JP2001305792A - トナー - Google Patents
トナーInfo
- Publication number
- JP2001305792A JP2001305792A JP2000117021A JP2000117021A JP2001305792A JP 2001305792 A JP2001305792 A JP 2001305792A JP 2000117021 A JP2000117021 A JP 2000117021A JP 2000117021 A JP2000117021 A JP 2000117021A JP 2001305792 A JP2001305792 A JP 2001305792A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- parts
- toner
- molecular weight
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 低温定着性に優れるとともに、広い定着温度
幅を有し、耐ブロッキング性に優れたトナーの提供。 【解決手段】 重量平均分子量100000〜1000
000の高分子量領域と重量平均分子量3000〜50
000の低分子量領域を有するスチレン系樹脂と、12
−ヒドロキシステアリン酸とを含有することを特徴とす
るトナー。
幅を有し、耐ブロッキング性に優れたトナーの提供。 【解決手段】 重量平均分子量100000〜1000
000の高分子量領域と重量平均分子量3000〜50
000の低分子量領域を有するスチレン系樹脂と、12
−ヒドロキシステアリン酸とを含有することを特徴とす
るトナー。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真法、静電
記録法、静電印刷法等において、静電荷像または磁気潜
像の現像に用いられるトナーに関するものであり、さら
に詳しくは低温定着性に優れるとともに、広い定着温度
幅を有し、カブリがなく、耐ブロッキング性に優れたト
ナーに関するものである。
記録法、静電印刷法等において、静電荷像または磁気潜
像の現像に用いられるトナーに関するものであり、さら
に詳しくは低温定着性に優れるとともに、広い定着温度
幅を有し、カブリがなく、耐ブロッキング性に優れたト
ナーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子写真法、静電印刷法による代表的な
画像形成工程は、光電導性絶縁層を一様に帯電させ、そ
の絶縁層を露光させた後、露光された部分上の電荷を消
散させることによって電気的な潜像を形成し、該潜像に
電荷を持った微粉末のトナーを付着させることにより可
視化させる現像工程、得られた可視像を転写紙等の転写
材に転写させる転写工程、加熱あるいは加圧により永久
定着させる定着工程からなる。
画像形成工程は、光電導性絶縁層を一様に帯電させ、そ
の絶縁層を露光させた後、露光された部分上の電荷を消
散させることによって電気的な潜像を形成し、該潜像に
電荷を持った微粉末のトナーを付着させることにより可
視化させる現像工程、得られた可視像を転写紙等の転写
材に転写させる転写工程、加熱あるいは加圧により永久
定着させる定着工程からなる。
【0003】このような電子写真法あるいは静電印刷法に使
用されるトナーとしては、上記各工程において様々な性
能が要求される。例えば、コピー機及びプリンター内で
の保存中にトナーがブロッキングしない耐ブロッキング
性が要求され、現像工程においては、電気的な潜像にト
ナーを付着させるために、トナーは温度、湿度等の周囲
の環境に影響されることなくコピー機及びプリンターに
適した帯電量を保持しなくてはならない。
用されるトナーとしては、上記各工程において様々な性
能が要求される。例えば、コピー機及びプリンター内で
の保存中にトナーがブロッキングしない耐ブロッキング
性が要求され、現像工程においては、電気的な潜像にト
ナーを付着させるために、トナーは温度、湿度等の周囲
の環境に影響されることなくコピー機及びプリンターに
適した帯電量を保持しなくてはならない。
【0004】また、熱ローラー定着方式による定着工程にお
いては、熱ローラーに溶融トナーが付着しない非オフセ
ット性や、トナーの紙への低温定着性が良好でなくては
ならない。近年、コピー機及びプリンターの省エネルギ
ー化、高速化が急速に進む中で、特にトナーの定着特性
に対する要求は年々厳しくなってきており、種々の検討
が行われている。
いては、熱ローラーに溶融トナーが付着しない非オフセ
ット性や、トナーの紙への低温定着性が良好でなくては
ならない。近年、コピー機及びプリンターの省エネルギ
ー化、高速化が急速に進む中で、特にトナーの定着特性
に対する要求は年々厳しくなってきており、種々の検討
が行われている。
【0005】例えば、特開昭62−195683号公報に
は、ホットオフセット(熱ローラーへの溶融トナー付
着)を防止するために、低分子ワックスを添加すること
が記載されている。
は、ホットオフセット(熱ローラーへの溶融トナー付
着)を防止するために、低分子ワックスを添加すること
が記載されている。
【0006】また、トナーの構成成分である結着樹脂として
は、従来からスチレン−(メタ)アクリル系樹脂が多く
使用されているが、これを改良してトナー性能に向上さ
せる検討も種々行われている。
は、従来からスチレン−(メタ)アクリル系樹脂が多く
使用されているが、これを改良してトナー性能に向上さ
せる検討も種々行われている。
【0007】例えば、特開昭56−16144号公報、特開
昭56−27156号公報、及び特開昭56−8974
9号公報には、特定のガラス転移温度を有する高分子量
重合体成分と低分子量重合体成分とを混合して得られる
トナー用バインダ−樹脂が記載されており、特開昭50
−134652号公報には、樹脂全体の分子量分布(M
w/Mn)をコントロ−ルすることによって、トナ−の
定着性や非オフセット性等が向上することが記載されて
いる。
昭56−27156号公報、及び特開昭56−8974
9号公報には、特定のガラス転移温度を有する高分子量
重合体成分と低分子量重合体成分とを混合して得られる
トナー用バインダ−樹脂が記載されており、特開昭50
−134652号公報には、樹脂全体の分子量分布(M
w/Mn)をコントロ−ルすることによって、トナ−の
定着性や非オフセット性等が向上することが記載されて
いる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開昭62−
195683号公報に記載されている方法では、ホット
オフセットの抑制は可能であるが、低温定着性を向上さ
せることは困難であるという問題点があった。また、特
開昭56−16144号公報、特開昭56−27156
号公報、特開昭56−89749号公報、及び特開昭5
0−134652号公報に記載されている方法では、ト
ナーの定着性と非オフセット性を両立させることが難し
く、特に、低温定着性については、充分な性能を発現さ
せることができなかった。
195683号公報に記載されている方法では、ホット
オフセットの抑制は可能であるが、低温定着性を向上さ
せることは困難であるという問題点があった。また、特
開昭56−16144号公報、特開昭56−27156
号公報、特開昭56−89749号公報、及び特開昭5
0−134652号公報に記載されている方法では、ト
ナーの定着性と非オフセット性を両立させることが難し
く、特に、低温定着性については、充分な性能を発現さ
せることができなかった。
【0009】本発明は、これら問題点を解決するためになさ
れたものであり、本発明の目的は、低温定着性に優れる
とともに、広い定着温度幅を有し、カブリがなく、耐ブ
ロッキング性にも優れたトナーを提供することにある。
れたものであり、本発明の目的は、低温定着性に優れる
とともに、広い定着温度幅を有し、カブリがなく、耐ブ
ロッキング性にも優れたトナーを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】発明者らは鋭意検討した
結果、特定のスチレン系樹脂と、12−ヒドロキシステ
アリン酸とをトナー中に含有させることによって、上記
問題を解決できることを見い出し、本発明を完成した。
結果、特定のスチレン系樹脂と、12−ヒドロキシステ
アリン酸とをトナー中に含有させることによって、上記
問題を解決できることを見い出し、本発明を完成した。
【0011】すなわち、本発明は、重量平均分子量1000
00〜1000000の高分子量領域と重量平均分子量
3000〜50000の低分子量領域を有するスチレン
系樹脂と、12−ヒドロキシステアリン酸とを含有する
ことを特徴とするトナーに関するものである。
00〜1000000の高分子量領域と重量平均分子量
3000〜50000の低分子量領域を有するスチレン
系樹脂と、12−ヒドロキシステアリン酸とを含有する
ことを特徴とするトナーに関するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明で使用されるスチレン系樹
脂は、トナーの結着樹脂として使用されるものであり、
GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)で
測定されるTHF可溶分の重量平均分子量分布におい
て、特定の高分子量領域と特定の低分子量領域を有する
ものである。すなわち、高分子量領域の重量平均分子量
は100000〜1000000の範囲であり、低分子
量領域の重量平均分子量は3000〜50000の範囲
である必要がある。
脂は、トナーの結着樹脂として使用されるものであり、
GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)で
測定されるTHF可溶分の重量平均分子量分布におい
て、特定の高分子量領域と特定の低分子量領域を有する
ものである。すなわち、高分子量領域の重量平均分子量
は100000〜1000000の範囲であり、低分子
量領域の重量平均分子量は3000〜50000の範囲
である必要がある。
【0013】これは、高分子量領域の重量平均分子量が10
0000未満である場合は、ホットオフセットが発生し
やすくなり、1000000を越える場合は、トナーの
