JPS59167431A - カツトシ−トペ−パをプリンタへ給紙するプログラマブル機械装置 - Google Patents

カツトシ−トペ−パをプリンタへ給紙するプログラマブル機械装置

Info

Publication number
JPS59167431A
JPS59167431A JP58238706A JP23870683A JPS59167431A JP S59167431 A JPS59167431 A JP S59167431A JP 58238706 A JP58238706 A JP 58238706A JP 23870683 A JP23870683 A JP 23870683A JP S59167431 A JPS59167431 A JP S59167431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
cassette
drive
selector
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58238706A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0343176B2 (ja
Inventor
ハロルド・エフ・ウツド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centronics Data Computer Corp
Original Assignee
Centronics Data Computer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centronics Data Computer Corp filed Critical Centronics Data Computer Corp
Publication of JPS59167431A publication Critical patent/JPS59167431A/ja
Publication of JPH0343176B2 publication Critical patent/JPH0343176B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/22Pile receivers removable or interchangeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/103Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet feeding section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/44Simultaneously, alternately, or selectively separating articles from two or more piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/423Depiling; Separating articles from a pile
    • B65H2301/4232Depiling; Separating articles from a pile of horizontal or inclined articles, i.e. wherein articles support fully or in part the mass of other articles in the piles
    • B65H2301/42328Depiling; Separating articles from a pile of horizontal or inclined articles, i.e. wherein articles support fully or in part the mass of other articles in the piles of inclined articles and inclination angle >45

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般的には、コンピュータに組合せて使用する
ための尚速印字装置に関する。史に評しくけ、それぞれ
異なる寸法の供給ペーパを収容し得る妓つかのカセット
の1個だけからカットシートペーパを選択するだめの機
械装置に係る。
多くの印字装置、特にワードフロセッサ装置または他の
ホスト・データ・ソースの出力装置として用いられるオ
フィスプリンタにおいては、いろいろな寸法または他の
特性ケ有するカットシートペーパ製品に印字できること
は非常に望なしいことである。例えは、標準手租寸法の
ペーパ、法定寸法のペーパまたは封筒に印字できること
はしはしは望1れることでめる。−股に、これらの各紙
製品は分離されたカセットに入れられ、すべてのカセッ
トは七の内谷物會プリンタの印字ヘッドに供胎すること
ができる。カセットに給紙ロールを設けることも知られ
ている。この給紙ロールは供給ペーパの最上のシー)k
はがし、そして印字ヘッドに通じる共通の給紙装置に尋
く。しかし、この方法の場合には、選択された1個のカ
セットだけから胎枇するために成る装置が装置である。
促来の一つのitは、適当なカセットがプリンタへ給紙
するための位置に置かれる1で、カセットの全セットを
、固定された単−相承ローフに対して相対的に動かすこ
とができた。この装置は、比戦的人さな集@犀を正碓に
動か丁ことVC関連して、かなりの時間とコストがかか
るという欠点がある。更に、選択されたカセットに入っ
ている供給ペーパと給紙ローラの摩擦保合および保合解
除が設計上困難である。カセットか211Mだけしか設
けられていない場合の他の方法は、2ilIli+のカ
セット間で共通の給紙ローラを機械的に切換えることが
できた。この装置は、2種頬のカットシートペーパの一
方を給紙するためにしか役立たないという明白な制約が
ある。更に、この装置は比較的に複体な機構である。
最も多く使用されている選択装置は透析されたカセット
の給紙ロールを電気的に作動埒せることができる。米国
特許第3.936,042号ではψ1]えは磁石クラッ
チを介してカセットの組棋ロールを選択的に保合させる
。米国特許第4.258.607号はこの御飯的な型の
装置を示している。谷カセットの給紙ロールは別個のモ
ータによって駆動可舵であり、そして印字操作を制御す
るテーク・ンースま′fcに機械によって′電気的に開
側1される。別法として、共通の紙用コンベヤベルトが
各カセットに組合さったM振幅と係合し、この摩擦輪が
史にカセット給紙ロールと選択的に連結される、しかし
、この第4.258.607号特許は、別個の電気操作
クラッチの明白な手ff1k弁して連結するだけしか示
しておらす、連結態様の詳細についてVよ明不していな
い。一般に、C17)他の′電気式7Jセット運択装置
は製作コストが比較的に尚く、機械式の装置よりも装備
しにくく使いにくい。タリえはとの装置FA。
値数のモータもしくはクラッチを必要とし、現在のカッ
トシートプリンタの〃・なりのJFE+設計を必要とす
るC、電気的な選択装置の場合には使用中カセットを重
層えるときまたは再供給するときにオペレータが電気的
な接続ケ行う必要があ/)かまたはプリンタと給紙装置
aを多重制御する必要かある。
理想的には、カセットは簡単なスライド仲人によって容
易に重層え可n目であるべきで、−i、fc異ガる柚耕
のペーハの選択もしくはカセットに人つ=Cいる供給ペ
