JPS59162269A - 基体に酸化錫膜を形成する方法 - Google Patents

基体に酸化錫膜を形成する方法

Info

Publication number
JPS59162269A
JPS59162269A JP58037136A JP3713683A JPS59162269A JP S59162269 A JPS59162269 A JP S59162269A JP 58037136 A JP58037136 A JP 58037136A JP 3713683 A JP3713683 A JP 3713683A JP S59162269 A JPS59162269 A JP S59162269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tin oxide
vapor
oxide film
base body
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58037136A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6147227B2 (ja
Inventor
Korehiro Katou
之啓 加藤
Hideo Kawahara
秀夫 河原
Masato Hyodo
正人 兵藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP58037136A priority Critical patent/JPS59162269A/ja
Priority to US06/562,726 priority patent/US4500567A/en
Priority to PT78198A priority patent/PT78198B/pt
Priority to ES530317A priority patent/ES8504642A1/es
Priority to DE8484400451T priority patent/DE3476868D1/de
Priority to EP84400451A priority patent/EP0121459B1/fr
Priority to AT84400451T priority patent/ATE40977T1/de
Publication of JPS59162269A publication Critical patent/JPS59162269A/ja
Publication of JPS6147227B2 publication Critical patent/JPS6147227B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • C03C17/245Oxides by deposition from the vapour phase
    • C03C17/2453Coating containing SnO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5025Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with ceramic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/87Ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/407Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Adornments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はガラス、セラミック、金属等の基体表面に酸化
錫膜を形成する方法に関し、特に高温のガラス板に有機
錫化合物の蒸気を接触させることによりガラス板表面に
酸化錫膜を形成する方法に関する。
一般に酸化錫膜はすぐれた硬度を有していることからビ
ン製品1食器などの表面の疵つさ防止に広く用いられて
いる。また酸化錫膜の電気的性質を利用した応用例も多
く、例えば酸化錫膜を形成したガラスは液晶セルの透明
電極板、防eガラスなどの透明な電導体としての用途に
広く使用されており、更にはその優れた赤外線反射特性
から太陽熱来熱器のカバーガラスとしても極めて有用で
ある。
酸化錫膜をカラス表面初−にイ」着させる方法としては
種々あるが、量産に適した方法として古くから四塩化銀
を右傾溶媒に溶かした溶液を高温のカラス表面等に吹付
ける方法が用いられてきた。
そして近年、四塩化銀またはジメチル2−塩化錫を加熱
蒸発させて得られる蒸気を45i’+情のカラス表面に
接触させる、いわゆるCVD法も広く採用さ計いる。し
かしなから、これらの方法により形成される酸化錫膜は
一般にヘイズと呼ばれる曇りを有するものが多く、その
上電気特性、例えば比抵抗が高く、透明度が高い薄い膜
厚で低い電気抵抗値が要求される大型の表示装置用ガラ