粉砕性や低温定着性が低下しやすくなるためである。好
ましくは、200000〜800000の範囲である。
0000未満である場合は、ホットオフセットが発生し
やすくなり、1000000を越える場合は、トナーの
粉砕性や低温定着性が低下しやすくなるためである。好
ましくは、200000〜800000の範囲である。
【0014】また、これは、低分子量領域の重量平均分子量
が3000未満である場合は、ホットオフセットが発生
しやすくなり、更にトナーの強度不足によるトナー飛散
や、カブリが発生しやすくなるためであり、50000
を越える場合は、トナーの粉砕性や低温定着性が低下し
やすくなるためである。好ましくは、4000〜300
00の範囲である。
が3000未満である場合は、ホットオフセットが発生
しやすくなり、更にトナーの強度不足によるトナー飛散
や、カブリが発生しやすくなるためであり、50000
を越える場合は、トナーの粉砕性や低温定着性が低下し
やすくなるためである。好ましくは、4000〜300
00の範囲である。
【0015】本発明で使用されるスチレン系樹脂は、構成成
分としてスチレン系単量体を必須成分とするものであ
る。
分としてスチレン系単量体を必須成分とするものであ
る。
【0016】スチレン系単量体としては、例えば、スチレ
ン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メ
チルスチレン、α−メチルスチレン、p−エチルスチレ
ン、2,4−ジメチルスチレン、p−n−ブチルスチレ
ン、p−tert−ブチルスチレン、p−n−ヘキシル
スチレン、p−n−オクチルスチレン、p−n−ノニル
スチレン、p−n−デンシルスチレン、p−n−ドデシ
ルスチレン、p−フェニルスチレン、3,4−ジシクロ
スチレン等を挙げることができ、(メタ)アクリル酸エ
ステル系単量体としては、例えば、(メタ)アクリル酸
メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル
酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メ
タ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸2−エチ
ルへキシル、(メタ)アクリル酸ステアリル等を挙げる
ことができる。これら単量体は、必要に応じて適宜選択
して使用することができるが、中でも、スチレンやn−
ブチル(メタ)アクリレートが好ましい。
ン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メ
チルスチレン、α−メチルスチレン、p−エチルスチレ
ン、2,4−ジメチルスチレン、p−n−ブチルスチレ
ン、p−tert−ブチルスチレン、p−n−ヘキシル
スチレン、p−n−オクチルスチレン、p−n−ノニル
スチレン、p−n−デンシルスチレン、p−n−ドデシ
ルスチレン、p−フェニルスチレン、3,4−ジシクロ
スチレン等を挙げることができ、(メタ)アクリル酸エ
ステル系単量体としては、例えば、(メタ)アクリル酸
メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル
酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メ
タ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸2−エチ
ルへキシル、(メタ)アクリル酸ステアリル等を挙げる
ことができる。これら単量体は、必要に応じて適宜選択
して使用することができるが、中でも、スチレンやn−
ブチル(メタ)アクリレートが好ましい。
【0017】また、上述のスチレン系単量体と(メタ)アク
リル酸エステル系単量体以外の単量体も必要に応じてス
チレン系樹脂の構成成分として使用することができる。
リル酸エステル系単量体以外の単量体も必要に応じてス
チレン系樹脂の構成成分として使用することができる。
【0018】例えば、マレイン酸ジメチル、マレイン酸ジエ
チル、マレイン酸ジブチル、フマル酸ジメチル、フマル
酸ジエチル、フマル酸ジブチル等の不飽和ジカルボン酸
ジエステルアクリル酸、メタアクリル酸、ケイヒ酸等の
不飽和モノカルボン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコ
ン酸等の不飽和ジカルボン酸、マレイン酸モノメチル、
マレイン酸モノエチル、マレイン酸モノブチル、フマル
酸モノメチル、フマル酸モノエチル、フマル酸モノブチ
ル等の不飽和ジカルボン酸モノエステル等のカルボン酸
含有ビニル系単量体を挙げることができる。
チル、マレイン酸ジブチル、フマル酸ジメチル、フマル
酸ジエチル、フマル酸ジブチル等の不飽和ジカルボン酸
ジエステルアクリル酸、メタアクリル酸、ケイヒ酸等の
不飽和モノカルボン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコ
ン酸等の不飽和ジカルボン酸、マレイン酸モノメチル、
マレイン酸モノエチル、マレイン酸モノブチル、フマル
酸モノメチル、フマル酸モノエチル、フマル酸モノブチ
ル等の不飽和ジカルボン酸モノエステル等のカルボン酸
含有ビニル系単量体を挙げることができる。
【0019】スチレン−(メタ)アクリル系樹脂の構成成分
である単量体の共重合比率は特に限定されるものでない
が、得られる結着樹脂のTg(ガラス転移温度)が好ま
しくは40〜70℃の範囲、更に好ましくは50〜65
℃の範囲となるように選定すればよい。これは、トナー
用バインダー樹脂のTgを40℃以上とすることによっ
て、得られるトナーの耐ブロッキング性が良好となり、
70℃以下とすることによって、得られるトナーの定着
性が良好となる傾向にあるためである。なお、TgはD
SC法等の方法で測定することができる。
である単量体の共重合比率は特に限定されるものでない
が、得られる結着樹脂のTg(ガラス転移温度)が好ま
しくは40〜70℃の範囲、更に好ましくは50〜65
℃の範囲となるように選定すればよい。これは、トナー
用バインダー樹脂のTgを40℃以上とすることによっ
て、得られるトナーの耐ブロッキング性が良好となり、
70℃以下とすることによって、得られるトナーの定着
性が良好となる傾向にあるためである。なお、TgはD
SC法等の方法で測定することができる。
【0020】本発明のトナーの結着樹脂として好適に使用さ
れるスチレン−(メタ)アクリル系樹脂の製造方法は特
に限定されるものではなく、例えば、得られるトナーの
臭気の観点から、残存する単量体および溶剤が結着樹脂
中に500ppm以下となる方法で製造することができ
る。例えば、乳化重合法、懸濁重合法、塊状重合法、溶
液重合法により製造することができ、これら種々の重合
法で製造された樹脂を混合して製造することもできる。
れるスチレン−(メタ)アクリル系樹脂の製造方法は特
に限定されるものではなく、例えば、得られるトナーの
臭気の観点から、残存する単量体および溶剤が結着樹脂
中に500ppm以下となる方法で製造することができ
る。例えば、乳化重合法、懸濁重合法、塊状重合法、溶
液重合法により製造することができ、これら種々の重合
法で製造された樹脂を混合して製造することもできる。
【0021】本発明で使用される12−ヒドロキシステアリ
ン酸は、トナーの低温定着性を向上させるために使用さ
れるものであり、トナー中における12−ヒドロキシス
テアリン酸の含有量は、0.5〜10質量%の範囲であ
ることが好ましい。これは、含有量を0.5質量%以上
とすることによって、得られるトナーに優れた低温定着
性を付与することができる傾向にあり、10質量%以下
とすることによって、得られるトナーの耐ブロッキング
性が良好となる傾向にあるためである。より好ましく
は、0.5〜5質量%、さらに好ましくは0.5〜3質
量%の範囲である。
ン酸は、トナーの低温定着性を向上させるために使用さ
れるものであり、トナー中における12−ヒドロキシス
テアリン酸の含有量は、0.5〜10質量%の範囲であ
ることが好ましい。これは、含有量を0.5質量%以上
とすることによって、得られるトナーに優れた低温定着
性を付与することができる傾向にあり、10質量%以下
とすることによって、得られるトナーの耐ブロッキング
性が良好となる傾向にあるためである。より好ましく
は、0.5〜5質量%、さらに好ましくは0.5〜3質
量%の範囲である。
【0022】12−ヒドロキシステアリン酸のトナーへの添
加方法は特に限定されるものでなく、トナーの構成成分
である結着樹脂やその他の材料の混練時、押し出し機等
に所定量投入して混練すればよい。
加方法は特に限定されるものでなく、トナーの構成成分
である結着樹脂やその他の材料の混練時、押し出し機等
に所定量投入して混練すればよい。
【0023】本発明のトナーのTgは、40〜70℃の範囲
であることが好ましい。これは、トナーのTgを40℃
以上とすることによって、得られるトナーの耐ブロッキ
ング性が良好となり、70℃以下とすることによって、
得られるトナーの定着性が良好となる傾向にあるためで
ある。好ましくは45〜70℃の範囲、更に好ましくは
50〜65℃の範囲である。
であることが好ましい。これは、トナーのTgを40℃
以上とすることによって、得られるトナーの耐ブロッキ
ング性が良好となり、70℃以下とすることによって、
得られるトナーの定着性が良好となる傾向にあるためで
ある。好ましくは45〜70℃の範囲、更に好ましくは
50〜65℃の範囲である。
【0024】本発明のトナーは、定着温度下限が130℃程
度であり低温定着性に優れ、定着温度上限が220℃以
上であり非ホットオフセット性にも優れ、広い定着温度
領域を有するものである。
度であり低温定着性に優れ、定着温度上限が220℃以
上であり非ホットオフセット性にも優れ、広い定着温度
領域を有するものである。
【0025】本発明のトナーは、磁性、非磁性、1成分、2
成分の種類に関わらず広く使用することができる。ま
た、非オフセット性付与などの目的で、既知のワックス
等を添加剤としてさらに適宜添加することができる。ワ
ックスの種類に限定はないが、ポリオレフィンワック
ス、特に低分子量ポリオレフィンワックスが好ましい。
ワックス類の添加量は、トナーに対して0.5〜5質量
%の範囲が好ましい。これは、ワックス類添加量を0.
