JPH0230765A - 酸化錫被覆の形成方法 - Google Patents

酸化錫被覆の形成方法

Info

Publication number
JPH0230765A
JPH0230765A JP1095463A JP9546389A JPH0230765A JP H0230765 A JPH0230765 A JP H0230765A JP 1095463 A JP1095463 A JP 1095463A JP 9546389 A JP9546389 A JP 9546389A JP H0230765 A JPH0230765 A JP H0230765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tin oxide
chlorine
glass
tributyltin
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1095463A
Other languages
English (en)
Inventor
Karl H Bloss
カール ハインリッヒ ブロス
James A Davis
ジェームス アーサー デービス
George A Neuman
ジョージ アンドリュー ネウマン
Peter Paul Harmon
ピーター ポール ハーモン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PPG Industries Inc
Original Assignee
PPG Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/182,643 external-priority patent/US4857361A/en
Priority claimed from US07/219,691 external-priority patent/US4954367A/en
Application filed by PPG Industries Inc filed Critical PPG Industries Inc
Publication of JPH0230765A publication Critical patent/JPH0230765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/06Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/407Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • C03C17/245Oxides by deposition from the vapour phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • C03C17/245Oxides by deposition from the vapour phase
    • C03C17/2453Coating containing SnO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/211SnO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/15Deposition methods from the vapour phase
    • C03C2218/152Deposition methods from the vapour phase by cvd

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、一般に赤外線反射性被覆ガラス製品の分野に
関し、特に虹色に見えない(nonirridesce
nt)高透過性低放射性(emissivity)赤外
線反射性被覆ガラス物品に関する。
〔従来の技術〕
酸化錫の如き透明赤外線反射性膜はガラスのような基体
上に、加熱された表面に熱分解可能な化合物を適用する
ことを含めた種々の方法により付着させることができる
。透明赤外線反射性酸化錫膜を形成する有用な方法は、
ソンダース(Saunders)その他による米国特許
