JPS59167676A - 多室型流動層乾燥機 - Google Patents

多室型流動層乾燥機

Info

Publication number
JPS59167676A
JPS59167676A JP58041170A JP4117083A JPS59167676A JP S59167676 A JPS59167676 A JP S59167676A JP 58041170 A JP58041170 A JP 58041170A JP 4117083 A JP4117083 A JP 4117083A JP S59167676 A JPS59167676 A JP S59167676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
fluidized bed
dried
drying
dryer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58041170A
Other languages
English (en)
Inventor
中安 守宏
富沢 剛和
利治 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okawara Mfg Co Ltd
Original Assignee
Okawara Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okawara Mfg Co Ltd filed Critical Okawara Mfg Co Ltd
Priority to JP58041170A priority Critical patent/JPS59167676A/ja
Priority to GB08406229A priority patent/GB2136101B/en
Priority to DE19843409135 priority patent/DE3409135A1/de
Publication of JPS59167676A publication Critical patent/JPS59167676A/ja
Priority to US06/673,132 priority patent/US4624058A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/02Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air
    • F26B3/06Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour flowing through the materials or objects to be dried
    • F26B3/08Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour flowing through the materials or objects to be dried so as to loosen them, e.g. to form a fluidised bed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多室型流動層乾燥機に関し、特に流動室を二又
はそれ以上に区画し、谷々の流動室全独立に運転するよ
うにしたものであり、その目的とするところはバッチ方
式と連続方式のそれぞれの欠点を補って、全体としては
連続処理全可能にしたものである。
流動層乾燥機には連続式のものとバッチ式のものとがあ
る。 連続式流動層乾燥機は流動層内での粒子間の混合
が非常に良いことを特徴としているのであるが、逆に層
全体が完全混合に近い状態となり、先に投入された粒子
と後に投入された粒子とが速やかに混合するため、粒子
のショートバスあるいはバックミキシングが起り、流動
層内での粒子間の滞留時間にノくラツキを生じさせ、こ
れが乾燥ムシの原因となっている。
又、バッチ式の乾燥機は操作手順が、■流動層乾燥機へ
の被乾燥物の供給→■乾燥→■乾燥室からの製品の排出
、のサイクルを基準としており、流動室内での各粒子の
Wi貿待時間一定で均質な乾燥が可能である。 しかし
、ノ(ツチ方式の場合には乾燥機内だけでなく、乾燥の
前後の工程もバッチ式となるため、次の様な欠点を有し
ている。
■被乾燥物が付着性等金有している場合、これを乾燥機
へ供給するに先立って造粒し、或いは解砕するのである
が、これらのものは、乾燥機へ供給されるまで一時スド
ックされるので、その間に一旦粒状化した被乾燥物同志
が付着して塊状化したり、自重あるいはハンドリングに
よシ形状破壊するものが発生する。 この様になったも
のが乾燥機に供給されると、流動?阻害したシ、ダスト
飛散の原因となシ、歩留りの低下、操業の不安定化、品
質劣化へと波及する要因となる。
■一般に被乾燥物は乾燥前の湿った状態では流動性が悪
く、これらが一度に流動層乾燥室に供給されると、流動
不良により塊状物が発生したシ、多孔板や磯内壁等へ付
着し、安定した運転を行なうことができないケースも少
なくない。
■乾燥機で蒸発除去するものは、水分だけに限らず、ア
ルコール類、アセトン等の准機溶剤の除去全目的とする
ケースも多いが、バッチ操作の場合は、乾燥初期にこれ
らの溶剤が急激に界 蒸発するため、爆発下9度全オーバーして危険になる。
 また、この場合の安全ケ期するため、就床初期に熱風
を低温にして溶剤の蒸発速度全抑え、効率の悪い乾燥条
件で運転を行なわなければならない。
本発明は上記した点に鑑みてなされたものであって、流