ーパの補光欠容易にすゐために容易に取外し可曲でめる
べじである。更に、給紙装置は周知のプリンタに遊合す
べきでめり、u i L <は現在の装置の最低限の変
形で済むようにすべきでおる。前記と関連して、すべて
のカセットの駆動機構が共通であるのが重重しい。更に
、装置が確実に給紙することおよび印字操作時に最短の
遅れでもって成るカセットから他のカセットへ切換える
ことが大切である。これらの設計上の考察は浬業界でよ
く知られているか、これまで純機械的な給紙装置はこれ
らの規準のすべて全同時に満足させることができなかっ
たe便つで、不発明の主たる目的は、異なる型のカット
シートベーパq−fれそれ収容する複式カセットを備え
、プリンタとフィーダの間を電気的に接続せずに、違択
埒れた一つのカセットから確実に給紙する給紙装置を提
供することである。
本発明の他の目的は、高度の融通性を持だ丁ために選択
機構がプログラマブルで、純機械的な性質を有する給紙
機構を提供することでりる。
本発明の他の目的は、すべてのカセットの駆動装置が共
通で必ってそして前記の長PJT會有する給紙装置を提
供することである。
本発明の他の目的は、カセットが′簡単なスリップ挿入
によって容易に重層え可能で必9、かつ谷カセットの給
紙機構とプリンタ給紙部の駆動装置を係合またU保合解
除する給#装置−を提供することでおる。
本発明の他の目的は、コンパクトで比較的に低価格のプ
リンタのためのものであって、本発明の選択装置を装備
するためにはこのタイプの現在のプリンタの最低限の変
形しか必要としない複式カセット絽#、装置を提供する
ことである。
本発明はフリンタ用帖紙装置、特にそれぞれ一つの型の
供粕カットシートベーパを収容する多数のカセットの一
つからカッ1シートペーパヲ給紙するための装置に関す
る。各カセットは組合さった給紙ロールを有し、このロ
ールはカセットに入っている供給ベーパの最上部のシー
トを給紙することができる。給紙ロールの前進方間の回
私は敢上部のシートを給紙する。各カセットは好1しく
は供給ペーパを結紙ロールに対して供給ペーパ會付勢す
るための幾つかの装置を含む。
カセットは一対のサイトレールに取替え可口しに取付け
られ、このサイトレールは好ましくはプリンタに支持さ
れている。各カセットは少なく共一方の側壁に挿入カイ
トを備え、この挿入ガイドはサイトレールに取付けられ
た対応するスロット部材の中に入り、それによってカセ
ットrプリンタと相対的に正確に位置つけする。サイト
レールの一方か歯車列のような駆動装置または駆動チェ
ーンのような同等の駆動機構を収納し、この駆動装置ま
たは駆動機構がレールに宿って延ひ、かつ1個の歯車ま
たけ仮数個の歯車を介して動カケどれか1つのカセット
の給紙ロールに伝達することができる。歯車列は、プリ
ンタの操作を制御するデータ・ソースまたはホストコン
ピュータの制御下で前進方向と後退方向に作動する。好
ましくは、プリンタの主粘紙ロールの駆動軸に設けた側
車が給紙装置の歯車列へ動力を供給する。機械式セレク
タ巣合体は各々のカセットに取付けられ、カセットかサ
イトレールの中の位置へ装填さ扛るときにセレクタの動
力インプット両車が回単タリとかみあう。各セレクタは
組合せ機構が入っているノ・ウジンクを有し、この組合
せ機構の正回転と逆回転の予選択されたシーケンスの懐
で、選択されたカセットから給紙するためにセレクタが
動力を歯車列から給紙ロールへ伝達する。谷セレクタ/
−ウジングには好1しくは一方向ローラクラツチが取付
けられ、このクラッチはカセットの内側でしかもセレク
タの゛後″側で給紙ローラの駆wJ軸と係合する。
セレクタはインプット歯車と一体回転する駆動ディスク
を富むわこの駆動ディスクはカム表面を有し、このカム
表面は、多くてもll!2I鴨以内で、組合せ機構の第
1の組合せディスクのカム突起に係合する。この幾つか
のディスク、好まシく13枚のディスクが共通の回転m
綜の回りを駆動ディスクと共に回転自在に取付けら扛て
いる。組合せ機構は更に、組合せディスクの表面に担持
されたカム突起を含む。この組合せディスクはその49
合うカムが互いに接触するときに回転運動を一方のディ
スク力・う瞬りのディスクへ伝達するcツイスタのカム
突起の形状と間隔は正回転と逆回転のパターン、すなわ
ちゝゝコンビ坏−ション“を決定する。このパターンは
セレクタヲ勅力=−Sモードに置く。谷テイスクは史に
その外周に形成された開放四部を有する。ディスクが正
回転と逆回転の1適正な″パターンを介して回転させら
れると、各ディスクの凹部は互いに整列する。これによ
って、はねで付勢されたアームがこの整列した凹部の中
に落ちて入ることができる。このアームは続いて、駆動
軸に形成された四部と爪の係合を可能にする。この保合
によって、インプット歯車と駆動ディスクが前進方向ま
たは給紙方向へ回転し続けるかぎり、それらの回転はセ
レクタのハウジングに伝達される。ハウジングの回転に
よって史に、一方向クラッチと給紙ロールが回転する。
逆回転は爪の保合を解除し、その四部に係合するアーム
は組合せディスクの外側表面に簡単に来上げる。
n−1個のディスクが設けられている場合、少なく共1
101回のすべてのセレクタの逆回転は全セレクタの全
ディスクを既知の位置に置く。  このゝゝ初期設定”
過程に続いて、正回転と逆回転の異なるパターンにより
、選択された異なる機械式セレクタを介して動力を他の
給紙ローラに伝達することができる。
選択されたカセットへの1力の伝達は、二つのうちの一
つの方法で歯車列の前進および恢退運動の所定のパター
ンと単−的に連合される。第一の方法では、組合せディ
スクに形成された凹部とカム突起を異なる配置にするこ
とによって、各セレクタは異なるコンビ坏−ションを有
する。別法では、各セレクタの組合せディスクセットは
、歯車列の動力インプットとセレクタのインプット歯車
の歯車比を変えることによって与えられる単−的な連合
と同一である。
本発明の前記%似と他の特徴および目的は、好ましい実
施圀の以下の詳細な祝明から光分に理解されゝるであろ
う。この芙施例の祝帽■≦付図を見て抗むべきでおる。
第1図にコンピュータと組合せて出力装置として使用す
るのに通した尚速プリンタ10をボす。
このプリンタ10はカットシートペーパ11に印字−i
るよう設計されている。このカットシートペーパは標準
手紙寸法の紙、法シピ寸法の峨および封筒を含み、前記
プリンタに取付けられたカットシー ) ペーハ絽紙装
置12によってプリンタへ専かれる。この和紙装置12
はサイトレールlti、1Bを有するフレーム14ケ言
み、このサイトレールは図示の如くカセッ) 20.2
2.24  をほぼ垂直な給紙位置に保持する。カセッ
ト20には業務寸法の封筒を入れ、カセット22と24
には異なる寸法のカットシートペーパを入れることがで
きる。各カセットの中身は変えてもよいが、カセット自
体は同一である方が好ましい。
各カセットは、第1A図に最もよく示されているように
、給紙ロール26金含む。この和紙ロールは一対の紙摩
擦保合スリーフ28と、カセットの下端を横切って延ひ
かつカセットの中に回転自在に取付けられた駆動m:s
oi;wする。谷カセットは史に、はね負荷芒れた抑圧
板32を言み、この抑圧板は供給カットシートペーパ1
1を粘厭ロール26に摩帰係合させる。カセッ)  2
0.22.24は、一方の端面、上端部およびI@紙ロ
ール上方の#面が谷カセットの供給紙11の補光−また
は交換を容易にするために切除されている以外は、はぼ
箱の形をしている。カセットは好1しくは成形プラスチ
ック材料で成形され、かつ適当な供給紙を収容するよう
定寸されている。
挿入ガイド34はカセットの1tJII壁20 a、 
22 a。