5質量%以上とすることによって、得られるトナーの非
オフセット性が向上する傾向にあり、5質量%以下とす
ることによって、得られるトナーの流動性が良好になる
傾向にあるためである。より好ましくは、1〜3質量%
の範囲である。
成分の種類に関わらず広く使用することができる。ま
た、非オフセット性付与などの目的で、既知のワックス
等を添加剤としてさらに適宜添加することができる。ワ
ックスの種類に限定はないが、ポリオレフィンワック
ス、特に低分子量ポリオレフィンワックスが好ましい。
ワックス類の添加量は、トナーに対して0.5〜5質量
%の範囲が好ましい。これは、ワックス類添加量を0.
5質量%以上とすることによって、得られるトナーの非
オフセット性が向上する傾向にあり、5質量%以下とす
ることによって、得られるトナーの流動性が良好になる
傾向にあるためである。より好ましくは、1〜3質量%
の範囲である。
【0026】本発明のトナーには、上述のワックス以外に、
必要に応じて着色剤、荷電制御剤、磁性粉等を添加する
ことができる。
必要に応じて着色剤、荷電制御剤、磁性粉等を添加する
ことができる。
【0027】また、本発明のトナーは、例えば、上述のスチ
レン−(メタ)アクリル系樹脂および12−ヒドロキシ
ステアリン酸と添加剤等の混合物を二軸押出機等の混練
機を用いて、温度80〜200℃の範囲で混練した後、
ジェットミル等を用いて微粉砕、分級を行うことによっ
て製造することができる。得られたトナー粒子は、平均
粒径が5〜15μm程度であることが好ましい。
レン−(メタ)アクリル系樹脂および12−ヒドロキシ
ステアリン酸と添加剤等の混合物を二軸押出機等の混練
機を用いて、温度80〜200℃の範囲で混練した後、
ジェットミル等を用いて微粉砕、分級を行うことによっ
て製造することができる。得られたトナー粒子は、平均
粒径が5〜15μm程度であることが好ましい。
【0028】
【実施例】以下に本発明を実施例により詳細に説明す
る。なお、重量平均分子量、定着温度領域、耐ブロッキ
ング性、カブリ、ガラス転移温度(Tg)は以下の方法
で評価した。
る。なお、重量平均分子量、定着温度領域、耐ブロッキ
ング性、カブリ、ガラス転移温度(Tg)は以下の方法
で評価した。
【0029】(1)重量平均分子量 THF可溶分の重量平均分子量をGPC(東ソ−社製、
HCL−8020)を用いて測定した。試料は樹脂を
0.4質量%溶解したTHF溶液をPTFE膜(東ソ−
社製マイショリディスクH−25−5)で濾過したもの
を使用し、カラムは、TSKgel/GMHXLカラム
(東ソ−社製)3本から構成されたものを使用した。ま
た、検量線は、F2000/F700/F288/F1
28/F80/F40/F20/F2/A1000(東
ソ−社製標準ポリスチレン)及びスチレンモノマ−によ
るものを用い、分子量をポリスチレン換算により求め
た。なお、測定温度は38℃、検出器はRIとした。
HCL−8020)を用いて測定した。試料は樹脂を
0.4質量%溶解したTHF溶液をPTFE膜(東ソ−
社製マイショリディスクH−25−5)で濾過したもの
を使用し、カラムは、TSKgel/GMHXLカラム
(東ソ−社製)3本から構成されたものを使用した。ま
た、検量線は、F2000/F700/F288/F1
28/F80/F40/F20/F2/A1000(東
ソ−社製標準ポリスチレン)及びスチレンモノマ−によ
るものを用い、分子量をポリスチレン換算により求め
た。なお、測定温度は38℃、検出器はRIとした。
【0030】(2)定着温度領域 市販複写機PREMAGE251(TOSHIBA社
製)により得られた未定着画像を、ローラー温度可変の
定着試験機を用いて評価した。定着試験機のプロセスス
ピード250mm/secの条件で得られた定着画像を
砂消しゴム(JIS512)で9回擦り、その前後での
画像濃度をマクベス濃度計で測定した。濃度の低下が2
0%未満である最低温度を定着温度領域の下限値とし、
ホットオフセットが発生する最低温度を定着温度領域の
上限値とした。
製)により得られた未定着画像を、ローラー温度可変の
定着試験機を用いて評価した。定着試験機のプロセスス
ピード250mm/secの条件で得られた定着画像を
砂消しゴム(JIS512)で9回擦り、その前後での
画像濃度をマクベス濃度計で測定した。濃度の低下が2
0%未満である最低温度を定着温度領域の下限値とし、
ホットオフセットが発生する最低温度を定着温度領域の
上限値とした。
【0031】トナーの低温定着性は、定着温度領域の下限値
から以下のように判断した。 (定着温度領域の下限値) ・130℃未満:低温定着性が非常に優れる ・130℃以上140℃未満:低温定着性に優れる ・140℃以上150℃未満:低温定着性はやや劣るが
実用可能 ・150℃以上:低温定着性に劣る
から以下のように判断した。 (定着温度領域の下限値) ・130℃未満:低温定着性が非常に優れる ・130℃以上140℃未満:低温定着性に優れる ・140℃以上150℃未満:低温定着性はやや劣るが
実用可能 ・150℃以上:低温定着性に劣る
【0032】また、トナーの非オフセット性は、定着温度領
域の上限値から以下のように判断した。 (定着温度領域の上限値) ・240℃以上:非オフセット性が非常に優れる ・230℃以上240℃未満:非オフセット性に優れる ・220℃以上230℃未満:非オフセット性はやや劣
るが実用可能 ・220℃未満:非オフセット性に劣る
域の上限値から以下のように判断した。 (定着温度領域の上限値) ・240℃以上:非オフセット性が非常に優れる ・230℃以上240℃未満:非オフセット性に優れる ・220℃以上230℃未満:非オフセット性はやや劣
るが実用可能 ・220℃未満:非オフセット性に劣る
【0033】(3)耐ブロッキング性 トナーをガラス瓶に入れ50℃の条件下に16時間放置
し、トナーのブロッキングの状態を目視により評価し
た。
し、トナーのブロッキングの状態を目視により評価し
た。
【0034】(4)カブリ 複写機(東芝社製PREMAGE251)を用いて10
00枚のランニングテストを行い、目視により評価し
た。
00枚のランニングテストを行い、目視により評価し
た。
【0035】(5)ガラス転移温度 サンプルを100℃まで昇温した後、DSC(セイコー
電子製、DSC22システム)を用い、昇温速度10/
minの条件下で測定したショルダー値で示した。
電子製、DSC22システム)を用い、昇温速度10/
minの条件下で測定したショルダー値で示した。
【0036】(合成例1)スチレン38質量部、n−ブチル
アクリレート12質量部、2,2ビス(4,4−ジ−t
−ブチルパーオキシシクロヘキシル)プロパン(化薬ア
クゾ社製「パーカドックス12」)0.02質量部を混
合し、部分鹸化ポリビニルアルコール0.2質量部を溶
解した脱イオン水200質量部に添加し、130℃に昇
温後、懸濁重合を2時間行い、40℃まで冷却した。次
いで、スチレン42質量部、n−ブチルアクリレート8
質量部、ベンゾイルパーオキサイド4質量部、t−ブチ
ルパーオキシベンゾエート1質量部を分散液中に投入
し、130℃まで昇温し、2時間懸濁重合を行い、重合
を完結した。その後濾別、水洗、乾燥を行いスチレン−
(メタ)アクリル系樹脂(A)を得た。得られた樹脂の
高分子量領域の重量平均分子量は350000、低分子
量領域の重量平均分子量は9800であり、得られた樹
脂(A)のTgは、59℃であった。
アクリレート12質量部、2,2ビス(4,4−ジ−t
−ブチルパーオキシシクロヘキシル)プロパン(化薬ア
クゾ社製「パーカドックス12」)0.02質量部を混
合し、部分鹸化ポリビニルアルコール0.2質量部を溶
解した脱イオン水200質量部に添加し、130℃に昇
温後、懸濁重合を2時間行い、40℃まで冷却した。次
いで、スチレン42質量部、n−ブチルアクリレート8
質量部、ベンゾイルパーオキサイド4質量部、t−ブチ