動室を二基又はそれ以上に区画し、各々の流動室は独立
に、且つバッチ方式で運転するようにしたものであり、
これによって連続式の欠点である乾慄ムラ金なくし、同
時に、バッチ式の欠点である被乾燥物のストック時間を
なくし、連続運転を行なうものである。・以下本発明を
図示の実施例に基づいて具体的に説明する。
この流動層乾燥機は流動室が二又はそれ以上に区画され
ていてそれぞ′i″Lが独立して操作する様になってい
る点を除けは通常のこの種の乾燥機と本質的には差異は
ない。 即ち、図中符号1は流動室、2は熱風吹込チャ
ンバ、3は排気口、4は被乾燥材料の投入口、5は製品
排出口である。 そして流動室1の底面には目皿板6が
張設されており、一方、吹込チャンバ2にはダクト7が
接続され、更にこれに図示しない熱風発生装置、送風機
等が取付けられていて目皿板6を透して流動室1に熱風
を吹き込む様になっている。 ところで流動室1は隔壁
8によって二又はそれ以上に区画されておシ、その各々
が吹込チャンバ2、材料投入口4、製品排出口5が取付
けられている。 図では一例として流動室全規制画した
ものkyzし、特に隔壁8は乾燥機内の天井まで機内全
二分画し、排気口3もそれぞれの流動室に対応して設け
、それぞれの流動室で独立に乾燥操作を行なう様にした
ものを示した。 即ち、それぞれの熱風吹込ダクト7に
は自動開閉弁9全取付け、同様に排気ダクト3にも自動
開閉弁10ヲ取付ける。 そして更に排出口4にも製品
?f−排出するための開閉n11ヲ堰付ける。 符号1
2は振p分は板であって、こfLヲ左右いづれかに倒す
ことによって被乾燥材料を供給すべき流動室全規制する
ものである。
尚、13は放散ダクトであって、乾燥機内で爆発その他
により急激にガスの発生があったときにこれを直ちに機
外−\放散させるものである。
従ってこのダクト13は常時は閉じられていて、機内の
圧力が一定値以上に上昇したときに開くようになってい
る。
続いて上記した流動層乾燥機を用いて被乾燥材料全乾燥
する手順について説明する。 先ず常法に従って一方の
流動室1aの熱風吹込ダクト7の開閉弁9と排出口3の
開閉弁10ヲ開いて被乾燥材料を徐々に供給する。 所
定量の材料が流動室1aに供給されたところで振9分は
板12′ff:切り換えて他方の流動室1bに流動室1
aと同様にして熱風を送つ℃被乾燥材料の供給全開始す
る。
先の流動室1aについては所定時間が経過し、被乾燥物
が所望の水分含有量にまで乾燥した時点で、開閉扉11
を開き、被乾燥物全乾燥製品として取出す。 その後は
再び流動室1aに所定量の被乾燥物全供給して、最初と
同様に乾燥金繰9返す。
以上の様に各流動室では、被乾燥材料の供給→乾燥→排
出のザイクルがバッチ方式で繰り返される。 従って、
全ての被乾燥は同一条件で処理され、均一な乾燥物とな
る。 又、各流動室は独立して操作をすることができる
様になっていて、互いに適当に時間ケずらして乾燥サイ
クルの繰り返しを行なうことができるから、全体的に見
れば、乾燥機に対する被乾燥材料は少量づつ連続的に供
給することができることとなシ、前工程でのストックに
よる塊状物の発生や粒状破壊等の問題も少なく、安定し
た運転が可能となるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す縦断面図、第2図は同
上平面図、第3図は一部切欠側面図である。 1 ;流 動 室    2;熱風吹込チャンバ3;排
気口  4;投入口 5;製品排出口  6;目皿板 7;ダクト  8;隔 壁 9;自動開閉弁  10;自動開閉弁 11;開閉扉   12;振り分は板 13;放散ダクト 特許出願人代理人 第1図 第21閾 b 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 流動層ζ翼機において、流動室を二又はそれ以上に分画
    して形成し、各流動室にはそれぞれ材料供給口及び製品
    排出口全形成し、更に熱風吹込チャンバを取付け、且つ
    それぞれの流動室について独立に乾燥操作全行なうこと
    ができる様にし、各流動室を回分操作することによって
    全体として見掛は上連続処理を可能としたことを特徴と
    する流動層乾燥機。
JP58041170A 1983-03-11 1983-03-11 多室型流動層乾燥機 Pending JPS59167676A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58041170A JPS59167676A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 多室型流動層乾燥機
GB08406229A GB2136101B (en) 1983-03-11 1984-03-09 Fluidized-bed dryer
DE19843409135 DE3409135A1 (de) 1983-03-11 1984-03-09 Trockenvorrichtung
US06/673,132 US4624058A (en) 1983-03-11 1984-11-19 Fluidized-bed dryer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58041170A JPS59167676A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 多室型流動層乾燥機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59167676A true JPS59167676A (ja) 1984-09-21

