WO2004031864A1 - 電子写真用トナーおよびそれを使用した画像形成方法 - Google Patents

電子写真用トナーおよびそれを使用した画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004031864A1
WO2004031864A1 PCT/JP2003/011875 JP0311875W WO2004031864A1 WO 2004031864 A1 WO2004031864 A1 WO 2004031864A1 JP 0311875 W JP0311875 W JP 0311875W WO 2004031864 A1 WO2004031864 A1 WO 2004031864A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
toner
weight
molecular weight
copolymer resin
cycloolefin copolymer
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/011875
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshihito Suwa
Toru Nakamura
Original Assignee
Tomoegawa Paper Co., Ltd.
Ticona Gmbh
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoegawa Paper Co., Ltd., Ticona Gmbh filed Critical Tomoegawa Paper Co., Ltd.
Priority to DE60332132T priority Critical patent/DE60332132D1/de
Priority to US10/529,623 priority patent/US7378209B2/en
Priority to CA002499935A priority patent/CA2499935C/en
Priority to EP03799109A priority patent/EP1548512B1/en
Publication of WO2004031864A1 publication Critical patent/WO2004031864A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08795Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by their chemical properties, e.g. acidity, molecular weight, sensitivity to reactants
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08704Polyalkenes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08735Polymers of unsaturated cyclic compounds having no unsaturated aliphatic groups in a side-chain, e.g. coumarone-indene resins
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08797Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by their physical properties, e.g. viscosity, solubility, melting temperature, softening temperature, glass transition temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09733Organic compounds
    • G03G9/09741Organic compounds cationic
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09733Organic compounds
    • G03G9/0975Organic compounds anionic
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09783Organo-metallic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt
    • G03G2215/2035Heating belt the fixing nip having a stationary belt support member opposing a pressure member
    • G03G2215/2038Heating belt the fixing nip having a stationary belt support member opposing a pressure member the belt further entrained around one or more rotating belt support members