筒3,107,177号明細書、ギラリー(Gille
ry)による米国特許筒3,677.814号明細書及
びワーグナー(Wagner)その他による米国特許筒
4,263,335号明細書に教示されている。
酸化錫膜は約1000〜8000人の厚さで特に効果的
な赤外線反射体になる。しかし、そのような厚さでは、
膜は干渉効果、即ち、虹色として一般に言及されている
色々な色に見える効果を示す傾向がある。これらの干渉
効果は被覆されたガラスを殆どの建築上の用途にとって
美的に受入れられないものにしている。虹色はもつと薄
い膜では観察されない。しかし、これらの膜は実際に有
用になるには不充分な赤外線反射性しかもたない。同様
に、虹色は一層厚い膜では観察されない。しかし、これ
らの膜は曇った状態になりやすく均一に作るのが難しい
。従って、干渉効果を打ち消す種々の方法が開発されて
いる。
スヂュア−1・(Steu+art)による米国特許筒
3.710,074号明細書には、電気的に加熱される
多層窓ガラス嵌込み構造体(multiple gla
zedwindou+ unit)で、閉ざされた表面
上の導電性被覆及び、その構造体の熱絶縁性を改良し、
伝導性膜の虹色に見える性質を減少させるため少なくと
も07の絶対赤外線反射率を有する選択的反応性膜を有
する窓ガラス嵌込み構造体が記載されている。
チェス(Chess)その他による米国特許筒4.06
9,630号明細書には、内側表面に熱反射性酸化錫膜
を有する着色熱吸収性外部ガラスシートと、無色又は着
色ガラスである内部ガラスシートとを有する熱反射性多
層嵌込み窓ガラスが記載されている。酸化錫膜は典型的
に一次赤色から四次赤色の干渉色を示し、その可視効果
は着色熱吸収性ガラスによって減衰されている。
ゴールトン(Gordon)による米国特許筒4.18
7,336号;第4,206,252号;第4,308
,316号;明細書には、赤外線反射性物質の第一被覆
を有するガラスシートを有する透明カラス窓構造体が記
載されており、その場合、第一被覆から生ずる虹色に見
える現像は、虹色を示す現像を打ち消すように光を反射
及び屈折する少なくとも二つの界面形成手段を与える特
別な屈折率及び厚さを有する第二被覆によって減少させ
ている。
ゴールトンによる米国特許筒4,377.613号明細
書には、赤外線反射性物質の被覆を有するガラスシート
を具えた透明窓ガラス構造体が記載されており、その場
合、虹色に見える現像は、その虹色に見える現像を打ち
消すように光を反射及び屈折する赤外線反射性被覆の下
に非常に薄い被覆系を与えることによって減少させてい
る。
■、Δ、ヘメリー(II e n e r y )その
他による1985年8月23日出願の米国特許出願S 
erial N o、768.922には、窓f14遺
体中の赤外線反射性膜の可視干渉効果を消すための別の
方法が記載されており、それには、赤外線反射性膜の光
屈折率(luminousref Iectance)
よりかなり高い光屈折率と共に可視波長領域で均一な屈
折率を有する第二膜によって赤外線反射性膜の可視干渉
効果を消すことが含まれている。高透過性低放射性構造
体を製造するため、赤外線反射性膜の厚さは、反射率曲
線中の第一極小値と一致するように選択されるのが好ま
しい メンテ(Menk)による米国特許筒3,759,74
3号明細書には、基体を800′Fより高い温度に保ち
ながら、l・リフルオロ酢酸の有機錫塩の溶液を基体に
適用することによりセラミック基体の表面上に導電性酸
化錫膜を形成する改良された方法−が記載されている。
〔本発明の要約〕
本発明は、ハロゲンを含まない被覆反応物、特に、トリ
ブチル錫トリメチルアセテ−■・、トリブチル錫ネオペ
ンタノエート又は1へリプチル錫ピバレートとしても知
られているトリブチル錫ジメチルプロピオネート;ビス
−1〜リブチル錫オキシド、 l−リプチル錫アセテ−
1〜の如きブチル錫アセテ−1−の酸化性熱分解によっ
て曇りのない赤外線反射性酸化錫膜を製造する方法を与
える。本発明は、更に、アルキル錫フルオロアルカノエ
ート、フルオロアルキノエート、フルオロアルキノエー
ト又は多官能性フルオロアルキノエート(フルオロアル
クツニー+−>、特にトリブチル錫トリフルオロアセテ
ート及びトリブチル錫へブタフルオロブヂレ−1−の如