ルパーオキシベンゾエート1質量部を分散液中に投入
し、130℃まで昇温し、2時間懸濁重合を行い、重合
を完結した。その後濾別、水洗、乾燥を行いスチレン−
(メタ)アクリル系樹脂(A)を得た。得られた樹脂の
高分子量領域の重量平均分子量は350000、低分子
量領域の重量平均分子量は9800であり、得られた樹
脂(A)のTgは、59℃であった。
【0037】(合成例2)スチレン52.5質量部、n−ブ
チルアクリレート17.5質量部、2,2ビス(4,4
−ジ−t−ブチルパーオキシシクロヘキシル)プロパン
(化薬アクゾ社製「パーカドックス12」)0.024
質量部を混合し、部分鹸化ポリビニルアルコール0.2
質量部を溶解した脱イオン水200質量部に添加し、1
30℃に昇温後、懸濁重合を2時間行い、40℃まで冷
却した。次いで、スチレン27.5質量部、n−ブチル
アクリレート2.5質量部、ベンゾイルパーオキサイド
5質量部、t−ブチルパーオキシベンゾエート1質量部
を分散液中に投入し、130℃まで昇温し、2時間懸濁
重合を行い、重合を完結した。その後濾別、水洗、乾燥
を行いスチレン−(メタ)アクリル系樹脂(B)を得
た。得られた樹脂の高分子量領域の重量平均分子量は5
50000、低分子量領域の重量平均分子量は7500
であり、得られた樹脂(B)のTgは、56℃であっ
た。
チルアクリレート17.5質量部、2,2ビス(4,4
−ジ−t−ブチルパーオキシシクロヘキシル)プロパン
(化薬アクゾ社製「パーカドックス12」)0.024
質量部を混合し、部分鹸化ポリビニルアルコール0.2
質量部を溶解した脱イオン水200質量部に添加し、1
30℃に昇温後、懸濁重合を2時間行い、40℃まで冷
却した。次いで、スチレン27.5質量部、n−ブチル
アクリレート2.5質量部、ベンゾイルパーオキサイド
5質量部、t−ブチルパーオキシベンゾエート1質量部
を分散液中に投入し、130℃まで昇温し、2時間懸濁
重合を行い、重合を完結した。その後濾別、水洗、乾燥
を行いスチレン−(メタ)アクリル系樹脂(B)を得
た。得られた樹脂の高分子量領域の重量平均分子量は5
50000、低分子量領域の重量平均分子量は7500
であり、得られた樹脂(B)のTgは、56℃であっ
た。
【0038】(合成例3)反応器にキシレン25質量部を入
れ還流温度まで昇温した。これにスチレン60質量部、
n−ブチルメタクリレート20質量部及びアゾビスイソ
ブチロニトリル3質量部の混合物をキシレン還流下で8
時間かけて滴下した。更にキシレン還流下で重合を完了
し、キシレン75質量部を投入して低分子量成分溶液を
得た。別の反応器にスチレン60質量部、n−ブチルメ
タクリレート40質量部を仕込み、窒素置換後120℃
に昇温して熱塊状重合を行い、キシレン100質量部を
添加して希釈した。その後、アゾビスイソブチロニトリ
ル0.1質量部を2時間毎5回に分けて分割添加しなが
ら80℃で重合を完結させ、高分子量成分溶液を得た。
得られた低分子量成分溶液100質量部と高分子量成分
溶液100質量部を混合した後、キシレンを除去してス
チレン−(メタ)アクリル系樹脂(C)を得た。得られ
た樹脂の高分子量領域の重量平均分子量は29000
0、低分子量領域の重量平均分子量は24000であ
り、得られた樹脂(C)のTgは、63℃であった。
れ還流温度まで昇温した。これにスチレン60質量部、
n−ブチルメタクリレート20質量部及びアゾビスイソ
ブチロニトリル3質量部の混合物をキシレン還流下で8
時間かけて滴下した。更にキシレン還流下で重合を完了
し、キシレン75質量部を投入して低分子量成分溶液を
得た。別の反応器にスチレン60質量部、n−ブチルメ
タクリレート40質量部を仕込み、窒素置換後120℃
に昇温して熱塊状重合を行い、キシレン100質量部を
添加して希釈した。その後、アゾビスイソブチロニトリ
ル0.1質量部を2時間毎5回に分けて分割添加しなが
ら80℃で重合を完結させ、高分子量成分溶液を得た。
得られた低分子量成分溶液100質量部と高分子量成分
溶液100質量部を混合した後、キシレンを除去してス
チレン−(メタ)アクリル系樹脂(C)を得た。得られ
た樹脂の高分子量領域の重量平均分子量は29000
0、低分子量領域の重量平均分子量は24000であ
り、得られた樹脂(C)のTgは、63℃であった。
【0039】(合成例4)スチレン75質量部、n−ブチル
アクリレート25質量部の混合液、ペルオキソ二硫酸カ
リウム0.2質量部をドデシルベンゼンスルフォン酸ナ
トリウム0.8質量部を溶解した脱イオン水300質量
部に添加し、窒素置換の後、70℃に昇温して乳化重合
を5時間行った。次いで、80℃に昇温し、硫酸を添加
してエマルションの固形分を固化させ、濾別、水洗、乾
燥を行い高分子成分を得た。反応器にスチレン100質
量部とジ−t−ブチルパーオキサイド1質量部を添加
し、窒素置換後240℃まで昇温し1時間塊状重合を行
って、低分子成分を得た。得られた高分子成分25質量
部と低分子成分75質量部を2軸押出し機を用いて、1
50℃で溶融混練してスチレン−(メタ)アクリル系樹
脂(D)を得た。得られた樹脂の高分子量領域の重量平
均分子量は970000、低分子量領域の重量平均分子
量は5200であり、得られた樹脂(D)のTgは、5
7℃であった。
アクリレート25質量部の混合液、ペルオキソ二硫酸カ
リウム0.2質量部をドデシルベンゼンスルフォン酸ナ
トリウム0.8質量部を溶解した脱イオン水300質量
部に添加し、窒素置換の後、70℃に昇温して乳化重合
を5時間行った。次いで、80℃に昇温し、硫酸を添加
してエマルションの固形分を固化させ、濾別、水洗、乾
燥を行い高分子成分を得た。反応器にスチレン100質
量部とジ−t−ブチルパーオキサイド1質量部を添加
し、窒素置換後240℃まで昇温し1時間塊状重合を行
って、低分子成分を得た。得られた高分子成分25質量
部と低分子成分75質量部を2軸押出し機を用いて、1
50℃で溶融混練してスチレン−(メタ)アクリル系樹
脂(D)を得た。得られた樹脂の高分子量領域の重量平
均分子量は970000、低分子量領域の重量平均分子
量は5200であり、得られた樹脂(D)のTgは、5
7℃であった。
【0040】(合成例5)スチレン75質量部、n−ブチル
アクリレート25質量部の混合液、ペルオキソ二硫酸カ
リウム0.25質量部をドデシルベンゼンスルフォン酸
ナトリウム0.8質量部を溶解した脱イオン水400質
量部に添加し、窒素置換の後、80℃に昇温して乳化重
合を5時間行った。次いで、80℃に維持した状態で、
硫酸を添加してエマルションの固形分を固化させ、濾
別、水洗、乾燥を行い高分子成分を得た。反応器にクメ
ン200質量部を入れ還流温度まで昇温した。これにス
チレン100質量部及びジ−tert−ブチルパーオキ
サイド8質量部の混合物をクメン還流下で4時間かけて
滴下した。更にクメン還流下で重合を完了し、クメンを
除去して低分子量成分を得た。得られた高分子成分35
質量部と低分子成分65質量部を2軸押出し機を用い
て、150℃で溶融混練してスチレン−(メタ)アクリ
ル系樹脂(E)を得た。得られた樹脂の高分子量領域の
重量平均分子量は640000、低分子量領域の重量平
均分子量は3500であり、得られた樹脂(E)のTg
は、58℃であった。
アクリレート25質量部の混合液、ペルオキソ二硫酸カ
リウム0.25質量部をドデシルベンゼンスルフォン酸
ナトリウム0.8質量部を溶解した脱イオン水400質
量部に添加し、窒素置換の後、80℃に昇温して乳化重
合を5時間行った。次いで、80℃に維持した状態で、
硫酸を添加してエマルションの固形分を固化させ、濾
別、水洗、乾燥を行い高分子成分を得た。反応器にクメ
ン200質量部を入れ還流温度まで昇温した。これにス
チレン100質量部及びジ−tert−ブチルパーオキ
サイド8質量部の混合物をクメン還流下で4時間かけて
滴下した。更にクメン還流下で重合を完了し、クメンを