Definitions

  • the present invention relates to an electrophotographic toner used in an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, and a facsimile using an electrophotographic technique, and an image forming method using the same.
  • the dry developer applied to the development of an image forming apparatus using electrophotography is a two-component developer in which toner and a carrier made of ferrite powder, iron powder, glass beads, etc. are mixed, and the toner itself. And a non-magnetic one-component developer containing a magnetic powder.
  • the toner used in these developers contains a binder resin and a colorant as main components.
  • a wax for improving the low-temperature adhesion to a recording sheet and the releasability of a fixing member is used.
  • a charge control agent or the like for imparting polarity (positive charge or negative charge) is added.
  • the toner is manufactured into powder by mixing and mixing these materials in a prescribed formulation, and then through processes such as melt-kneading, pulverization, and classification, and finally, control of fluidity, chargeability, cleaning properties, storage stability, etc.
  • a surface treatment with an external additive such as silica, titanium oxide, alumina and various types of resin fine particles is performed, and the resultant is finally provided as a developer.
  • the mainstream binder resins are styrene-acrylate-based resins and polyester-based resins.
  • a toner using a styrene-acrylic acid ester-based resin has good environmental resistance properties, but has a problem that it has low breaking strength and easily generates fine powder.
  • a toner using a polyester resin has a high breaking strength and is hard to generate fine powder, but has a problem of poor environmental resistance.
  • the currently marketed developer is naturally produced with consideration given to safety for human body and environment, and there is virtually no problem.However, in recent years, one of the characteristics of the developer is safety for human body and environment. Raw materials tend to be selected with more consideration for their properties.
  • the safety and environmental friendliness of the binder resin which accounts for the majority of the toner, must be selected in consideration of its constituent materials and residual solvents.
  • a cycloolefin copolymer resin is mentioned as a binder resin for toner that has recently attracted attention, and a toner using the resin is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 9-116163, These are disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No.
  • This resin is safe in monomer and has low true specific gravity and high volume specific resistance compared to styrene-acrylate-based resin / polyester-based resin, so developability and transferability (transfer efficiency)
  • the advantage is that the number of printed sheets per unit usage weight is large (the amount of consumed toner is small).
  • the resin has high breaking strength, and thus has the advantage that a long life of the developer can be achieved. Further, since it has excellent light transmittance, it is suitable as a resin for full color toner.
  • the heat-compression bonding method is mainly used as the copying speed is increased.
  • transfer paper is passed between a fixing member on the side that comes into contact with the toner and a pressure roll that is not in contact with the toner, and heat and pressure are applied simultaneously to fuse and fix the toner on the transfer paper.
  • the fixing member is often a roll incorporating a heat source, but a belt such as a heat-resistant film is also used.
  • a pressure roll is generally used on the toner non-contact side.
  • the material of the surface of the fixing member is made of a binder resin such as a styrene monoacrylate resin or a polyester resin.
  • a substance exhibiting releasability is selected.
  • a fixing member that comes into contact with the toner is required to have excellent releasability.
  • Typical of such release materials are polytetrafluoroethylene (hereinafter also referred to as “PTFE”) and silicone rubber.
  • toners containing a cycloolefin copolymer resin as a binder resin are:
  • the fixing member of a normal thermocompression type fixing machine ⁇ When fixing is performed using a combination of materials such as PTFE / silicone or silicone / silicone (image front / image back) used for the surface of the pressure roll, Even with a toner to which a release agent has been added, the so-called winding phenomenon occurs in which the image surface is wound up without separating from the fixing member.
  • This problem can be improved by reducing the amount of low molecular weight components of the cycloolefin copolymer resin, but it is not the best solution because this measure also impairs the low-temperature fixability.
  • the current situation is that it has not solved the winding phenomenon.
  • this resin has very good compatibility with release agents such as styrene-acrylic acid ester-based resin and polyester-based binder resin for toner such as polypropylene, polyethylene and natural resin.
  • release agents such as styrene-acrylic acid ester-based resin and polyester-based binder resin for toner such as polypropylene, polyethylene and natural resin.
  • the release agent cannot ensure sufficient releasability from the fixing member.
  • this resin is tough, there is also a problem that the surface of the fixing member is easily worn. Was.
  • an object of the present invention is to provide an offset and a winding phenomenon at the time of fixing when a toner using a cycloolefin copolymer resin as a binder resin is used even when a large number of sheets are continuously printed.
  • Another object of the present invention is to provide an electrophotographic toner suitable for full-color images and an image forming method using the same.
  • the toner for electrophotography of the present invention is a toner for use in an image forming method using a thermocompression type fixing machine provided with a fixing member having a polybenzimidazole-containing surface layer for fixing, and a binder resin. It is characterized by containing at least a cycloolefin copolymer resin.
  • the electrophotographic toner of the present invention contains a cycloolefin copolymer resin as a binder resin, and the cycloolefin copolymer resin has a low average molecular weight of less than 1500 0 to 75% by weight, weight average molecular weight 1,500 to 1,000 Medium molecular weight 5 to 25% by weight, and high average molecular weight exceeding 1,000,000 2 It is characterized by comprising a mixture of 0 to 95% by weight.
  • the image forming method of the present invention provides a transfer paper having a toner image formed using a toner containing at least a cycloolefin copolymer resin as a binder resin, the transfer paper having a polybenzimidazole-containing surface layer.
  • the toner image is fixed by supplying the toner image to a thermocompression-type fixing machine having a fixing member.
  • the image forming method of the present invention further comprises a cycloolefin copolymer resin as a binder resin, wherein the cycloolefin copolymer resin has a weight average molecular weight of less than 1500 0 to 75% by weight, weight-average molecular weight 1 500 000 to 100 000 Medium molecular weight 5 to 25% by weight, and weight-average molecular weight higher than 100 000 High molecular weight 20
  • a transfer paper having a toner image formed using an electrophotographic toner comprising a mixture of up to 95% by weight is supplied to a thermocompression fixing device to fix the toner image.
  • the image forming method of the present invention includes developing, transferring, and fixing an electrostatic latent image formed by electrophotography.
  • the development is performed by a magnetic or non-magnetic one-component image forming method. It can also be applied to a two-component development system.
  • the toner itself is used as a developer, and in the case of the two-component image forming method, a mixture of the toner and the carrier is used as the developer. You.
  • the toner for electrophotography used in the image forming method needs to contain at least a cycloolefin copolymer resin.
  • a contact-type thermocompression fixing device is used as a method for fixing the toner to a recording medium such as transfer paper.
  • Polybenzimidazole is applied to the surface of the fixing member of the fixing machine.
  • the shape of the fixing member may be a roll or a belt.
  • the surface layer containing PBI may be formed by coating, or a seamless tube containing PBI may be mounted on the roll.
  • the surface layer containing PBI may be formed by coating, or may be a film containing PBI itself.
  • FIG. 1 is a schematic view of a thermocompression fixing device used in the present invention when a fixing member is a roll.
  • FIG. 2 is a schematic diagram of a thermocompression fixing device used in the present invention when the fixing member is a belt.
  • the toner used in the present invention is composed of at least toner particles, and if necessary, a fluidizing agent represented by hydrophobic silicide is added.
  • the toner particles contain a cycloolefin copolymer resin as a binder resin, and if necessary, It is composed of a colorant, a release agent, a charge control agent, and other additives.
  • the binder resin needs to contain at least a cycloolefin copolymer resin.
  • the cycloolefin copolymer resin is a polyolefin resin having a cyclic structure. For example, a cycloolefin resin such as ethylene, propylene, butylene, etc.
  • cycloolefin (acyclic olefin), cyclohexene, norbornene, tetracyclohexane It is a copolymer with a cycloolefin having a double bond such as dodecene, and may be any of a random copolymer and a block copolymer.
  • cycloolefin copolymer resins can be obtained, for example, by a known polymerization method using a meta-opened catalyst or a Tigler catalyst. For example,
  • the copolymerization ratio of monoolefin and cycloolefin in the cycloolefin copolymer resin can be changed over a wide range so that a desired product can be obtained by appropriately setting the molar ratios of the two, and specifically, Cycloolefin is set in the range of 2 to 98 mol%, preferably 2.5 to 50 mol%, more preferably 2.5 to 35 mol%, based on the total amount of both.
  • the glass transition point (T g) of the reaction product, cycloolefin copolymer resin is determined by the charge ratio of these two. Tg tends to increase as the proportion of norbornene charged increases. Specifically, the charging ratio of norbornene was reduced to about
  • the cycloolefin copolymer resin may be one kind obtained by the above polymerization method, or may be a mixture of plural kinds having different average molecular weights.
  • the cycloolefin copolymer resin has a weight average molecular weight (hereinafter abbreviated as “Mw”) of 0 to 75% by weight of a low molecular weight compound having a molecular weight of less than 1500, l
  • Mw weight average molecular weight
  • a mixture consisting of 5 to 25% by weight of a medium-molecular-weight substance of 500 to 1000, and 20 to 95% by weight of a high-molecular-weight substance having an Mw of more than 100,000 can give.
  • a low molecular weight compound having a molecular weight of less than 500 It is composed of a mixture of a medium molecular weight compound of 15,000 to 100000 and a molecular weight of 100 to 2 °% by weight, and a high molecular weight compound having an Mw of more than 100000 and a molecular weight of 20 to 95% by weight. Things are especially preferred.
  • the amount of the low-molecular-weight compound exceeds 75% by weight, high-temperature offset and winding are likely to occur. If the content of the medium molecular weight is less than 5% by weight, the phenomenon of winding around the fixing member and a decrease in the high-temperature non-offset temperature occur, and the compatibility between the low molecular weight and the high molecular weight decreases. . If the content exceeds 25% by weight, the uniform kneading property is reduced, and the toner performance is hindered, and the low-temperature fixability tends to be impaired. If the amount of the high molecular weight polymer is less than 20% by weight, the wrapping around the fixing member and the high temperature non-offset temperature will decrease.
  • the low molecular weight compound when the cycloolefin copolymer resin is composed of a mixture of three copolymers having different weight average molecular weights as described above, the low molecular weight compound has an Mw of 500 to 100000 A range is more preferred, and a range of 600 to 800 is even more preferred.
  • the medium molecular weight is more preferably in the range of Mw 500 000 to 900 000. More preferably, the high molecular weight compound has Mw of not less than 1200.
  • the low molecular weight component often constitutes a main part of the binder resin, and exhibits low-temperature adhesion.
  • the medium molecular weight compound is located between the low molecular weight compound and the high molecular weight compound, and has a function of improving the compatibility between the low molecular weight compound and the high molecular weight compound.
  • the high molecular weight material is effective in preventing high temperature offset and wrapping around the fixing roll.
  • the weight average molecular weight is measured by a GPC measurement method.
  • the GPC measurement method is as follows. Specifically, tetrahydrofuran (THF) was flowed at a flow rate of 40 ml at a flow rate of 1 ml / min, a THF solution of the sample was injected, and measurement was carried out. Then, the measured value is converted to a polystyrene equivalent value.
  • THF tetrahydrofuran
  • a carboxy group may be introduced into the cycloolefin copolymer resin by a melt air oxidation method, maleic anhydride modification, or acrylic acid modification. This improves compatibility with other resins and dispersibility of pigments. Can be up. The same effect can be obtained by introducing a hydroxyl group or an amino group by a known method. Furthermore, zinc, zinc, etc.
  • cycloolefin copolymer resin may be added to the cycloolefin copolymer resin by copolymerization with a gen monomer such as norbornadiene, cyclohexadiene, or tetracyclododecadiene, or to a cycloolefin copolymer resin having a carboxyl group introduced therein.
  • a gen monomer such as norbornadiene, cyclohexadiene, or tetracyclododecadiene
  • a gen monomer such as norbornadiene, cyclohexadiene, or tetracyclododecadiene
  • a gen monomer such as norbornadiene, cyclohexadiene, or tetracyclododecadiene
  • the molecular weight distribution of the cycloolefin copolymer resin in the toner is measured by dissolving the toner in THF, collecting the cycloolefin copolymer solution by centrifugation, and then measuring by the GPC method described above. This is done.
  • the cycling refin copolymer resin used in the present invention is one in which decalin which is a solvent at the time of production is sufficiently removed.
  • concentration of decalin remaining in the toner particles is preferably 500 ppm or less, more preferably 300 ppm or less, based on the toner particles.
  • Decalin is a high-boiling solvent, so it tends to remain in toner particles. If it exceeds 500 ppm, the charge control ability of the toner will be reduced, and it will be easy to generate ground force preprint on the printed image. Occasionally, odor is generated.
  • the method of measuring the residual amount of decalin in the tonner is the value measured by gas mouth method.
  • the binder resin in addition to the above-mentioned cycloolefin copolymer resin.
  • the blending ratio of the Shiku Kishi Refin copolymer resin in the binder resin is preferably in the range of 50 to 100% by weight, and more preferably in the range of 80 to 100% by weight. Is set. If the cycloolefin copolymer resin content is less than 50% by weight, sufficient image density can be maintained in all environments in continuous copying of many sheets, and black spots (black spots) due to filming on the photoreceptor are obtained. Therefore, it tends to be difficult to provide a low-consumption electrophotographic toner that does not cause a problem of fusing to a developing member and has high developability and transferability.
  • resins that can be used in combination with the cycloolefin copolymer resin include: Polystyrene resin, polyacrylic acid ester resin, styrene-acrylic acid ester copolymer resin, styrene-methacrylic acid ester copolymer resin, polyvinyl chloride, polyvinyl acetate, polyvinylidene chloride, phenolic resin, epoxy
  • the resin include a resin, a polyester resin, hydrogenated rosin, and a cyclized rubber.
  • those capable of increasing the viscosity of the toner during melting are preferable. Therefore, the melting onset temperature (softening point) is somewhat high
  • a wax is preferably contained in the toner in order to improve the low-temperature fixing property and the releasability at the time of fixing.
  • the wax include polyethylene wax, polypropylene wax, etc., polyolefin wax, synthetic wax such as fischer ropsch wax, paraffin wax, petroleum wax such as micro wax, carnauno wax, can wax. Delila wax, rice wax, hardened castor oil and the like.
  • a modified polyethylene wax for the purpose of controlling the fine dispersion of the PEX in the Shiku Kishi Refin resin.
  • Two or more of these waxes can be used in combination.
  • the content of the wax is preferably in the range of 0.5 to 10.0% by weight in the toner particles, and more preferably in the range of 1.0 to 8.0% by weight. If the amount is less than 0.5% by weight, the contribution to the low-temperature fixability and the releasability at the time of fixing is insufficient, and if it exceeds 10.0% by weight, a problem occurs in storage stability. ⁇
  • a plurality of kinds of waxes can be used if necessary, but it is preferable that all kinds of waxes have a melting point of 80 ° C. or higher as indicated by the endothermic peak of DSC. If the temperature is lower than 80 ° C, blocking of toner particles is liable to occur, causing a problem in durability.
  • Coloring agents include black-and-white pump racks and lamp blacks as black pigments, and CI Big Red 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, and 8 as magenta pigments. 8, 9, 10, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 15, 16, 17, 17, 18, 19, 2, 1, 2, 2, 3, 3, 0, 3 1, 3 2, 3 7, — 3 8, 3 9, 40, 41, 48, 49, 50, 51, 52, 53, 54, 55, 57, 5 '8, 60, 63, 64, 68, 81, 83, 87, 8 8, 89, 90, 111, 112, 114, 122, 123, 163, 202, 206, 207, 209; C.I. Tobioplate 19; C.I.Norelets 1, 2, 10, 13, 15, 15, 23, 29, 35, etc., and C.I.
  • I, 2,3,15,16,17; C.I.N. Blue 6; C.I. Acid Blue 45, etc. are CI Pigment Toyero as yellow pigments.