24a  と一体に形成されている。この挿入カイトは
1則壁から突出て、カセットに入れられた紙の方向に演
ってほぼ延び、そしてほぼ長方形の横ir、i面を有す
る、サイトレールits、isの少なく共一方の内壁に
設けられたスロット部@25は谷挿入ガイド34を収容
する。各スロット部4A25は間隔を置いて平行に設け
られかつカセットに向って内側へ突出ている一対の仙1
壁25a、l’aaと、停止面として作用してカイト3
4の1同色の移vJケ匍1限しそれによって垂直方向で
カセツ[r位置つけする底壁25bをもする。供11壁
25a、、25aはサイトレールに対して横方向に2い
で谷カセツIf位置づけし、かつカセットを垂直方向に
配向する。
版ばね29に形成された戻り止27はスロット部材25
の中に取付けられ、それによって、ガイド34がスロッ
ト部@25り甲に元金に伸人嘔れたときに戻り止はガイ
ドの外面に形成された対応四部34aVc係合する。第
10図において戻り止の保合位置は芙森で示され、そし
て偏向した非保合位置は点線で示されている。ばね29
の偏向會司能にするには第10図に示すように、壁18
aがばねの後方に開口を・園えていてもよいし、またス
ロワ)ds@25全体が壁18aから離nていてもよい
。史に、種々雑多の他のラッチ装置のどれでも採用可能
である。
戻り正27のはね作用はカセットがその先全装層位置に
おるという触覚的なフィードバックをオペレータに与え
る。更に、戻)止27が凹7J 34 aに係合するこ
とによって、カセットに作動時に第1図に示した給紙位
置に保持される。こうして谷カセットは第1図の矢印z
ox、22X、24Xの方向に泪った簡単な垂直方回滑
動移切によって、ガイドレールから正確かつ確実に取外
されるかまたはガイドレールの中へ正確かつ確実に挿入
される。
換言すれは、カセットはフレーム14の中に単に投入す
るだけでプリンタに装填され、そしてフレームから率に
持上けるだりで取りtされる。本発明の重要な特似と長
所は、カセットのこのゝゝ投入″装填によって、(1)
カセットが自動的に位置つけちれる、(2)カセットか
椙繊ロール26を回転させる駆動装置と自動的にかつ機
械的に保合する、(3)3個のカセット20.22.2
4のうちの選択された11固に駆動力を供mlするため
に、レバーまたはスイッチの電気的接続もしくは作動の
ような他の掃作を必要としないという点にある。
第8図に最も↓くボちれているようVこ、サイトレール
18は駆@歯車タリ36會叉持している。この駆@歯車
列はほぼサイトレールに償って覧ひ、給紙ロール26に
動力を伝送する。図示の如く、駆動薗車列36には、ソ
リンタ絽樵ロール10dの端部に取伺けられた駆動薗車
106から動力が供艙される。この駆動臼型rよ回車タ
リ36の第1の歯車118とがみりう。この第1の両車
ば0−IJング116を収容するために屑が形成されて
いる。
(J−IJングは紙アウトプットロール112のための
111111の一端に取付けられたブーIJ11LIを
駆動する。ロール112は紙摩捺保合スリーブ114 
(第1図参照)を担持し、このスリーブはプリンタ11
〕の印字ヘッドを通過しだカットシートペーパをアウト
プットトレー 10aへ送る。ツーリンク給紙ロール1
0Bは普通の構造をした図示していない電動機によって
回転するC動力はホストコンピュータjたにテーク・ソ
ースの匍j御下でイ乍動するプリンタ給紙ロールから第
1の歯車11Bを介して歯車列36に伝達きれる。サイ
トレール18の中で支持されている軸118aは両車1
18を回転自在に支承している。歯車118は軸120
aに取伺けられた第2の歯車12oとがみあう。この第
2の歯車は軸122aに固定芒れた第3の歯車122と
かみあう。コノ歯車11B、120.122はすべて内
A118a と外カバー113b  (i41.10図
参照)の間で、内壁18aの゛′外側“表1に配置され
ている。しかし、歯車122の軸122aはカセットの
隣りで壁18aの内側に配置されている。この#122
aは内壁18a ’i通過しがっ歯車124を画定担持
する伝達軸である。
歯車124は内壁18aのl’11111に設けら扛た
歯車列36の残りの歯車を駆動する。その際、動力は歯
車124とかみめう歯車126.12Bを介してカセッ
トに分配ちれる。歯車128は歯車130.132 を
駆動し、そして−車126は歯車134を駆動する。歯
車130.132.134ばそれぞれ動力アウトプット
歯車136.138.14Ue有する共通の軸に一体回
転するよう取付けられている。
これらの動力アウトプット歯車は関連の歯車130.1
32.134によって壁18aから内仙1へ隔置ちれて
いる。このように出力歯車を壁がら隔置したことによっ
て、並ひに出車130,132.134f:118aに
設けたことによって、カセットがスロット部材25に完
全に装填されたときに、谷国車130.132.134
は動力をカセットの給紙ロールへ伝達する位置に置かれ
るC史に詳しく百えは、カセットに担持された動力イン
プット列車38が駆@出車列の対応する動力アウトプッ
ト歯車に自動的にかみろう。本発明の他のM費な点は、
たとえアウトプット歯車136.13B、i4uが歯車
118から共通の動力インフッ)k得る揚台でも、歯車
列36の歯車比全適当に選択することによっであるいは
南東列の他の同等の変形によって、歯車列がアウトプッ
ト歯車136.138.140を凹じ速度でまたは異な
る速度で回転することができることにある。図示の如く
、この速度の変化は、カセットの励カインフーット歯車
38の一つとそれぞれかみあう歯車136.138.1
40の直径の違いによって生じる。以千一層詳しく説明
するように、好ましい実施例では、歯車列は上記の種類
のものでめ9、かつアウトプット(至)車はそれぞれ異
なる速度で回転する。
勿論、カセットと組合さった1個の歯車または価数の歯
車を操作するチェーン駆動装置、りるいにサイトレール
に清って延ひがっフーーリまたは歯車を介して動力金力
セットに伝える駆動軸のような−25−^噌“! 他の駆動装置を使用することができる。本発明の目的に
ついては、フ゛リンタを市1」御する機(戒またはコン
ピュータの制徊jの下で1乍制する共通の一つの駆動装
置がカセット22.22または24のすべての給紙ロー
ル26に動力を伝達することができるという点が重要で
ある。
本発明の他の原理的な特徴tユ眠偉的なセレクタ44で
ある。このセレクタは各々のセレクタの中に取付けられ
、綱車38からカセットの給紙ロール26へ動力を選択
的に伝達する。凶事36は躯1軸40の一端40aに固
定され、この駆動軸40は他端40bに駆動ディスク5
0を担持している。
歯車38、駆動軸40および駆動ディスク50は機械式
セレクタ44の動力インプットタリを形成する。運転中
、動力インプット列を予定の回転enで1゛仮退“方向
へ回転させることによって、セレクタ巣合体44.44
.44のすべてが11初期設定“される、すなわち既知
の初期状態に置かれるe一旦初期設定されると、nU進
と後退回転の予め退択されたパターン、もしくは方向お
よび変化する角26− 変位が3個のセレクタ44のうちの選択された1個を、
成る動力伝達モードに入れる。このモードでは、駆動軸
のml■進回転が給紙ロールを前進回転させ、セしで選
択ちれたカセットの中に入れられた供給紙から最上のシ
ートペーパ11を和紙する。
この″ゝ選択された“セレクタ44は、駆!kI]装置
とセレクタが佐退回転を行うまでカセットから和紙を紛
ける。
第2図に示した実施例では、セレクタ44か前ハウシン
グ46、佼ハウジング48、m勤プイスク50、組合せ
ディスク52.52、b2、カムディスク54.54.