き塩素を含まないフッ素含有有機錫被覆反応物の化学的
蒸着表面触媒燃焼により曇りのない赤外線反射性酸化錫
膜を製造する方法を与える。
〔好ましい態様についての記述〕
可視干渉効果を示す赤外線反射性膜は一体的シートに有
用である。本発明による好ましい物品は、少なくとも二
つの板、好ましくは両方共ガラスである板を有する多層
嵌込み窓ガラス構造体である。
慣用的ガラス組成物か有用であり、特にフロートqA′
fi法で製造された典型的なソーダー・石灰・シリカガ
ラスである。熱吸収性着色ガラスを用いてもよいが、高
透過性用途のために無色透明のガラスが好ましい。
本発明による太陽エネルギー調節用に有用な種々の赤外
線反射性膜の中で酸化錫が好ましい。酸化錫膜は、熱分
解付着、粉末被覆、化学的蒸着及び陰極スパッタリング
の如き種々の方法でガラス表面に付着させることができ
る。適当な方法には、ギラリーによる米国特許節3,6
77.814号明細書及びワクナーその他による米国特
許節4,263,335号明細書に教示されているよう
なアルキル錫フッ化物の熱分解;ソブコ(Sopko)
その他による米国特許節3,850,679号明細書に
教示されているような化学的蒸着;ワグナ−による米国
特許節4.325,988号明細書及びヘネリーによる
米国特許節4,344,986号明細書に教示されてい
るような粉末被覆;及びギラリーその他による米国特許
節3.477.936号及び第3,506,556号明
細書に教示されているような陰極スパッタリ〉・グ;が
含まれる。
本発明による好ましい酸化錫赤外線反射性膜は約50Ω
/スクエアーより小さな固有抵抗、−層好ましくは20
〜30Ω/スクエアーの範囲の固有抵抗及び好ましくは
0.4より小さな低い放射率を有する。膜の厚さは光反
射率曲線の最小値に相当するように選択される。好まし
くは膜の厚さは第一極小値に相当する。なぜなら、この
点は酸化錫膜で得られる最小の可視反射率を表している
からである。この点は約1400人の厚さの二次青色干
渉効果に相当する。被覆方法の条件は、与えられた厚さ
に対し最小の固有抵抗を与え、最大の赤外線反射率及び
最小の放射率を与えるように調節される。
もし−層大きな太陽エネルギー性能のために一層低い固
有抵抗が望まれるならば、好ましくは光反射率曲線で第
二極小値に近い厚さ、最も好ましくは三次青色干渉効果
に相当する厚さ、約2750人の一層厚い赤外線反射性
酸化錫膜を形成させてもよい。
酸化錫赤外線反射性膜の厚さがスペクトル反射率曲線で
第一極小値に相当している好ましい態様の場合、典型的
には膜は干渉効果によって青色に見え、可視反射率は約
10%であり、固有抵抗は一般に約45〜50Ω/スク
エアーである。
本発明による物品は、高い赤外線反射率及び低い放射率
によって構造物内部の熱が失われないようにしながら、
大きな透過率により太陽エネルギー(光及び熱)が構造
物内へ入るようにしているため、受動的太陽熱暖房用途
に有効である。本発明の被覆反応物はハロゲンを含まな
いので、本発明の酸(ヒ錫膜はガラスからのすトリウム
と塩素との反応によって起こされる曇りを生じない。
フッ素を酸化錫にドープすることにより一層性能のよい
被覆を形成させてもよい。例えば、トリフルオロ酢酸の
如きフッ素含有化合物を添加してもよく、好ましくは約
1〜10重量%、最も好ましくは約5重量%添加しても
よい。本発明の被覆反応t’yy+の、7)るものはフ
ッ素を含んでいるので、それらによる化学的蒸着酸化錫
膜の伝導度はフッ素を含まない組成物の場合よりも高く
なっている。好ましいフルオロアルクノエートはトリブ
チル錫トリフルオロアセテートである。本発明を次の特
別の実施例により更に詳細に例示する。
実施例1 透明なフロート法ガラス基体を炉中で約704℃(13
00°F)で約4分間加熱した6次にその熱いガラスを
約7.1z(280in)/分の線速度で、ガラス表面
の上約6.35zz(0,25in)間隔をあけて配置
された約3.175zz(0,125in)の幅のノズ
ルを持つスロット型ノズルの下を通過させた。ノズルに
は20ft3/分の流量の空気をキャリヤーとして約2
54℃(490’F)で蒸発させたビス−トリブチル錫
オキシドを供給した。酸化錫被覆が付着され、それは光
源” c ”フィルターをつけたガードナー(Gard