除去して低分子量成分を得た。得られた高分子成分35
質量部と低分子成分65質量部を2軸押出し機を用い
て、150℃で溶融混練してスチレン−(メタ)アクリ
ル系樹脂(E)を得た。得られた樹脂の高分子量領域の
重量平均分子量は640000、低分子量領域の重量平
均分子量は3500であり、得られた樹脂(E)のTg
は、58℃であった。
【0041】(合成例6)スチレン52.5質量部、n−ブ
チルアクリレート17.5質量部、t−ブチルパーオキ
シベンゾエート0.04質量部を混合し、部分鹸化ポリ
ビニルアルコール0.2質量部を溶解した脱イオン水2
00質量部に添加し、130℃に昇温後、懸濁重合を2
時間行い、40℃まで冷却した。次いで、スチレン2
7.5質量部、n−ブチルアクリレート2.5質量部、
ベンゾイルパーオキサイド1質量部を分散液中に投入
し、85℃まで昇温し、8時間懸濁重合を行い、重合を
完結した。その後濾別、水洗、乾燥を行いスチレン−
(メタ)アクリル系樹脂(F)を得た。得られた樹脂の
高分子量領域の重量平均分子量は160000、低分子
量領域の重量平均分子量は43000であり、得られた
樹脂(F)のTgは、63℃であった。
チルアクリレート17.5質量部、t−ブチルパーオキ
シベンゾエート0.04質量部を混合し、部分鹸化ポリ
ビニルアルコール0.2質量部を溶解した脱イオン水2
00質量部に添加し、130℃に昇温後、懸濁重合を2
時間行い、40℃まで冷却した。次いで、スチレン2
7.5質量部、n−ブチルアクリレート2.5質量部、
ベンゾイルパーオキサイド1質量部を分散液中に投入
し、85℃まで昇温し、8時間懸濁重合を行い、重合を
完結した。その後濾別、水洗、乾燥を行いスチレン−
(メタ)アクリル系樹脂(F)を得た。得られた樹脂の
高分子量領域の重量平均分子量は160000、低分子
量領域の重量平均分子量は43000であり、得られた
樹脂(F)のTgは、63℃であった。
【0042】(実施例1)合成例1で得られた樹脂(A)9
2.5質量部、12−ヒドロキシステアリン酸0.5質
量部、カ−ボンブラック(三菱化学社製#40)4質量
部、荷電制御剤(オリエント化学社製ボントロンS−3
4)1質量部、ポリプロピレンワックス(三洋化成社製
660P)2質量部を、2軸押出し機を用いて、140
℃で溶融混練した。次いで、ジェットミル粉砕機で粉砕
し、分級して平均粒子径10μm、Tg62℃のトナ−
を得た。得られたトナーの耐ブロッキング性は良好であ
った。得られたトナ−の定着温度領域は145〜240
℃であった。得られた画像にカブリはなく、良好であっ
た。
2.5質量部、12−ヒドロキシステアリン酸0.5質
量部、カ−ボンブラック(三菱化学社製#40)4質量
部、荷電制御剤(オリエント化学社製ボントロンS−3
4)1質量部、ポリプロピレンワックス(三洋化成社製
660P)2質量部を、2軸押出し機を用いて、140
℃で溶融混練した。次いで、ジェットミル粉砕機で粉砕
し、分級して平均粒子径10μm、Tg62℃のトナ−
を得た。得られたトナーの耐ブロッキング性は良好であ
った。得られたトナ−の定着温度領域は145〜240
℃であった。得られた画像にカブリはなく、良好であっ
た。
【0043】(実施例2)合成例1で得られた樹脂(A)9
2質量部、12−ヒドロキシステアリン酸1質量部、カ
−ボンブラック(三菱化学社製#40)4質量部、荷電
制御剤(オリエント化学社製ボントロンS−34)1質
量部、ポリプロピレンワックス(三洋化成社製660
P)2質量部を、2軸押出し機を用いて、150℃で溶
融混練した。次いで、ジェットミル粉砕機で粉砕し、分
級して平均粒子径10μm、Tg62℃のトナ−を得
た。得られたトナーの耐ブロッキング性は良好であっ
た。得られたトナ−の定着温度領域は140〜240℃
であった。得られた画像にカブリはなく、良好であっ
た。
2質量部、12−ヒドロキシステアリン酸1質量部、カ
−ボンブラック(三菱化学社製#40)4質量部、荷電
制御剤(オリエント化学社製ボントロンS−34)1質
量部、ポリプロピレンワックス(三洋化成社製660
P)2質量部を、2軸押出し機を用いて、150℃で溶
融混練した。次いで、ジェットミル粉砕機で粉砕し、分
級して平均粒子径10μm、Tg62℃のトナ−を得
た。得られたトナーの耐ブロッキング性は良好であっ
た。得られたトナ−の定着温度領域は140〜240℃
であった。得られた画像にカブリはなく、良好であっ
た。
【0044】(実施例3)合成例1で得られた樹脂(A)9
0質量部、12−ヒドロキシステアリン酸3質量部、カ
−ボンブラック(三菱化学社製#40)4質量部、荷電
制御剤(オリエント化学社製ボントロンS−34)1質
量部、ポリプロピレンワックス(三洋化成社製660
P)2質量部を、2軸押出し機を用いて、150℃で溶
融混練した。次いで、ジェットミル粉砕機で粉砕し、分
級して平均粒子径10μm、Tg60℃のトナ−を得
た。得られたトナーの耐ブロッキング性は良好であっ
た。得られたトナ−の定着温度領域は135〜240℃
であった。得られた画像にカブリはなく、良好であっ
た。
0質量部、12−ヒドロキシステアリン酸3質量部、カ
−ボンブラック(三菱化学社製#40)4質量部、荷電
制御剤(オリエント化学社製ボントロンS−34)1質
量部、ポリプロピレンワックス(三洋化成社製660
P)2質量部を、2軸押出し機を用いて、150℃で溶
融混練した。次いで、ジェットミル粉砕機で粉砕し、分
級して平均粒子径10μm、Tg60℃のトナ−を得
た。得られたトナーの耐ブロッキング性は良好であっ
た。得られたトナ−の定着温度領域は135〜240℃
であった。得られた画像にカブリはなく、良好であっ
た。
【0045】(実施例4)合成例1で得られた樹脂(A)8
8質量部、12−ヒドロキシステアリン酸5質量部、カ
−ボンブラック(三菱化学社製#40)4質量部、荷電
制御剤(オリエント化学社製ボントロンS−34)1質
量部、ポリプロピレンワックス(三洋化成社製660
P)2質量部を、2軸押出し機を用いて、150℃で溶
融混練した。次いで、ジェットミル粉砕機で粉砕し、分
級して平均粒子径10μm、Tg58℃のトナーを得
た。得られたトナーの耐ブロッキング性は良好であっ
た。得られたトナ−の定着温度領域は125〜240℃
であった。得られた画像にカブリはなく、良好であっ
た。
8質量部、12−ヒドロキシステアリン酸5質量部、カ
−ボンブラック(三菱化学社製#40)4質量部、荷電
制御剤(オリエント化学社製ボントロンS−34)1質
量部、ポリプロピレンワックス(三洋化成社製660
P)2質量部を、2軸押出し機を用いて、150℃で溶
融混練した。次いで、ジェットミル粉砕機で粉砕し、分
級して平均粒子径10μm、Tg58℃のトナーを得
た。得られたトナーの耐ブロッキング性は良好であっ
た。得られたトナ−の定着温度領域は125〜240℃
であった。得られた画像にカブリはなく、良好であっ
た。
【0046】(実施例5)合成例1で得られた樹脂(A)9
0質量部、12−ヒドロキシステアリン酸5質量部、カ
−ボンブラック(三菱化学社製#40)4質量部、荷電
制御剤(オリエント化学社製ボントロンS−34)1質
量部を、2軸押出し機を用いて、150℃で溶融混練し
た。次いで、ジェットミル粉砕機で粉砕し、分級して平
均粒子径10μm、Tg58℃のトナ−を得た。得られ
たトナーの耐ブロッキング性は良好であった。得られた
画像にカブリはなく、良好であった。得られたトナ−の
定着温度領域は125〜230℃であった。
0質量部、12−ヒドロキシステアリン酸5質量部、カ
−ボンブラック(三菱化学社製#40)4質量部、荷電
制御剤(オリエント化学社製ボントロンS−34)1質
量部を、2軸押出し機を用いて、150℃で溶融混練し
た。次いで、ジェットミル粉砕機で粉砕し、分級して平
均粒子径10μm、Tg58℃のトナ−を得た。得られ
たトナーの耐ブロッキング性は良好であった。得られた
