JPS59161672A - アンダ−ヒ−タ−型アルミニウム保持炉 - Google Patents

アンダ−ヒ−タ−型アルミニウム保持炉

Info

Publication number
JPS59161672A
JPS59161672A JP3441083A JP3441083A JPS59161672A JP S59161672 A JPS59161672 A JP S59161672A JP 3441083 A JP3441083 A JP 3441083A JP 3441083 A JP3441083 A JP 3441083A JP S59161672 A JPS59161672 A JP S59161672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective tube
tube
furnace
holding furnace
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3441083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS645237B2 (ja
Inventor
矢村 仁夫
池田 格郎
勇一 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Ceramics Co Ltd filed Critical Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority to JP3441083A priority Critical patent/JPS59161672A/ja
Priority to KR1019840000919A priority patent/KR840007900A/ko
Priority to US06/584,348 priority patent/US4556202A/en
Priority to DE3407815A priority patent/DE3407815C2/de
Publication of JPS59161672A publication Critical patent/JPS59161672A/ja
Priority to KR2019880013862U priority patent/KR880003772Y1/ko
Publication of JPS645237B2 publication Critical patent/JPS645237B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アルミニウム溶湯を保温維持するために使用
するアンダーヒーター型アルミニウム保持炉に関するも
のである。
アンダーヒーター型アルミニウム保持炉は、1本又は数
本のヒーターを溶湯中に浸漬して溶湯を加熱するもので
ある。浸漬ヒーターは保護管と保護管内に入れた発熱体
により構成されている。
従来のアンダーヒーター型アルミニウム保持炉には、浸
漬ヒーターの支持方法の違いから次の2つのタイプがあ
った。
1つは浸漬ヒーターの両端が保持炉の炉壁を貫通してい
る両端支持タイプのもので、他の1つはヒーターの一端
だけが保持炉の炉壁を貫通している片端支持タイプのも
のである。
両端支持タイプの従来のアルミニウム保持炉では熱膨張
のために両端を支持した保護管が破損したり、あるいは
保護管と炉壁間のシールがうまくできなかったりした。
まlJ、このタイプの従来のアルミニウム保持炉では、
保護管両端が保持炉外部に多く■そいるため、熱放散が
大きく大変不経済であった。このため、消費電力を低下
させることができなかった。ざらに、このタイプの従来
のアルミニウム保持炉は、構造がθ雑であるため、施工
性が悪いうえに配線箇所が多くになり、組立てに大変手
間がかかった。
一方、後者のタイプは浸漬ヒーターが片端で支持される
ため、長い保護管では支えることができず、シール部分
から溶湯漏れを起こす危険があった。このため、片端支
持タイプの従来のアルミニウム保持炉では保護質を長く
することができず、効率のよい加熱ができなかった。
本発明は上記の実情に鑑みてなされたもので、保護管が
熱膨張しても破損することがなく、しかも熱放散が少な
く効率のよい加熱かできるアンダーヒーター型アルミニ
ウム保持炉を提供することを目的とするものである。
本発明のアンダーヒーター型アルミニウム保持炉は、片
端の封じられた保護管と前記保護管の中に入れた発熱体
とで構成された浸漬ヒーターを有し、前記保護管の開口
した端部を炉壁に形成された貫通孔に通して前記保護管
を支持するもので、炉殻側にセラミック・ファイバー成
形管がくるにうに前記貫通孔に114記保護管の間D 
Lだ端部と前記セラミック・ファイバー成形管を通すと