  • One, one, two, three, four, five, six, seven, ten, one, one, one, two, three, one, four, five, sixteen, one, seven, two, three, six, five, seven, seven, four , 83, 97, 155, 180 and the like are used alone or in combination.
  • Commonly used common names include carbon black, anilin blue, calco oil blue, chrome yellow, ultramarine bull, Dupont oil red, quinolin yellow, methylene blue mouth light, phthalocyanine blue, Malachite green oxalate, lamp black, rose bengal and the like.
  • the colorant must be contained in a sufficient amount to form a visible image having a sufficient density, for example, about 1 to 20 parts by weight based on 100 parts by weight of the binder resin. , Preferably in an amount of 1 to 7 parts by weight.
  • the toner used in the present invention preferably contains a charge control agent, if necessary.
  • the charge control agent is added to impart polarity, and is divided into those for positively charged toner and those for negatively charged toner.
  • a nig mouth dye, quaternary ammonium salt, pyridinium salt, azine, and the like are used.
  • negatively charged toners azo-based metal-containing complexes, salicylic acid-based metal complexes, and boron-based complexes are used.
  • the preferred addition amount is 0.1 to 100 parts by weight of the binder resin. 5 parts by weight. These may be used alone or as a mixture.
  • the colorant is full color
  • the colorless ones include a boron complex, a zinc complex, and a chromium complex.
  • a boron complex represented by the following general formula is preferred, and a typical one is It is commercially available from Nippon Carriage Company under the trade name LR-147. This boron complex is preferably contained at 1.0 to 4.0% by weight based on the toner particles. n +
  • R represent a hydrogen atom, an alkyl group, a substituted or unsubstituted aromatic ring (including a condensed ring), and R 2 and R 3 represent a substituted or unsubstituted aromatic ring (including a condensed ring)
  • B represents boron
  • Xn + represents a cation
  • n is 1 or 2.
  • Zinc complex ⁇ chromium complex can be used for color toner, but may affect the stability of charging. This is presumably because the volume resistivity of the cycloolefin copolymer resin is higher than that of polyester resin and the like.
  • magunetai preparative powder sintered mixture of F e O- F e 2 0 3 is used.
  • the magnetic powder preferably has a particle size in the range of 0.05 to 3 ⁇ m, and the mixing ratio is preferably 70% by weight or less in the toner.
  • the toner particles constituting the toner used in the present invention can be produced by mixing and mixing the above materials at a predetermined ratio, and then subjecting the mixture to melt kneading, pulverization, classification, and the like. Further, toner particles may be produced by a polymerization method using the raw materials of the above materials.
  • the volume average particle size of the toner particles is generally set in the range of 5 to 15 ⁇ m.
  • the hydrophobic silica fine particles adhere to the toner particles in an amount of 0.5 to 3.0% by weight, more preferably 0.7 to 2.5% by weight. If the attached amount of the hydrophobic silica fine particles is less than 0.5% by weight, it is contained in the toner particles. The release agent contained is fused to the photoreceptor and the charging member, and image defects are likely to occur. If the content is more than 3.0% by weight, detachment of the hydrophobic force tends to occur, which may cause problems such as BS on the photoreceptor. Further, it is preferable to use the hydrophobic silica fine particles in combination with those having a large particle size, a medium particle size, and a small particle size. By adopting such an external additive formulation, more stable anti-fusion property can be obtained.
  • the large particle size refers to a particle having an average particle size of 0.3 to 0.10.
  • Medium / small particle size means smaller than 0.3 m. If the average particle diameter of the large particle hydrophobic silica force exceeds 0.10 ⁇ m, the fluidity becomes poor, and if it is less than 0.03 m, sufficient fusion resistance cannot be obtained.
  • Medium and small particle size hydrophobic silica has the function of maintaining the fluidity of toner at a certain level or more.
  • hydrophobic silica fine particles In addition to hydrophobic silica fine particles, magnetic toner, alumina, talc, clay, calcium carbonate, and magnesium carbonate are used to control the fluidity, chargeability, cleaning properties, and storage stability of the toner.
  • a method of mixing and stirring with a general stirrer such as a turbine-type stirrer, a Hensiel mixer, or a super-mixer may be used.
  • thermocompression fixing device used in the image forming method of the present invention.
  • winding tends to occur in a thermocompression fixing device.
  • the present inventor has studied diligently from the viewpoint of a fixing member to prevent a winding phenomenon in a thermocompression-type fixing machine when a toner using a cycloolefin copolymer resin is used, and includes PBI in the fixing member. It was found that the use of a material having a surface layer prevented the winding phenomenon, and it was found that PBI was particularly excellent in releasability from the cycloolefin copolymer resin.
  • thermocompression-type fixing machine having a surface layer containing PBI on the surface of a fixing member is used.
  • the surface of the pressure roll on the toner non-contact side may also contain PBI in terms of heat resistance and abrasion resistance.
  • the shape of the fixing member is generally a roll or a belt.
  • PBI is a super-heat-resistant and high-performance engineering plastic represented by the following general formula.
  • a heat-compression type fixing machine using PBI is disclosed in, for example, Japanese Patent No. 2984404 and Japanese Patent No. 3261. It is disclosed in, for example, No. 166 Publication.
  • R is a hydrogen atom or an alkyl group.
  • PBI has significantly higher heat resistance than PTFE or silicone rubber conventionally used on the surface of a fixing member. As a result, the set temperature of the heat roll can be increased, and the copying speed can be increased. Further, PBI has excellent abrasion resistance, and is suitable as a material of a roll through which transfer paper passes at high speed.
  • the number average molecular weight of PBI used in the present invention is preferably in the range of 2,000 to 100,000, more preferably in the range of 5,000 to 30,000.
  • the composition of the surface layer containing PBI of the fixing member used in electrophotographic copiers and thermocompression fixing machines for printers may be PBI alone, but in the following cases, other materials should be included. Can be.
  • the PBI content is preferably 50% by weight or more. If the content of PBI is less than 50% by weight, the characteristics of heat resistance, abrasion resistance, and releasability of the PBI to the cycloolefin copolymer resin cannot be exhibited.
  • PBI may expand and contract depending on the fixing conditions because the compressive modulus and the tensile modulus are rather small, and in such a case, a heat-resistant resin having a larger elastic modulus, such as a polystyrene, may be used.
  • the elastic modulus can be increased by containing imid.
  • a high molecular fluorine compound or a low molecular fluorine compound can be contained.
  • the high molecular fluorine compound refers to a homopolymer or a copolymer of a fluorine-containing monomer, or a copolymer of a fluorine-containing monomer and another monomer.
  • Such high molecular fluorine compounds include, for example, polytetrafluoroethylene, polyethylene Examples include trifluorochloroethylene, polyvinyl fluoride, polyvinylidene vinylidene, and polydichlorodifluoroethylene. Among them, it is preferable to use polytetrafluoroethylene.
  • the low molecular fluorine compound referred to in the present invention refers to an inorganic or organic compound containing a fluorine atom.
  • Preferred low molecular fluorine compounds are fluorine-containing hydrocarbons having up to 20 carbon atoms.
  • the fluorinated hydrocarbon is substituted with another functional group ′, for example, an alkoxy group, an alkenyl group, an aryl group, an oxy group, a hydroxyl group, a carboxyl group, an acyl group, an amino group, a nitro group, a halogen, or the like. May be.
  • the above-mentioned high-molecular fluorine compound and low-molecular fluorine compound may be simultaneously contained in the surface layer containing PBI of the fixing member.
  • the surface layer containing PBI of the fixing member may contain an internal filler in addition to the above-mentioned fluorinated compound.
  • an internal filler include carbon such as SiC, various metal powders, and graphiteite. Improving self-lubrication improves the passability of copy paper between fixing members, and improving electrical conductivity prevents generation and accumulation of static electricity due to friction between the fixing member, transfer paper, and toner. Is done.
  • the surface layer containing PBI contains a binder resin substance to provide elasticity and surface Hardness can be improved.
  • a binder resin material for example, HTV (Hi gh Temperature Vul cani zed) Siri Kongo beam, RTV (Room Temperature Vul cani zed ) Shi Li Kongomu, LTV (Low Temperature Vul cani zed ) Shi Li Kongomu force s ⁇ I can do it.
  • FIG. 1 shows a case where a fixing member is a roll in a thermocompression type fixing machine.
  • a fixing roll 1 is provided with a surface layer 2 containing PBI on the surface of an aluminum core tube 3, and has a heat source 4 at the center for fixing toner.
  • a pressure roll 5 is provided opposite to the fixing roll, and these rolls rotate in the direction of the arrow. The fixing is performed by inserting the transfer paper 6 on which the toner image 7 is formed between the fixing roller and the pressure roll.
  • FIG. 2 shows a case where the fixing member is a belt.
  • a belt 8 of a film made of PBI (or a film in which a PBI-containing surface layer is provided on a base film such as polyimide film) is suspended by a supporting roll and a driving roll, and rotates in the direction of the arrow.
  • a heat source 4 is provided in contact with the back surface of the belt, and a pressure roll 5 is provided at a position facing the heat source 4.
  • the fixing is performed by inserting the transfer paper 6 on which the toner image 7 is formed, between the belt 8 that moves between the heat source 4 and the pressure roll 5 and the pressure roll.
  • the fixing member having a PBI-containing surface layer used in the heat-compression type fixing machine is prepared by dissolving PBI in a solvent, adding other substances as needed, and then homogenizing the core tube or the FBI. It can be manufactured by coating on a flexible belt. That is, it is possible to obtain a desired fixing member by diving a liquid containing PBI into a core tube or a belt, or applying or spraying the surface of a core tube or the like to apply PBI, and then drying the solvent. it can.
  • the above solvents are generally used in the preparation of dry spinning solutions of PBI including N, N-dimethylacetamide, N, N-dimethylformamide, dimethylsulfoxide and N-methyl-2-pyrrolidone. It can be selected from the solvents used. Particularly preferred solvents are N, N-dimethylacetamide, N-methyl-12-pyrrolidone.
  • the belt itself may be a film containing PBI as shown in FIG.
  • the fixing member used in the thermocompression fixing device can be manufactured by sintering a mixture containing PBI into a cylindrical shape, or by processing the mixture after sintering into a cylindrical shape.
  • PBI is a thermoplastic resin, but its melting point is higher than its decomposition point, so it cannot be melt extruded. Therefore, it is In order to obtain a compact, a compact made of PBI or the like is sintered.
  • the PBI is hydrophobically treated polypenzimidazole (hereinafter referred to as “N-PBI”).
  • N-PBI hydrophobically treated polypenzimidazole
  • R represents an alkyl group in the above general formula
  • CH 3 or C 2 H 5 is preferable.
  • the following low molecular weight, medium molecular weight, and high molecular weight polymers were melt-blended at a predetermined ratio and pelletized to obtain a cycloolefin copolymer resin.
  • Each type is made by Ticona, trade name: TOPAS, and the type with sufficient removal of residual solvent.
  • TM 34% by weight
  • 800 10% by weight
  • TB 56% by weight
  • ⁇ Preparation of cycloolefin copolymer resin B> The above-mentioned TM: 62% by weight, 800: 10% by weight, and TB: 28% by weight were melt-blended and pelletized to obtain a cycloolefin copolymer resin B.
  • the raw materials having the above mixing ratios are mixed with a super mixer, hot-melt kneaded with a biaxial extruder, pulverized with a jet mill, and then classified with a dry air classifier to obtain a volume average particle size.
  • the obtained toner particles are mixed with a super mixer, hot-melt kneaded with a biaxial extruder, pulverized with a jet mill, and then classified with a dry air classifier to obtain a volume average particle size.
  • the obtained toner particles are mixed with a super mixer, hot-melt kneaded with a biaxial extruder, pulverized with a jet mill, and then classified with a dry air classifier to obtain a volume average particle size.
  • the obtained toner particles are mixed with a super mixer, hot-melt kneaded with a biaxial extruder, pulverized with a jet mill, and then classified with a dry air classifier to obtain a volume average particle size.
  • the toner particles have a large particle size hydrophobicity (Nippon AEROSIL Co., Ltd. product name: NA—50 Y, particle size 0.050 ⁇ m) 0.3% by weight and a medium particle size hydrophobicity.
  • Silica manufactured by Toriichi Chemical Co., Ltd., trade name: H 2 0/4 M, particle size 0.015 m
  • the peripheral speed is 40 m with a Henschel mixer. / sec for 4 minutes to obtain toner A.
  • the residual concentration of decalin in the toner particles was 95 ppm.
  • Toner B was obtained in the same manner as in Example 1 except that Cycloolefin copolymer resin B was used instead of Cycloolefin copolymer resin A.
  • the residual concentration of decalin in the toner particles was 25 Oppm.
  • Cycloolefin copolymer resin In place of cycloolefin copolymer resin A, cycloolefin copolymer resin A toner C was obtained in the same manner as in Example 1 except that C was used. The residual concentration of decalin in the toner particles was 75 ppm.
  • Toner 1D was obtained in the same manner as in Example 1 except that the cycloolefin copolymer resin A was replaced with a polyester resin (manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd., trade name: FC-1142).
  • N-PBI (Clariant Japan Co., Ltd.) was dissolved in N, N-dimethylacetamide to obtain a coating solution.
  • This coating solution was applied to the surface of an aluminum core tube having a diameter of 20 mm by a spray method.
  • the coating film was fired at 32 ° C. to obtain a fixing roll a having an N—PBI film having a thickness of 20 ⁇ m.
  • N-PBI (Clariant Japan) and polyimide (DuPont, trade name: Vespel) were dissolved in N, N-dimethylacetamide to obtain a coating solution.
  • This coating solution was applied to the surface of a core tube made of aluminum having a diameter of 20 mm by a spray method. Next, the coating film was fired at 32 ° C. to obtain a fixing roll b having a film containing N—PBI having a film thickness of 20 / m.
  • the toners / carrier weight ratio of the toners of Examples 1 to 3 and Comparative Examples (toners A to D) and silicone coat ferrite carrier (average particle diameter of 80 ⁇ m) was 5 Z95.
  • These developers were used in a Sharp AR-S400 copier equipped with the above-mentioned fixing roll a coated with N-PBI on the fixing roll and subjected to an environment of 25 ° C./50% humidity.
  • an A4 original with an image ratio of 5% is copied up to 100,000 sheets on A4 transfer paper, and the image density (ID), capri (BG), offset and wrap, spatter amount, toner consumption The amount and transfer efficiency were evaluated.
  • the toner A and the silicone code carrier of Example 1 (average particle diameter) 80 rn) and a toner / carrier weight ratio of 5/95 to obtain a two-component developer.
  • These developers were used in a copying machine AR-S400 manufactured by Sharp Corporation equipped with a fixing roll b coated with N—PBI and polyimide on the fixing roll, and the temperature was 25 ° C./humidity 5
  • an A4 original with an image ratio of 5% is copied up to 100,000 sheets on A4 transfer paper, and image density (ID), capri (BG), offset and wrapping, and spence
  • ID image density
  • BG capri
  • the toners A, C, and D for Examples 1 and 3 and Comparative Example were mixed with a silicone-coated ferrite carrier (particle diameter ⁇ ⁇ ⁇ ) so that the toner-to-carrier weight ratio was 5/95. And a two-component developer. These developers were used in a Sharp AR-S400 copier made of PTFE, the material of the fuser roll on the toner contact side, and the image ratio was adjusted at a temperature of 25 ° C and a humidity of 50%. 5% of A4 originals are copied up to 100,000 sheets on A4 transfer paper, and image density (ID), capri (BG), offset and wrap, stamp, toner consumption, and transfer efficiency Was evaluated.
  • ID image density
  • BG capri
  • the evaluation method is as follows.
  • the image density (I D) was measured on a solid image area with a Macbeth reflection densitometer RD-914.
  • the amount of the carrier (wt%) is determined by placing the developer in an aqueous solution of a surfactant, washing it, removing the toner, drying the remaining carrier, and then using a carbon analyzer manufactured by HORIBA, Ltd. (trade name: At EMIA-110), the carbon weight of the unused carrier and that of the carrier after the printing test were measured, and the carbon weight attached to the carrier was calculated from the difference, and the result was expressed as a percentage by weight.
  • Toner consumption was calculated from toner reduction.
  • the transfer efficiency was calculated from the following formula, assuming the consumed toner amount A and the collected toner amount B.
  • Table 1 shows the evaluation results.
  • Comparative Examples 2 and 3 the phenomenon of winding around the fixing roll occurred at an early stage, and the evaluation could not be continued.
  • Comparative Example 4 had almost the same results as Comparative Example 1, and no effect of the PBI fixing roll on the polyester resin was observed. From the above evaluation results, the effectiveness of PBI for the cycloolefin copolymer resin was confirmed.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