ner)X L 211ヘイズガード・システム(Ha
z+4uard System)を用いて分析すると、
それが示す曇りは010%であった。
実施例2 アルドリッヒ・ケミカルズ(^1drich Chem
icals、)から人手された外囲温度のビス−トリブ
チル錫オキシド1.5kgへ、ネオペンタン酸としてエ
クソン(Exxon)から入手されたジメチルプロピオ
ン酸580gを、約40℃の液体状態にして添加した。
還流凝縮器を具えた反応フラスコ中で磁気撹拌器で撹拌
しなから二相の液体を加熱した。穏やかな還流を維持し
ながら約1時間以内で穏やかな発熱反応が完了した。次
に還流凝縮器を蒸留器で置き換え、それに水を通し、幾
らかの過剰のジメチルプロピオン酸を蒸留除去した。反
応/蒸留フラスコの内容物が沸騰し始めた時、低い圧力
で蒸留を継続した。大気圧での操作は150℃に近い液
体温度て終わった。初留物質を除去した後、主なる留分
であるl・リプチル錫ジメチルプロピオネートか154
/1℃及び7トールケージ圧(フラスコ中の圧力約9ト
ール)で水のように透明な液体として鮮明に蒸留された
。収量は約1.8〜1.9に、であった6外囲状態で長
い間装置するか、又は冷凍温度で短時間放置すると、液
体反応生成物は固化してワックス状の結晶物になった。
新しく合成されたトリブチル錫ビバレートの蒸気圧曲線
を沸騰還流法により得た。それを第1図として添付する
。これらのデーターから蒸発のエンタルピー及びエント
ロピーを計算すると、夫々18.7kca11モル及び
34.41ca11モルXになった。
実施例3 化学的蒸着法により上述のトロブチル錫ピバレートを用
いて次のようにして酸化錫膜を付着させた。1へリプチ
ル錫ビバレートを蒸発し、1トールの濃度で空気をキャ
リヤーとして運んだ。その蒸気を古典的な壁冷却反応器
中で2CI/秒の速度で約510℃(950°F)の温
度のガラス基体へ送った。
1200Ωの抵抗を有する薄膜が形成された。
実施例4 トリブチル錫とバレートにより付着させた酸化錫膜の伝
導度を向上させるため、トリフルオロ酢酸を5重量%添
加した。ガラス基体を約685℃(1265°F)の炉
中で4172分間加熱した。約7.6m(300in)
/分の速度で移動するガラスは被覆用ノズルの所では約
632℃(1169°F)の温度になっていた。そのノ
ズルは被覆されるガラスの表面から6.35zz(0,
25in)隔たっていた。被覆用反応物の流量は97.
5CJl’/分で、蒸発器への空気供給流量は16ft
’/分であった。蒸発器へ供給された空気は約27°C
(81°F)〜約191℃(375°F)に加熱された
その高温空気・被覆用反応物混合物は蒸発器中で加熱し
、被覆用蒸気は約190℃(374°F)の温度で出た
。熱いガラス表面と接触すると、被覆用蒸気は反応して
フッ素ドープ酸化錫膜を形成し、それは均一な琥珀色を
持ち、900〜1000人の厚さ及び86Ω/スクエア
ーの固有抵抗を示していた。
実施例5 前の実施例の如く、酸化錫膜を付着させた。但しガラス
の速度は約6.1x/分(240in)であり、ガラス
は約693℃(1280’F)の炉中で5分間加熱し、
被覆用ノズルの所でのガラス温度を約641℃(118
6’F)にした。約29℃(85°F)のキャリヤー空
気を12ft37分で蒸発器へ供給した。被覆用蒸気温
度は約186℃(367°F)であった。僅かに一層厚
い酸化錫膜が形成された。−次赤色干渉色は約1200
〜1300人のrT!A厚を示しており、抵抗は42Ω
/スクエアーであった。
上記実施例は本発明を単に例示するために与えたもので
ある。被覆装置、処理条件及び組成を最適にすれば、更
に低い抵抗の曇りのない膜を与えることができると考え
られ、それも本発明の範囲内に入る。透過率、反射率及
び固有抵抗の値は、種々の既知の被覆方法に従い相対的
被覆厚さを変えるか、又は被覆処理条件を調節すること
により変えることができる。本発明の範囲は特許請求の
範囲によって定められる。
実施例6 トリブチル錫アセテートを次のようにしてビス−トリブ
チル錫オキシドから合成するのが好ましい。アルドリッ
ヒ・ケミカルズから入手された外囲温度のビス−トリブ
チル錫オキシドを45°Cに加熱した。そのビストリブ
チル錫オキシド596J(1モル)に、氷酢酸122.