ス電極への応用は困難であった。
このためテトラメチル錫((CH3) 4 Sn 〕と
ププロモトソリフルオロメタンCF 3Br )の蒸気
の混合物を加熱された、ナトリウムを含まない酸什珪素
基体に接触させて、該基体に電導性に優れた酸化錫膜を
形成する方法が知られている。(特υ1」昭、53−3
g363号) しかしなから、この方法でソーダ・石灰ガラス表面に酸
化錫膜を形成しようとしてもそのガラス表面を予め酸化
珪素(SiOまたはS工02)で被81 L’ないと酸
化錫膜か殆ど形成されないという欠点があった。更には
テトラメチル錫はその有jυ性がらCVD用原料として
不適当であった。また4、〒開閉33−3g3乙3には
有毒性の少ないジブチル錫ノアセテートC(C4H9)
2 Sn (CH3COO) 2 Jを用いることが提
案されているが、ジブチル錫ジアセテートとプロモトリ
フルオロメタンの蒸気の混合物を加熱した基体に接触さ
せることにより、該基体に酸化錫1摸を形成したものは
比抵抗が高く、電導性の優れたものは得られない。
本発明者らはかかるCVD法により酸化錫膜を形成する
出発原料の錫化合物の問題点に関し、鋭意研究の結果、
ヘイズか少ない上型導性に例れた酸化錫膜を基板上に形
成できることを見出した。
すなわち、不発明は高温に加熱した基体表面に錫化合物
の蒸気を接触させて熱分解哉化反応により基体に酸化錫
膜を形成する方法において、該錫化合物にモノブチル錫
トリクロライドを用い、その蒸気に予めドーピング剤と
してXCHF2 (ここにX(・はG + )1よりな
る炭化水素基、または○lX 若しく(ゴF)を添加す
ることを特徴とする基体に酸化錫;摸を形成する方法で
ある。
本発明は常温で安定な液体であり、加熱によって殆んと
変質しないモノブチル錫トリクロライドを用いることに
よって、再現性よく所定I8yみの酸化錫j摸を基体表
面に形成することができる。
また不発uJJはモノブチル錫トリクロライドを用いる
ことによって従来からG化銀膜形成用原料として用いら
れてきた四塩化銀、ジメチルニ塩化錫に比へ極めてヘイ
ズの少ない酸化錫膜を基体表面に形成することができる
。また、ヘーズの発生の少ない原料、例えばジブチル錫
ジアセテ−1・と比較してもヘ−ズはそん色ない」二、
これらの原料使用時に比へ酸化錫膜の形成速度が4iθ
くめて速い。
更にまた、本発明はモノブチル錫トリクロライドとXC
HF2 (ここにXはC,Hよりなる炭化水素基。
またはC1,若しくはF)との混合然気を用いることに
より、優れた電導性(例えば比抵抗かざ×10−4Ω・
Cm以下)の酸化錫膜を得ることができる。この混合然
気を吹付はノズルから加熱されたカラス表面に吐出する
場合、その吐出速度を小さくすることにより更に電導性
に優れた醸fヒ3ソ膜を得ることができる。この場合、
吐出+M I臭として(ま/!;m/秒以下、望ましく
は0.2乃至g m 7秒とするのがよい。
更にまた本発明はソーダ・石灰ガラス表面にも電導性に
硬れた酸化錫IIを形成させることができる。
以下本発明の詳細な説明する。
オ/図において、/は酸化錫膜形成用の錫化合物の蒸気
を発生するため蒸発器であり、この蒸発器/にコンプレ
ッサ2で発生し、減圧弁3て所定圧力に保持されたギヤ
リアガスを送り、蒸発器/内の錫化合物の蒸気を混合機
グに送る。一方、ボッへSから出て減圧弁3を経た後、
流量計7を通し、配伐−乙とバルブざを経てボンへS内
のドーピング剤が混合機lに送られ、混合機q内で錫化
合物の蒸気とドーピング剤とかファン9により混合され
る。しかる後、混合機q内のドーピング剤と混合された
錫化合物の蒸気を配管終端に設りたスリット状噴出口1
0から噴出し、移送用ロールにより送られる加熱された
ガラス表面に吹きイ」けて7り化錫膜を形成する。
錫化合物としてモノブチル錫トリクロライドCCaHg
5nC,g、s 、]を用い、蒸発器/ニ入しタ後、t
i。
乃至90°Cに加熱することによりその蒸気を発生させ
た。窒素ガスであるキャリアカスは圧力を/Kg/cm
2 +流量はを301/分に調整した。ドーピング剤と
してクロロジフルオロメタン(Gll−CHF2) 、
  ) リフルオロメタン(F−CHF2) 、及びロ
ライドを用いドーピング剤に夫々ブロモトリフルメロメ
タン(CF3Br) 、  ジクロロジフルオロメタン
(Cd−CC#Fz) 、  クロロ i・リフルオロ
メタン(F−C(,1F2)及び/−クロロ−/、/−
ジフルオロエタン(CH:5cclF2 )の夫々を用
い、実施例と全く同様な方法でソーダ・石灰ガラス、及
び5102膜で被愈されたソーダ・石灰ガラスの表面に
膜几J、200OAの酸化錫膜を形成し、夫々の酸化f
す膜の比抵抗を測定し、17表に示した。
また、比較例として錫化合物にテトラブチル匍(C4H
g ) 4. S n +及びジブチル錫ンアセテート
の夫々を用い、ドーピング剤にブロモトリフル2」ロメ
タンを用いて、実施例と全く同様な方法て膜厚、200
0Aの酸化錫膜を形晟し、酸化8膜の形成されたものに
ついてはその比抵抗を測定し、17表に示した。