ポリベンズイミダゾール含有表層を有する定着部材を備えた加熱圧着式定着機を用いる画像形成方法に使用するための電子写真用トナーであって、結着樹脂として少なくともシクロオレフィン共重合体樹脂を含有することを特徴とする。シクロオレフィン共重合体樹脂として、重量平均分子量15000未満の低分子量体0~75重量%、重量平均分子量15000~100000の中分子量体5~25重量%、および重量平均分子量100000を超える高分子量体20~95重量%の混合物よりなるものが用いられる。

Description

明 細 書
電子写真用 トナーおよびそれを使用した画像形成方法
[技術分野]
本発明は、 電子写真技術を用いた複写機、 プリ ン夕又はファックス等の画像 形成装置において使用する電子写真用 トナーおよびそれを使用した画像形成方 法に関する。
[背景技術]
電子写真技術を用いた画像形成装置の現像に適用される乾式現像剤は、 トナ 一とフェライ ト粉、 鉄粉、 ガラスビーズ等からなるキヤ リアとが混合された二 成分系現像剤、 トナー自身に磁性粉末を含有させた磁性一成分系現像剤、 及び 非磁性一成分現像剤とに概ね分けられる。 これらの現像剤に用いられる トナー は、 結着樹脂および着色剤を主成分と しており、 他に、 記録シー トへの低温定 着性や定着部材での離型性を向上させるためのワックスや、 極性 (正帯電また は負帯電) を付与するための帯電制御剤等が添加される。 トナーはこれら材料 が所定の配合で混合された後、 溶融混練、 粉碎、 分級等の工程を経て粉体に製 造され、 最後に、 流動性、 帯電性、 ク リーニング性および保存性等の制御のた めに、 シリカ、 酸化チタン、 アルミナおよび各種の樹脂微粒子等の外添剤によ る表面処理が施され、 最終的に現像剤と して供される。
トナ一の結着樹脂と してはスチレンーァク リル酸エステル系樹脂ゃポリエス テル系樹脂が主流である。 しかしながら、 スチレン一アク リル酸エステル系樹 脂を使用 した トナーの場合には、 耐環境特性は良好であるが、 破壊強度が小さ く、 微粉が生じ易いという問題を有している。 また、 ポリエステル系樹脂を使 用 した トナーは破壊強度が大き く、 微粉が発生しに くいが、 耐環境特性に劣る という問題を有している。
ところで現在販売されている現像剤は、 当然人体及び環境への安全性が配慮 されて製造され実質上問題ないものであるが、 近年、 現像剤の特徴の 1つとし て人体及び環境への安全性をよ り配慮して原材料が選択される傾向にある。 と りわけ トナーの大部分を占める結着樹脂の安全性、 環境性は、 その構成モノ —及び残留溶剤等を配慮して選択することが必要となってきた。 そのような状 況の中、 最近注目されている トナー用結着樹脂としてシクロォレフィ ン共重合 体樹脂が挙げられ、 それを使用 した トナーが特開平 9— 1 0 1 6 3 1号公報、 特閧 2 0 0 0 — 2 8 4 5 2 8号公報および特開 2 0 0 0 — 2 0 6 7 3 2号公報 に開示されている。 この樹脂は、 モノマーが安全であり、 かつ、 スチレンーァ ク リル酸エステル系樹脂ゃポリエステル系樹脂と比較して、 真比重が小さ く、 体積固有抵抗も高いため、 現像性及び転写性 (転写効率) に優れ、 かつ単位使 用重量あたりの印字枚数が多い ( トナー消費量が少ない) どいう利点がある。 更に樹脂の破壊強度が大きいこ とから'現像剤のロングライ フ化が達成できる利 点があり、 また、 光透過性に優れているのでフルカラ一 トナー用樹脂としても 好適である。
—方、現像剤を記録媒体へ定着せしめる定着機は、複写速度の高速化に伴い、 加熱圧着方式が主流となっている。 この方式は、 トナーと接触する側の定着部 材と トナーと非接触の加圧ロールとの間に転写紙を通過させ、 熱と圧力とを同 時に加え トナ一を転写紙に溶融定着させる方法である。 この方式においては、 定着部材は熱源を組み込まれたロールが多いが、 耐熱性フイルム等のベル トも 使用されている。一方、 トナー非接触側は加圧ロールが一般的である。そして、 トナーの定着の際に溶融トナーが定着部材の表面に付着するこ とを防止するた め、 定着部材の表面の材質には結着樹脂であるスチレン一アク リル酸エステル 系樹脂やポリエステル系に対し離型性を示す物質が選択される。 特に、 トナー と接触する定着部材には優れた離型性が要求される。 そのような離型性物質の うち代表的なものは、 ポリテ トラフルォロェチレン (以下 「 P T F E」 ともい う) 及びシリ コーンゴムである。
しかしながら、 これらの物質は耐熱性が低いため定着部材の表面温度を高く 設定することができないか、 又は表面温度を保持することが困難である。 その 結果 トナーの定着速度を上げることができないため、 複写速度を高めることに ついては限界があった。
さ らに、シクロォレフィ ン共重合体樹脂を結着樹脂として含有する トナーは、 通常の加熱圧着式定着機の定着部材ゃ加圧ロールの表面に使用される P T F E /シリコーンやシリコーン/シリコーン (画像表面/画像裏面) 等の材質の組 み合わせを用いて定着された場合、 たとえ離型剤が添加されている トナーであ つても、 画像面が定着部材から離れずに卷上がってしまう、 いわゆる巻き付き 現象が発生する。 この問題は、 シクロォレフイ ン共重合体樹脂の低分子量成分 を減量することによつて改善されるが、 この方策は同時に低温定着性を損なう ことにもつながるため、 最善の策とは言い難く、 完全な巻き付き現象の解決に はなっていないのが現状である。 また、 この樹脂は、 スチレン一アク リル酸ェ ステル系樹脂、 ポリエステル系等の トナー用結着樹脂に使用されるポリプロピ レン、ポリェチレン及び天然ヮヅクス等の離型剤との相溶性が非常に良いため、 離型剤で定着部材との十分な離型性が確保できないという問題点も抱えている さ らに、 この樹脂は強靭であるがため、 定着部材の表面を摩耗しやすいという 問題点もあった。
一方、 近年発売されている複写機及びプリ ンタは、 メンテナンスの簡便さを 得るために、 消耗品点数を少なくする傾向にあるため、 ユーザーが交換できな い部材が增え、 定着部材もその一つである。 このような部材は長期間にわたり トラブルを起さないことが必要である。 しかしながら、 定着機は トラブルが発 生しやすいものであり、 今回問題と しているような卷き付き等が頻発する場合 には、 使用時に煩雑であることは勿論のこと、 専門業者による部材の交換が必 要となり、 日常の使用に支障をきたす。
[発明の開示」
したがって、 本発明の目的は、 シクロォレフイ ン共重合体樹脂を結着樹脂と して使用する トナーを用いた場合に、 定着時のオフセッ ト及び巻き付き現象が 多数枚連続プリ ン ト時においても発生せず、 長期間十分な画像濃度等を維持で きるなど、 現像性が良好であり、 転写効率及び耐久性に優れ、 かつ、 トナーの 消費量が少ない電子写真用 トナーおよびそれを使用する画像形成方法を提供す ること、 さ らにはフルカラー画像にも適した電子写真用 トナー及びそれを使用 する画像形成方法を提供することにある。 本発明の電子写真用 トナーは、 定着にポリべンズイ ミダゾール含有表層を有 する定着部材を備えた加熱圧着式定着機を用いる画像形成方法に使用するため の トナーであって、 結着樹脂と して少なく ともシクロォレフィ ン共重合体樹脂 を含有することを特徴とする。
また、 本発明の電子写真用 トナーは、 結着樹脂と して、 シクロォレフイ ン共 重合体樹脂を含有し、 該シクロォレフ ィ ン共重合体樹脂が、 重量平均分子量 1 5 0 0 0未満の低分子量体 0〜 7 5重量%、 重量平均分子量 1 5 0 0 0〜 1 0 0 0 0 0の中分子量体 5 ~ 2 5重量%、 および重量平均分子量 1 0 0 0 0 0を 越える高分子量体 2 0〜 9 5重量%の混合物よ りなることを特徴とする。
また、 本発明の画像形成方法は、 結着樹脂と して少なく ともシクロォレフィ ン共重合体樹脂を含有する トナーを用いて形成された トナー画像を有する転写 紙を、 ポリべンズイ ミダゾール含有表層を有する定着部材を備えた加熱圧着式 定着機に供給して該トナー画像を定着することを特徴とする。
さ らにまた、 本発明の画像形成方法は、 結着樹脂として、 シクロォレフイ ン 共重合体樹脂を含有し、 該シクロォレフィ ン共重合体樹脂が、 重量平均分子量 1 5 0 0 0未満の低分子量体 0〜 7 5重量%、 重量平均分子量 1 5 0 0 0〜 1 0 0 0 0 0の中分子量体 5〜 2 5重量%、 および重量平均分子量 1 0 0 0 0 0 を越える高分子量体 2 0〜 9 5重量%の混合物よ りなる電子写真用 トナーを用 いて形成された トナー画像を有する転写紙を、 加熱圧着式定着機に供給して該 トナー画像を定着することを特徴とする。
本発明の画像形成方法には、 電子写真法によって形成された静電潜像を現像 し、 転写し、 定着することよ りなるが、 現像は、 磁性または非磁性の一成分現 像方式でも、 二成分現像方式でも適用できる。 一成分現像方式の画像形成方法 の場合は トナーそのものが現像剤と して使用され、 二成分現像方式の画像形成 方法の場合は、 トナーとキヤ リ ァが混合されたものが現像剤として使用される。 本発明において、 画像形成方法で用いる電子写真用 トナーは、 少なく ともシ クロォレフィ ン共重合体樹脂を含有しているこ とが必要である。 そして、 その トナーを転写紙等の記録媒体に定着させる方法と して、 接触タイ プの加熱圧着 式定着機を使用する。 その定着機の定着部材め表面にポリベンズィ ミダゾール (以下 「 P B I」 という) を含む表層を有している場合に特に適している。 定 着部材の形状はロールであっても、 ベル トであってもよい。 定着部材がロール の場合は、 P B I を含む表層は塗工によって形成されたものであってもよいし、 P B I を含むシームレスチューブをロールの上に装着したものであってもよい。 またベル トの場合は、 P B I を含む表層は塗工によって形成されたものであつ てもよい し、 P B I を含むフィルムそのものであってもよい。
シクロォレフィ ン共重合体樹脂を結着樹脂と して使用 した本発明の電子写真 用 トナーを用いると、 定着部材として P B I を含む表層を有する定着部材を備 えた加熱圧着式定着機を用いる画像形成方法に使用した場合、 多数枚連続プリ ン ト時においても、 定着時のオフセッ ト及び巻き付き現象が発生せず、 長期間 十分な画像濃度等を維持できるという効果が生じる。 また、 転写効率及び耐久 性に優れ、 かつ、 キヤ リアへのスペン トが少なく、 トナーの消費量が少なく、 定着部材の劣化もないという効果を生じる。
[図面の簡単な説明]
図 1は、 定着部材がロールの場合の本発明に用いる加熱圧着式定着機の模式 図である。
図 2は、 定着部材がベル トの場合の本発明に用いる加熱圧着式定着機の模式 図である。
(符号の説明)
1 …定着ロール、 2 〜 P B I を含む表層、 3…アルミニウム製芯管、 4…熱 源、 5…加圧ロール、 6…転写紙、 7… トナー画像、 8 ··· Ρ Β Ιからなるフィ ルムのベルト。
[発明を実施するための最良の形態]
上記の画像形成方法に用いる本発明の トナーについて詳しく説明する。
本発明に使用される トナーは、 少なく とも トナー粒子より構成され、 必要に 応じて疎水性シリ力に代表される流動化剤などが添加される。 そして トナー粒 子は、 結着樹脂と して、 シクロォレフイ ン共重合体樹脂を含有し、 必要に応じ て着色剤、 離型剤、 帯電制御剤、 及びその他の添加剤等によ り構成される。 本発明の トナー粒子において、 結着樹脂は少なく ともシクロォレフィ ン共重 合体樹脂を含有することが必要である。 シクロォレフィ ン共重合体樹脂は環状 構造を有するポリオレフイ ン樹脂であって、 例えばエチレン、 プロピレン、 ブ チレン等のひ一才レフイ ン (非環式ォレフィ ン) と、 シクロへキセン、 ノルボ ルネン、 テ トラシクロ ドデセン等の二重結合を有するシクロォレフイ ンとの共 重合体であり、 ランダム共重合体およびプロック共重合体のいずれであっても よい。 これらのシクロォレフィ ン共重合体樹脂は、 例えばメタ口セン系、 チグ ラー系触媒を用いる公知の重合法に'よって得ることができる。 例えば、 特開平
5 - 3 3 9 3 2 7号公報、 特開平 5— 9 2 2 3号公報および特開平 6— 2 7 1
