JPS59164433A - 無段変速機用駆動ベルト - Google Patents

無段変速機用駆動ベルト

Info

Publication number
JPS59164433A
JPS59164433A JP3877183A JP3877183A JPS59164433A JP S59164433 A JPS59164433 A JP S59164433A JP 3877183 A JP3877183 A JP 3877183A JP 3877183 A JP3877183 A JP 3877183A JP S59164433 A JPS59164433 A JP S59164433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
block
hoop
band
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3877183A
Other languages
English (en)
Inventor
Michitaka Kagami
道孝 各務
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP3877183A priority Critical patent/JPS59164433A/ja
Publication of JPS59164433A publication Critical patent/JPS59164433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/16V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はVベルト駆動式無段変速機の駆動ベルトに関
する。
従来、Vベルト駆動式無段変速機においては、無端の金
属帯を多層に重ねて多M構造にしたキャリヤに、金属製
のYブロックを連続して取シつけて駆動ベルトを形成し
、この駆動ベルトを二個のY型ベルト車に巻き掛けて、
一方のY型ベルト車から他方のY型ベルト車へトルクの
伝達を行なっている。そして、無段変速機の作動時には
、駆動ベルトのYブロックがY型ベルト車のY溝を形成
する円錐状の駆動側に当接して移動し、キャリヤはY型
ベルト車の駆動面には当接しない構造になっている。
つぎに、従来のVベルト駆動式無段変速機(以下無段変
速機という。)について説明すると、第4図、第5図に
おいて駆動側のY型ベルト車21には円錐状の駆動面2
2aを有する固定プーリ22と、このプーリ22と同一
の円錐状の駆動面26aを有する可動プーリ26とがあ
り、両プーリ22及び26はそれぞれの駆動面22a及
び23aを対向させてV溝24を形成し、回転軸25に
取りつけられている。そして、可動プーリ26は油圧等
の手段により、固定プーリ22方向又はその逆方向へ移
動させられるようになっている。従動側のY型ベルト車
26は駆動側のY型ベルト車21と略同じ形をしており
、その軸心部には回転軸27が取りつけられている。Y
型ベルト車21のV溝24とvmベルト車26のY溝(
図示せず)との間に掛装される駆動ベルト28は、i5
図に示すように非常に薄い無端金属帯(以下フープとも
い。)29a、291)・・・29nを多層に重ねて形
成した一対のキャリヤ29.29に所定の厚さを有する
金属製のYブロック60を連続して取シつけることによ
り構成されVブロック60はテーパ状の側面31a、3
1aを有する本体部31と、この本体部31の上方にあ
る支持部32とがsb、本体部31と支持部62との間
には左、右一対のキャリヤ溝33.33が形成されてお
)、Vブロック60の両キャリヤ溝33.33にキャリ
ヤ29゜29がそれぞれ嵌挿されていた。又、■ブロッ
クとしては第6図に示すように、テーパ状の側面66a
+36aを有する本体部36の上面両側に一対の横ガイ
ド37.37を設け、この両ガイド67゜37にあけた
穴にガイドピン68を嵌着したVブロック65があり、
とのYブロック65は本体部3乙の上面、両横ガイド3
7.37及びガイドビン38によりキャリヤ#39が形
成され、このキャリヤ溝39にキャリヤ40が挿通され
ていた。
そして、無段変速機の作動中においては、駆動ベルト2
8のキャリヤ29がYブロック60のキャリヤ溝66か
ら外れぬようにするため、Yブロック60のキャリヤ溝
63のフープ当シ面34は中央部を高くして太鼓形に形
成されていた。又、無段変速機の作動中においてYブロ
ック60がY型ベルト車21(又はY型ベルト車26)
の駆動面にかみ込まれて回転する時、Vブロック60の
フープ当り面64の前、後端に角部があると、キャリヤ