ともに、前記貫通孔のうち内張り耐火物の部分を外側に
開いたテーパーネジ部とし、前記保護管と前記テーパー
ネジ部との隙間にシール材を充填して前記保護管を支持
し、前記内張り耐火物の内面には支持台を設けて前記保
護管の封じられた端部を一前記支持台にのせる構成にし
たものである。
本発明のアンターヒーター型アルミニウム保持炉は上記
のように優れた断熱材であるセラミック・ファイバー成
形管が貫通孔に設けられているので熱放散を非常に少な
くすることができる。このため、消費電力を低減するこ
とができ大変経済的である。また、保護管の端部が炉外
部に出ていないので、保護管の温度勾配か少なくなり熱
衝撃に十分耐えることができる。ざ、らに、支持台を設
けて保護管の一端をのせるように構成されているので、
長い保護管を用いることができる。従って、効率のよい
加熱ができる。さらに、本発明のアンターヒーター型ア
ルミニウム保持炉は、保護質の片端だ(ブを支持すれば
よいので、施工が大変楽である。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施例について説
明覆る。
本発明のアルミニウム保持炉の炉壁にはc4通孔9が形
成されている。第1図に示づ本発明のアンダーヒーター
型アルミニウム保持炉は、外側から順に炉殻4、断熱材
1o及び内張り耐火物3の三層構造になっている。アル
ミニウム溶湯1は内張り耐火物3内に入れる。
アルミニウム溶湯1は浸漬ヒーターHにより加熱される
。浸漬ヒーター]」は、保護質2と保護管2の中に入れ
た発熱体により構成される。実施例においては内張り耐
火物3としてキャスタブル耐火物一体成形容器が使用さ
れている。発熱体には、例えば金属線や炭化(プい素製
発熱体などを用いる。
貫通孔9のうち内張り耐火物3の部分には外側に開いた
テーパーネジ部9aが形成されている。このテーパーネ
ジ部9aに保護管2の開口した端部2aを通して支持す
る。保護管2とテーパーネジ部9aとの隙間にはシール
材12を充填する。保護管2は斜めになってもかまわな
い。
伏設管2の一端は開口した端部2aとなっているが、他
端は封じられた端部2bとなっている。内張り耐火物3
の内面には支持台11か設けられている。支持台11と
貫通孔9は対向した位置にある。支持台11には保護管
2の端部2bがのせられている。
貫通孔9には保護管2の他にセラミック・ファイバー成
形管8が通しである。第2図に詳しく示しであるように
、セラミック・ファイバー成形管8の一端にはフランジ
部8aが股(プられていて、このフランジ部8aで保護
管2とシール材12を押えるように構成されている。た
たし、第2図では発熱体は省略されている。フランジ部
8a外周にはセンサー6が埋込まれている。センサー6
はアルミニウム溶固1のリークを検知するためのもめで
ある。センサー6はステンレス線がニクロム線が好まし
く、リード線により炉外部に導かれている。リード線は
セラミック・ファイバー成形管8に沿って導かれている
センサー6をフランジ部8aに埋込むことによって細い
線材でもセンサーとし−C使用可能になった。尚、セン
サー6を保護管2の端部2a外周に設けてもよい。
第3図は本発明により内張り耐火物の弛の実施例を示す
もので、保護管2が2本設置されている。炉殻4、セラ
ミック・ファイバー成形管8及び断熱材10については
先に述べた実施例と同じなので省略されてい葛。第3図
に示す内張り耐火物13には隔壁13aが設けられてい
る。本発明のアンダーヒーター型アルミニウム保持炉を
組立て、″出荷移動の際には、発砲スチロール等の固定
治具14で保護管2を隔壁13aに固定する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本R明のアンダーヒーター型アルミニウム保持
炉の一例を示す断面図、第2図は第1図のデーパ−ネジ
部9aの部分を示した部分拡大図、第3図は本発明によ
る内張り耐火物の他の実施例を示す断面図である。 1・・・溶湯、2・・・保護管、3・・・内張り耐火物
、4・・・炉殻、6・・・センサー、8・・・セラミッ
ク・ファイバー成形管、9・・・貫通孔、10・・・断
熱材、11・・・支持台、12・・・シール材、13・
・・内張り耐火物、14・・・固定治具。 第1図 手続補正書(自発) 昭和58年7り?日 特許庁長官 若杉和夫 殿 1、事イ′■の表示 特願昭58−34 /1.10号 2、発明の名君1 アンダーヒーター型アルミニウム保持炉3、補正をする
者 事件との関係 待も1出願人 住所 東京都新宿区西新宿1−26−2名称 東芝セラ
ミックス株式会社 代表者 利松文雄 4、代理人 住所 東京都港区西新橋2−39−8 鈴丸ビル 6、補正の対象 図面及び明1mの「発明の詳細な説明」の欄 7、補正の内容 (1)別紙のとおり第2図を補正します。 (2)別紙のとおり明細書第7頁を補正します。 ファイバー成形管8が通しである。第2図に詳しく示し