6 2 8号公報等に開示された方法によ り合成することができる。
シクロォレフイ ン共重合体樹脂における 一ォレフィ ンとシクロォレフィ ン の共重合比は、 両者の仕込モル比を適宜設定することによって所望のものが得 られるように広範囲に変えることができ、 具体的には、 シクロォレフイ ンは、 両者の合計量に対して 2 ~ 9 8モル%、 好ましくは 2. 5〜 5 0モル%、 よ り 好ま しくは 2. 5 ~ 3 5モル%の範囲に設定される。 例えば、 α—ォレフ ィ ン と してエチレン、 シクロォレフイ ンとしてノルボルネンを反応させる場合、 反 応生成物であるシクロォレフィ ン共重合体樹脂のガラス転移点 ( T g) は、 こ れら両者の仕込み割合に大き く影響され、 ノルボルネンの仕込割合を増加させ ると、 T gも上昇する傾向にある。 具体的には、 ノルボルネンの仕込割合を約
6 ◦重量%にすると、 T gがほぼ 6 0 - 7 0 °Cの範囲のものが得られる。 本発明において、 上記シクロォレフィ ン共重合体樹脂は、 上記の重合法によ り得られた 1種類のものでもよ く、 また、 平均分子量の異なる複数のものの混 合物でもよい。
本発明において、 好まし くは上記シクロォレフイ ン共重合体樹脂は、 重量平 均分子量 (以下、 「Mw」 と略称する。) 1 5 0 0 0未満の低分子量体 0 ~ 7 5 重量%、 Mw l 5 0 0 0〜 1 0 0 0 0 0の中分子量体5〜 2 5重量%、 および Mw 1 0 0 0 0 0を越える高分子量体 2 0〜 9 5重量%の混合物よ りなるもの があげられる。 さらに Mw l 5 0 0 0未満の低分子量体 0 ~ 7 0重量%、 Mw 1 5 0 0 0 - 1 0 0 0 0 0の中分子量体 1 0〜 2 ◦重量%、 および Mw 1 0 0 0 0 0を越える'高分子量体 2 0 ~ 9 5重量%の混合物よ りなるものが特に好ま しい。
上記の低分子量体が 7 5重量%を越えると高温オフセッ ト及び巻き付きの発 生が起こ りやすく なる。 また、 上記の中分子量体が 5重量%未満では定着部材 への巻き付き現象及び高温非オフセッ ト温度の低下が起こ り、 また、 低分子量 体と高分子量体の相溶性の低下をきたしゃすくなる。 2 5重量%を越えると均 一混練性が低下し トナー性能に支障をきたし、 また低温定着性を損なう傾向と なる。 上記の高分子量体が 2 0重量%未満では、 定着部材への巻き付き現象及 び高温非オフセッ ト温度の低下が起こ り、 9 5重量%を越えると均一混練性が 低下し トナー性能に支障をきたし、 また低温定着性を損なう傾向となる。 本発明において、 シクロォレフィ ン共重合体樹脂が上記の異なる重量平均分 子量を有する 3つの共重合体の混合物よ りなる場合、 低分子量体は、 Mw 5 0 0 0〜 1 0 0 0 0の範囲のものがよ り好ま しく、 6 0 0 0〜 8 0 0 0の範囲の ものがさ らに好ま しい。 また、 中分子量体は、 Mw 5 0 0 0 0 ~ 9 0 0 0 0の 範囲のものがよ り好ま しい。 さ らに高分子量体は、 Mwは 1 2 0 0 0 0以上の ものがよ り好ましい。
なお、 低分子量体は、 多くの場合、 結着樹脂の主要な部分を構成し、 低温定 着性を発揮する。 中分子量体は低分子量体と高分子量体の中間にあって、 低分 子量体と高分子量体の相溶性を向上させる機能を有する。 高分子量体は高温ォ フセッ ト、 及び定着ロールへの巻き付きの防止に効果がある。
本発明において重量平均分子量の測定は G P C測定法による。 なお、 G P C 測定法は下記のとおりである。 すなわち、 力ラム温度 4 0 °Cにおいてテ トラヒ ドロフラ ン ( T H F ) を流速 1 m l /m i nで流し、 試料の T H F溶液を注入 して測定し、 標準物質と してはポリスチレンを使用し、 然る後、 測定値をポリ スチレン換算値に変換する。
さ らに、 本発明において、 上記シクロォレフイ ン共重合体樹脂には、 溶融空 気酸化法または無水マレイ ン酸変性またはァク リル酸変性等によ りカルボキシ ル基を導入してもよい。 それによ り、 他の樹脂との相溶性、 顔料の分散性を向 上させることができる。 また、 水酸基、 アミ ノ基を既知の方法により導入する ことによつても、 同様の効果をあげることができる。 さ らに、 シクロォレフィ ン共重合体樹脂に、 ノルボルナジェン、 シクロへキサジェン、 テ トラシクロ ド デカジエン等のジェンモノマーとの共重合によ り、 あるいはカルボキシル基を 導入したシクロォレフイ ン共重合体樹脂に、 亜鉛、 銅、 カルシウム等の金属の 添加によ り架橋構造を導入することによ り、 定着性を向上させることも可能で ある。
なお、 トナ一中のシクロォレフィ ン共重合体樹脂の分子量分布の測定は、 ト ナーを T H Fに溶解した後、 遠心分離でシクロォレフィ ン共重合体溶液を採取 し、 その後、 前記の G P C法で測定するこ とによって行う。
本発明に使用されるシク口才レフィ ン共重合体樹脂は、 製造時の溶媒である デカ リ ンが十分除かれているものが好ま しい。 トナー粒子中に残留するデカ リ ンの濃度は、 トナー粒子に対し 5 0 0 p p m以下が好ま しく、 3 0 0 p p m以 下がよ り好ま しい。 デカリ ンは高沸点溶剤であるため トナー粒子中に残留しや すく、 5 0 0 p p mを超えると トナーの帯電制御能力を低下させ、 プリ ン ト画 像に地力プリ を発生させやすくなつたり、 定着時に臭気が発生する等の問題を 生じる。
.なお、 トナ一中のデカ リ ンの残留量の測定方法はガスク口マ トグラフィ一法 によって行った値である。
本発明において、 結着樹脂には、 上記のシクロォレフイ ン共重合体樹脂の他 に、 他の樹脂を併用してもよい。 本発明において、 結着樹脂におけるシク口才 レフィ ン共重合体樹脂の配合割合は、 好ま しくは 5 0〜 1 0 0重量%、 さ らに 好ま しく は 8 0 - 1 0 0重量%の範囲に設定される。 シクロォレフィ ン共重合 体樹脂が 5 0重量%未満の場合は、 多数枚の連続コピーに際し、 あらゆる環境 下で十分な画像濃度を維持し、 感光体へのフイルミ ングによる黒点 (ブラック スポッ トのこ とで、 以下 「B S」 という) や現像部材への融着の問題を発生せ ず、 かつ高い現像性と転写性を有した低消費量電子写真用 トナーを提供するこ とが難しい傾向となる。
シクロォレフィ ン共重合体樹脂と併用する とが可能な他の樹脂と しては、 ポリスチレン樹脂、 ポリアク リル酸エステル樹脂、 スチレン一アク リル酸エス テル共重合体樹脂、 スチレン一メ夕ク リル酸エステル共重合体樹脂、 ポリ塩化 ビニル、 ポリ酢酸ビニル、 ポリ塩化ビニリデン、 フエノール樹脂、 エポキシ樹 脂、 ポリエステル樹脂、 水添ロジン、 環化ゴム等が挙げられ、 特に トナーの定 着時の巻き付きを防止するには、 溶融時に トナーの粘度を上げることのできる ものが好ましい。 したがって、 溶融開始温度 (軟化点) は、 ある程度高いもの
(例えば 1 2 0 ~ 1 5 0 °C) が好ましく、 また、 保存安定性を向上させるため には、 ガラス転移点が 6 5 °C以上の高いものが好ま しい。
本発明においては、 トナー中に低温定着性と定着時の離型性の向上のため、 ワックスを含有することが好ま しい。 特にシクロォレフィ ン共重合体樹脂の分 子量を大き く した場合、 低温定着性を補完するために好ま しい。 ワックスとし ては、 ポリエチレンワックス、 ポリプロピレンワックス等のポリオレフイ ン系 ワ ックス、 フ ィ ッ シャー ト ロプシュワ ックス等の合成ワ ックス、 パラフ ィ ンヮ ックス、 マイ ク ロワックス等の石油系ワックス、 カルナウノ ワックス、 キャン デリ ラワックス、 ライスワックス、 硬化ひま し油等が挙げられる。 また、 シク 口才レフィ ン樹脂中でのヮヅクスの微分散を制御する目的で変性ポリェチレン ワックスを使用することも好ま しい。 そして、 これらのワックスを 2種類以上 併用することもできる。 ワックスの含有量は トナー粒子中 0. 5〜 1 0. 0重 量%の範囲が好ま しく、 さ らに好ま しくは 1. 0〜 8. 0重量%の範囲である。 0. 5重量%未満では低温定着性や定着時の離型性への寄与が不十分であ り、 1 0. 0重量%を超えると保存安定性に問題を生じるようになる。 ·
ヮックスは必要に応じて複数種類を使用することができるが、 すべての種類 のワックスが、 D S Cの吸熱ピークで示される融点は 8 0 °C以上であることが 好ま しい。 8 0 °C未満では、 トナー粒子のブロッキングが起こ りやすくな り耐 久性に問題を生じる。
着色剤は、 ブラ ヅク用顔料と しては、 力一ポンプラック、 ランプブラックが、 マゼンタ用顔料としては C . I . ビグメ ン ト レッ ド 1、 2、 3、 4、 5、 6、 7、 8、 9、 1 0、 1 1、 1 2、 1 3、 1 4、 1 5、 1 6、 1 7、 1 8、 1 9、 2 1、 2 2、 2 3、 3 0、 3 1、 3 2、 3 7、 —3 8、 3 9、 4 0、 4 1、 4 8、 4 9、 5 0、 5 1、 5 2、 5 3、 5 4、 5 5、 5 7、 5' 8、 6 0、 6 3、 6 4、 6 8、 8 1、 8 3、 8 7、 8 8、 8 9、 9 0、 1 1 2、 1 1 4、 1 2 2、 1 2 3、 1 6 3、 2 0 2、 2 0 6、 2 0 7、 2 0 9 ; C . I . ビグメ ン トバイオレ ヅ ト 1 9 ; C . I . ノ ィォレッ ト 1、 2、 1 0、 1 3、 1 5、 2 3、 2 9、 3 5等が、 シアン用顔料としては、 C . I . ビグメ ン トブル一 2、 3、 1 5、 1 6、 1 7 ; C . I . ノ ヅ トブルー 6 ; C . I . アシッ ドブルー 4 5等が、 ィェ ロー用顔料と しては、 C . I . ビグメン トイエロ一 1、 2、 3、 4、 5、 6、 7、 1 0、 1 1、 1 2、 1 3、 1 4、 1 5、 1 6、 1 7、 2 3、 6 5、 7 3、 7 4、 8 3、 9 7、 1 5 5、 1 8 0等が単独も しくは混合されて用いられる。 通常よく使われるものとしては、一般名でカーボンブラ ヅク、ァニリ ンブルー、 カルコオイルブルー、 クロムイェロー、 ウル トラマリ ンブル一、 デュポンオイ ルレ ッ ド、 キノ リ ンイェロー、 メチレンブルーク口ライ ド、 フタロシアニンブ ルー、 マラカイ トグリーンォキサレート、 ランプブラック、 ローズベンガル等 があげられる。 着色剤は、 十分な濃度の可視像が形成されるに十分な割合の含 有量が必要であ り、 例えば、 結着樹脂 1 0 0重量部に対して 1 ~ 2 0重量部程 度、 好ま しくは 1 ~ 7重量部の割合で含有される。
本発明にて使用する トナーは、 必要に応じて帯電制御剤を含有することが好 ましい。 帯電制御剤は、 極性を付与するために添加され、 正帯電トナー用と負 帯電 トナー用とに分けられる。 正帯電トナー用と しては、 ニグ口シン染料、 第 4級アンモニゥム塩、 ピリ ジニゥム塩およびアジン等が用いられる。 また、 負 帯電 トナー用と しては、 ァゾ系含金属錯体、 サリチル酸系金属錯体及びホウ素 系錯体が用いられ、 好ましい添加量は、 結着樹脂 1 0 0重量部に対して 0. 1 〜 5重量部である。 また、 これらを単独又は混合して使用してもかまわない。 本発明において、 フルカラー用としては無色であること好ま しく、 無色なもの として、 ホウ素系錯体、 亜鉛錯体、 クロム錯体などがあるが、 下記一般式で示 されるホウ素系錯体が好ま しく、 代表的なものとして日本カーリ ッ ト社よ り L R— 1 4 7の商品名で市販されている。 このホウ素錯体は、 トナー粒子に対し 1. 0 ~ 4. 0重量%含まれることが好ま しい。 n+
Figure imgf000012_0001
[式中、 及び R,は水素原子、 アルキル基、 置換または非置換の芳香環 (縮 合環も含む) を示し、 R2 及び R3 は置換または非置換の芳香環 (縮合環も含 む) を示し、 Bはホウ素を示し、 Xn +はカチオンを示し、 nは 1 または 2であ る。]
