JPS59163688A - 紙幣皺伸装置 - Google Patents

紙幣皺伸装置

Info

Publication number
JPS59163688A
JPS59163688A JP58038057A JP3805783A JPS59163688A JP S59163688 A JPS59163688 A JP S59163688A JP 58038057 A JP58038057 A JP 58038057A JP 3805783 A JP3805783 A JP 3805783A JP S59163688 A JPS59163688 A JP S59163688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknote
wrinkle
roll
rolls
humidification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58038057A
Other languages
English (en)
Inventor
勇 宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AI SHII DENSHI KOGYO KK
IC DENSHI KOGYO KK
Original Assignee
AI SHII DENSHI KOGYO KK
IC DENSHI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AI SHII DENSHI KOGYO KK, IC DENSHI KOGYO KK filed Critical AI SHII DENSHI KOGYO KK
Priority to JP58038057A priority Critical patent/JPS59163688A/ja
Publication of JPS59163688A publication Critical patent/JPS59163688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は折れ曲ったり或いは皺になった紙幣の皺を取り
除く装置に関する。
近年、紙幣計数機、紙幣帯11機、自動貯金払出機など
銀行業務に必要な作業が機械化されその事務処理が向上
している。しかし乍ら、これらの機械はいずれも折れ曲
った紙幣は使用できないため、その機械を使用する前に
手作業で紙幣を延ばしたり、或いは紙幣の皺を取る必要
かある。
そこで、本発明は係る事情に鑑みてなされたものであり
、その基本的構成は紙幣を搬送する搬送工程中に、紙幣
を加湿せしめる加湿工程と、周速度が異なる上下一対の
ロールからなる皺伸工程とを配設して、紙幣の皺を取る
口とを特徴とする紙幣皺伸装置に係るものである。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明づる。
第1図乃至第6図は第1実施例を示し、図中(A>は搬
送コンペへ7(23)、多数の搬送用ロールからなる搬
送工程、(B)は紙幣を加湿Vしめる加湿工程、<C>
は周速度が異なる上下一対のロール(11)  (11
° )  <12>、(12’ )(13)   <1
3’  )  (14)  (14′ )が構成される
皺伸■稈を夫々示し、ホッパ(21)に投入された紙幣
(イ)は前記搬送工程(△)で搬送され乍ら加湿工程(
B)で加湿され、皺伸工程(C)で、皺伸される構造で
ある。
そして、前記ホッパ(21)の吐出口(21a )には
金網又は多孔板からなる吸着筒(22)が矢印方向に回
転して、ホッパ(21)内の紙幣(イ)を吸着し搬送コ
ンベヤ7(23)上に重なることがないように一枚毎落
下させる。即ち、吸着筒(22)内には遮断板(22a
)が内接され、吸着筒(22)による吸着ノ〕が一定の
回転範囲で作用づるようになっている(第3図)。図中
(22b)は吸気装置、<23a)は送りロールを夫々
示す。
搬送コンベヤ(23)の搬送方向の先端上には送出しロ
ール(25)が設けてあり、この送り出しロール(25
)と搬送コンベヤ(23)によって、送り出される。そ
して、下向(ブに設けた刃体(24a )と上向きに設
けた刃体(24b )とによって、紙幣(イ)の上、下
方向に折り畳まれた部分が引き延ばされる(第4図)。
この刃体(24a )   (24b )は第5図に示
す如く先端部が尖鋭状を呈し、先端方向に漸次に幅狭い
状態に形成されている。従って、この両刃体(24a)
(24b)によって紙幣(イ)にJetノる搬送方向に
対して後部側に折り畳まれた部分は拡げられる。そして
搬送方向に向して先部側に折り畳まれた部分は皺伸工程
(C)で引き延ばされる。
皺伸工程(C)は上下のロール(11a >  (11
a ’(11b )  (11b ’ )・・・の周速
か異なり、外周面には発泡材、起毛などがf」着され、
その周速差により紙幣(イ)の折り畳み部分はロール(
11a)・・・の発泡材などによる摩擦力(引き伸ばさ
れる。
加湿工程(B)は加湿器(30)により水蒸気が付着さ
れ、外周面に吸湿部材(例えば不織イli、発泡材)を
張着した人ロール(27)と、この大ロール(27)と
同様に吸湿部材を張着し加湿器(30’ )により水蒸
気が11着される小ロール(27’ )  (27’ 
)・・・とから構成され、大ロール(27)の外周面に
は周方向に多数の溝(27a)(27a)・・・が穿設
され、この台溝(27a )内には剥離爪(27b )
が差込まれている(第6図)従って紙幣くイ)はその表
裏両面が大ロール(27)と多数の小いロール(27’
 )  (27’ )・・・どの接触によって加湿され