29の最内周のフープ29aがこの角部に強く圧接され
て、フープ29aには極部的に高い曲げ応力が発生する
とともに、摩耗が発生し、フープ29a並びにキャリヤ
29の寿命が短かくなるので、Yブロック30のフープ
当シ面34の角部は、第5図(ロ)に34&として示す
ようにR面取りをする必要があった。■ブロック35に
ついてもYブロック60と同様キャリヤ溝69の7一プ
当υ面41の加工が必要であった。
そして、■ブロックは硬度の高い金属から製作されてい
るため、Yブロックのフープ当り面を太鼓形にし、又フ
ープ当り面の前、後端のR面取りをする作業には多くの
加工時間を必要とするという問題があった。
この発明は上記にかんがみ、■ブロックのキャリヤ溝の
フープ当り面を太鼓形にする必要がなく、かつフープa
b面の前、後端のR面取9炸業をする必要がなく、さら
にキャリヤの寿命を伸ばすことのできる無段変速機用駆
動ベルトのYブロックの提供を目的とするものである。
この目的を達成するために、この発明の構成は次のよう
になされる。すなわち、無端状のキャリヤととのキャリ
ヤの周方向に移動可能にキャリヤに対し連続して取9つ
けられた多数のYブロックとからなり、一対のY型ベル
ト車に巻き掛けられてYブロックのテーパ状側面がY型
ベルト車のV溝を形成する駆動面に当接して両Y型ベル
ト車間のトルク伝達を行なう無段変速機用駆動ベルトに
おいて、前記Yブロックには一方のテーパ側面の上端近
傍においてその底面に対して略平行に切り込まれたス゛
)ノットと、このスリットに続いて切り込まれ底面がス
リットの底面とともに支持面を形成するキャリヤ溝とを
設け、前記キャリヤは前記スリットを通してYブロック
のキャリヤ溝に嵌挿される積層状のフープと上面が凸R
形状をなし前記フープの下方において前記スリットとキ
ャリヤ溝とに嵌挿されて前記支持面により支承されるバ
ンドとにより、形成したものである。
このような構成にょシ、無段変速機の作動中において駆
動ベルトのキャリヤを構成する積層状フープはバンドに
よりVブロックのキャリヤ溝の中央部に位置させられる
ので、Yブ0ツクのキャリヤ溝の底面を従来のように太
鼓状に形成する必要が々いので、Xブロックの加工に要
する時間を節減することができる。又、Xブロックのキ
ャリヤ溝の底面の前、後の角部は積層状フープの内周面
に圧接されず、バンドの内周面に圧接されるため、′l
R層状フープの寿命を従来よ)伸ばすことができるとと
もに、Xブロックのキャリヤ溝の底面の前、後の角部の
R面取りを行なう必要がないので、このR面取わに要す
る加工時間を従来よ)節減することができる。
つぎに、この発明を図面に示す実施例にもとづいて説明
する。
第1図〜第6図において、Xブロック1は従来のXブロ
ック30と同様その下部2の両側にチーす パ状の側面2a、2aをれ。Xブロック1はその下部2
の下面が平らな底面2bになっている。
Xブロック1の上部6には、下部側面2a、2aに続き
底面2bに対して垂直な上部側面3a、3aaがある。
Xブロック1は一方の側面において、上部側面6aと下
部側面2aとの交差する箇所からXブロック1の中心側
に向けて所定の高さh2を有するスリット5が切られて
いる。Xブロック1はこのスリット5よシ中央側にキャ
リヤ溝4があけられている。そして、キャリヤ溝4の底
部と、スリット5の底部とは同一平面になυ、支持面乙
になってお漫、この支持面6は底面2bに対して平行に
なっている。キャリヤ溝4はXブロック1の略中央に位
置しておシ、その高さhlはスリット5の高さh2の2
倍若しくはそれ以上(h+≧2h2)にっている。従っ
て、Xブロック1のキャリヤ溝4はスリット5を介して
Xブロック1の外部に通じている。
Xブロック1の上部6(支持面6よシ上部)は、第2図
に示すように、同じ板厚になっている。Xブロック1の
下部2は支持面6近傍より下方の一面20(以下前面と
いう。)がテーパ面になっている。なお、Xブロック1
はその上部6の前面中央に、賊頭円錐形の突起7が形成
されてお9、この突起7の裏面には他のXブロック1の
突起7の嵌入する凹部8が形成されている。
Xブロック1のキャリヤ#!j4及びスリット5内に挿
入されるバンド9は合成樹脂製の帯状材であり、その幅
ノb3はキャリヤ溝4の幅の寸法b1 とスリット5の
幅の寸法b2とを加えた寸法b+ 十す、と等しいか、
この寸法より僅かに小さな寸法になっている( b s
< bI +bz )。バンド9はキャリヤ溝4及びス
リット5の支持面6に当接する下面9aが平面になって
おシ、又キャリヤ溝4内に位置する上面9bが凸只形状
に形成されている。
すなわち、バンド9の上面9bは第1図に示すように、