更にまた比較例として錫化合物にテトラメチル錫を用い
、ドーピング剤にプロモトリフルオロメタンを用い、気
体であるテトラメチル錫をオ/[スの図外のボンへから
直接混合機グに供給する外は実施例と全く同様な方法て
膜厚、:zoooiの酸化錫膜を形成し、酸化錫膜の形
成されたものについてはその比抵抗を示し、17表に示
した。
17表から明らかなように、実施例のものは比較例のも
のに比較して電導性か侃nている。また、錫化合物にモ
ノブチル錫トリクロライドを用いた場合であっても、本
発明に用いるトルピング剤以外のプロモトリフルオロメ
タン、シクロロジフルレ口メタン、クロロトリフルオロ
メタン、又は/−り[Jロー/、/−ジフルオロエタン
を用いた場合には実施例の如き主導性に優れた1′咳化
錫膜を形成できない。史にまた錫化合物にテトラメチル
錫を用い、ドーピング剤にプロモトリフルオロメタンを
用いた場合、5i02で破口されたソーダライムカラス
には比較的電導性の良い酸化錫膜を形成できるが、ソー
ダ・石灰ガラスには形化錫膜を形成できない。
【図面の簡単な説明】
オ/図は本発明を実施するための装置の概略図である。 /:蒸発器1.2.コンプレッサ。 33′、減圧弁、l:混合機、S:ボンへ。 乙  、 配tす・ 、  7  、 流式を言↑ 、
  g  : ノく ル ブ 、 。 ワ°ファン、10ニスリット状噴出口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高温に加熱した基体表面に錫化合物の蒸気を接触させて
    熱分解酸化反応により基体に酸化錫膜を形成する方法に
    おいて、該錫化合物にモノブチル錫トリクロライドを用
    い、その蒸気に予めドーピング剤としてXCHF2 (
    ここにXはC,Hよりなる炭化水素基、またはC41若
    しくはF)を添加することを特徴とする基体に酸化錫膜
    を形成する方法。
JP58037136A 1982-12-23 1983-03-07 基体に酸化錫膜を形成する方法 Granted JPS59162269A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58037136A JPS59162269A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 基体に酸化錫膜を形成する方法
US06/562,726 US4500567A (en) 1982-12-23 1983-12-19 Method for forming tin oxide coating
PT78198A PT78198B (fr) 1983-03-07 1984-03-02 Depot d'une couche d'oxyde d'etain sur un substrat a partir de composes d'etain a l'etat gazeux
ES530317A ES8504642A1 (es) 1983-03-07 1984-03-06 Metodo para el deposito de una capa de oxido de estano, sobre un substrato de vidrio, a partir de compuestos de estano en estado gaseoso.
DE8484400451T DE3476868D1 (en) 1983-03-07 1984-03-07 Process for applying a tin oxide coating to a substrate starting from gaseous tin compounds
EP84400451A EP0121459B1 (fr) 1983-03-07 1984-03-07 Dépôt d'une couche d'oxyde d'étain sur un substrat à partir de composés d'étain à l'état gazeux
AT84400451T ATE40977T1 (de) 1983-03-07 1984-03-07 Verfahren zum aufbringen einer zinnoxidschicht auf ein substrat ausgehend von gasfoermigen zinnverbindungen.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58037136A JPS59162269A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 基体に酸化錫膜を形成する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59162269A true JPS59162269A (ja) 1984-09-13
JPS6147227B2 JPS6147227B2 (ja) 1986-10-17