画像にカブリはなく、良好であった。得られたトナ−の
定着温度領域は125〜230℃であった。
【0047】(実施例6)合成例1で得られた樹脂(A)8
3質量部、12−ヒドロキシステアリン酸10質量部、
カ−ボンブラック(三菱化学社製#40)4質量部、荷
電制御剤(オリエント化学社製ボントロンS−34)1
質量部、ポリプロピレンワックス(三洋化成社製660
P)2質量部を、2軸押出し機を用いて、150℃で溶
融混練した。次いで、ジェットミル粉砕機で粉砕し、分
級して平均粒子径10μm、Tg54℃のトナ−を得
た。得られたトナーは僅かにブロッキングが認められた
が使用可能なレベルであった。得られたトナ−の定着温
度領域は120〜240℃であった。得られた画像にカ
ブリはなく、良好であった。
3質量部、12−ヒドロキシステアリン酸10質量部、
カ−ボンブラック(三菱化学社製#40)4質量部、荷
電制御剤(オリエント化学社製ボントロンS−34)1
質量部、ポリプロピレンワックス(三洋化成社製660
P)2質量部を、2軸押出し機を用いて、150℃で溶
融混練した。次いで、ジェットミル粉砕機で粉砕し、分
級して平均粒子径10μm、Tg54℃のトナ−を得
た。得られたトナーは僅かにブロッキングが認められた
が使用可能なレベルであった。得られたトナ−の定着温
度領域は120〜240℃であった。得られた画像にカ
ブリはなく、良好であった。
【0048】(実施例7)合成例1で得られた樹脂(A)8
0質量部、12−ヒドロキシステアリン酸13質量部、
カ−ボンブラック(三菱化学社製#40)4質量部、荷
電制御剤(オリエント化学社製ボントロンS−34)1
質量部、ポリプロピレンワックス(三洋化成社製660
P)2質量部を、2軸押出し機を用いて、150℃で溶
融混練した。次いで、ジェットミル粉砕機で粉砕し、分
級して平均粒子径10μm、Tg49℃のトナ−を得
た。得られたトナーはブロッキングが認められたが辛う
じて使用可能なレベルであった。得られたトナ−の定着
温度領域は120〜240℃であった。得られた画像に
カブリはなく、良好であった。
0質量部、12−ヒドロキシステアリン酸13質量部、
カ−ボンブラック(三菱化学社製#40)4質量部、荷
電制御剤(オリエント化学社製ボントロンS−34)1
質量部、ポリプロピレンワックス(三洋化成社製660
P)2質量部を、2軸押出し機を用いて、150℃で溶
融混練した。次いで、ジェットミル粉砕機で粉砕し、分
級して平均粒子径10μm、Tg49℃のトナ−を得
た。得られたトナーはブロッキングが認められたが辛う
じて使用可能なレベルであった。得られたトナ−の定着
温度領域は120〜240℃であった。得られた画像に
カブリはなく、良好であった。
【0049】(実施例8)合成例2で得られた樹脂(B)9
2質量部、12−ヒドロキシステアリン酸1質量部、カ
−ボンブラック(三菱化学社製#40)4質量部、荷電
制御剤(オリエント化学社製ボントロンS−34)1質
量部、ポリプロピレンワックス(三洋化成社製660
P)2質量部を、2軸押出し機を用いて、150℃で溶
融混練した。次いで、ジェットミル粉砕機で粉砕し、分
級して平均粒子径10μm、Tg58℃のトナ−を得
た。得られたトナーの耐ブロッキング性は良好であっ
た。得られたトナ−の定着温度領域は145〜240℃
であった。得られた画像にカブリはなく、良好であっ
た。
2質量部、12−ヒドロキシステアリン酸1質量部、カ
−ボンブラック(三菱化学社製#40)4質量部、荷電
制御剤(オリエント化学社製ボントロンS−34)1質
量部、ポリプロピレンワックス(三洋化成社製660
P)2質量部を、2軸押出し機を用いて、150℃で溶
融混練した。次いで、ジェットミル粉砕機で粉砕し、分
級して平均粒子径10μm、Tg58℃のトナ−を得
た。得られたトナーの耐ブロッキング性は良好であっ
た。得られたトナ−の定着温度領域は145〜240℃
であった。得られた画像にカブリはなく、良好であっ
た。
【0050】(実施例9)合成例3で得られた樹脂(C)9
2質量部、12−ヒドロキシステアリン酸1質量部、カ
−ボンブラック(三菱化学社製#40)4質量部、荷電
制御剤(オリエント化学社製ボントロンS−34)1質
量部、ポリプロピレンワックス(三洋化成社製660
P)2質量部を、2軸押出し機を用いて、150℃で溶
融混練した。次いで、ジェットミル粉砕機で粉砕し、分
級して平均粒子径10μm、Tg65℃のトナ−を得
た。得られたトナーの耐ブロッキング性は良好であっ
た。得られたトナ−の定着温度領域は145〜225℃
であった。得られた画像にカブリはなく、良好であっ
た。
2質量部、12−ヒドロキシステアリン酸1質量部、カ
−ボンブラック(三菱化学社製#40)4質量部、荷電
制御剤(オリエント化学社製ボントロンS−34)1質
量部、ポリプロピレンワックス(三洋化成社製660
P)2質量部を、2軸押出し機を用いて、150℃で溶
融混練した。次いで、ジェットミル粉砕機で粉砕し、分
級して平均粒子径10μm、Tg65℃のトナ−を得
た。得られたトナーの耐ブロッキング性は良好であっ
た。得られたトナ−の定着温度領域は145〜225℃
であった。得られた画像にカブリはなく、良好であっ
た。
【0051】(実施例10)合成例4で得られた樹脂(D)
92質量部、12−ヒドロキシステアリン酸1質量部、
カ−ボンブラック(三菱化学社製#40)4質量部、荷
電制御剤(オリエント化学社製ボントロンS−34)1
質量部、ポリプロピレンワックス(三洋化成社製660
P)2質量部を、2軸押出し機を用いて、150℃で溶
融混練した。次いで、ジェットミル粉砕機で粉砕し、分
級して平均粒子径10μm、Tg60℃のトナ−を得
た。得られたトナーの耐ブロッキング性は良好であっ
た。得られたトナ−の定着温度領域は145〜240℃
であった。画像にカブリが認められたが、使用可能レベ
ルであった。
92質量部、12−ヒドロキシステアリン酸1質量部、
カ−ボンブラック(三菱化学社製#40)4質量部、荷
電制御剤(オリエント化学社製ボントロンS−34)1
質量部、ポリプロピレンワックス(三洋化成社製660
P)2質量部を、2軸押出し機を用いて、150℃で溶
融混練した。次いで、ジェットミル粉砕機で粉砕し、分
級して平均粒子径10μm、Tg60℃のトナ−を得
た。得られたトナーの耐ブロッキング性は良好であっ
た。得られたトナ−の定着温度領域は145〜240℃
であった。画像にカブリが認められたが、使用可能レベ
ルであった。
【0052】(実施例11)合成例5で得られた樹脂(E)
92質量部、12−ヒドロキシステアリン酸1質量部、
カ−ボンブラック(三菱化学社製#40)4質量部、荷
電制御剤(オリエント化学社製ボントロンS−34)1
質量部、ポリプロピレンワックス(三洋化成社製660
P)2質量部を、2軸押出し機を用いて、150℃で溶
融混練した。次いで、ジェットミル粉砕機で粉砕し、分
級して平均粒子径10μm、Tg59℃のトナ−を得
た。得られたトナーの耐ブロッキング性は良好であっ
た。得られたトナ−の定着温度領域は135〜240℃
であった。画像にカブリが認められたが、使用可能レベ
ルであった。
92質量部、12−ヒドロキシステアリン酸1質量部、
カ−ボンブラック(三菱化学社製#40)4質量部、荷
電制御剤(オリエント化学社製ボントロンS−34)1
質量部、ポリプロピレンワックス(三洋化成社製660
P)2質量部を、2軸押出し機を用いて、150℃で溶
融混練した。次いで、ジェットミル粉砕機で粉砕し、分
級して平均粒子径10μm、Tg59℃のトナ−を得
た。得られたトナーの耐ブロッキング性は良好であっ
た。得られたトナ−の定着温度領域は135〜240℃
であった。画像にカブリが認められたが、使用可能レベ
ルであった。
【0053】(実施例12)合成例6で得られた樹脂(F)
90質量部、12−ヒドロキシステアリン酸2質量部、
カ−ボンブラック(三菱化学社製#40)4質量部、荷