Xブロック1の中心線C上で、Xブロック1の底面2b
より下方に位置する0を中心とし、半径只の円弧になっ
ている。なお、このバンド9は後述する多層フープ10
と同様に無端状であってもよく、又切れていてもよい。
Xブロック1のキャリヤf#4に挿入される多層フープ
10は、従来と同様にフープ10 a、1Qb〜10n
を積層状にして形成したものである。多層フープ10の
厚さt2はXブロック1のスリット5の高さh2に等し
いか、又はh2 より僅かに小さな寸法になっている。
又、多層フープ10の横幅b4はXブロック1のキャリ
ヤ溝4の幅b1に略等しいか、これより僅かに小さな寸
法になっている。
そして、駆動ベルト11を組みつけるには、第6図に示
すように、多数のXブロック1を板厚方向に並列にし、
各Xブロック1.1・・・1のスリット5から多層フー
プ10を挿入してキャリヤ溝4内に位置させる。ついで
、各Xブロック1.1〜1のスリット5からバンド9を
挿入して、多層フープ10の下方に位置させる。このよ
うにして、多層フープ10及びバンド9にXブロック1
を連続して取りつけると駆動ベルト11が形成される。
そして、この場合バンド9と多層フープ10とがキャリ
ヤ12を構成する。
なお、バンド2が無端状でない場合は、駆動ベルト11
を形成した時、バンド9の端部間に隙間がないようにそ
の長さが設定される。
この駆動ベルト11を使用した無段変速機が作動すると
、従来と同様駆動ベルト11の各Yブロック1はY型ベ
ルト車21から送り出されてY型ベルト車26に達し、
このY型ベルト車26をY型ベルト車21と同方向へ回
転させる。この場合、多層フープ10の下面中央部は各
Vブロック1のキャリヤ溝4内においてバンド9の上面
9bの最も高い位置である中央部に位置する。又、各Y
ブロック1がY型ベルト車26(又はY型ベルト車21
)内にある時は、Yブロック1の支持面乙の前、後の角
部6a及び6b(第2図参照)がバンド9の下面9aを
強く押圧してこの部に、極部的に高い曲げ応力を発生さ
せるとともに、両者の周速差等によシこずれを生ずる。
併し、バンド9が合成樹脂製であるため、その曲げ応力
やこすれによって損傷を受けることがない。そして、多
層フープ10には、Yブロック1の支持面乙による上記
応力やとずれが発生しないので、多層フープ10の寿命
を従来より長くすることができる。又、バンド9の下面
を支持するVブロック1の支持面6は従来のように太鼓
形の凸面に形成する必要が彦く、又支持面乙の前、後の
角部6a及び6bのR面取りをする必要がないので、■
ブロック1の加工時間を従来よシ節減することができる
【図面の簡単な説明】
81図〜第6図はこの発明の一実施例を示し、第1図は
キャリヤに組みつけfcYブロックの正面図、第2図は
第1図のトl線断面図、第3図はmsベルトの一部を示
す斜視図、第4図は従来の無段変速機の要部正面図、第
5図(イ)は第4図のY−V線断面図、第5図(ロ)は
第5図(イ)のYブロックのA−A線断面図、第6図(
イ)は従来のVブロックの他の実施例の正面図、第6図
仲)は第6図(イ)のB−B線断面図である。 1・・・Vブロック    2・・・下部2a・・・側
面      2b・・・底面6・・・上部     
  4・・・キャリヤ溝5・・・スリット     6
・・・支持面9・・・バンド      10・・・多
層フープ11・・・駆動ベルト   12・・・キャリ
ヤ21.26・・・V型ベルト車 22 a、 23 a・・・駆動面 24・・・Y溝 出 願 人   トヨタ自動車株式会社代理人 弁理士
 岡田英彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 無端状のキャリヤとこのキャリヤの周方向に移動可能に
    キャリヤに対して連続して取りつけられた多数のYブロ
    ックとからなシ、一対のY型ベルト車に巻き掛けられて
    Vブロックのテーパ状側面がY型ベルト車のY溝を形成
    する駆動面に当接して両V型ベルト車間のトルク伝達を
    行なう無段変速機用駆動ベルトでjあって、前記Yブロ
    ックは一方のテーパ状側面の上端近傍においてその底面
    と略平行に切シ込まれたスリットとこのスリットに続い
    て切り込まれ底面がスリットの底面とともに支持面を形
    成するキャリヤ溝とを有し、前記キャリヤは前記スリッ
    トを通してYブロックのキャリヤ溝に嵌挿されるf*層
    状のフープと上面が凸R形状をなし前記フープの下方に
    おいて前記スリットとキャリヤ溝とに嵌挿されて前記支
    持面によシ支承されたバンドとからなることを特徴とす
    る無段変速機用駆動ベルト。
