気テー
プ(実施例1および2)はいずれも従来の磁気テープ(
比較例1〜3)に比し耐久性がはるかによく、又耐食性
も樹脂層のみを磁性層上に形成して得られた磁気テープ
(比較例1および2)に比し同等以上で、このことから
この発明によって得られる磁気記録媒体は耐久性および
耐食性が改善されていることがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 基体上に金属磁性材を記録素子とする磁性層を形成
    し、この磁性層上に樹脂層を形成し、さらにこの樹脂層
    にパーフルオロアルキルエチレンオキシド付加物を被着
    もしくは含有させたことを特徴とする磁気記録媒体。
JP16297479A 1979-12-14 1979-12-14 磁気記録媒体 Expired JPS5847769B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16297479A JPS5847769B2 (ja) 1979-12-14 1979-12-14 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16297479A JPS5847769B2 (ja) 1979-12-14 1979-12-14 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5687234A JPS5687234A (en) 1981-07-15
JPS5847769B2 true JPS5847769B2 (ja) 1983-10-25

Family

ID=15764812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16297479A Expired JPS5847769B2 (ja) 1979-12-14 1979-12-14 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847769B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0762908B2 (ja) * 1985-10-31 1995-07-05 ソニー株式会社 磁気記録媒体
JP2568984B2 (ja) * 1994-06-20 1997-01-08 セイコーエプソン株式会社 磁気記録媒体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5687234A (en) 1981-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60109028A (ja) 磁気記録媒体
JPS63220420A (ja) 記録媒体およびその製造方法
JPS5847769B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0130225B2 (ja)
JPS63293719A (ja) 磁気記録媒体
JPS59172159A (ja) 磁気記録媒体
JPH0130224B2 (ja)
JPS59172160A (ja) 磁気記録媒体
JP2718929B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6050728A (ja) 磁気記録媒体
JPH0329112A (ja) 磁気記録媒体
JPS60237640A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH07111773B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6057525A (ja) 磁気記録媒体
JPS59177725A (ja) 磁気記憶体
JPH04221426A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS6093638A (ja) 金属磁性薄膜記録媒体
JPS58211324A (ja) 磁気記録媒体
JPH0576097B2 (ja)
JPS60133542A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS61107525A (ja) 磁気記録媒体
JPS59167849A (ja) 磁気記録媒体
JPS6122426A (ja) 磁気記録媒体
JPH06111282A (ja) 磁気記録媒体
JPH06236538A (ja) 磁気記録媒体