54および一方向ローラクラツチ56を含む。このロー
ラクラッチはローラ軸30の端部を掴んでいる。前ノ1
ウジング46は中央開口46a ’(m有するt−よは
円筒状で中空の形をしている。開口46a内に1ml定
でれたフランジ付き軸受58rよインプット駆動1t4
1i40を支承している。駆動軸の端部40aはセレク
タ乗合体から突出ていて歯車3Bが取付けられている。
止ねじ60はタイミングブーりを駆動軸の固定位置に固
定する。
ダボ62は駆動ディスクを駆!4II軸に固定し、それ
らを一体回転させる。
前ハウジング46は中空の円筒状ハフ4iib 2有し
、このハフ゛はm卑38に隣接(7たその外1則前壁か
らW、動テイスク50に接近した個1ヅ■1で延ひてい
る。外径が小妬くなっている〕1ブ45 bの端部分は
組合せ磯$64’を担持している。この組合せ機構は3
個の組合せディスク52.311i!!1のカムディス
ク54.31固のキー付き′#、華スイスペーサ66び
止め輪6Bを含む。この止め輪は部材52.54.66
のすべてを図示の如く相互@接状態でノ・ブ46bに固
定するために、ノ蔦ブの炎の端部に設けられている。
第5図に最もよく示されているように、各組合せディス
ク52はほぼ環状の形會していて、その本体に形成され
た一列の開ローtoat備えている。
更に、缶ディスクの外縁には開放した凹部70か形成さ
れている。谷カム、ディスク571よ第6図に最もよく
示されでいるように、はぼ環状の形荀していてカム突起
72を1加えている。このカム突起はカムディスクの而
に対して直角であり、かつ組合せディスクの開ロア0a
の一つに挿通されるよう々寸法を櫓する。従って、各組
合せディスクは、突起72が一つの開口を挿通するよう
に面+&触状態で収容されたカムディスク會有する。選
択された特別な開ロア0aは組合せディスクとカムディ
スク対のゝ゛コンビ坏−ション”葡プログラムするかセ
ットする。
歯車38の回転は駆動ディスク!110とそれに形成さ
れたカム突起74を介して組合せディスクとカムディス
クに伝達される。カム突起74は充分な距離にわたって
組合せディスクおよびカムディスクの方へ延びているの
で、駆動ディスク500回転時には、″第1″ のカム
ディスク54、すなわちカム突起74に最も近いカムデ
ィスクのカム突起72の片側に接触する。駆動ディスク
50を回転させると、第1のカムディスク54とそ扛に
関連する組合せディスク52が回転する。この回転は歯
車、駆動軸および駆動ディスクの回転方向が迎私する壕
で続く。逆転恢、カム突起74はそれがゝゝ第1″のカ
ムディスク突起72の反対側に保合する前に、flとん
ど 360度にわたって回転しなけれはならないC′”
逆“回転が続くと、カムディスクと組合せディスクが逆
回転する。カム突起72は光分な距離にわたって膓動デ
ィスク500回転軸巌と平行に延ひているので、回転し
続けた後で隣りの第2のカムディスク54のカム突起7
2に係合する。このようにしてインプットプーリと駆動
ディスクのプログラムされた回転パターンがすべ−Cの
組合せディスク52を回転させることができる。
もしカムディスクと組合せディスクの1ゝ適正“な回転
パターンが選択されると、すべての組合せディスクはセ
レクタ44を介して給柩ロールへ動力を伝達する位置に
配材される。この位置は互いに予定の角度ffl置に整
列されたすべての組付せディスクの開放凹部によって示
ちnる。これは組合せ機構が初期設定てれ、それによっ
て組合ぜディスクか既知位置から回転しはじめたことを
仮足する。組合せディスクの各面に1個のカム突起を使
用する構造によって、組合せ機構がn−1個の組合せデ
ィスクを備えている場合にはn回転全部にわたる′X使
“回転が組合せ機構を初期状態に設定スル。図7■< 
(1) 31向の組付せディスクのために、4逆回転が
すべてのテ1スク葡既知始動位置に配置する。
スペーサかキー結合されていること、テなゎちスペーサ
が内向きのタブ66aを有し、このタブがハブ4bbに
形成芒れた縦方回キー@ 7 bvc嵌込1れているこ
とVC,注意すべさである。この構造は、回転し得る隣
りの部品との4俸給合によってスペーサか回転しないよ
うにするe仕ってスペーサによって、一方のディスク対
から他方のディスク対への回転運動の伝達が必すそれら
のカム突起7またけを介して行われる。史に駆動ディス
ク5゜がハブ461〕と相対的に回転するので、駆りデ
ィスクステム50aの外面とハブ45bの内9tll 
端fiVs表面の間に低摩擦軸受78が設けら扛ている
ことに注意すべきである。5!、Vこ、和紙ロー/’J
413Qの1舞りの駆動ディスクの曲は好1しくは50
bのところで切欠かれており、これによって第7図に最
もよく示されているように、枢着レバー80の動力伝達
主部分80aのだめの隙間が設けられる。
レバー80は動力を駆動軸30へ伝達するための係合+
fi槍を備えている。このレバーはピン413+1に旋
回可能に枢着され、かつアーム80b k富んでいる。
このアームは組合せディスクにわたって延ひ、かつ駆動
ディスクおよびセレクタの他の回転部品の回転s線に対
してほぼ平行である。゛′適正“なパターンが凹部70
を正しい位置に配置1]すると、すなわち駆動ディスク
の凹g50d’に凹部70に整列させると、レレ(−8
0のアーム80bがはね79の作用によって凹部70の
中へ洛ちる。
アーム80bの保合によって、動力仏迷爪80aが駆動
ディスク50の背面に形成てれた対応する凹550Cに
入る。このようにして爪80aが保合すると、インプッ
ト側助力駆動列の回転はレバーaO1aハウジング48
、ダボピ/82によって彼ハウジンクに固足忌れた前)
・ウジング46、および後ハウジング48に固定δれた
ローラクラッチ集合体56を回転する。動力伝達回転方
向は、爪8θaが凹ttls50cに係合してハウジン
グ46.48を回転させるときに、ローラクラッチ56
が動力を駆動軸3uへ伝達するように選択される。
前記とは異なって正回転と逆回転の適正なパターンが組
合せディスクに適用されない場合には、凹部70と50
dは整列しなくなるが、またはアーム80b が凹部7
o150dに係合できる角度位置に配列されなくなる。
レバー80の爪部分80aは下方の動力伝達位置へ動く
ことができないので、動力伝達のために駆動ディスクの
凹部50cに係合することができない。換言すれば、歯
車38とインプツト軸40と駆動ディスク5oの駆動列
はハブ46b上で回転自在の組合せディスクと共に一体
回転するが、ハウジングとクラッチ56と給紙ローラ軸
30は静止したままである。セレクタ集合体が動力伝達
モードにあるときにその回転を容易にするために、第2
図には示していない適当な軸承集合体にハウジング部分
を取付けることができる。前ハウジング部分はカセッ)
 20.22または24の外壁に接触するフランジ46
C’に有する。仮ハウジング48には止め輪84が装着
ちれる。この止め輪は第2図に不す如くカセットハウジ
ングの内壁に接触するスペーサ86を固定する。これに
よってセレクタ44はカセットにしっかりと取付けられ
る。
第3.4図は本発明の他の好ましい実施例を示している
。この芙施しリは第2図に示しかつこの図を参照して説
明した災施市1jと同様に作用する。同じような部品に
は同じ参照数字が付けられているが、第3.4図の実施
例の部品には更にダッシュ(′)が付けられている。
この実施例の機械式セレクタ44′は前・・ウジング部