4y(2モル)をゆっくり添加した。混合物の温度は、
固体反応生成物が形成されるに従い、約70℃へ上昇し
た。混合物を約125℃へ加熱し、反応生成物を溶融し
、反応中に形成された水を除去した。30分後、反応混
合物を冷却させ、固化しな。粉末反応生成物を真空乾燥
皿中で乾燥した。このようにして生成したトリブチル錫
アセテートの融点は約79〜81℃であった。
分解温度は窒素中280℃、空気中140’Cであるこ
とが決定された。蒸発のエンタルピーを計算すると15
.450ca11モル、蒸発のエントロピーは27.5
90ca11モル玉であった。透明なフロート法ガラス
基俸を約704℃(1300°F)の炉中で約4分間加
熱した。
基体を約7.1z(280in)/分の線速度で、ガラ
ス表面の1約6.35iz(0,25in)の間隔をあ
けて配置された約3.1751j!(0,125in)
の幅のノズルを持つスロット型ノズルの下を通過させた
。500z1のメタノール中に250gのトリブチル錫
アセテートを入れたものからなる被覆用溶液を約165
〜175℃の温度で蒸発させ、20ft’、/分の流量
の空気をキャリヤーとしてガラス表面へ供給した。酸化
錫膜が約582℃(1080″F)の温度でガラス表面
上に形成された。被覆は12%の光り反射率を有し、X
・0.2906、y−0,2999の色度座標(chr
ollaticity coordinate)をもっ
ていた。
実施例7 透明フロート法ガラス基体に前の実施例と同様にして被
覆した。但し被覆用反応物の流量を大きくした。形成さ
れた被覆は、16%の光透過率及び、x−0,2852
、y= 0.2926の色度座標をもっていた。
実施例8 透明フローl−法カラス試料に実施例6と同様にして被
覆した。但しガラスを約4172分間加熱して約598
℃(1109°F)の表面温度を与え、蒸気温度を13
5〜150℃へ低下させた。形成された酸化錫膜は、1
3%の光り透過率及び、x=0.2890、y= 0.
2965の色度座標号もっていた。
実施例9 透明ガラス基体を、空気をキャリヤーとしたトリブチル
錫アセテート蒸気を用いて標準的(benchscal
e)規模の動的被覆機で被覆した。l・リプチル錫アセ
テートの濃度は0.23%であり、蒸気流の流速は5c
x/秒であった。ガラスの表面温度は約566℃(10
50’F)であり、基体は蒸気流に3分間曝した。曇り
のない酸化錫膜が形成された。
実施例10 透明なガラス基体を前の実施例の場合のように被覆した
。但し流速は10cz/秒であった。−層厚い曇りのな
い酸化錫膜が形成された。
実施例11 透明なガラス基体を前の実施例の場合のように被覆した
。但し流速は15cz/秒であり、トリブチル錫アセテ
−I・の濃度は0.22%てあった。−層厚い曇りのな
い酸化錫膜が形成された。
実施例12 透明なガラス基体を前の実施例の場合のように被覆した
。但し流速は20cz/秒であり、I・リプチル錫アセ
テートの濃度は0.21%であった。−層厚い曇りのな
い酸化錫膜が形成された。
実施例13 透明なガラス基体を前の実施例の場合のように被覆した
。但し蒸気流の流速は25cz/秒であった。
−層厚い曇りのない酸化錫膜が形成された。
実施例14 透明なガラス基体を前の実施例の場合のように被覆した
。但し流速は34.5cz/秒であり、1〜リブチル錫
アセテートの濃度は0.20%であった。−層厚い曇り
のない酸化錫膜が形成された。
実施例4〜14の被覆ガラス試料は、厚さが500〜5
000Å以上の範囲にある。−層大きな流速で形成した
一層厚い膜は一層均一である。フッ素が存在しないので
、これらの試料の伝導度はあまり高くなく、厚さの変動
により3000〜toooΩ/スクエアーの範囲の固有
抵抗をもっていた。伝導度を50Ω/スクエアーより低
い希望の範囲へもっていくにはフッ素をドーピングする
ことが好ましい。
実施例15 透明なフロートガラス基体を約704℃(1300°F
)に加熱し、約605℃(1121°F)の表面温度を
与えた。
その基体を前の実施例の場合のように被覆した。
但し被覆用組成物は窒素をキャリヤーとしたジブチル錫
ジアセテートであった。曇りのない酸化錫膜が形成され
、それは13%の光反射率及びx=0.2892、y=
0.2968の色度座標をもっていた。
実施例16 透明フロート法カラス試料を前の実施例と同様にしてA
製した。但しジブチル錫ジアセテートの′a、腋を大き
くした。曇りのない酸化錫膜が形成され、それは、18
%の光反射率及び、X・0.2873、yO,2954
の色度座標をもっていた。
実施例17 透明フロー1−ガラス基体を実施例10と同様にして被
覆した。但しガラスの表面は約603°C(11,17
°F)であり、ジブチル錫ジアセテートは空気をキャリ
ヤーとして運んだ。曇りのない酸化錫膜が形成され、そ
れは、14%の光透過率及び、X・0.2875、yO
,2949の色度座標をもっていた。
実施例18 透明フロートガラス基体を実施例6と同様にして被覆し