亜鉛錯体ゃクロム錯体でもカラー トナーに使用可能であるが、 帯電の安定性 に支障をきたす場合がある。 これはシクロォレフィ ン共重合体樹脂の体積固有 抵抗が、 ポリエステル樹脂などと比較して高いことに由来するものと推察され る。
その他必要に応じて含有させる添加剤としては、 磁性粉等が挙げられる。 磁 性粉としては、 フェライ ト粉、 マグネタイ ト粉、鉄粉等の微粒子が挙げられる。 フェライ ト粉と しては Me 0 - F e , 03 の混合焼結体が本発明に使用される。 この場合の M e 0は、 Mn、 Z n、 N i、 B a、 C o、 C u、 L i、 Mg、 C r , C a、 V等の酸化物を意味し、 そのいずれか 1種又は 2種以上を用いるこ とができる。 また、 マグネタイ ト粉と しては F e O— F e2 03 の混合焼結体 が使用される。 磁性粉は、 粒径 0. 0 5〜 3〃 mの範囲のものが好ま しく、 配 合割合は トナー中 7 0重量%以下が好ま しい。 - 本発明に使用する トナーを構成する トナー粒子は、 上記材料を所定の割合で 配合して混合し、 その混合物を、 溶融混練、 粉砕、 分級等の工程を経て製造す ることができる。 また、 上記材料の原料物質を用いて重合法によ り トナー粒子 を作製してもよい。 トナー粒子の体積平均粒径は、 一般に 5〜 1 5〃mの範囲 に設 eれる。
本発明の トナーは、 トナー粒子に対して疎水性シリカ微粒子が 0. 5〜 3. 0重量%付着していることが好ま しく、 0. 7〜 2. 5重量%がよ り好ま しい。 疎水性シリカ微粒子の付着量が 0. 5重量%未満の場合は、 トナー粒子中に含 有される離型剤が感光体や帯電部材に融着し画像欠陥が発生しやすくなる。 3 . 0重量%を越える と疎水性シリ力の脱離が発生しやすく、 感光体上の B Sなど の問題を起こすことがある。 また、 疎水性シリカ微粒子は、 大粒径、 中 · 小粒 径のものとを組み合わせて使用することが好ま しい。 このような外添処方を取 ることによ り、 さ らに安定した耐融着特性を得ることができる。
大粒径とは平均粒子径が 0 . 0 3 ~ 0 . 1 0 のものをいう。 中 · 小粒径 とは 0 . 0 3 m未満のものをいう。 大粒径疎水性シリ力の平均粒子径が 0 . 1 0 〃 mを超えると流動性が悪くな り、 0 . 0 3 m未満では十分な耐融着性 が得られない。 中 · 小粒径疎水性シリカは トナーの流動性を一定以上に保つ働 きがある。
トナーには、 疎水性シリ カ微粒子の他に、 トナーの流動性、 帯電性、 ク リ一 ニング性、 および保存性等の制御のため、 磁性粉、 アルミナ、 タルク、 クレー、 炭酸カルシウム、 炭酸マグネシウム、 酸化チタンまたは、 各種の樹脂微粒子等 のシリ力微粒子以外の外添剤が付着されていてもよい。
トナ一粒子に上記微粒子を付着させるためには、 タービン型攪拌機、 ヘンシ エルミキサー、 スーパ一ミキサ一等の一般的な攪拌機によ り混合して攪拌する 等の方法が挙げられる。
次に、 本発明の画像形成方法に使用される加熱圧着式定着機について説明す る。 前記のようにシクロォレフィ ン共重合体樹脂を結着樹脂として含有する ト ナーを用いると加熱圧着式定着機で巻き付きが起こ りやすい。 本発明者は、 シ クロォレフィ ン共重合体樹脂を用いた トナーを使用した時の加熱圧着式定着機 での巻き付き現象を防止することを定着部材の面から鋭意検討し、 定着部材に P B I を含む表層を有するものを用いる と巻き付き現象が防止されることを見 出し、 P B Iはシクロォレフィ ン共重合体樹脂に対して特に離型性が優れてい ることが判明した。
本発明においては、 加熱圧着式定着機と して、 定着部材の表面に P B I を含 有する表面層を有するものが使用される。 勿論、 トナー非接触側の加圧ロール 表面も耐熱性ゃ耐摩耗性の面から P B I を含有していてもよい。 定着部材の形 状はロールとベル ト とが一般的である。 P B I は下記一般式で示される超耐熱 · 高機能性エンジニアリ ングプラスチ ヅクであ り、 P B I を使用 した加熱圧着式定着機は、 例えば特許 2 9 8 4 4 0 4号公報および特許 3 2 6 1 1 6 6号公報等に開示されている。
Figure imgf000014_0001
[式中、 Rは水素原子またはアルキル基である。]
P B I は、 従来から定着部材表面に使われている P T F Eやシリコーンゴム よ り も耐熱性が著しく高いものである。 その結果、 熱ロールの設定温度を高く することが可能となり、 複写速度を高めることができる。 また P B Iは耐摩耗 性に優れてお り、 転写紙が高速で通過するロールの材質としては好適なもので ある。本発明において用いられる P B I の数平均分子量は 2, 0 0 0 - 1 0 0 , 0 0 0の範囲が好ま しく、 5 , 0 0 0〜 3 0, 0 0 0の範囲がよ り好ま しい。 電子写真式複写機及びプリ ンタ用の加熱圧着式定着機に用いられる定着部材 の P B I を含む表層の組成は、 P B I単独でよいが、 下記のような場合には、 他の材料を含有させることができる。 しかし、 いずれの場合でも P B Iの含有 量は 5 0重量%以上が好ま しい。 P B I の含有量が 5 0重量%未満では、 P B Iの耐熱性、 耐摩耗性、 シクロォレフイ ン共重合体樹脂に対する離型性という 特徴が発揮できなくなる。
例えば、 P B I は、 圧縮弾性率や引張弾性率がやや小さいため定着条件によ つては伸縮することがあるので、 そのような場合にはよ り大きな弾性率を有す る耐熱性樹脂、 例えばポリ イ ミ ドを含有させて弾性率を大き くすることができ る。
また、 離型性がよ り要求されるような場合には、 高分子フッ素化合物又は低 分子フッ素化合物を含有させることもできる。
上記高分子フッ素化合物とは、 フ ッ素を含有する単量体の単独重合体又は共 重合体、 またはフッ素を含有する単量体と他の単量体との共重合体をいう。 そ のような高分子フッ素化合物には、 例えば、 ポリテ トラフルォロエチレン、 ポ リ ト リ フルォロクロルエチレン、 ポリフッ化ビニル、 ポリフツイ匕ビニリデン、 ポリ ジクロルジフルォロェチレン等がある。 これらの中で、 ポリテ トラフルォ 口エチレンを使用することが好ま しい。
本発明にいう低分子フッ素化合物とは、 フッ素原子を含有する無機又は有機 化合物をいう。 好ま しい低分子フッ素化合物は、 炭素原子数 2 0個までの含フ ッ素炭化水素である。 上記含フッ素炭化水素は、 他の官能基'、 例えば、 アルコ キシ基、 アルケニル基、 ァリール基、 ォキシ基、 水酸基、 カルボキシル基、 ァ シル基、 アミ ノ基、 ニ トロ基、 ハロゲン等で置換されていてもよい。
また、 本発明においては、 定着部材の P B I を含む表層に、 上述の高分子フ ッ素化合物と低分子フッ素化合物とを同時に含有せしめてもよい。
更に、 本発明においては、 定着部材の P B I を含む表層に、 上記のフッ素化 合物に加えて、 内添フイ ラ一をも含有させてもよい。 P B I を含む表層に内添 フィ ラーを含有させることで P B I の自己潤滑性及び電気伝導性を向上させる ことができる。 そのような内添フイ ラ一と しては、 例えば、 S i C、 各種金属 粉及ぴグラフアイ ト等のカーボンがあげられる。 自己潤滑性を向上させること で定着部材間における複写紙の通紙性が改善され、 電気伝導性を向上させるこ とで定着部材、 転写紙、 トナー間での摩擦による静電気の発生、 蓄積が防止さ れる。
また、 P B Iは、 表面硬度がロ ックウェル硬さ Kスケールで 1 1 0 と非常に 硬いが、 不都合がある場合には、 P B I を含む表層に結着樹脂物質を含有させ るこ とによって弾性及び表面硬度を改善することができる。 弾性及び表面硬度 を改善することによって、 定着部材間の接触面積、 すなわちニップ幅に自由度 を持たせ、 トナーの定着効率を制御することが可能となる。 そのよう結着樹脂 物質としては、 例えば、 H T V ( Hi gh Temperature Vul cani zed) シリ コーンゴ ム、 R T V ( Room Temperature Vul cani zed ) シ リ コーンゴム、 L T V ( Low Temperature Vul cani zed ) シ リ コーンゴム力 sぁげられる。
以下、 本発明の画像形成方法に用いる加熱圧着式定着機における P B I を含 有する表層を有する定着部材の例を図によ り説明する。 しかし、 それは本発明 の範囲を限定するものではない。 図 1は、 加熱圧着式定着機において、 定着部材がロールの場合である。 図に おいて、 定着ロール 1は、 アルミニウム製芯管 3の表面に P B I を含む表層 2 が設けられ、 また、 中心に トナーを定着させるための熱源 4を有している。 定 着ロールに対向して加圧ロール 5が設けられ、 それらロールは矢印方向に回転 するよう になつている。 定着は、 トナー画像 7が形成された転写紙 6 を定着口 ールと加圧ロールの間に揷入することによって行われる。
図 2は、 定着部材がベル トの場合である。 図において、 P B Iからなるフィ ルム (またはポリイ ミ ドフィルム等のベースフィルムに P B I含有表層を設け たフィルム) のベルト 8が支持ロールおよび駆動ロールに懸架され、 矢印方向 に回転するようになっている。 このベル トの裏面に接して熱源 4が設けられて おり、 また、 それと対向する位置に加圧ロール 5が設けられている。 定着は、 トナ一画像 7が形成された転写紙 6 を、 熱源 4 と加圧ロール 5の間に移動する ベル ト 8 と加圧ロールの間に揷入することによって行われる。
本発明において加熱圧着式定着機に用いられる P B I含有表層を有する定着 部材は、 P B I を溶媒に溶解させたものに、 必要に応じて他の物質を添加して 均一にした後、 芯管あるいはフ レキシブルべル トにコ一ティ ングすることによ つて製造することができる。 すなわち、 P B I を含む液を芯管あるいはベルト にディ ヅビングするか、 芯管等の表面に塗布あるいはスプレーして P B I を付 与し、 その後溶媒を乾燥させることによって目的とする定着部材を得ることが できる。 上記溶媒と しては N, N—ジメチルァセ トアミ ド、 N, N—ジメチル ホルムアミ ド、 ジメチルスルホキシ ドおよび N—メチルー 2 —ピロ リ ドンをは じめとする P B I の乾式紡糸液の作製において一般に用いられる溶媒から選択 することができる。 特に好ま しい溶媒は、 N , N—ジメチルァセ トアミ ド、 N 一メチル一 2 —ピロ リ ドンである。 また、 ベル トの場合は、 図 2 に示すように ベル トそのものが P B I を含んだフィルムであってもよい。
また、 本発明において加熱圧着式定着機に用いられる定着部材は、 P B I を 含む混合物を円筒状に焼結成形するか、 又は焼結成形後に円筒状に加工して製 造することもできる。 P B Iは熱可塑性樹脂であるが、 融点が分解点よ り も高 いため溶融押出成形加工をすることができない。 したがって、 成形体を製造す るには、 P B I等を粉体と したものを焼結して成形体を得ることになる。
P B Iを使用するこ とによ り、 従来の加熱圧着式定着機に使用されていた部 材よ り も、 高い耐熱性、 耐摩耗性を発揮することが可能となり、 樹脂強度の強 ぃシクロォレフィ ン共重合体を主な結着樹脂と して含有する トナーとの組み合 わせても、 定着部材の寿命は極めて長くな り、 かつ定着機での巻き付きがなく なる。 したがって、 トナー接触側の定着部材の表面温度を高く設定することが でき、 かつシクロォレフィ ン共重合体樹脂との離型性が優れているので、 複写 速度の高速化を図ることができる。
また、 P B Iは疎水化処理されたポリペンズィ ミダゾール (以下、 「N— P B I」 という。) であることが好ま しい。 疎水化処理されていない P B Iはプリ ン 夕を使用 していない時、 水分吸着を起こ し、 使用時に水分を放出し、 その繰り 返しのため劣化しやすく、 疎水化したものに比べ寿命が短く、 定着部材への適 性が損なわれる傾向にある。 N— P B Iは、 上記一般式において、 Rがアルキ ル基を示すものから選択可能であるが、 C H3 又は C 2 H 5 が好適である。
[実施例]