分46′と後ハウジング部分4 B ’ k ’vtf
tえている。
これらのハウジング部分は一対のねじ9Ll、90によ
って互いに固定されている。このねじは前ハラジングラ
貫通し、そして後ハウジングのフランジ48a′にねじ
込まれている。後ハウジング48′には一方向ローラク
ラッチ56′が取付けられ、このクラッチは給紙ロール
軸30の端部全把持している。クラッチ5b′は底14
8c’を有する後ノ1ウジングのほぼ円筒状の仕切り4
8e′の中に収納されている。動力は動力インプット歯
車38′からセレクタへ供給される。この動力インプッ
ト歯車は前ハウジング46′を越えて突出ている駆動デ
ィスク50′のステム50a′の端部分に直かに固定さ
れている。止めねじ60′は歯車をステムに固定する。
このステムは給紙ロール駆動軸30とほぼ同軸であり、
かつブツシュ46d′とノ飄つジング948 C’に形
成場れた軸受部48d′の中で回転する。駆動ディスク
50′の背面はその外縁部に四部50b′を有する。こ
の凹部はノ・ウジング部分48′の柱状部48b′に旋
回可能に取付けられたレバー東合体80′ の爪80a
′のための隙間を提供する。はね79′ はレバー80
′を駆動ディスクに係合させようとする。駆動ディスク
は好ましくは、佐ノ・ウジングの壁48C′に形成され
た周方同突%448 f’と、駆動ディスク50’の前
1mに形成された同様な円形突起500′によって軸方
向に位置つけされる。この突起461′はステム5θa
′の内側端部に接触し、突起500′は円筒中空ノ・プ
46b′のV〕側瑞部に接触する。歯車38′はステム
部分50a′ケ言む駆動ディスク50′と共に、インプ
ラ) 11刀列ヲ構成する。
第2図の実施例の如く、動力の伝達は一組の組合せディ
スク52′によって制御される。このディスクはそれぞ
れその外縁に形成された開放周辺凹部70′ヲ有する。
この凹部はそのすべてがレバー80′のアーム80b′
の下方で回転軸脚に宿って互いに整列するときにレバー
のアームを受は入れる、スペーサ66’に組合せディス
クを分離し、かつ/’1ブ46b′にキー結合テ扛てい
る。これによって、組合せディスク間の回転運動はディ
スクの向き合う面に形成されたカムビン72′の保合だ
けによって伝達され、それ以外では行われない。駆動m
5o b /と一体に形成されたカムビン74′は光分
な距離にわたって組合せディスクのカへ突出ていて、ゝ
゛第1″のディスクに設けられた向かい甘うカムビン7
2′と係合する。これによって、第2図の実施例に関連
して述べた方法で、回転運動が歯車38′から組合せデ
ィスクへ伝達される。歯車38′の正回転と逆回転の予
選択パターンは31同すべてのカムディスクを回転させ
て、−巳つの四部70′と駆動ディスクの凹部5Qd’
iアーム80bの下で整列する。それから爪80a′が
駆動ディスクbO′と保合し、ハウジング部分4 b’
、4 B’ひいては給紙ロール軸30を回転させる。組
会せディスクの正回転と逆回転の適正なシーケンスが生
じない場合には、四部70′か正確に整列せず、レバー
が動力伝達位置に格下しない。従って、駆動ディスク5
0′は組合せディスク52′と共に回転するが、ノ・ウ
ジング部分46′、48′、ローラクラッチ5b’およ
びローラ駆動軸30は静止したま1である。
第3.4図の実施例は第2図の実施Mと全く似ていない
いくつかの構成要素を廟する。ラチェットスペーサ94
(第4図参照)がノ・ブ46b′上に設けられ、前記ス
ペーサ1jti’の突起66 a’に似た突起942 
kmする。このすべての突起はノ・ブ46′ の外面に
形成された溝76′に係合する。ラチェットスペーサ9
4は11最後”の組合せディスク52′を前ハウジング
4b’から1IlIL噛する。史に、ラチェットスペー
サは部分94b k准する。この部分は前ハウ7ング4
b′と同かい会う第3の組合せディスク52′のカムビ
ン72′に貸合しうるtill I9r”tで半径方向
および軸方向へ延びている。凶車38の逆回転が絖くと
、前記ラチェットスペーサによってハウジング部分4b
′、4111′も逆1す1転万回に、駆動される。しか
し、給紙ロール、1lf130は叶+)−L、たままで
ある。というのは一方向クラッチ56′かカセットから
のシートベーノく供粕方向とは反×1の方向へ動力を伝
達しないからである。
更に、佐ノ・ウジング48′上で滑動しかつこのノ\ウ
ジングを回転自在に収容する外レース96カni役けら
れている。止め輪98(第4図会照月よそれに形成され
た穴100.100=に貝連するねじによって佐ハウジ
ング48′の部分48e′に同定されている。止め1P
a9Bがこのようにし1面足ちれる場合には、屯め暢は
後)1ウジングに対して止しく装着されるようノ・ウジ
ング部分48e′を抹持1−る小さな致出し部を11m
 X−ている。
第2図の実施例と第3.4図の実施例の重要な違いの一
つは、後者の全部が部品を射出成形可能な成形プラスチ
ックによって形成されていることである。これは金属部
品の機械加工よりもコスト的に1利である。更に、部品
は好1しくに、■、E。
Dupont Denemours Companyに
よって商品名1)elrin で販売式れている製品の
ような、すベジ摩蟻係数が小さいプラスチック材料で成
形される。
更に、動く部品には当業者には良く知られている適当な
プラスチック潤滑薊全被覆することによってすべりをよ
くすると好都合でめる。
二つの実施例の第2番目の重要な違いは、組合せディス
ク52′がカム突起72を備えた別個のカムディスク要
素54としてよりも、その表面に形成されたビンもしく
は突起としてのカム突起72′を担持していることであ
る。この構造は、ビン72′と四部70′の位置が固定
されるので、谷機械式セレクタが同じゝゝコンビネーシ
ョン”會有する、すなわちセレクタが初M設定もれたと
仮定すると、前4q回転と後退回転の同じパターンか凹
部70′を同じ位置に配置するという利点がある。この
構造は製作上明らかに経隣的である。
従って、第3.4図の実施例では、歯車列36がセレク
タ44′と駆動軸36の前進および後退パターンとの間
に単−的な連合を提供するC前述のように、−車136
.138.140はその直径が異なるために、同じ角変
位で異なる接線方向変位を有する。これらの両車がセレ
クタの同一の歯車38’、38’、3B’とかみあうと
きに、駆動軸の同じ前進または後退運動は方向が同じで
角変位が異なる歯車38′、38’、3n’の回転を生
じる。例えは、駆動歯車列3bは第1の機械式セレクタ
に関連する歯車38′の回転比を1対IVCX+:して
第2のセレクタに関連する他の歯車38′の比を2対1
にすることができる。その結果、360度の回転の間中
第1の歯車38′を担持する駆動軸の連動は第2の歯車
38′を 180度しか回転しないC従って、前もって
選択された適正シーケンスだけが所望のセレクタとその
#抵ロールを1ゝ保合″ さぜ、他のセレクタはそれら
の給紙ロールへ頗1力がイ云達烙れない非保合モードの
ままである。これと異なって、第2図に示した型のセレ
クタが使用嘔れる場合VCは、セレクタへの力の伝達形
式がN要でないC谷セレクタは駆動装置によって同じ万
態様で回転し得るが、それらが異なるコンビネーション
、すなわちその組合せディスクに対するカムディスクの
配向を有するので、それらは正回転と逆回転の同じパタ
ーンと異なるように反作用する。
このように本給紙装置は周知の装置よりも多くの利点が
