JPS59162564A - 静電潜像現像用トナ− - Google Patents

静電潜像現像用トナ−

Info

Publication number
JPS59162564A
JPS59162564A JP58037166A JP3716683A JPS59162564A JP S59162564 A JPS59162564 A JP S59162564A JP 58037166 A JP58037166 A JP 58037166A JP 3716683 A JP3716683 A JP 3716683A JP S59162564 A JPS59162564 A JP S59162564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
copolymer
resin
meth
acrylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58037166A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuntaro Kori
郡 俊太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP58037166A priority Critical patent/JPS59162564A/ja
Publication of JPS59162564A publication Critical patent/JPS59162564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08726Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof
    • G03G9/08728Polymers of esters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は静電潜像現像用トナー−特に、複写紙上に′定
着された後、複写紙上から可塑剤を含有する塩化ビニル
樹脂シート等に転移することのない静電潜像現像用トナ
ーに関する。 従来、電子写真複写機で複製した複写物を塩化ビニル樹
脂製のファイルや机敷きの中に入れておくと、複写物の
画像面かファイル等にあた力)も粘着されたような状態
となり、取出すときに複写画像の一部がファイル等に転
移して損なわれたり、はなはだしい場合には複写紙自体
が破損されてしまうことが経験されている。また、最近
では、レーザービームプリンタなどの多様化に伴い、電
子写真法を刺片して保険証書等を作成することが行なわ
れるようになってきた。ところで−これらの証書は通常
塩化ビニル樹脂シート製のカバーに入れて保存されるた
め、前記の如く作成された証書等に関しても同様の問題
が発生する。 不発明者は、電子写真複写機、あるい−レーザービーム
プリンタ等において画像形成lと使用される静電潜像現
像片トナーの塩化ビニルシートへの転移現象について詳
細を解析した結果、塩化ビニル樹脂シート中に含まれる
フタル酸ジオクチルなどの可塑剤が外部ににじみ出して
画像を形成しているトナー中に移行し、トナーの成分で
ある樹脂が軟化され、これが原因となってトナーが塩化
ビニル樹脂シートに対しで粘着されることを明ら力)に
した。そして、この現象は定着性および耐熱性に優れて
いるとして汎用されているヌチレン系樹脂を成分とする
トナーにおいて@番こ著しいものでもあった。すなわち
、前記ヌチレン系樹脂トしては−ヌチレンと(メタ)ア
クリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸2−エチルへ
ギシ)vflどの(メタ)アクリル酸エステルとを共重
合させたもの等が多用されているが、この様な共重合が
原因となってフタル酸エステルに刻する前記樹脂の溶解
度が増大され、塩化ビニル樹脂シート中シこ可塑剤とし
て添加されているフタル酸ジオクチルなどによりトナー
の樹脂自体も容易に軟化されでしまう力)らである。 本発明は、ヌチレン系樹脂を成分とする従来のトナーの
有している利点、すなわち、定着性や耐熱性に優れてい
るという利点を損なうことなく、可塑剤を含有する塩化
ビニル樹脂シートに加圧接触されたまま放置されても、
それに対して転移することのない静電潜像現像用トナー
を得ることを目的とするものである。そして、その要旨
は、本発明に係る静電潜像現像用トナーが眉色剤と熱可
塑性樹脂とを含有してなると共に、前NF熱可塑性樹脂
【メタ】アクリル酸および/または炭素数3以下のア
ルキル基を有する(メタ〕アクリル酸エヌテルのホモポ
リマー若しくはコポリマー、またはそれらとスチレンと
のコポリマーであってヌチレンモノマーユニットを3Q
wL%以下含有するコポリマーであり、前記ホモポリマ
ーまたはコポリマーの溶解指数が9.30以上で、ゲル
化密度がlQtν(%以上であることにある。 すなわち、不発明に一比較的炭素数の大きいアルキル基
を有するメタクリル酸エステルに代えて、(メタ〕アク
リル酸または炭素数3以下のアルキル基を有する(メタ
)アクリル酸エヌテルヲ7 +レンと共重合させたもの
等をトナー中の樹脂として用いると、フタル酸ジオクチ
ルなどによるトナーの軟化を生じ難くできるばかりでな
く−シの)もy、−1−vンモノマーユニットの含有量
を少すくするにも拘わらすガラヌ転移温度もさほど低下