であるように、セラミック・ファイバー成形管8の一端
にはフランジ部8aが段(プられてυ)で、このフラン
ジ部8aで保護管2とシール材12を押えるように構成
されている。ただし、第2図では発熱体は省略されてい
る。フランジ部8a外周にはセンサー6が嵌着されてい
る。センサー6はアルミニウム溶湯1のリークを検知す
るためのものであり、ステンレス線かニクロム線が好ま
しく、リード線により炉外部に導かれている。リード線
はセラミック・ファイバー成形管8に沿ってその内部又
は外部に設けられる。 センサー6等をフランジ部8aに嵌着すると細い線材で
もセンサーとして使用可能になる。 第3図は本発明により内張り耐火物の仙の実施例を示プ
もので、保護管2が2本設置されている。炉殻4、セラ
ミック・ファイバー手続補正書(自発) 昭和58年11月(+日 特許庁長官 若杉和夫 殿 1、事件の表示 特願昭58−34/I 10 2、発明の名称 アンダーヒーター型アルミニウム保持炉3、補正をする
者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都新宿区西新T61−26−2名称 東芝セ
ラミックス株式会社 代表者 村松文雄 4、代理人 住所 東京都港区虎)門2−8−1 なし 6、?11i正の対象 明細書の「特許請求の範囲」、「発明の詳細な説明」及
び「図面の簡単な説明」の欄7、補正の内容 別紙のとおり〈但し発明の名称は変更なし:明  細 
 書 1、発明の名称 アンダーヒーター型アルミニウム保持炉2、特許請求の
範囲 [保護管の一端が封じられ他端が間口されていて、前記
保護管の中に発熱手段を入れ、前記保護管の間口した娼
1部を炉壁に形成された貫通孔に通し”C前記保護管を
支持し、炉殻側にセラミック・ファイバー成形管がくる
ように前記貫通孔に前記保護管の間口した端部と前記セ
ラミック・ファイバー成形管を通すとともに、前記貫通
孔のうち内張り1liJ大物の部分を外側に聞いたテー
パーネジ部とし、前記保護管と前記テーパーネジ部との
隙間にシール材を充填して前記保護管を支持し、前記内
張り耐火物の内面には支持台を設りて前記保護管の封じ
られた端部を前記支持台にのせる構成にしたことを特徴
とするアンダーヒーター型アルミニウム保持炉。 3、発明の詳細な説明 本発明は、アルミニウム溶湯を保温維持するために使用
づるアンターヒーター型アルミニウム保持炉に関するも
のである。 従来のアンクーヒーター型アルミニウム保持炉には、浸
漬ヒーターの支持方法の違いから次の2つのタイプがあ
った。 1つは浸漬ヒーターの両端が保持炉の炉壁を貫通してい
る両端支持タイプのもので、他の1つはヒーターの一端
だけが保持炉の炉壁を貫通している片端支持タイプのも
のである。 両端支持タイプの従来のアルミニウム保持炉では熱膨張
のために両端を支持した保護管が破損したり、あるいは
保護管と炉壁間のシールがうまくできなかったりした。 また、このタイプの従来のアルミニウム保持炉では、保
護管両端が保持炉外部に多く出ているため、熱放散が大
きく大変不軽済であった。このため、消費電力を低下さ
せることができなかった。ざらに、このタイプの従来の
アルミニウム保持炉は、構造が複雑であるため、施工性
が悪いうえに配線箇所が多くになり、組立てに大変手間
がかかった。 一方、後者のタイプは浸漬ヒーターが片端で支持される
1〔め、長い保護管では支えることができず、シール部
分から溶湯漏れを起こす危険があった。このため、片端
支持タイプの従来のアルミニウム保持炉では保護管を長
くすることができず、効率のよい加熱ができなかった。 本発明は上記の実情に鑑みてなされたもので、保護管が
熱膨張しても破損することがなく、しかも熱放散が少な
く効率のよい加熱ができるアンダーヒーター型アルミニ
ウム保持炉を提供することを目的とするしのである。 この目的を達成するための本発明の要旨とするところは
、保護管の一端が封じられ他端が開口されていて、前記
保護管の中に発熱手段を入れ、前記保護管の間口した端
部を炉壁に形成された貫通孔に通して前記保護管を支持
し、炉殻側にセラミック・ファイバー成形管がくるよう
に前記貫通孔に前記保護管の開1)した端部と前記セラ
ミック・ファイバー成形管を通すとともに、前記貫通孔
のうち内張り耐火物の部分を外側に開いたテーパーネジ
部とし、前記保護管と前記テーパーネジ部との隙間にシ
ール材を充填して前記保護管を支持し、前記内張り耐火
物の内面には支持台を設【プて前記保護管の封じられた
端部を前記支持台にのせる構成にしたことを特徴とする
アンダーヒーター型アルミニウム保持炉シ:する。 このように、本発明のアンダーヒーター型アルミニウム
保持炉にあってはセラミック・ファイバー成形管が貫通