ある。本装置はカセットと駆動歯車列を自動的に結合す
る、カセットの簡単なゝゝドロップ・イン“装填を可能
にする。本装置ではカセットとプリンタ間の手動による
電気的接続、またけスイッチの操作でさえも不要である
。本装置は、カットシートペーパ’a−%給するために
多数のカセットのうちの一つだけを迅速にi14.択す
る信頼性の尚い機械装置を提供する。本装置はこれらの
すべて利点を有すると共に、大きな部品を扁速で動がす
場合に付随する間趙盆回避し、和紙装置の多数の部品を
換える必安かないし、壕だカットシートベーパを使用す
る周知プリンタを大きく設計変更する必要がない。
本発明を好ましい実施例に関連して説明したが、添付図
の前記の詳11111な説明からいろいろな他の変形と
変更が当業者に浮かぶことは当然である。特許請求の範
囲はこのような変更または変形をすべて含むつもりであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるカットシート復式カセット絽紙装
櫨を使用するプリンタの斜視図、第LA図は第1図に示
したカセットの一つの詳細な斜視図、第2図は第1図に
示した本発明による機械式セレクタの詳細な垂直断面図
、第3図は本発明による機械式セレクタの他の実施例を
示す第2凶と同様な垂直断面図、第4図は第3図に示し
た機械式セレクタの分解斜視図、第5図は第2図に示し
た組合せディスクの斜視図、第6図は第2図に示したカ
ムディスクの斜視図、第7図はセレクタの動力伝達蓋素
會示す、第2図の7−7樺に宿った垂直断面図、第8図
は第1図に示したサイドレールの一方に取付けられかつ
1jR1、LA、l 3.4図に示したセレクタへ動力
を伝達するために使用される歯車列の斜視図、第9図は
、歯車列の関連する部分およびサイトレールの周辺壁部
分と共に、141UIAのカセットを取り賛え可能に取
付けるための第8図に図示した案内用スロット部材を詳
細に示す斜視図、第10図は、押入ガイドがスロット部
材に完全に装着されている状態を示す、第9図の10−
10純に溢って切断したカセット茶内用スロット部材の
詳細な垂直断面図である。 11・・・・・・カットシートペーパ 14 °゛・°゛フレー ム0.22.24・・・カセット 26 °°・°°給紙ロール 44・・・・・・セレクタ 代理人 弁理士 守 谷 −雄 43− FIG、3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 複数のカセットヲ有し、このカセットの各々が供
    給カットシートベーパを収容し、かつ前記カットシート
    用の一体型供紙ロールを有するプリンタにおいて、選択
    された11面のカセットの給紙ロールだけを選択的に操
    作するための機械装置を備え、この機械装置が、 前記複数のカセット金輪紙位置で取置え回部に保持する
    、′@糺プリンタに固定されたフレーム、 このフレームの中に取付けられ、かつ前進方向と後退方
    向へ操作可能である、前配給紙ロールのための駆動手段
    、 前記カセットが@占己ンレームに保持さnているときに
    前記駆動手段に作用的に連結ちれる、前6己カセツトに
    11回つつ取伺けられた仮数の機械セレクタ、および 前進と後退方向への前記駆動手段の運動のプログラムさ
    れたシーケンスと正(可転お・よひ逆1c11転の予選
    択されたシーケンスを早−的に連合するための手段とか
    らなり、 前記セレクタの各々が一連の正回転と逆回転を通じて作
    用ei’r面な組合せ手段?含み、前記セレクタが前記
    組合せ手段の予め選択された一連の正回転と逆回転に応
    じて作動し、それによって動力を前記駆動手段から関連
    の給紙ロールへ伝達し、 前記シーケンスの連合手段によって、前記組合せ手段の
    一つとそれに関連するセレクタが前記の動力伝達のため
    に選択ちれることを特色とするプリンタ、 2、 シーケンスの連合手段が駆動手段の動キに追従す
    る組合せ手段に作用的に連結された歯車と、組合せ手段
    の一部を形成するカム手段とからなり、前記組合せ手段
    に対するnil記カム手段の角度位置が前記駆動手段の
    動きに応してβ合せ手段の操作を制御すること?]:特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のプリンタ。 3、連合手段が組合せ手段と作用的に連結された歯車と
    、駆動手段の動きに比し1」シてフ−−IJ手段を回転
    する歯車列とから斤り、前記回転比率がカセットの一つ
    と単−的に連合されることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項Iitgのプリンタ、 4、%セレクタの組合せ手段が同一であることを特徴と
    する特許請求のl包囲第3項記載のプリンタ。 5、組合せ手段が共通のIt!IB勝回りケ回転するよ
    う取付けられた1組のディスク部旧を・きみ、このディ
    スク部材か互いに間隔を酋いて設けられ、カム手段がデ
    ィスク部材に固定され、その結果1個のディスク部材が
    所定の回転方向へ連続回転することにより、@シのテ1
    スク部材のカム手段がディスク部材の回転運@を伝達す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のプリン
    タ。 3− す、 カム手段がディスク部材の表向から突出た突起か
    らなっていることを特徴とする特許請求の範囲第5」口
    記載のプリンタ。 7゜ ディスク部材が角度2>いて離して設けられた複
    数の開口金色み、カム手段がこの開口を貫通する突起を
    備えた塊状部側からなっていることを特徴とする特許請
    求の範囲第6項記載のプリンタ。 8、各々のディスク部材かその外周に形成された開放し
    た四部ヲ営んでいること全特徴とする特許請求の範囲第
    7項記載のプリンタ。 9、正回転と逆回転の予選択されたシーケンスの後で、
    各々のディスク部材に組合伴った開放凹部が整列される
    ことを特徴とする特許請求の範囲第8項記載のフ゛リン
    タ。 10、機械的なセレクタが保合位置と非係合位置の間を
    移動可能な動力伝達手段を召み、開放した凹部が整列し
    ているときに動力伝達手段が駆動手段と選択芒れた銘紙
    ロールを作用的に連結することを特徴とする特許請求の
    純囲第9項記4− 載のプリンタ。 11、  !]!lI力伝達手段が爪ヲ富み、この爪が
    組合せディスク上へ延びかつ開放した四部に嵌まる保合
    アームの一端に旋回可N目に取付けら7していることを
    特徴とする特許請求の範囲第10項記載のプリンタ。 12、  am的なセレクタがハウジング會含み、この
    ハウジングが組合せ手段と動力伝達手段を収納し−しい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第10項看己載のプ
    リンタ。 13、  機械的なセレクタが駆動手段と作用的に連結
    された駆動ディスクを含み、この駆動ディスクが組合せ
    手段と共に共通の回転@称の回v全回転可能であること
    全特徴とする特許請求の範囲第1項記載のプリンタ、 14、駆動ディスクがそれと組合せ゛手段を作用的に連