た。但しガラスの表面は実施例5の場合と同様に約60
5℃(1,121°F)であり、ジブチル錫ジアセテー
トの流量は実施例5及び実施例6の場合より大きくした
。曇りのない酸化錫膜が形成され、それは、20%の光
反射率及び、X・0.2892、yO,2968の色度
座標をもっていた。
実施例19 撹拌器及び還流凝縮器を具えた31フラスコに入れた外
囲温度のトリフルオロ酢酸0.5kgに、1.3kgの
ビス−トリブチル錫オキシドを10〜15分間以内で添
加し、穏やかな還流を起こさせ、維持した。
更に10〜15分間加熱して還流をさせた後、撹拌器を
取り外した。液体副生成物を分離するためフルオロの内
容物を外囲温度へ冷却することは任意である。粗製トリ
ブチル錫トリフルオロアセテートを最初大気圧で。次に
減圧で約150℃まで加熱することにより揮発物を除去
した。純粋なトリブチル錫トリフルオロアセテートは1
24±2℃/2トールで留出し、80℃近くで白色ワッ
クス状の長い針状結晶の物体へ固化した。凝縮器中で蒸
留物の固化が起きないようにするのがよい。トリブチル
錫トリフルオロアセテートの分解温度は窒素中では28
0℃、空気中では150℃であることが決定された。計
算により蒸発のエンタルピーは15,248ca11モ
ルであり、蒸発のエントロピーは26.789ca1モ
ルXであった。トリブチル錫ペンタフルオロプロピオネ
−1〜、ヘプタフルオロブチレート等の如き高級同族体
も同様にして合成された。それらの性質は同様であり、
例えば、トリブチル錫ペルフルオロブチレートは124
±2℃/1.3トールで沸騰する。ガラス基体を、被覆
反応物として!・リブデルfl l−リフルオロアセテ
ートを用い、標準的規模の動的被覆機で被覆した。トリ
ブチル錫I・リフルオロアセテートを蒸発させ、空気を
キャリヤーとして運んだ。空気中のトリブチル錫トリフ
ルオロアセテートの濃度は0.005%であった。被覆
用反応物蒸気・キャリヤー空気混合物を2CI!/秒の
流速でガラス表面へ送った。ガラス基体を蒸気流に9分
間曝した。ガラス表面温度は約632℃(1170°F
)であった。曇りのない酸化錫膜が形成された。
実施例20 ガラス基体を実施例19の場合のようにして被覆した。
但し流速は13.5cz/秒であり、ガラス表面温度は
約677℃(1250°F)であった。曇りのない酸化
錫膜か形成された。
実施例21 カラス基体を実施例19及び20の場合のようにして被
覆した。但し流速は25cz/秒であり、ガラス表面温
度は約699℃(1290°F)であった。曇りのない
酸化錫膜が形成された。
実施例22 ガラス基体を前の実施例の場合のようにして被覆した。
但し流速は50cz/秒であり、ガラス表面温度は約6
49℃(1200°F)であった。曇りのない酸化錫膜
が形成された。
実施例23 ガラス基体を前の実施例の場合のようにして被覆した。
但し流速は75CJI/秒であり、ガラス表面温度は約
716℃(1320°F)であった。曇りのない酸化錫
膜が形成された。
実施例24 ガラス基体を前の実施例の場合のようにして被覆した。
但し流速は25cx/秒であり、ガラス表面温度は約6
82℃(1260°F)であった。曇りのない酸化錫膜
が形成された。
上記実施例の被覆は500〜3000人の範囲の厚さに
なっていた。膜の伝導度は厚さと共に変化し、120〜
lOΩ/スクエアーの範囲にあった。次の表は上記実施
例の反応条件を要約したものである。
表I 実施例 流 速 反応物濃度 ガラス温度番 号 (c
z/秒) (空気中%)   (’C)   (°F)
19   2.0   0.005   632 11
7020   13.5   0.005   677
 125021   25.0   0.005   
699  ]、29022   50.0   0.0
05   649 120023   75.0   
0.005   716 132024   25.0
   0.01   682 1.260
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるトリブチル錫ジメチルプロピオ
ネートの蒸気圧曲線を示すグラフである。 第2図は、本発明によるI・リプチル錫アセテ−■・の
蒸気圧曲線を示すグラフである。 第3図は、本発明によるトリブチル錫トリフルオロアセ
テートの蒸気圧曲線を示すグラフである。 図面の浄書(内容、ニ変更なし) 圧力(気圧) 代  理  人 浅  村 皓 圧力(気圧) 圧力(気圧) 手 続 補 正 置方式) 事件の表示 モ成O1年 特許願第095463号 発明の名称 酸化錫被覆の形成方法 8゜ 補正をする者 事件との関係 氏名(名称)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基体表面を酸化性雰囲気中で塩素を含まない有機
    錫化合物と、その塩素を含まない有機錫化合物を熱反応
    させるのに充分な温度で接触させ、前記表面上に酸化錫