電制御剤(オリエント化学社製ボントロンS−34)1
質量部、ポリプロピレンワックス(三洋化成社製660
P)3質量部を、2軸押出し機を用いて、150℃で溶
融混練した。次いで、ジェットミル粉砕機で粉砕し、分
級して平均粒子径10μm、Tg64℃のトナ−を得
た。得られたトナーの耐ブロッキング性は良好であっ
た。得られたトナ−の定着温度領域は145〜220℃
であった。得られた画像にカブリはなく、良好であっ
た。
90質量部、12−ヒドロキシステアリン酸2質量部、
カ−ボンブラック(三菱化学社製#40)4質量部、荷
電制御剤(オリエント化学社製ボントロンS−34)1
質量部、ポリプロピレンワックス(三洋化成社製660
P)3質量部を、2軸押出し機を用いて、150℃で溶
融混練した。次いで、ジェットミル粉砕機で粉砕し、分
級して平均粒子径10μm、Tg64℃のトナ−を得
た。得られたトナーの耐ブロッキング性は良好であっ
た。得られたトナ−の定着温度領域は145〜220℃
であった。得られた画像にカブリはなく、良好であっ
た。
【0054】(比較例1)合成例1で得られた樹脂(A)9
3質量部、カ−ボンブラック(三菱化学社製#40)4
質量部、荷電制御剤(オリエント化学社製ボントロンS
−34)1質量部、ポリプロピレンワックス(三洋化成
社製660P)2質量部を、2軸押出し機を用いて、1
50℃で溶融混練した。次いで、ジェットミル粉砕機で
粉砕し、分級して平均粒子径10μm、Tg62℃のト
ナ−を得た。得られたトナーの耐ブロッキング性は良好
であった。得られたトナ−の定着温度領域は160〜2
40℃であった。得られた画像にカブリはなく、良好で
あった。
3質量部、カ−ボンブラック(三菱化学社製#40)4
質量部、荷電制御剤(オリエント化学社製ボントロンS
−34)1質量部、ポリプロピレンワックス(三洋化成
社製660P)2質量部を、2軸押出し機を用いて、1
50℃で溶融混練した。次いで、ジェットミル粉砕機で
粉砕し、分級して平均粒子径10μm、Tg62℃のト
ナ−を得た。得られたトナーの耐ブロッキング性は良好
であった。得られたトナ−の定着温度領域は160〜2
40℃であった。得られた画像にカブリはなく、良好で
あった。
【0055】(比較例2)合成例2で得られた樹脂(B)9
3質量部、カ−ボンブラック(三菱化学社製#40)4
質量部、荷電制御剤(オリエント化学社製ボントロンS
−34)1質量部、ポリプロピレンワックス(三洋化成
社製660P)2質量部を、2軸押出し機を用いて、1
50℃で溶融混練した。次いで、ジェットミル粉砕機で
粉砕し、分級して平均粒子径10μm、Tg58℃のト
ナ−を得た。得られたトナーの耐ブロッキング性は良好
であった。得られたトナ−の定着温度領域は165〜2
40℃であった。得られた画像にカブリはなく、良好で
あった。
3質量部、カ−ボンブラック(三菱化学社製#40)4
質量部、荷電制御剤(オリエント化学社製ボントロンS
−34)1質量部、ポリプロピレンワックス(三洋化成
社製660P)2質量部を、2軸押出し機を用いて、1
50℃で溶融混練した。次いで、ジェットミル粉砕機で
粉砕し、分級して平均粒子径10μm、Tg58℃のト
ナ−を得た。得られたトナーの耐ブロッキング性は良好
であった。得られたトナ−の定着温度領域は165〜2
40℃であった。得られた画像にカブリはなく、良好で
あった。
【0056】(比較例3)合成例3で得られた樹脂(C)9
3質量部、カ−ボンブラック(三菱化学社製#40)4
質量部、荷電制御剤(オリエント化学社製ボントロンS
−34)1質量部、ポリプロピレンワックス(三洋化成
社製660P)2質量部を、2軸押出し機を用いて、1
50℃で溶融混練した。次いで、ジェットミル粉砕機で
粉砕し、分級して平均粒子径10μm、Tg65℃のト
ナ−を得た。得られたトナーの耐ブロッキング性は良好
であった。得られたトナ−の定着温度領域は165〜2
25℃であった。得られた画像にカブリはなく、良好で
あった。
3質量部、カ−ボンブラック(三菱化学社製#40)4
質量部、荷電制御剤(オリエント化学社製ボントロンS
−34)1質量部、ポリプロピレンワックス(三洋化成
社製660P)2質量部を、2軸押出し機を用いて、1
50℃で溶融混練した。次いで、ジェットミル粉砕機で
粉砕し、分級して平均粒子径10μm、Tg65℃のト
ナ−を得た。得られたトナーの耐ブロッキング性は良好
であった。得られたトナ−の定着温度領域は165〜2
25℃であった。得られた画像にカブリはなく、良好で
あった。
【0057】(比較例4)合成例4で得られた樹脂(D)9
3質量部、カ−ボンブラック(三菱化学社製#40)4
質量部、荷電制御剤(オリエント化学社製ボントロンS
−34)1質量部、ポリプロピレンワックス(三洋化成
社製660P)2質量部を、2軸押出し機を用いて、1
50℃で溶融混練した。次いで、ジェットミル粉砕機で
粉砕し、分級して平均粒子径10μm、Tg60℃のト
ナ−を得た。得られたトナーの耐ブロッキング性は良好
であった。得られたトナ−の定着温度領域は165〜2
40℃であった。画像にカブリが認められたが、使用可
能レベルであった。
3質量部、カ−ボンブラック(三菱化学社製#40)4
質量部、荷電制御剤(オリエント化学社製ボントロンS
−34)1質量部、ポリプロピレンワックス(三洋化成
社製660P)2質量部を、2軸押出し機を用いて、1
50℃で溶融混練した。次いで、ジェットミル粉砕機で
粉砕し、分級して平均粒子径10μm、Tg60℃のト
ナ−を得た。得られたトナーの耐ブロッキング性は良好
であった。得られたトナ−の定着温度領域は165〜2
40℃であった。画像にカブリが認められたが、使用可
能レベルであった。
【0058】(比較例5)合成例5で得られた樹脂(E)9
3質量部、カ−ボンブラック(三菱化学社製#40)4
質量部、荷電制御剤(オリエント化学社製ボントロンS
−34)1質量部、ポリプロピレンワックス(三洋化成
社製660P)2質量部を、2軸押出し機を用いて、1
50℃で溶融混練した。次いで、ジェットミル粉砕機で
粉砕し、分級して平均粒子径10μm、Tg59℃のト
ナ−を得た。得られたトナーの耐ブロッキング性は良好
であった。得られたトナ−の定着温度領域は155〜2
40℃であった。画像にカブリが認められたが、使用可
能レベルであった。
3質量部、カ−ボンブラック(三菱化学社製#40)4
質量部、荷電制御剤(オリエント化学社製ボントロンS
−34)1質量部、ポリプロピレンワックス(三洋化成
社製660P)2質量部を、2軸押出し機を用いて、1
50℃で溶融混練した。次いで、ジェットミル粉砕機で
粉砕し、分級して平均粒子径10μm、Tg59℃のト
ナ−を得た。得られたトナーの耐ブロッキング性は良好
であった。得られたトナ−の定着温度領域は155〜2
40℃であった。画像にカブリが認められたが、使用可
能レベルであった。
【0059】(比較例6)合成例6で得られた樹脂(F)9
2質量部、カ−ボンブラック(三菱化学社製#40)4
質量部、荷電制御剤(オリエント化学社製ボントロンS
−34)1質量部、ポリプロピレンワックス(三洋化成
社製660P)3質量部を、2軸押出し機を用いて、1
50℃で溶融混練した。次いで、ジェットミル粉砕機で
粉砕し、分級して平均粒子径10μm、Tg65℃のト
ナ−を得た。粉砕工程において、やや粉砕性が悪化し
た。得られたトナーの耐ブロッキング性は良好であっ
た。得られたトナ−の定着温度領域は170〜230℃
であった。得られた画像にカブリはなく、良好であっ
た。
2質量部、カ−ボンブラック(三菱化学社製#40)4
質量部、荷電制御剤(オリエント化学社製ボントロンS
−34)1質量部、ポリプロピレンワックス(三洋化成
社製660P)3質量部を、2軸押出し機を用いて、1
50℃で溶融混練した。次いで、ジェットミル粉砕機で
粉砕し、分級して平均粒子径10μm、Tg65℃のト