孔に設けられているので、断熱性能がすぐれており、熱
放散を非常に少なくすることができる。このため、消費
電力を低減覆ることかでき大変経済的である。また、保
護管の端部が炉外部に出ていないので、保護管の温度勾
配が少なくなり熱衝撃に十分耐えることができる。 また、支持台を設けて保護管の一端をのせるように構成
されているので、長い保護管を用いることができる。従
って、効率のよい加熱ができる。 さらに、本発明のアンダーヒーター型アルミニウム保持
炉は、保護管の片端だけを支持すればよいので、施工が
大変楽である。 以下、図面を参照して本発明の好適な実施例について説
明づ゛る。 本発明のアルミニウム保持炉の炉壁には少なくとも1つ
の貫通孔9ぐ図には3本)が形成されている。第1図に
示す本発明のアンダーヒーター型アルミニウム保持炉は
、外側から順に炉殻4、断熱材10及び内張り耐火物3
0三層構造になっている。アルミニウム溶湯1は内張り
耐火物3内に入れる。この内張り耐火物3は好ましくは
一体成形キ17スタブル容器とする。 アルミニウム溶湯1ば浸漬ヒーターHにJ:り加熱され
る。浸漬ヒーターHは、保護管2と保護管2の中に入れ
た発熱手段に□より構成されている。発熱手段には、例
えば金属線や炭化けい素製の電気発熱手段やガス発熱手
段などを用いる。 内張り耐火物3の部分では貫通孔9は外側に聞いたデー
パ−ネジ部9aを有している。 このテーパーネジ部9aに保護管2の間口した端部2a
を通して支持する。保護管2とテーパーネジ部9aとの
隙間にはシール材12を充填づ−る。保護管2は斜めに
なってもかまわない。 保護管2の一端は間口した端部2aとなっているが、他
端は封じられた端部2 bとなっている。内張り耐火物
3の内面には支持台11が設りられている。支持台11
と貫通孔9は対向した位置にある。支持台11には保護
管2の端部2bがのせられている。 貫通孔9には保護管2の他にセラミック・ファイバー成
形管8が通しである。第2図にh羊臂く示しであるよう
に、セラミック・ファイバー成形管8の一端にはフラン
ジ部8aが設(プられていて、このフランジ部8aで保
護管2とシール材12を押えるように構成されている。 ただし、第2図では発熱体は省略されている。フランジ
部8a外周にはセンサー6が嵌着されている。センサー
6はアルミニウム溶湯1の・リークを検知づ゛るための
ものであり、ステンレス線かニクロム線が好ましく、リ
ード線により炉外部に導かれている。リード線はセラミ
ック・ファイバー成形管8に沿ってその内部又は外部に
設けられる。 センサー6等をフランジ部8aにID;着すると細い線
材でもセンサーとして使用可能になる。 第3図は本発明により内張り耐火物の他の実施例を示す
もので、保護管2が2木設置されている。炉殻4、セラ
ミック・ファイバー成形箆8及び断熱材10については
先に述べた実施例と同じなので省略されている。第3図
に示す内張り耐火物13には隔壁13aが設けられてい
る。本発明のアンダーヒーター型アルミニウム保持炉を
組立て、出荷移動の際には、発砲スチロール等の固定治
具14で保護管2をl!lii壁13aに固定ブる。 4、図面の簡単な説明 第1図は本発明によるアンダーヒーター型アルミニウム
保持炉の一例を示す断面図、第2図は第1図のテーパー
ネジ部とその周辺部分を示した部分拡大図、第3図は本
発明による内張り耐火物の他の実施例を示す断面図であ
る。 1・・・溶湯、2・・・保護管、3・・・内張り耐火物
、4・・・炉殻、6・・・センサー、8・・・セラミッ
ク・ファイバー成形管、9・・・貫通孔、10・・・断
熱祠、11・・・支持台、12・・・シール材、13・
・・内張り耐火物、14・・・固定治具。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 片端の封じられた保護管と前記保護管の中に入れた発熱
    体とで構成された浸漬ヒーターを有し、前記保護管の開
    口した端部を炉壁に形成された貫通孔に通して前記保護
    管を支持づ′る保持炉において、炉殻側にセラミック・
    ファイバー成形管がくるように前記貫通孔に前記保護管
    の開口した端部と前記セラミックファイバー成形管を通
    すとともに、前記貫通孔のうち内張り耐火物の部分を外
    側に聞いたテーパーネジ部とし、前記保護管と前記テー
    パーネジ部との隙間にシール材を充填して前記保護管を
    支持し、前記内張り耐火物の内面には支持台を設けて前
    記保護管の封じられた端部を前記支持台にのせる構成に
    したことを特徴どづるアンダーヒーター型アルミニウム
    保持炉。