    膜を付着させることからなり、然も、前記塩素を含まな
    い有機錫化合物がトリブチル錫ジメチルプロピオネート
    、ビス−トリブチル錫オキシド、ブチル錫アセテート及
    びアルキル錫フルオロアルクノエートからなる群から選
    択される酸化錫被覆の形成方法。
  2. (2)基体がガラスである請求項1に記載の方法。
  3. (3)塩素を含まない有機錫化合物が蒸気状態になって
    いる請求項2に記載の方法。
  4. (4)蒸気がキャリヤーガスと一緒にされて混合物を形
    成している請求項3に記載の方法。
  5. (5)キャリヤーガスが空気である請求項4に記載の方
    法。
  6. (6)アルキル錫フルオロアルクノエートがアルキル錫
    フルオロアルカノエート、アルキル錫フルオロアルケノ
    エート、アルキル錫フルオロアルキノエート及びそれら
    の混合物からなる群から選択される請求項5に記載の方
    法。
  7. (7)塩素を含まない有機錫化合物が、トリブチル錫ジ
    メチルプロピオネート、ビス−トリブチル錫オキシド、
    トリブチル錫アセテート、及びジブチル鍋アセテートか
    らなる群から選択されたハロゲンを含まない有機錫化合
    物からなる請求項5に記載の方法。
  8. (8)混合物が更にフッ素含有化合物を含む請求項7に
    記載の方法。
  9. (9)フッ素含有化合物がトリフルオロ酢酸である請求
    項8に記載の方法。
  10. (10)混合物が塩素を含まない有機錫化合物の重量に
    基づいて約1〜10重量%のトリフルオロ酢酸を合む請
    求項9に記載の方法。
JP1095463A 1988-04-18 1989-04-17 酸化錫被覆の形成方法 Pending JPH0230765A (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US219692 1980-12-24
US182643 1988-04-18
US07/182,643 US4857361A (en) 1988-04-18 1988-04-18 Haze-free infrared-reflecting coated glass
US21514188A 1988-07-05 1988-07-05
US21969288A 1988-07-05 1988-07-05
US07/219,691 US4954367A (en) 1988-07-05 1988-07-05 Vapor deposition of bis-tributyltin oxide
US215141 1988-07-05
US219691 1994-06-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0230765A true JPH0230765A (ja) 1990-02-01

Family

ID=27497516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1095463A Pending JPH0230765A (ja) 1988-04-18 1989-04-17 酸化錫被覆の形成方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0338417A3 (ja)
JP (1) JPH0230765A (ja)
KR (1) KR920001372B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010532819A (ja) * 2007-07-06 2010-10-14 ピルキントン グループ リミテッド 蒸着法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3915232C2 (de) * 1989-05-10 1995-09-21 Goldschmidt Ag Th Verfahren zur Herstellung elektrisch leitender, IR-reflektierender fluordotierter Zinnoxidschichten auf der Oberfläche von Gegenständen aus Glas oder Keramik oder von Emailbeschichtungen und Zubereitung zum Aufbringen solcher Schichten
FR2704848B1 (fr) * 1993-05-03 1995-07-21 Prod Chim Auxil Synthese Précurseur liquide pour la production de revêtements d'oxyde d'étain dopé au fluor et procédé de revêtement correspondant.