    結するための手段を含んでいることを特徴とする特許請
    求の範囲第13項記載のプリンタ。 15、組合せ手段が互いに離れた一組のディスク部材と
    このディスク部材に担持されたカム手段を含み、このデ
    ィスク部劇が共通の軸線の回り全回転可能であり、関連
    するカム手段が互いに係合するときに、カム手段が一方
    のディスクから他方のディスクへ回仏運Imを伝達し、
    連結手段が隣りのディスク部材のカム手段に保合し得る
    駆動ディスクに形成されたカム安来がらなっていること
    ?特徴とする特許請求の範囲第14項記載のプリンタ。 16、  ハウジングが給紙ローラの駆動軸を固定する
    ための手段を含むことを特徴とする特許請求の範囲第1
    2男記1威のプリンタ。 17、固定手段が一方向ローラクラツチからなることを
    特徴とする特許請求の範囲第16項記載のプリンタ。 18、機械的なセレクタが動力伝達手段を動力伝達位置
    へ付勢するだめの手段を官むことt%値とする特許請求
    の範囲第12項記載のプリンタ。 19、複式カセットから供給されるカットシート/< 
    −ハに印字するためにテーク・ソースの制側j下で回転
    する少なく共1個の舖紙ロールを言み、各カセットがそ
    れに回転h1能に取付けられた給紙ロールを有し、この
    給紙ロールが前進方向に回転するときに給紙ロールかカ
    セットに入れられた惧絽紙の最上のシートをプリンタに
    供胎するプリンタにおいて、 11ぼ垂直に配向された複式カセットヲ取替え可能に収
    容および支持する、プリンタに取付けられたフレーム、 このフレームに取付けられたカセット駆動製筒、および 複式カセットの各々に取付けられた機械式セレクタを1
    1市え飄 blf記駆figJ装置が前記プリンタ給紙ロールから
    の共通の回転動カインプットを有し、力・つ複式カセッ
    トがFfi+記フレーム内で保持されているときに複式
    カセットの各々に動力アウトプットに与えるために前記
    フl/−ムに泊つではは水子VC延ひ、 @泄およびf123’を回転の10クラム化もれたシー
    ケンスか前記駆動手段によって前記セレクタ=7− に適用されると、セレクタが回転連動を前記駆動手段か
    ら関連の1個のカセット給紙ロールへ伝達し、 前記カセットがフレームの甲で完全装着位置に保持式れ
    るときに前記セレクタか自動的に前記駆動手段と保合す
    ることを#徴とするプリンタ、 20、  フレームが少なく共一つの1lfll壁を有
    し、駆動手段がこの側壁に取付けられた山車列からなっ
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第19項自己載
    のフ゛リンタ。 21、  歯屯列が複数の動力アウトプット山車を冨み
    、この歯車が各カセットに関連するセレクタを駆動する
    よう配置され、ONN両歯車列異なる周速で前記動力ア
    ワトブット山車を回転することを特徴とする特許請求の
    I地回第20項記載のプリンタ。 22、  セレクタ〃・ぞr+−t:n動力インプラ1
    m東t:言与、カセットがフレームの中で保持ちれると
    きに前記動力インフノト函車が関連の切刀アウ8− トプット歯車にかみりうこと葡特似とする特許請求の範
    囲第21項記載のプリンタ。 23、  フレームがその仰1壁に固定された複数のガ
    イドスロット部材を言み、谷カセットかその外1則01
    lIIII′Iに固定された差込み案内手段を含み、こ
    の差込み案内手段がVIA遵の1個のカイトスロット部
    側の中で垂直方向に滑動可能であることを特徴とする特
    許請求の範囲第19項記載のプリンタ。 24、差込み苑内手段をガイドスロツ) MS材の中の
    児全装層位置に位置うけまたは固定するだめの戻り止め
    手段が設けられていることを特徴とする特許請求の範囲
    第23項記載のプリンタ、
JP58238706A 1982-12-17 1983-12-16 カツトシ−トペ−パをプリンタへ給紙するプログラマブル機械装置 Granted JPS59167431A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US450806 1982-12-17
US06/450,806 US4475731A (en) 1982-12-17 1982-12-17 Programmable, mechanical system for feeding cut sheet paper to a printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59167431A true JPS59167431A (ja) 1984-09-20
JPH0343176B2 JPH0343176B2 (ja) 1991-07-01

Family

ID=23789561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58238706A Granted JPS59167431A (ja) 1982-12-17 1983-12-16 カツトシ−トペ−パをプリンタへ給紙するプログラマブル機械装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4475731A (ja)
JP (1) JPS59167431A (ja)
CA (1) CA1205833A (ja)
DE (1) DE3345451A1 (ja)
FR (1) FR2537923B1 (ja)
GB (1) GB2132591B (ja)
IT (2) IT1205399B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60224564A (ja) * 1984-04-02 1985-11-08 クルト・リユンツイ 用紙供給装置
JPS61158480A (ja) * 1984-12-28 1986-07-18 Sonobe Hisatoshi 薬袋移送装置
JPS6231634A (ja) * 1985-07-31 1987-02-10 Seiko Epson Corp 給紙装置
JPS62119330U (ja) * 1986-01-23 1987-07-29
JPS62215443A (ja) * 1986-01-24 1987-09-22 ジヤド インコ−ポレイテツド 選択式給紙装置
JPH01126342U (ja) * 1988-02-23 1989-08-29

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH654254A5 (fr) * 1983-06-03 1986-02-14 Hermes Precisa International Dispositif d'alimentation en feuilles pour imprimante ou machine a ecrire.
CH654552A5 (fr) * 1983-06-03 1986-02-28 Hermes Precisa International Cassette pour dispositif d'alimentation en feuilles.