JP3441083A 1983-03-04 1983-03-04 アンダ−ヒ−タ−型アルミニウム保持炉 Granted JPS59161672A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3441083A JPS59161672A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 アンダ−ヒ−タ−型アルミニウム保持炉
KR1019840000919A KR840007900A (ko) 1983-03-04 1984-02-24 언더 히이터(under-heater)형로(爐)
US06/584,348 US4556202A (en) 1983-03-04 1984-02-28 Under-heater type furnace
DE3407815A DE3407815C2 (de) 1983-03-04 1984-03-02 Unterbrennerofen
KR2019880013862U KR880003772Y1 (ko) 1983-03-04 1988-08-25 언더히이터 (under-heater) 형 로 (爐)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3441083A JPS59161672A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 アンダ−ヒ−タ−型アルミニウム保持炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59161672A true JPS59161672A (ja) 1984-09-12
JPS645237B2 JPS645237B2 (ja) 1989-01-30

Family

ID=12413414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3441083A Granted JPS59161672A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 アンダ−ヒ−タ−型アルミニウム保持炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59161672A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014202427A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 東海高熱工業株式会社 加熱炉の発熱体取り付け構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014202427A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 東海高熱工業株式会社 加熱炉の発熱体取り付け構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS645237B2 (ja) 1989-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2358831C2 (ru) Нагреваемый желоб для расплавленного металла
JPS59161672A (ja) アンダ−ヒ−タ−型アルミニウム保持炉
JPS60102533A (ja) 再用可能熱電対
KR840007900A (ko) 언더 히이터(under-heater)형로(爐)
JPH11108560A (ja) 金属溶湯の保温炉及び金属溶湯樋
JPS61159079A (ja) 低融点金属用保持炉
JPH0747175Y2 (ja) 溶湯保温炉におけるセラミックス管の取付機構
JPS5854637Y2 (ja) 高温断熱材取付用ロツド
JPS6310215Y2 (ja)
JPS646397B2 (ja)
JPH0728558Y2 (ja) 非鉄金属溶湯保持炉およびそのヒーター
JPS5950134A (ja) アルミニウム保持炉の溶湯流出防止方法
JPS645236B2 (ja)
JPH0538553Y2 (ja)
JP2000130959A (ja) 金属溶湯用樋及び金属溶湯用保持炉
JPS5939272Y2 (ja) 高温容器等の断熱装置
JPS61161387A (ja) 耐火キヤスタブル保持用アンカ
JPS59110039U (ja) ガス反応器
JP2964314B2 (ja) 加熱炉装置
GB1302462A (ja)
JPS6032880Y2 (ja) 炉壁に立設し補強された金属製スタツド
KR960007552Y1 (ko) 전자총용 히터소결로
JPH022933B2 (ja)
JPS5821829U (ja) グラスライニング測温装置
JPS5946887A (ja) 原子炉用コンクリ−ト格納容器ペネトレ−シヨン