JP3821963B2 (ja) * 1998-10-12 2006-09-13 麒麟麦酒株式会社 ガラス用コーティング剤、およびそれを用いたガラス材料のコーティング方法
US6602606B1 (en) * 1999-05-18 2003-08-05 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Glass sheet with conductive film, method of manufacturing the same, and photoelectric conversion device using the same

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3949146A (en) * 1973-08-24 1976-04-06 Rca Corporation Process for depositing transparent electrically conductive tin oxide coatings on a substrate
JPS59190219A (ja) * 1983-04-12 1984-10-29 Nippon Sheet Glass Co Ltd 基体に酸化錫膜を形成する方法
IN164438B (ja) * 1984-12-28 1989-03-18 M & T Chemicals Inc
US4548836A (en) * 1985-02-25 1985-10-22 Ford Motor Company Method of making an infrared reflective glass sheet-II
US4857095A (en) * 1987-08-10 1989-08-15 Ford Motor Company Method for forming a fluorine-doped tin oxide coating on a glass substrate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010532819A (ja) * 2007-07-06 2010-10-14 ピルキントン グループ リミテッド 蒸着法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0338417A2 (en) 1989-10-25
EP0338417A3 (en) 1990-03-07
KR900016061A (ko) 1990-11-12
KR920001372B1 (ko) 1992-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4853257A (en) Chemical vapor deposition of tin oxide on float glass in the tin bath
JP2940903B2 (ja) 低放射率を与えるコーティングされた無色物品及びその製法
JP2000119045A (ja) 太陽光制御被覆ガラス
US4857361A (en) Haze-free infrared-reflecting coated glass
JP2589289B2 (ja) 非真珠光沢性ガラス構造物を製造するコーティング法
JPH0255245A (ja) 酸化ビスマス被覆の形成方法
US4731256A (en) Liquid coating composition for producing high quality, high performance fluorine-doped tin oxide coatings
JP2589291B2 (ja) 虹彩抑制方法
JPH0230765A (ja) 酸化錫被覆の形成方法
CA2193158A1 (en) Method for the pyrolytic coating of glass and glass ceramics
JPH0530907B2 (ja)
AU576676B2 (en) Method of producing transparent, haze-free tin oxide coatings
PL179769B1 (pl) S zyba do oszklen o wlasnosciach przeciwslonecznych i sposób wytwarzania szyby do oszklen o wlasnosciach przeciwslonecznych PL PL PL PL PL
US20090311500A1 (en) Deposition of Ruthenium Oxide Coatings on a Substrate
JPS61586A (ja) 高品質高性能フツ素ド−プ酸化錫コ−チング製造用の液体コ−チング組成物
US4954367A (en) Vapor deposition of bis-tributyltin oxide
JP4452774B2 (ja) 少なくとも1つの反射層を施された透明基材を得る方法
AU2002300125B2 (en) Coated substrate with high reflectance