US4570919A (en) * 1984-05-23 1986-02-18 Qume Corporation Selector for multibin sheet feeder
US4744687A (en) * 1984-09-29 1988-05-17 Ricoh Company, Ltd. Paper feed roller drive system for a printer
DE3439027C2 (de) * 1984-10-25 1986-10-30 BDT Büro- und Datentechnik GmbH, 7210 Rottweil Vorrichtung zum Zuführen von Einzelblättern zur Schreibwalze einer Büromaschine
DE3439028C2 (de) * 1984-10-25 1986-10-30 BDT Büro- und Datentechnik GmbH, 7210 Rottweil Vorrichtung zum Zuführen von Einzelblättern zur Schreibwalze einer Büromaschine
DE3479305D1 (en) * 1984-11-02 1989-09-14 Albert Rutishauser Device for feeding record carriers to the platen of an office machine
US4717136A (en) * 1984-11-02 1988-01-05 Albert Rutishauser Process and apparatus for feeding in of recording carriers to the writing roller of an office machine
DE3476355D1 (en) * 1984-11-02 1989-03-02 Albert Rutishauser Device and process for discontinuously feeding record carriers to the platen of an office machine
DE3445633A1 (de) * 1984-12-14 1986-06-26 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Vorrichtung zum separieren bzw. zufuehren von aufzeichnungstraegern fuer eine schreibmaschine, insbesondere fuer einen matrixdrucker
US4660822A (en) * 1985-02-07 1987-04-28 Brandt, Inc. Compact apparatus for dispensing a preselected mix of paper currency or the like
US4877230A (en) * 1985-02-07 1989-10-31 Brandt, Inc. Compact apparatus for dispensing a preselected mix of paper currency or the like
DE3512419A1 (de) * 1985-04-04 1986-10-16 Helmut Steinhilber Vorrichtung zum zufuehren von einzelblaettern zur schreibwalze eines druckers
CH673322A5 (ja) * 1985-11-19 1990-02-28 Rutishauser Data Ag
FR2596703B1 (fr) * 1986-04-08 1988-07-08 Sagem Machine imprimante equipee d'un dispositif d'alimentation selective en feuilles d'impression reparties dans deux bacs chargeurs
IT1190595B (it) * 1986-06-16 1988-02-16 Olivetti & Co Spa Alimentatore automatico di fogli per macchina per scrivere e simili macchine da ufficio
US4728963A (en) * 1987-03-11 1988-03-01 Hewlett-Packard Company Single sheet ink-jet printer with passive drying system
JPS63162736U (ja) * 1987-04-10 1988-10-24
DE3741311A1 (de) * 1987-12-05 1989-06-15 Philips Patentverwaltung Bueromaschine mit einem papiervorratsmagazin
DE3925162A1 (de) * 1988-08-17 1990-02-22 Daiwa Seiko Inc Druckmaschine
JPH02158353A (ja) * 1988-12-13 1990-06-18 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd サーマルプリンタ
WO1990008656A1 (en) * 1989-01-25 1990-08-09 Oki Electric Industry Co., Ltd. Stacker having paper feeding function
JP3350940B2 (ja) * 1990-11-14 2002-11-25 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
US5584590A (en) * 1990-11-14 1996-12-17 Seiko Epson Corporation Printer and method for controlling the same
US5116034A (en) * 1990-12-14 1992-05-26 Hewlett-Packard Company Envelope/sheet feed mechanism
GB2259909B (en) * 1991-09-11 1995-10-18 Xerox Corp Sheet feed apparatus
JP2966271B2 (ja) * 1993-12-30 1999-10-25 キヤノン株式会社 自動給紙装置および記録装置
US5779235A (en) * 1995-04-27 1998-07-14 Ricoh Company, Ltd. Paper feed apparatus
JP2005075525A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Canon Inc シート材給送装置、および記録装置
US20080246211A1 (en) * 2007-03-09 2008-10-09 Harris Romanoff Scanner having a slot assembly for multiple-sized sheets
US8752696B2 (en) * 2011-05-02 2014-06-17 Lexmark International, Inc. Multi-translative roll assembly
WO2013084025A1 (en) * 2011-12-06 2013-06-13 Musa S.R.L. Multi-format document feeder for a scanner or printer

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3947015A (en) * 1971-06-10 1976-03-30 R. Funk & Co., Inc. Paper sheet feeders having multiple storage magazines
US3936042A (en) * 1973-11-19 1976-02-03 Rank Xerox Ltd. Sheet feeding devices
JPS5742862B2 (ja) * 1974-05-18 1982-09-10
JPS54126364A (en) * 1978-03-25 1979-10-01 Minolta Camera Kk Paper feeder
DE2816448C3 (de) * 1978-04-15 1981-01-08 Helmut 7210 Rottweil Steinhilber Vorrichtung zum Zuführen von Papierblättern für eine schreibende Büromaschine
DE2816442C2 (de) * 1978-04-15 1981-12-17 Helmut 7210 Rottweil Steinhilber Vorrichtung zum Zuführen von Einzelblättern von einem in einem Magazin gespeicherten Papierstapel zur Schreibwalze einer Büromaschine
US4222557A (en) * 1978-05-16 1980-09-16 Wang Laboratories, Inc. Printer feeding and stacking
US4262817A (en) * 1978-12-05 1981-04-21 Bank Computer Network Corporation Elevator mechanism for automatic teller machine
DE2905171C2 (de) * 1979-02-10 1985-06-20 Helmut 7210 Rottweil Steinhilber Vorrichtung zum Zuführen von Einzelblättern aus einem Magazin zur Schreibwalze einer schreibenden Büro- oder Datenverarbeitungsmaschine und zum Ablegen der von der Schreibwalze kommenden Einzelblätter
US4326815A (en) * 1980-01-21 1982-04-27 Ziyad Incorporated Paper feeding apparatus and method for printing apparatus
JPS56121037A (en) * 1980-02-27 1981-09-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Film feeder of automatic film developing machine
JPS5781683A (en) * 1980-11-07 1982-05-21 Toshiba Corp Storage and retrieval device for picture information

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60224564A (ja) * 1984-04-02 1985-11-08 クルト・リユンツイ 用紙供給装置
JPS61158480A (ja) * 1984-12-28 1986-07-18 Sonobe Hisatoshi 薬袋移送装置
JPH0444583B2 (ja) * 1984-12-28 1992-07-22 Sonobe Hisatoshi
JPS6231634A (ja) * 1985-07-31 1987-02-10 Seiko Epson Corp 給紙装置
JPS62119330U (ja) * 1986-01-23 1987-07-29
JPS62215443A (ja) * 1986-01-24 1987-09-22 ジヤド インコ−ポレイテツド 選択式給紙装置
JPH01126342U (ja) * 1988-02-23 1989-08-29

Also Published As

Publication number Publication date
US4475731A (en) 1984-10-09
FR2537923B1 (fr) 1986-05-16
IT1205399B (it) 1989-03-15
GB2132591B (en) 1986-04-16
DE3345451A1 (de) 1984-06-20
IT8354047V0 (it) 1983-12-16
CA1205833A (en) 1986-06-10
FR2537923A1 (fr) 1984-06-22
JPH0343176B2 (ja) 1991-07-01
GB8333290D0 (en) 1984-01-18
IT8368310A0 (it) 1983-12-16
GB2132591A (en) 1984-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59167431A (ja) カツトシ−トペ−パをプリンタへ給紙するプログラマブル機械装置
JPS6246452B2 (ja)
US5000594A (en) Printer with carriage-actuated clutch and paper-feed mechanism
JPS60224564A (ja) 用紙供給装置
DE3013605C2 (de) Vorrichtung zur Zuführung des obersten Blattes von einem Blattstapel
EP0032679B1 (en) Label printing and applying apparatus
JPH05504325A (ja) プリンタ又は複写機のようなイメージ再生機のための脱着可能な複式封筒貯蔵フィードトレイ
EP0211566A2 (en) Sheet feeding apparatus
US4733250A (en) Recording apparatus
AU649143B2 (en) Multiple tray rotary paper feed system for an image reproduction machine
US3994426A (en) Drive mechanism for computer form feeder apparatus
US1850922A (en) Addressing machine
JPS63288837A (ja) 給紙装置
US5482388A (en) Detent mechanism and gear changeover apparatus in a recording apparatus
US4290839A (en) Label printing and applying apparatus
JPS621163Y2 (ja)
US3643776A (en) Line space adjustment device for use with typewriter
US1708018A (en) Printing machine
US2960027A (en) Ticket printer
US1099134A (en) Type-writing machine.
US1363102A (en) Machine
GB2069414A (en) Printer
US4391538A (en) Serial printer
US2541989A (en) Autographic register
JPH0657574B2 (ja) 自動給紙装置