させるコトナく、yチvン樹脂を成分とするトナーの利
点を充分に維持させることができることを見出し主とし
て、この知見に基づいて完成されたものである。 なお、不明aj書において、Cメタ)アクリル酸とは、
それ自体適しくにそれを含む用語にあっ工も、アクリル
酸またはメタクリル酸を意味する。 従って一炭素数3以下のアルキル基を有する(メタ)ア
クリル酸エステルには、アクリル酸メチルエヌテル、ア
クリル酸エチルエヌテルーメタクリル酸メチル−メタク
リル酸エチル−メタクリル酸プロピルなどが含まれる。 ヌチレンモノマーユニットの含有量を3Qwt%以下ト
シたのは−ヌチレンモノマーユニットカ30WL%を超
えると、後述する溶解指数が小さくなって、塩化ビニル
樹脂゛シート中に含まれるフタ)V酸ジオクチルなどの
可塑剤によってトナーが容易に軟化され、充分な耐塩ビ
性が得らtlなくなるからである。 なお、不発明に係る静電潜像現像用トナー中の熱可塑性
樹脂として(q、 (メタ)アクリル酸および/または
(メタ)アクリルe−(/Jホモポリマー若しくはコポ
リマー自体単独で使用され得るが、この場合にも、前記
の如き溶解指数およびゲル化密度に関する条件を満足す
る必要がある。 不明細書において、溶解指数とは、物質の相容性の程度
を表わす数値で、P、 A、 Sma l Iにより提
唱され(J、 Appl、 Chem、 、 o ンド
ン87]  (t953)’]、δで表わされ、凝集エ
ネルギー密度の平方根に等しく、物質の密度をd、繰返
し単位の分子量をM、モル牽引力定数をGとすると、下
式、で与えられる。この溶解指数を9.30以上とした
のけ、フタル酸ジオクチルなどのフタル酸エステルの溶
解指数が一般的に約9.0程度であり、″この値に近く
なるとそれ自体軟化さ五易くなるためである。 また、ゲル化密度とげ、樹脂中のゲルの含有量を百分率
で表わしたもので、キシレン18cc とテトラヒドロ
フラン(1’HF)2cc の8合溶液に対して、2g
の樹脂を浸漬し、これを50℃の温浴中で30分間攪拌
しながら充分に溶解させ、400メツシユの篩で濾過後
−篩上を減圧加熱下で乾燥させ不溶解のゲVjlを樹脂
の量で割って求めたものである。このゲル化密度を]Q
wL%以上としたのは、樹脂中のゲル成分に部分的に三
次元′    化した網目状構造を有するため、加熱し
た際、急激に軟化しない性質を示し、これが]Qwt%
未満ではトナーの高温オフセットを発生し易いからであ
る。なお、トナーの定着性を考慮すると、ゲル化密度は
7Qwt%以下のものが好ましい。 本発明の好ましい実施態様においては、熱可塑性樹脂と
してメルトインデックス(M I 値)カ159 / 
]、 O分以下のものが使用される。これはメルトイン
デックスが前記値を超える゛と一定着、R1こおける溶
融トナーの粘度が低くなり、定着時、トナーの高温オフ
セットが発生し易くなるからである。 また、タルトインデックスが小さ過ぎるとトナーの定着
強度が悪化するので、3g710分以上のものが好適で
ある。 また−不発明の好ましい他の実施態様においては、前記
樹脂としてガラス転移温度が50℃以上のものが使用さ
れる。これはガラス転移温度が50℃未満でに、一般環
境下においτ長時間保管した場合シこトナーが容易に凝
固するからである。f、(:i−ガラス転移温度が高く
なりすきると−トナーの定着性が悪化するので70℃以
下のガラス転移温度を有するものが好ましい。 ところで、前記特性を有する熱可塑性樹脂を含有する不
発明に係る静電潜像現像用トナニは、スチレン系樹脂を
成分とする従来のトナーと同等の優れた定着性および4
熱性を有し、しっ)も塩化ビニル樹脂シートを加圧接触
されたまま放置されても、塩化ビニル樹脂シート
【こ対
して転移することヵ、アIIN f、r f(D #ユ
、オオ。10、ウニ。ゆ、7ある。 以下、実施例について説明する。 一実施例1 スチレンモノ1−とメタクリル酸メチルエヌテルとを厚
相とし、架、1表に示す特性の+′ll; IJママ−
得た。すなわち、前記、厚相を混合し、角1人嫌として
過酸化ベンゾイルを用l/)で70’Cで共重合させて
第1表に示す各粕性を有するヌチレンーメタクリル酸メ
チル共重合樹脂を得た。 なお、ガラス転移温度は第二精玉舎製示差走査熱量引5
sc−5605を用し)、IQ’c/分の月−温速度で
測定し−ベーλう5インの接線とピークの接線の交点よ
り求めた値である。また、Ml、(直(タルトインデッ
クス)は宝工業社製メルトインデクサL −208を用
い、ASTM−D−1238−57Tに準じて測定した
値である。第1表中f印をイ」シた番号の試判は不発明
番こ係る静電潜像現像用トナー中の熱可塑性樹脂としで
使用されるのに適さぬ樹脂試料である。 第1表 前記各樹脂】00重量部に対し、三菱化成工業社製カー
ボンブラック”MA+100’  (商品名)5重量部
と、オリエント化学工業社製染料“ボントロンN−Q5
”(商品名)4重量部を加え、三ネロールにて熱溶融、
混練し、固化後、粉砕、分級して平均粒径12,5μm
の絶縁性トナーを得た。 また、これとは別にグツドイヤー社製ヌチレンーアクリ
ル系樹脂、7プライオライトAC″(商品名) 100
重量部、チタン工業社製四三酸化鉄、7マピコブラツク
BL−500’  (商品名)200重量部、三菱化成
工業社製カーボンブラック”MA≠8′ (商品名)5
重量部を三木ロールにて溶融、混練し、固化後、粉砕、