以下、 実施例および比較例に基づき本発明を説明する。 ただし、 本発明はこ れらに限定されるものではない。
<シクロォレフィ ン共重合体樹脂の作製 >
下記の低分子量体、中分子量体、高分子量体を所定の比率で溶融プレン ド し、 ペレツ ト化しシクロォレフィ ン共重合体樹脂と した。いずれも、ティ コナ社製、 商品名 : T O P A S、 残留溶媒の除去を十分行ったタイ プである。
• 低分子量体 (品番 : TM) : Mw 7 0 0 0
' 中分子量体 (品番 : 8 0 0 7 ) : Mw 8 0 0 0 0
' 高分子量体 (品番 : T B ) : Mw 1 4 0 0 0 0
ンクロォレフィ ン共重合体樹脂 Aの作製〉
上記の TM : 3 4重量%、 8 0 0 7 : 1 0重量%、 T B : 5 6重量%を溶融 ブレン ド し、 ペレツ ト化してシクロォレフ ィ ン共重合体樹脂 Aと した。
〈シクロォレフィ ン共重合体樹脂 Bの作製〉 上記の TM : 6 2重量%、 8 0 0 7 : 1 0重量%、 T B : 2 8重量%を溶融 ブレン ド し、 ペレ ッ ト化してシクロォレフィ ン共重合体樹脂 Bと した。
〈シクロォレフィ ン共重合体樹脂 Cの作製〉
上記の 8 0 0 7 : 2 0重量%、 T B : 8 0重量%を溶融ブレン ド し、 ペレヅ ト化してシクロォレフイ ン共重合体樹脂 Cとした。
< トナ一の作製 >
実施例 1 ( トナー Aの作製)
• シクロォレフィ ン共重合体樹脂 A 8 4重量部
• ポリ プロピレンワ ックス 7重量部
(三洋化成工業社製、 商品名 : ビスコール 6 6 0 P、 融点 1 3 7 °C) - ホウ素錯体 2重量部
(日本力一リ ッ ト社製、 商品名 : L R— 1 4 7 )
• カーボンブラ ック 7重量部
(キヤボッ ト社製、 商品名 : R E GU L 3 3 O R)
上記の配合比からなる原料をスーパーミキサーで混合し、 二軸のェクス トル ーダ一にて熱溶融混練後、 ジヱッ ト ミルにて粉砕し、 その後乾式気流分級機で 分級して体積平均粒径が の トナー粒子を得た。
そして、 この トナ一粒子に対して大粒径疎水性シリ力 (日本ァエロジル社製 商品名 : N A— 5 0 Y、 粒子径 0. 0 5 0〃m) 0. 3重量%と中粒径疎水性 シリカ (ヮヅ力一ケミカル社製、 商品名 : H 2 0 0 0/4 M、 粒子径 0. 0 1 5 m) 1. 0重量%とを添加し、 ヘンシェルミキサーにて周速 40 m/ s e c、 4分間混合し トナー Aを得た。 トナー粒子中のデカ リ ンの残留濃度は 9 5 p p mであった。
実施例 2 ( トナー Bの作製)
シクロォレフィ ン共重合体樹脂 Aに代えてシクロォレフィ ン共重合体樹脂 B を使用した以外は実施例 1 と同様にして トナー Bを得た。 トナー粒子中のデカ リ ンの残留濃度は 2 5 O p p mであった。
実施例 3 ( トナー Cの作製)
シクロォレフィ ン共重合体樹脂 Aの代わ りにシクロォレフィ ン共重合体樹脂 Cを使用した以外は実施例 1 と同様にして トナー Cを得た。 トナー粒子中のデ カリ ンの残留濃度は 7 5 p p mであった。
比較用 トナーの作製例 ( トナー Dの作製)
シクロォレフィ ン共重合体樹脂 Aをポリエステル樹脂 (三菱レイョン社製、 商品名 : F C— 1 1 4 2 ) に代えた以外は実施例 1 と同様にして トナ一 Dを得 た。
< P B I を含む表層を有する定着ロールの作製 >
〈定着ロール aの作製〉
N - P B I (クラ リアン トジャパン社製品) を N, N—ジメチルァセ トアミ ドに溶解し塗工液を得た。 アルミニウム製の直径 2 0 m mの芯管表面に、 この 塗工液をスプレー法によ り塗布した。 次いで、 塗膜を 3 2 0 °Cにて焼成させ、 膜厚 2 0 〃 mの N— P B I膜を有する定着ロール aを得た。
〈定着ロール bの作製〉
N— P B I (クラ リアン トジャパン社製品) とポリイ ミ ド (デュポン社製、 商品名 : ベスペル) を N, N—ジメチルァセ トアミ ドに溶解し塗工液を得た。 アルミ二ゥム製の直径 2 0 m mの芯管表面に、 この塗工液をスプレー法によ り 塗布した。 次いで、 塗膜を 3 2 0 °Cにて焼成して、 膜厚 2 0 / mの N— P B I を含有する膜を有する定着ロール bを得た。
実施例 4 ~ 6、 比較例 1
前記実施例 1〜 3および比較用の各トナー ( トナー A ~ D ) とシリ コーンコ ート フェライ トキャ リア (平均粒径 8 0〃 m ) とを トナー/キャ リア重量比率 が 5 Z 9 5 となるように混合して、 二成分現像剤と した。 これらの現像剤を、 定着ロールに N— P B I を被覆した前記の定着ロール aを取り付けたシャープ 社製複写機 A R— S 4 0 0 に使用し、 温度 2 5 °C /湿度 5 0 %の環境下で、 画 像比率が 5 %の A 4原稿を A 4の転写紙に 1 0万枚まで複写し、 画像濃度 ( I D )、 カプリ (B G )、 オフセッ ト及び巻き付き、 スペン ト量、 トナー消費量、 転写効率を評価した。
実施例 7
前記実施例 1 の トナー Aとシリコーンコードフヱライ トキャ リア (平均粒径 8 0 rn) とを トナー/キャ リア重量比率が 5 /9 5 となるように混合して、 二成分現像剤と した。 これらの現像剤を、 定着ロールに N— P B I とポリイ ミ ドを被覆した前記の定着ロール bを取り付けたシャープ社製複写機 AR— S 4 0 0に使用し、 温度 2 5 °C /湿度 5 0 %の環境下で、 画像比率が 5 %の A 4原 稿を A 4の転写紙に 1 0万枚まで複写し、 画像濃度 ( I D )、 カプリ ( B G )、 オフセッ ト及び巻き付き、 スペン ト量、 トナー消費量、 転写効率を評価した。 比較例 2 ~ 4
前記実施例 1、 3および比較用の トナー A、 Cおよび Dとシリ コーンコート フェライ トキャ リア (粒径 δ θ ^πι) とを トナー Ζキャ リア重量比率が 5 /9 5 となるように混合し、 二成分現像剤と した。 これらの現像剤を トナー接触側 の定着ロールの材質が P T F Eよ りなるシヤープ社製複写機 A R— S 4 0 0に 使用 し、 温度 2 5 °C/湿度 5 0 %の環境下で、 画像比率が 5 %の A 4原稿を A 4の転写紙に 1 0万枚まで複写し、 画像濃度 ( I D )、 カプリ ( B G )、 オフセ ッ ト及び巻き付き、 スぺン ト、 トナー消費量、 転写効率を評価した。
評価方法は下記のとおりである。
1 . 画像濃度 ( I D ) はベタ画像部をマクベス反射濃度計 R D— 9 1 4で測定 した。
2. カプリ (B G) は日本電色工業社製のカラーメーター Z E 2 0 0 0で非画 像部の白色度を測定し、 複写前後の白色度の差で示した。
3. オフセッ ト及びロールへの巻き付きは目視によ り確認した。
A : オフセッ ト及び巻き付きが発生していないもの - B : 高温又は低温オフセッ トの兆候が画像面に現れているもの
C : 明らかなオフセッ トあるいは巻き付きが発生しているもの
4. キャ リアへのスペン ト量 (重量%) は、 現像剤を界面活性剤水溶液に入れ 洗浄し、 トナーを除去し、 残ったキャ リアを乾燥後、 堀場製作所製カーボンァ ナライザ一 (商品名 : E M I A— 1 1 0 ) にて、 未使用キャ リアと耐刷試験後 キヤ リアのカーボン重量を測定し、 その差からキヤ リアに付着したカーボン重 量を求め、 重量%で示した。
5. トナー消費量は トナー減少量から求めた。 . 転写効率は消費トナー量 Aと回収トナー量 Bと し、 次式より求めた。
[( A- B ) /A] X 1 0 0 (%)
評価結果を表 1に示す。
実施例 実施例 実施例 実施例 比較例 比較例 比較例 比較例 4 5 6 7 1 2 3 4 結着樹脂 * COC COC COC COC PES coc COC PES トナー A B C A D A C D 定着ロール PBI PBI PBI PBI /イミ PBI PTFE PTFE PTFE
I D 1.48 1.53 1.41 1.45 1.42 1.44
2 7枚 1.47 1.55 1.42 1.46 1.40 きによ きによ 1.44
4 枚 1.47 1.53 1.40 1.46 1.42 、 り、 1.43
6万枚 1.46 1.52 1.42 1.47 1.35 評価で 評価で 1.36 きず。 きず。
8万枚 1.48 1.54 1.42 1.45 1.31 1.34
10万权 1.47 1.55 1.41 1.45 1.25 1.27
BG ?ノ J期甘 0.33 0.38 0.41 0.38 0.52 巻き付 寸 0.59
2万枚 0.35 0.37 0.38 0.40 0.61 きによ きによ 0.65
4万枚 0.42 0.33 0.35 0.41 0.70 り、 り、 0.61
0.34 0.44 0.43 0.38 0.77 評価で 評価で
6万枚 0.79 きず。 きず。
8万枚 0.37 0.41 0.40 0.40 0.83 0.88
10万 0.32 0.39 0.44 0.39 1.04 1.13 せ A A A A A C C A ォ 2 枚 A A A A A A Ϊ 4 ¾枚 A A A A A 付
6 7枚 A A A A A A 性 8万又 A A A A A A ぴ 丄 υ ?乂 A A A B A A JH 0.12 0.15 0.11 0.13 0.22 きによ きによ 0.26 ス
へ 0.14 0.19 0.16 0.13 0.32 り、 、 0.35 ン b 評価で 評価で
/7 乂 0.17 0.19 0.16 0.15 0.38 0.40 きず。 きず。
0.17 0.22 0.15 0.16 0.44 0.48
10万 0.18 0.23 0.17 0.19 0.49 0.52 初期 , _ -
2万枚 23.1 24.2 23.7 22.2 28.5 きによ きによ 29.5 消 4万枚 23.6 23.8 23.2 23.5 28.8 り、 り、 28.2
6万枚 23.4 23.5 23.1 23.2 27,フ 評価で 評価で 29.8 量
23.6 23.9 29.4 きず。 きず。
8万枚 24.1 23.1 27.4
10万枚 24.3 24.1 23.9 24.1 29.8 26.8 初期
転 2万枚 93.2 92.1 92.6 89.2 84.1 きによ きによ 85.1 写
4万枚 91.9 91.3 90.1 90.1 85.9 り、 84.3 率 88.2 88.6 82.4 評価で 評価で
6万枚 90.4 92.4 81.6
9.4 80.1 きず。 きず。
8万枚 91.2 90.5 89.9 8 79.1
10万枚 90.6 89.7 90.2 90.3 78.5 77.5
*) C O C : シクロォレフィ ン共重合体樹脂、 - P E S : ポリエステル樹脂 実施例 4 ~ 7、 比較例 1 において、 定着ロール表面を目視確認したところ、 多数枚連続プリ ン トに伴う劣化は確認されなかった。
比較例 2〜 4において、 定着ロール面を目視確認したところ、 転写紙が通過 する箇所に摩耗による劣化が確認された。
<評価結果 >
表 1から明らかなように、 実施例 4 ~ 7では、 初期から 1 0万枚後の画像濃 度は 1 . 4 0以上であ り、 カプリは 0 . 4 4以下で実用上問題ない範囲で複写 でき、 且つ、 オフセッ ト及び巻き付き、 感光体への B S、 現像部材への融着が なく帯電性、 定着性及び耐久性に問題ないことが確認された。 比較例 1及び 4 ではキヤ リアへのスペン トが原因であると推察される画像濃度低下、 カプリ増 加などの種々の問題が確認された。 また、 シクロォレフイ ン共重合体樹脂を使 用した トナ一はポリエステル樹脂を使用した トナーより も良好な消費量と転写 効率を示すことも確認された。
さ らに、比較例 2及び 3では、定着ロールへの巻き付き現象が初期に起こ り、 評価継続不可能となった。 比較例 4は、 比較例 1 とほぼ同一の結果となり、 ポ リエステル樹脂に対する P B I の定着ロールの効果は認められなかつた。 上記評価結果によ り、 シクロォレフィ ン共重合体樹脂に対する P B Iの有効 性が確認された。