Family

ID=12600945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58041170A Pending JPS59167676A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 多室型流動層乾燥機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4624058A (ja)
JP (1) JPS59167676A (ja)
DE (1) DE3409135A1 (ja)
GB (1) GB2136101B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016125697A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社パウレック 連続式流動層乾燥装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5343631A (en) * 1991-04-01 1994-09-06 Amax Coal West, Inc. Treatment of friable materials in fluid bed reactors
EP0819901A1 (de) * 1996-07-17 1998-01-21 GEA Wärme- und Umwelttechnik GmbH Braunkohlen-Trocknungsanlage
EP0819903A1 (de) * 1996-07-17 1998-01-21 GEA Wärme- und Umwelttechnik GmbH Braunkohlen-Trocknungsanlage
EP0819900A1 (de) * 1996-07-17 1998-01-21 GEA Wärme- und Umwelttechnik GmbH Anlage zur Dampf-Wirbelschicht-Trocknung von Rohbraunkohle
ATE166959T1 (de) * 1996-11-19 1998-06-15 Gea Waerme Und Umwelttechnik G Kohlenaufgabeeinrichtung für eine braunkohlentrocknungsanlage
JP3595435B2 (ja) * 1997-08-04 2004-12-02 三菱重工業株式会社 粒子移動量制御装置
KR20090045420A (ko) * 2002-02-19 2009-05-07 테바 파마슈티컬 인더스트리즈 리미티드 아토르바스타틴 헤미-칼슘 용매화합물의 탈용매화
US6911489B2 (en) * 2002-06-10 2005-06-28 Asahi Glass Fluoropolymers Usa, Inc. Methods for preparing agglomerated pellets of polytetrafluoroethylene and molded articles and the agglomerated pellets of polytetrafluoroethylene and molded articles prepared thereby
WO2009109644A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-11 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for cracking a hydrocarbon feed
WO2014182666A1 (en) 2013-05-06 2014-11-13 Bio-Rad Laboratories, Inc. Stabilization of labile analytes in reference materials
RU175090U1 (ru) * 2017-06-01 2017-11-20 Акционерное общество "Объединенная химическая компания "УРАЛХИМ" Гранулятор с кипящим слоем
CN113670006B (zh) * 2021-08-26 2022-03-22 樟树市狮王生物科技有限公司 一种聚赖氨酸加工用烘干装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT252874B (de) * 1963-04-13 1967-03-10 Zdenek Ing Kabatek Wirbelschicht-Einrichtung
DE1249829B (de) * 1963-07-15 1967-09-14 Dorr-Oliver Incorporated, Stamford, Conn. (V. St. A.) Gasverteilungsplatte für Wirbelschichtvorrichtungen
US3295221A (en) * 1964-06-24 1967-01-03 Phillips Petroleum Co Process and apparatus for fluidized bed drying
GB1122644A (en) * 1965-07-01 1968-08-07 Head Wrightson & Co Ltd Improvements in and relating to fluidizing beds
US3360867A (en) * 1965-11-18 1968-01-02 Komline Sanderson Eng Corp Batch-type fluidizing apparatus and process
JPS57108513A (en) * 1980-12-25 1982-07-06 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Fluidized incinerator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016125697A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社パウレック 連続式流動層乾燥装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2136101A (en) 1984-09-12
DE3409135A1 (de) 1984-09-13
GB8406229D0 (en) 1984-04-11
GB2136101B (en) 1986-08-28
US4624058A (en) 1986-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59167676A (ja) 多室型流動層乾燥機
US4070765A (en) Process and apparatus for converting a solution or suspension into a dried particulate, granulate product
JPH04215839A (ja) 粒状材料の熱処理方法と装置
US3905127A (en) Apparatus for drying heat sensitive particulate material
JP3417669B2 (ja) 槽移動式流動乾燥装置
CA1071860A (en) Recirculating grain dryer
JPH01286806A (ja) プラスチック成形における原料乾燥方法およびその装置
US6062238A (en) Method for self cleaning of tobacco drying apparatus
JP3305950B2 (ja) ホッパードライヤー
JPH02127008A (ja) マイクロ波を利用したホッパードライヤー
JPH09201571A (ja) 流動層分級器
CA1210287A (en) Heating process and its apparatus in reducing air pressure within a chamber at a balanced level
JPS6488090A (en) Dust-free thermostatic drier
JPH0217796B2 (ja)
SU981785A1 (ru) Способ сушки сыпучих пищевых продуктов и установка дл осуществлени этого способа
JPH0213782A (ja) 粉粒体の乾燥装置
KR102284184B1 (ko) 디스크 건조기의 건조제품 함수율 선택 배출 시스템
US3596367A (en) Process and apparatus for drying, cooling, and conveying extrudate
KR890001292Y1 (ko) 멸치 건조장치
SU1044918A1 (ru) Сушилка кип щего сло
JPS6364709B2 (ja)
US172099A (en) Improvement in methods of drying starch
SU1020113A1 (ru) Устройство дл сушки ча
SU614297A1 (ru) Способ вакуумной сушки термочувствительных мелкодисперсных материалов
JPH0464732B2 (ja)