分級して平均粒径21μmの磁性キャリアを得た。 前記キ乍す7100重量部2こ対し、各トナーを】0重
量部の割合で混合し2成分系磁性現像剤を調製した。 このようにして調製された各現像剤を用いて粉像転写型
電子写真複写機により←)極性の静電潜像を現像し、得
られた複写画像の耐塩ビ性、定着強度を測定した。それ
らの結果をトナーの耐熱゛性および非オフセット域と共
に第2表に示す。 なお、前記複写機は、Cdsバインダ型感光感光体ドラ
ム該感光体ドラムシこ対向設置され、高速回転駆動され
る磁・気ローラを内蔵する現像ヌリープと、現像剤を攪
拌してトナーをキャリアによって摩擦帯電させると共に
現像スリーブに供給するパケットローラからなる現像装
置と、現像後、複写紙上に転写されたトナー像を定着さ
せる加熱ローラとして、いわゆるオイルレヌタイプのテ
フロンローラを用いた定着装置を備えたものであって・
    ゛その複写速度はA4サイズで毎分25枚であ
る。 前記耐塩ビ性は、フタIし酸ジオクチルを50W(係含
有する三井東圧化学社製塩化ビニル樹脂シートと前記複
写紙の画像面とを重ね、オープン中35℃にて1 kq
 / cm  の圧力をかけて24時間放置した後、取
り出して剥離させ−トナーのシートへの転移状態を観察
し、複写画像に何ら変化がなくトナーも全く転移してい
ないものを◎、トナーがシート中に含まれる可塑剤の移
行により複写画像が光沢を帯びる程度−こけなるが、シ
ートにはトナーが転移していないものを○、フシ−?こ
わす力)にトナーが転移しているものを△、シートに部
分的にトナーが転移しているものを×、シートに全面的
にトナーが転移しているものを××として評価した。 また− トナーの耐熱堆はトナー5gをサンプル瓶の中
に入れ、50℃にて24時間放置した後、オーブンより
取り出し、瓶を逆さにした時、逆さにすると同時にトナ
ーが落下するものを凝集の生じないものとして◎、30
秒以内に落下するものを1.わずかに凝集が生ずるもの
の、良く振ると解砕して実用上特に問題のないものとし
て○、1分以上たっても落下しないものを事実上使用不
可能なものとして×を付して評価した。 定着強度は、テフロンローラの温度を変えてトナー像を
熱定着させた後、複写画像(定着されたトナー像)をタ
イプライタ−川砂ケシゴムに一定の荷重を加えて擦った
時、複写画像の濃度が当初の70%以上を保つのに必要
な最低の定着温度で表わしたもので、温度が低い程定着
強度は大きい。 また、非オフセット域とは前記テフロンローラの表面に
対して定着されるべきトナー像のオフセットを起さない
温度領域(テフロンローラの温度領域)を示す。 第2表 第2表の結果から明らかなように、メタクリル酸エヌテ
ルのホモポリマー、又はメタクリル酸エヌテルとヌチレ
ンとのコポリマーに関しては、スチレンモノマーユニツ
ドの含有量が30 wt%IFFであって、溶解指数が
9.30以上、ゲル化密度が]QwL%以上のものを熱
可塑性樹脂として含有するトナーは、良好な耐熱性およ
び定着性を示すと同時に、優れた耐塩ビ性をも示す。 なお、特に実施例としては示されていないが一老 樹脂が、(メタ)アクリル酸および/または炭素数3以
下のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステルの
ホモポリマー若しくはコポリマー、またはそれらとヌチ
レンとのコポリマーであってヌチレンモノマーユニット
を3 Q wt%以下含有するコポリマーであり、前記
1ホモポリマーまたはコポリマーの溶解指数が9.30
以上で、ゲル化密度がlQwt%であるトナーに関して
は、罰記試刺L、2.4.5.1】に示される樹脂を含
有するトナーと同様の、良好な耐熱性および定着性、加
えて優れた耐塩ビ性が示されることも確認されている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 、(1)着色剤と熱可塑性樹脂とを含有してなると共に
    、前記熱可塑性樹脂が(メタ)アクリル酸および/また
    は炭素数3以下のアルキル基を有する(メタ)アクリル
    酸エステルのホモポリマー若しくはコポリマー、または
    それらとスチレンとのコポリマーであってスチレンモノ
    マーユニット全30wt%以下含有するコポリマーであ
    り一前記ホモポリマーまたはコポリマーの溶解指数が9
    .30以上で、ゲル化密度がlQwt%以上であること
    を特徴とする静電潜像現像用トナー。
JP58037166A 1983-03-07 1983-03-07 静電潜像現像用トナ− Pending JPS59162564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58037166A JPS59162564A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 静電潜像現像用トナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58037166A JPS59162564A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 静電潜像現像用トナ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59162564A true JPS59162564A (ja) 1984-09-13