Claims

請求の範囲
1 . 定着にポリべンズイ ミダゾール含有表層を有する定着部材を備えた加熱 圧着式定着機を用いる画像形成方法に使用するための電子写真用 トナーであつ て、 該トナ一が結着樹脂として少な < ともシクロォレフィ ン共重合体樹脂を含 有するこ とを特微とする電子写真用 トナー。
2 . シクロォレフィ ン共重合体樹脂が、 重量平均分子量 1 5 0 0 0未満の低 分子量体 0 ~ 7 5重量%、 重量平均分子量 1 5 0 0 0〜 1 0 0 0 0 0 の中分子 量体 5 ~ 2 5重量%、 および重量平均分子量 1 0 0 0 0 0を越える高分子量体
2 0 - 9 5 .重量%の混合物よ りなることを特徴とする請求項 1 に記載の電子写 真用 トナー。
3 . ポリべンズイ ミダゾ一ルが疎水性ポリべンズィ ミダゾールであることを 特徴とする請求項 1 に記載の電子写真用 トナー。
4 . 結着樹脂と して、 シクロォレフイ ン共重合体樹脂を含有し、 該シクロォ レフィ ン共重合体樹脂が、 重量平均分子量 1 5 0 0 0未満の低分子量体 0 ~ 7 5重量%、 重量平均分子量 1 5 0 0 0 ~ 1 0 0 0 0 0の中分子量体 5〜 2 5重 量%、 および重量平均分子量 1 0 0 0 0 0 を越える高分子量体 2 0 ~ 9 5重 量%の混合物よりなることを特徴とする電子写真用 トナー。
5 . 結着樹脂中におけるシク ロォレ フ ィ ン共重合体樹脂の含有量が 5 0重 量%以上であることを特徴とする請求項 1 または請求項 4に記載の電子写真用 トナー。
6 . 帯電制御剤として、 下記一般式のホウ素錯体を含有することを特徵とす る請求項 1 または請求項 4に記載の電子写真用 トナー。
0
C ~ 0
: n+
Figure imgf000024_0001
[式中、 及び は水素原子、 アルキル基、 置換または非置換の芳香環 (縮 合環も含む) を示し、 R2 及び R3 は置換または非置換の芳香環 (縮合環も含 む) を示し、 Bはホウ素を示し、 X"はカチオンを示し、 nは 1 または 2であ る。]
7. シクロォレフィ ン共重合体樹脂に残留溶媒と して含まれるデカ リ ンの ト ナ一における含有量が 5 0 0 p p m以下であることを特徴とする請求項 1 また は請求項 4に記載の電子写真用 トナー。
8. トナーがフルカラ一用であることを特徴とする請求項 1 または請求項 4 に記載の電子写真用 トナー。
9. 結着樹脂と して少な く ともシクロォレフィ ン共重合体樹脂を含有する電 子写真用 トナーを用いて形成された トナー画像を有する転写紙を、 ポリベンズ ィ ミダゾール含有表層を有する定着部材を備えた加熱圧着式定着機に供給して 該 トナー画像を定着することを特徴とする画像形成方法。
1 0. トナーにおけるシクロォレフィ ン共重合体樹脂が、 重量平均分子量 1 5 0 0 0未満の低分子量体 0 ~ 7 5重量%、 重量平均分子量 1 5 0 0 0 ~ 1 0 0 0 0 0の中分子量体 5 ~ 2 5重量%、 および重量平均分子量 1 0 0 0 0 0を 越える高分子量体 2 0〜 9 5重量%の混合物よ りなるこ とを特徴とする請求項 9に記載の画像形成方法。
1 1 . ボリべンズィ ミダゾ一ルが疎水性ポリべンズィ ミダゾールであること を特徴とする請求項 9に記載の画像形成方法。
1 2. 結着樹脂と して、 シクロォレフイ ン共重合体樹脂を含有し、 該シクロ ォレフィ ン共重合体樹脂が、 重量平均分子量 1 5 0 0 0未満の低分子量体 0〜 7 5重量%、 重量平均分子量 1 5 0 0 0 ~ 1 0 0 0 0 0の中分子量体 5〜 2 5 重量%、 および重量平均分子量 1 0 0 0 0 0を越える高分子量体 2 0〜 9 5重 量%の混合物よ り なる電子写真用 トナーを用いて形成された トナー画像を有す る転写紙を、 加熱圧着式定着機に供給して該トナ一画像を定着することを特徴 とする画像形成方法。
1 3. 結着樹脂中におけるシクロォレフ ィ ン共重合体樹脂の含有量が 5 0重 量%以上であるこ とを特徴とする請求項 9 ま こは請求項 1 2に記載の画像形成 方法。
1 4. 帯電制御剤と して、 下記一般式のホウ素錯体を含有することを特徴と する請求項 9または請求項 1 2に記載の画像形成方法。
n +
Figure imgf000026_0001
[式中、 及び R<は水素原子、 アルキル基、 置換または非置換の芳香環 (縮 合環も含む) を示し、 R; 及び R3 は置換または非置換の芳香璟 (縮合環も含 む) を示し、 Bはホウ素を示し、 Xntはカチオンを示し、 nは 1 または 2であ る。]
1 5. シクロォレフィ ン共重合体樹脂に残留溶媒として含まれるデカ リ ンの トナーにおける含有量が 5 0 0 p p m以下であることを特徴とする請求項 9ま たは請求項 1 2に記載の画像形成方法。
1 6. トナーがフルカラー用であることを特徴とする請求項 9または請求項 1 2に記載の画像形成方法。
PCT/JP2003/011875 2002-09-30 2003-09-18 電子写真用トナーおよびそれを使用した画像形成方法 WO2004031864A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE60332132T DE60332132D1 (de) 2002-09-30 2003-09-18 Toner für die elektrofotografie und verfahren zur erzeugung eines bildes damit
US10/529,623 US7378209B2 (en) 2002-09-30 2003-09-18 Toner for electrophotography and method for forming image using the same
CA002499935A CA2499935C (en) 2002-09-30 2003-09-18 Toner for electrophotography and method for forming image using the same
EP03799109A EP1548512B1 (en) 2002-09-30 2003-09-18 Toner for electrophotography and method for forming image using the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002286510A JP3942520B2 (ja) 2002-09-30 2002-09-30 電子写真用トナーおよびそれを使用した画像形成方法
JP2002-286510 2002-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004031864A1 true WO2004031864A1 (ja) 2004-04-15

Family

ID=32063574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/011875 WO2004031864A1 (ja) 2002-09-30 2003-09-18 電子写真用トナーおよびそれを使用した画像形成方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7378209B2 (ja)
EP (1) EP1548512B1 (ja)
JP (1) JP3942520B2 (ja)
KR (1) KR100681743B1 (ja)
CN (1) CN100418014C (ja)
CA (1) CA2499935C (ja)
DE (1) DE60332132D1 (ja)
TW (1) TWI248564B (ja)
WO (1) WO2004031864A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004077166A1 (ja) * 2003-02-28 2004-09-10 Tomoegawa Paper Co., Ltd. 電子写真用現像剤
US7927776B2 (en) * 2006-12-08 2011-04-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Toner for electrophotography
GB0721065D0 (en) * 2007-10-26 2007-12-05 Fujifilm Imaging Colorants Ltd Improvements in and relating to toners made from latexes
US8313880B2 (en) * 2009-08-13 2012-11-20 Lexmark International, Inc. Magenta toner with binder resin of selected molecular weight composition
US8512840B2 (en) * 2011-11-16 2013-08-20 Xerox Corporation Thermoplastic polyimide/polybenzimidazole fuser member

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02221967A (ja) * 1989-02-23 1990-09-04 Japan Carlit Co Ltd:The 電子写真用トナー
JPH11106571A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Nippon Zeon Co Ltd 磁気記録媒体基板用成形材料
EP0978766A1 (en) 1996-12-26 2000-02-09 Ticona GmbH Toner for electrostatic image development containing polyolefin resin having cyclic structure
JP2000108223A (ja) * 1998-10-01 2000-04-18 Sumitomo Electric Ind Ltd ゴム被覆ローラの製造方法
JP2000153530A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Shiizu Kk シームレスベルトの製造法
JP2000275905A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Nippon Zeon Co Ltd 静電荷像現像用トナー
US6210852B1 (en) 1998-08-20 2001-04-03 Ticona Gmbh Toner development of electrostatically charged image
JP2001272816A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Mitsui Chemicals Inc 静電荷像現像用トナー
JP2001305792A (ja) * 2000-04-18 2001-11-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd トナー
JP2002196535A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Canon Inc トナー及び加熱定着方法
EP1300729A2 (en) 2001-10-05 2003-04-09 Tomoegawa Paper Co. Ltd. Full-color toner for oil-less fixing

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59209568D1 (de) 1991-02-27 1999-01-07 Ticona Gmbh Verfahren zur Herstellung von Cycloolefin(co)polymeren mit enger Molekulargewichtsverteilung
JP2984404B2 (ja) 1991-04-17 1999-11-29 クラリアント インターナショナル リミテッド トナー定着装置
TW312695B (ja) 1992-02-22 1997-08-11 Hoechst Ag
JPH0667460A (ja) 1992-06-19 1994-03-11 Canon Inc 画像形成方法、画像形成装置及び装置ユニット
JP3261166B2 (ja) 1992-07-08 2002-02-25 クラリアント インターナショナル リミテッド トナー定着装置
EP0610851B1 (de) 1993-02-12 1997-05-07 Hoechst Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Cycloolefincopolymeren
JP3274052B2 (ja) 1995-08-02 2002-04-15 ティコナ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 加熱ローラー定着型静電荷像現像用トナー
JPH1010781A (ja) 1996-06-26 1998-01-16 Hitachi Ltd 熱可塑性樹脂粒子の表面処理方法
JP4068191B2 (ja) 1996-09-11 2008-03-26 株式会社リコー 電子写真用トナー及びその製造方法
JP3749343B2 (ja) 1997-03-24 2006-02-22 株式会社巴川製紙所 カラートナー及びその製造方法
US5870661A (en) * 1998-05-04 1999-02-09 Tektronix, Inc. Apparatus and method for controlling media temperature in an imaging apparatus
JP3449935B2 (ja) 1999-01-11 2003-09-22 株式会社巴川製紙所 電子写真用乾式トナー
JP3432774B2 (ja) 1999-08-31 2003-08-04 花王株式会社 トナーの製造方法
US6284373B1 (en) 1999-09-10 2001-09-04 Lexmark International, Inc. Electrostatic fuser rolls and belts
JP3779221B2 (ja) * 2002-02-22 2006-05-24 株式会社巴川製紙所 電子写真用トナー

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02221967A (ja) * 1989-02-23 1990-09-04 Japan Carlit Co Ltd:The 電子写真用トナー
EP0978766A1 (en) 1996-12-26 2000-02-09 Ticona GmbH Toner for electrostatic image development containing polyolefin resin having cyclic structure
JPH11106571A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Nippon Zeon Co Ltd 磁気記録媒体基板用成形材料
US6210852B1 (en) 1998-08-20 2001-04-03 Ticona Gmbh Toner development of electrostatically charged image
JP2000108223A (ja) * 1998-10-01 2000-04-18 Sumitomo Electric Ind Ltd ゴム被覆ローラの製造方法
JP2000153530A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Shiizu Kk シームレスベルトの製造法
JP2000275905A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Nippon Zeon Co Ltd 静電荷像現像用トナー
JP2001272816A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Mitsui Chemicals Inc 静電荷像現像用トナー
JP2001305792A (ja) * 2000-04-18 2001-11-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd トナー
JP2002196535A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Canon Inc トナー及び加熱定着方法
EP1300729A2 (en) 2001-10-05 2003-04-09 Tomoegawa Paper Co. Ltd. Full-color toner for oil-less fixing

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1548512A4

Also Published As

Publication number Publication date
TWI248564B (en) 2006-02-01
JP2004125918A (ja) 2004-04-22
DE60332132D1 (de) 2010-05-27
US20050271962A1 (en) 2005-12-08
US7378209B2 (en) 2008-05-27
EP1548512A1 (en) 2005-06-29
CA2499935A1 (en) 2004-04-15
CN1685288A (zh) 2005-10-19
KR20050071526A (ko) 2005-07-07
EP1548512A4 (en) 2008-01-02
CA2499935C (en) 2008-06-17
CN100418014C (zh) 2008-09-10
KR100681743B1 (ko) 2007-02-15
EP1548512B1 (en) 2010-04-14
TW200424814A (en) 2004-11-16
JP3942520B2 (ja) 2007-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4485382B2 (ja) トナーの製造方法
JP2009064038A (ja) トナーの製造方法
JP4869711B2 (ja) トナー、トナーの製造方法、二成分現像剤及び画像形成装置
JPWO2005116779A1 (ja) トナー及びトナーの製造方法
JP4149998B2 (ja) 二成分現像剤及びこれを用いた画像形成方法
JP4449826B2 (ja) トナー、トナーの製造方法、二成分現像剤及び画像形成装置
JP4482481B2 (ja) トナーの製造方法、これを用いた二成分現像剤及び画像形成装置
WO2005098547A1 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP4508004B2 (ja) トナー及びトナーの製造方法
WO2004031864A1 (ja) 電子写真用トナーおよびそれを使用した画像形成方法
JP3880359B2 (ja) オイルレス定着用フルカラートナー
JP4186735B2 (ja) トナー、トナーの製造方法、二成分現像剤及び画像形成装置
TW200405958A (en) Toner for electrostatically chrged image development
JP3863744B2 (ja) リサイクルシステム用トナー及びそれを用いたトナーリサイクル式現像方法
JP4035040B2 (ja) トナー及び二成分現像剤
JP2005250154A (ja) トナーとその製造方法、二成分現像剤及び画像形成装置
JP2005309184A (ja) トナーの製造方法、二成分現像剤及び画像形成装置
JP3928079B2 (ja) 画像形成方法
JP3886199B2 (ja) 電子写真用トナー、熱ローラー定着方法及びトナーリサイクル画像形成方法
JPH1069125A (ja) 電子写真用現像剤、その製造方法および画像形成装置
JPH0973249A (ja) 加熱定着部材用クリーニング装置、加熱定着方法及び画像形成方法
JP4259629B2 (ja) 電子写真用トナー及び電子写真用トナー画像定着方法
JPH05313404A (ja) トナー、トナーの製造方法及び画像形成装置
US20090053640A1 (en) Toner and method for producing toner
JPH10260548A (ja) トナー

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2499935

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003799109

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038232766

Country of ref document: CN

Ref document number: 1020057005405

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10529623

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003799109

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057005405

Country of ref document: KR