る。そして大ロール(27)に吸着された紙幣(イ)は
剥離爪(27b)によって剥離されて、押圧ロール(1
2)  (12’ )(13)  (13’ )に送り
込まれる。この抑圧ロール(12)・・・は外周面が金
属部材で、このロール(12)・・・によって紙幣くイ
)は引き延ばされる。
そして、この引き延ばされた紙幣(イ)は加熱された大
ロール(14)と、この大ロール(14)に接合する多
数の小ロール(14’ )  (14’ )・・・によ
って乾燥されながら、押圧されて搬送コンベヤ(28)
に送り込まれる。搬送コンベヤ(28)上にはガイド片
(28a)が設けてあり、紙幣(イ)は揃えながら搬送
されて収納箱(29)に投入される。収納箱(29)内
には載置板(29b )が発条(29a )によって常
に一定の高さにB 6Qされ、搬送コンベヤ(28)よ
り投下された紙幣(イ)折れ曲って収納されることがな
いようになっている。図中<148)は熱風を送風する
送風機を示す、なa5、前記各ロール(11a)(Il
b )  <11c )  (27)  (27’ )
  (12)  (12’ )(13)  (13’ 
)  (14)  (14°)・・・は夫々駆動機構に
よって矢印方向に駆動される。
第7図乃至第12図は第2実施例を示し、図中(Bo)
は加湿工程、(C′)は皺伸工程を夫々示し、係る実施
例は紙幣(イ)の一部を1火持部材(40)  (40
’ )で挟持し、その移送■p(こ、加湿工程(Bo)
により加湿し乍ら紙幣(イ)の後部側の皺を伸し、更に
皺伸工程(C’>r紙幣(イ)の先部側の皺を伸す構造
である。
即ち、挟持部材(40)  (40’ > tよ一ヒー
■ζ−34で・夫々駆動装置により第7図、第8図の矢
Ell方[句に環状に移動するものであり、紙イを(イ
)(よ1申込口(41)近傍でその先端上下両面を1火
Fj 81S材(40)  <40’ )にJ、つて挾
持され、皺伸工程(C′)近傍まで移送され、この皺1
申工程(C′〉のカイト1]−ル(42)  (42’
 > kこ先9ん部か喰い込まれた面熱で挟持部材(4
0)  (40’ )による挟持状態か解放されるよう
になって(する。
そして、この挟持部IJ (40)  <40’ )で
1幣(イ)を挟りし移動中に加湿工程(Bo)により加
湿される。加湿工程(Bo)は前記ガイドロール(42
)  (42’ )の上下より紙幣(イ)挟持状態の挟
持部材(40)  <40’ )方向に向りて吐出口(
50)  (!:O’ )を有する送風機で、この送凪
榔の送風により、挾持部材(40)  (40°)によ
る挟持状態の紙幣くイ)を加湿し、且つ紙幣(イ)の皺
を取る(第9図)。即ち紙幣(イ)は移送中に、その先
部のみが挟持部−IJ(40,)(40’ )によって
挟持され、後部は何ら支持されでいないため、送f@機
の送風によって紙幣(イ)の皺は引き伸されると共に、
紙幣(イ)の上下両面が加湿される。従って、加湿工程
(B′)によって後部側の皺が除去された紙幣(イ)は
ガイドロール(42)  (42’ )に食い込まれて
皺伸工程(C′)に送られる。皺伸工程(C′)は上下
一対の多数の送りロール(43)(43’ >  (4
4)  (44’ >  (45)・・・より構成され
、上下一対の各送りロール(43)  (43’ )は
同周速であるが、搬送方向のロールに対して、例えば送
りロール(43)に対して送りロール(44)が、送り
ロール(44)に対して各りロール(45)が、送りロ
ール(45)に対して送りロール(46)・・・の周速
が順次速く、回t するようにモーターに連接されてい
る(第11図)。そして、その各送りロール(43)・
・・の外周面にはスボンヂ、テフロンなど一定の摩擦性
と滑走11を有りる部材が設けてあり、周速が異なる送
りロール(44)(4!i)・・・の回転によって、紙
幣(イ)が破れずぞの表裏両面の皺のみか伸されるよう
になっている。この皺伸工程(C′)によって皺伸され
た紙幣(イ)はベルトコンベヤ(51)に搬送されて収
納箱(29)内に収容される。なお前記皺伸工程(C′
)には熱風が送風されて、加湿工程(B′)で加湿され
た紙幣(イ)は乾燥される。
第12図は上下の送りロール(43a)(43a  ’
  >   (44a  >   <44a  ’  
)   <45>、  (45a  )・・・を図示す
るか如く順次大径にして、周速を漸次早めて、前記実施
例と同様に紙幣(イ)の皺を延ばず構造であり、上方の
送りロール(43a)(44a )  (45a )・
・・ど、下方の送りロール(43a ’ )  (44
a ’ )  (45a ’ )・・・とけ独立状に駆
動する。
本発明に係る紙幣皺伸し装置は叙上の如く、紙幣を搬送
する搬送工程中に、紙幣を加湿せしめる加湿工程ど、周
速温度が異なる上下一対のロールからなる皺伸工程とを
配設して、紙幣の皺を取ることを特徴とするから、搬送
中に加湿工程で加湿され、皺伸工程で皺伸される。従っ
て、従来人手に頼っていた紙幣の皺伸作業を機械的に行
なえ、その作業性の向上が図れる。
依って、所期の目的を達成し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本発明の第1実施例を示し、第1図
縦断側面図、第2図は平面図、第3図は搬送工程の一部
を縦断して示す斜視図、第4図は皺伸工程の一部の縦断
側面図、第5図は皺伸工程を構成する部品の斜視図、第
6図は皺伸工程の一部の拡大斜視図、第7図乃至第12
図は第2実施例を示し、第7図はその側面図、第8図は
同平面図、第9図は加湿工程を示す側(A′ )は搬送
工程、(B)(B” )は搬送工程、(C)(C“)は
皺伸固定を大々示づ。 第6図 第7図 昧