ナ−を得た。粉砕工程において、やや粉砕性が悪化し
た。得られたトナーの耐ブロッキング性は良好であっ
た。得られたトナ−の定着温度領域は170〜230℃
であった。得られた画像にカブリはなく、良好であっ
た。
【0060】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、低温定着性に優れるとともに、カブリがな
く、広い定着温度幅を有するトナーを提供することがで
き、工業上極めて有用である。
によれば、低温定着性に優れるとともに、カブリがな
く、広い定着温度幅を有するトナーを提供することがで
き、工業上極めて有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉浦 将 愛知県豊橋市牛川通四丁目1番地の2三菱 レイヨン株式会社豊橋事業所内 Fターム(参考) 2H005 AA01 AA06 CA03 CA30 DA06 EA06 EA07
Claims (2)
- 【請求項1】 重量平均分子量100000〜1000
000の高分子量領域と重量平均分子量3000〜50
000の低分子量領域を有するスチレン系樹脂と、12
−ヒドロキシステアリン酸とを含有することを特徴とす
るトナー。 - 【請求項2】 12−ヒドロキシステアリン酸の含有量
が0.5〜10質量量の範囲であることを特徴とする、
請求項1記載のトナー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000117021A JP2001305792A (ja) | 2000-04-18 | 2000-04-18 | トナー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000117021A JP2001305792A (ja) | 2000-04-18 | 2000-04-18 | トナー |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001305792A true JP2001305792A (ja) | 2001-11-02 |
Family
ID=18628401
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000117021A Pending JP2001305792A (ja) | 2000-04-18 | 2000-04-18 | トナー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001305792A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004031864A1 (ja) * | 2002-09-30 | 2004-04-15 | Tomoegawa Paper Co., Ltd. | 電子写真用トナーおよびそれを使用した画像形成方法 |
WO2010001826A1 (ja) * | 2008-07-03 | 2010-01-07 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 電子写真用トナー |
JP5251975B2 (ja) * | 2008-09-19 | 2013-07-31 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | トナー、現像剤、トナーの製造方法 |
-
2000
- 2000-04-18 JP JP2000117021A patent/JP2001305792A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004031864A1 (ja) * | 2002-09-30 | 2004-04-15 | Tomoegawa Paper Co., Ltd. | 電子写真用トナーおよびそれを使用した画像形成方法 |
US7378209B2 (en) | 2002-09-30 | 2008-05-27 | Tomoegawa Paper Co., Ltd. | Toner for electrophotography and method for forming image using the same |
WO2010001826A1 (ja) * | 2008-07-03 | 2010-01-07 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 電子写真用トナー |
JP5077434B2 (ja) * | 2008-07-03 | 2012-11-21 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 電子写真用トナー |
US9017911B2 (en) | 2008-07-03 | 2015-04-28 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Electrophotographic toner |
JP5251975B2 (ja) * | 2008-09-19 | 2013-07-31 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | トナー、現像剤、トナーの製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4626488A (en) | Polymeric binder for toner having specific weight distribution | |
JP3747129B2 (ja) | トナー用バインダー樹脂およびその製造方法 | |
JPH08320593A (ja) | 結着樹脂、及びこれを含有する静電荷像現像用トナー | |
JP2006171364A (ja) | トナー用バインダー樹脂および電子写真用トナー | |
JP2001305792A (ja) | トナー | |
JPH0611890A (ja) | 電子写真用トナー及びその製造法 | |
JPH05173363A (ja) | トナー用バインダーレジン | |
JP2001305778A (ja) | トナー | |
JP2007199207A (ja) | 粉砕トナー用スチレン−アクリル樹脂および粉砕トナー。 | |
JP2003270851A (ja) | トナー用スチレン系バインダー樹脂及びそれを用いたトナー | |
JPH06222612A (ja) | 電子写真用トナー | |
JP2001305791A (ja) | トナー用樹脂及びトナー | |
JP2000231220A (ja) | トナー用バインダー樹脂およびそれを用いたトナー | |
JPH07287419A (ja) | 電子写真トナー用バインダー樹脂の製造方法 | |
JP4038160B2 (ja) | 静電荷像現像用トナーの製造方法 | |
JP2001305793A (ja) | 帯電性制御樹脂及び静電荷像現像用トナー | |
JP3372063B2 (ja) | トナー用バインダー樹脂 | |
JPH08262795A (ja) | 電子写真用トナー | |
JPS62276566A (ja) | 熱ローラ定着用静電像現像用トナー | |
JP3973320B2 (ja) | トナーバインダー樹脂及びその製造方法 | |
JP2000075542A (ja) | トナー用バインダー樹脂およびトナー | |
JP3041132B2 (ja) | 現像剤用添加剤及び現像剤組成物 | |
JPH096047A (ja) | トナー用樹脂組成物及びトナー | |
JP2001356524A (ja) | トナー用バインダー樹脂及びそれを用いたトナー | |
JP2003255607A (ja) | トナー用バインダー樹脂及びトナー |