JP3877183A 1983-03-08 1983-03-08 無段変速機用駆動ベルト Pending JPS59164433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3877183A JPS59164433A (ja) 1983-03-08 1983-03-08 無段変速機用駆動ベルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3877183A JPS59164433A (ja) 1983-03-08 1983-03-08 無段変速機用駆動ベルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59164433A true JPS59164433A (ja) 1984-09-17

Family

ID=12534551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3877183A Pending JPS59164433A (ja) 1983-03-08 1983-03-08 無段変速機用駆動ベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59164433A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1037582C2 (en) * 2009-12-23 2011-06-27 Bosch Gmbh Robert An endless tension member for a drive belt, drive belt equipped therewith and manufacturing method for it.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1037582C2 (en) * 2009-12-23 2011-06-27 Bosch Gmbh Robert An endless tension member for a drive belt, drive belt equipped therewith and manufacturing method for it.
WO2011076398A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-30 Robert Bosch Gmbh An endless tension member for a drive belt, drive belt equipped therewith and manufacturing method for it

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4281483A (en) Method of curving supporting surfaces of driving belt elements
JPH0222254B2 (ja)
JPS60192146A (ja) 動力伝達用無端ベルト
JPS5919745A (ja) トルク伝導装置用駆動ベルト
US4512753A (en) V-belt transmission apparatus
JPH0219338B2 (ja)
JP4301811B2 (ja) 連続可変伝達装置用の駆動ベルトのトランスバース要素
JPS59164433A (ja) 無段変速機用駆動ベルト
JPH0117018B2 (ja)
JPH02146334A (ja) 駆動ベルト、駆動ベルトの要素そして駆動べルトの要素の製法
US5993345A (en) Compression fixed ratio chain
JPS6115332Y2 (ja)
CA1065650A (en) Belt transmission and associated belt pulley and belt
JPS6353352A (ja) ベルト式無段変速装置
JPS59144843A (ja) 金属ベルト
JPS6324182B2 (ja)
JPH02513Y2 (ja)
JPS6026350U (ja) 無段変速機用駆動ベルト
JPS61290257A (ja) Vベルト
JPS6115331Y2 (ja)
JPS6139870Y2 (ja)
JPS6323626Y2 (ja)
US6623393B2 (en) Drive belt for continuously variable transmission
JPH02514Y2 (ja)
JPS59166744A (ja) Vベルト伝動装置