Family

ID=12490008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58037166A Pending JPS59162564A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 静電潜像現像用トナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59162564A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63280262A (ja) * 1987-05-13 1988-11-17 Ricoh Co Ltd 静電潜像現像用トナ−
US7700677B2 (en) 2003-05-19 2010-04-20 E.M.A.T. Technologies Ltd. Process for dissolving polyvinyl chloride resin for the manufacture of PVC solution

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63280262A (ja) * 1987-05-13 1988-11-17 Ricoh Co Ltd 静電潜像現像用トナ−
US7700677B2 (en) 2003-05-19 2010-04-20 E.M.A.T. Technologies Ltd. Process for dissolving polyvinyl chloride resin for the manufacture of PVC solution

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05158277A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH0421860A (ja) 加熱ローラー定着用トナー樹脂組成物
JPS59162564A (ja) 静電潜像現像用トナ−
JPH11202555A (ja) トナー用樹脂組成物及びトナー
JP2001142249A (ja) 電子写真用トナー、これを用いた画像形成装置及び画像形成方法
JPH09325519A (ja) トナー組成物
JPH05173363A (ja) トナー用バインダーレジン
JP2634307B2 (ja) トナー用樹脂組成物及びトナー
JPH01221758A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS60142353A (ja) 静電潜像現像用トナ−
JPS6333697B2 (ja)
JPH0363661A (ja) トナー用樹脂組成物及びトナー
JP2512442B2 (ja) トナ−用樹脂の製造方法
JPH07168397A (ja) トナー用樹脂組成物およびそれを用いた電子写真用トナー
JP3411175B2 (ja) トナー用樹脂組成物およびトナー
JP2003270851A (ja) トナー用スチレン系バインダー樹脂及びそれを用いたトナー
JP2661740B2 (ja) トナー用樹脂組成物
JPS61172154A (ja) 静電潜像現像用トナ−
JP2005202421A (ja) トナー用樹脂
JPH10333358A (ja) 正荷電性トナー
JPH10228132A (ja) トナー用樹脂組成物及びトナー
JP2001305792A (ja) トナー
JP4330789B2 (ja) トナー用バインダー樹脂及び該樹脂を用いた電子写真トナー
JPH07239573A (ja) 電子写真用トナー
JP6660147B2 (ja) トナーおよびトナーの製造方法