Family

ID=12489194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58037136A Granted JPS59162269A (ja) 1982-12-23 1983-03-07 基体に酸化錫膜を形成する方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0121459B1 (ja)
JP (1) JPS59162269A (ja)
AT (1) ATE40977T1 (ja)
DE (1) DE3476868D1 (ja)
ES (1) ES8504642A1 (ja)
PT (1) PT78198B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4547400A (en) * 1985-02-25 1985-10-15 Ford Motor Company Method of making infrared reflective glass sheet-I
JPS6269405A (ja) * 1985-09-20 1987-03-30 日本板硝子株式会社 光電素子用透明導電基板
FR2736632B1 (fr) 1995-07-12 1997-10-24 Saint Gobain Vitrage Vitrage muni d'une couche conductrice et/ou bas-emissive
GB9702777D0 (en) * 1997-02-11 1997-04-02 Pilkington Plc Improvements relating to glass and glazing

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1520124A (en) * 1974-09-18 1978-08-02 M & T Chemicals Inc Process for applying stannic oxide coatings to glass
US4130673A (en) * 1975-07-02 1978-12-19 M&T Chemicals Inc. Process of applying tin oxide on glass using butyltin trichloride
JPS6018090B2 (ja) * 1979-10-03 1985-05-08 日本板硝子株式会社 導電薄膜の形成方法
US4293594A (en) * 1980-08-22 1981-10-06 Westinghouse Electric Corp. Method for forming conductive, transparent coating on a substrate

Also Published As

Publication number Publication date
EP0121459A1 (fr) 1984-10-10
ATE40977T1 (de) 1989-03-15
JPS6147227B2 (ja) 1986-10-17
PT78198A (fr) 1984-04-01
PT78198B (fr) 1986-04-24
ES530317A0 (es) 1985-05-16
DE3476868D1 (en) 1989-04-06
EP0121459B1 (fr) 1989-03-01
ES8504642A1 (es) 1985-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4500567A (en) Method for forming tin oxide coating
KR100577945B1 (ko) 유리에산화주석코팅을형성하는방법
DK175462B1 (da) Fremgangsmåde til afsætning en en tinoxidfilm med lav emissionsevne på et kontinuerligt glassubstrat
AU2007290843B2 (en) Method of making a low-resistivity, doped zinc oxide coated glass article and the coated glass article made thereby
JPS63184210A (ja) 透明導電体の製造方法
JPS63245813A (ja) 改良された酸化錫被膜
EP0390150B1 (en) Method for forming a metal oxide film
JPS59162269A (ja) 基体に酸化錫膜を形成する方法
JPS6236046A (ja) 酸化錫膜の形成方法
EP0027403B1 (fr) Procédé de dépôt d'un film conducteur d'électricité
JP2004512246A (ja) 仮保護カバーを保有する親水性表面
CN101121576B (zh) 低辐射镀膜玻璃的制造方法及其所用的镀膜溶液
JPS6214221B2 (ja)
JPS6411710B2 (ja)
JP2853125B2 (ja) 透明導電膜の製造方法
JPH046796B2 (ja)
WO2003010104A1 (fr) Verre a faible emissivite et procede de production de celui-ci
JPS5957914A (ja) 基体に酸化錫膜を形成する方法
JPS63242947A (ja) 酸化錫透明導電膜の形成方法
JPS58115025A (ja) 酸化錫膜の形成方法
JPH0230765A (ja) 酸化錫被覆の形成方法
JPH0450683B2 (ja)
JPS58125613A (ja) 酸化錫膜の形成方法
JPS6157910B2 (ja)
JPH01187713A (ja) 透明導電膜の製造方法