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 紙幣を搬送する搬送工程中に、紙幣を加湿せしめる加湿
    工程と、周速度が異なる上1・一対のロールからなる皺
    伸工程とを配設して、紙幣の皺を取ることを特徴とする
    紙幣皺伸装置。
JP58038057A 1983-03-07 1983-03-07 紙幣皺伸装置 Pending JPS59163688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58038057A JPS59163688A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 紙幣皺伸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58038057A JPS59163688A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 紙幣皺伸装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59163688A true JPS59163688A (ja) 1984-09-14

Family

ID=12514876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58038057A Pending JPS59163688A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 紙幣皺伸装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59163688A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01309114A (ja) * 1988-06-07 1989-12-13 Nec Corp ディジタイザ分割画像入力結合処理装置
JP2008204381A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Citizen Sayama Co Ltd 紙幣識別装置
JP2014215811A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 富士通フロンテック株式会社 紙幣処理装置
KR101987672B1 (ko) * 2017-12-20 2019-09-30 주식회사 포스코 간지 주름방지장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01309114A (ja) * 1988-06-07 1989-12-13 Nec Corp ディジタイザ分割画像入力結合処理装置
JPH0810422B2 (ja) * 1988-06-07 1996-01-31 日本電気株式会社 ディジタイザ分割画像入力結合処理装置
JP2008204381A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Citizen Sayama Co Ltd 紙幣識別装置
JP2014215811A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 富士通フロンテック株式会社 紙幣処理装置
KR101987672B1 (ko) * 2017-12-20 2019-09-30 주식회사 포스코 간지 주름방지장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101497408B (zh) 卷曲消除机构
JPS6029800B2 (ja) ドライヤ装置
JPS61192639A (ja) 丁合い機
JPS59163688A (ja) 紙幣皺伸装置
US8402725B2 (en) Apparatus and method for inserting a postal item into an envelope and moistening the flap of the envelope
WO2001087630A1 (fr) Dispositif d'impression au pochoir
JPH0943826A (ja) 感光材料乾燥装置
JP3779891B2 (ja) 孔版印刷装置
JPS59114240A (ja) 記録媒体処理装置
JP2515661Y2 (ja) 自動券売機の発行券袋詰め装置
CN208615464U (zh) 丝印机
JP5276365B2 (ja) 両面印刷装置
JPS63307030A (ja) 巻取紙外装紙の解悃装置
JPH0536673Y2 (ja)
JPH0524679Y2 (ja)
JP2000510082A (ja) 空気補助を備えたコレータ
JP3905404B2 (ja) 自動現像装置
JPS63232130A (ja) 巻取紙の外装紙剥離装置
JP4488388B2 (ja) 孔版印刷装置
JPS605495B2 (ja) うす紙分離装置
KR200197768Y1 (ko) 종이 코팅용 급지장치
JP2756214B2 (ja) 製版装置
JPS5817060A (ja) 枚葉紙の矯正方法および装置
JPS5836303Y2 (ja) 海苔剥ぎ機における剥離海苔の搬送構造
JPS629088Y2 (ja)