JPS59160858A - テ−プ収納筐体装着装置 - Google Patents

テ−プ収納筐体装着装置

Info

Publication number
JPS59160858A
JPS59160858A JP58034127A JP3412783A JPS59160858A JP S59160858 A JPS59160858 A JP S59160858A JP 58034127 A JP58034127 A JP 58034127A JP 3412783 A JP3412783 A JP 3412783A JP S59160858 A JPS59160858 A JP S59160858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
cassette
rotary lever
tape storage
storage case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58034127A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0311015B2 (ja
Inventor
Ritsu Miyamoto
宮本 律
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP58034127A priority Critical patent/JPS59160858A/ja
Priority to US06/573,874 priority patent/US4628383A/en
Priority to NL8400256A priority patent/NL190678C/xx
Priority to GB08402207A priority patent/GB2137796B/en
Priority to FR8401336A priority patent/FR2540274B1/fr
Priority to DE3402984A priority patent/DE3402984C2/de
Priority to KR1019840000397A priority patent/KR890003494B1/ko
Publication of JPS59160858A publication Critical patent/JPS59160858A/ja
Publication of JPH0311015B2 publication Critical patent/JPH0311015B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は記録/再生装置に組み込まれるテープ収納筐体
装着装置に係り、特にイジェクト動作時にテープ収納筐
体を押し出す回動レバーをホルダ側面に配設して小型化
したテープ収納筐体装着装置を提供することを目的とザ
る。
一般に記録/再生装置の前面の挿入口よリーデープ収納
筐体を挿入する所謂フロントローディング方式のテープ
収納筐体装着装置において、記録あるいは再生を終了し
たテープ収納筐体(以下カセットという)はイジェクト
動作により装置前面J:q余分に突出したイジェクト位
置、即ちカセットを装置より取り出す際につかみ易い位
置に押し出される。従来の装置では、ホルダの後部の両
側に回動レバーが回動自在に支持され、さらに回動レバ
ーの後部に回動レバーをイジェクト方向に回動附勢する
弾性部材が設けられており、イジェクト動作に回動レバ
ーの端部がホルダ側面と対向するカム部を摺接して回動
し、ホルダの移動と共にカセットを押し出していた。こ
のため、ホルダ後部に回動レバー及び弾性部材を取り伺
けて回動レバーを回動させるためのスペースが必要であ
り、このスペース分のB’ Mの小型化が図れないとい
う欠点があった。
本発明は上記欠点を除去したものであり、以下図面と共
にその一実施例につぎ説明する。
第1図は本−発明になるテープ収納筐体装着装置の=実
施例の平面図、第2図は第1図の装置の要部の右側面図
である。
第1図中、1はカセットボルダで、カゼン[・2が挿入
される位置に設けられている。カゼン1〜小ルタ1の側
板3a 、3b間の下部にはカセット支持板4が、上部
には横架部材5が夫々の折曲部を側板3a 、3bに係
合させて横架されてa5す、カレット支持板4と横架部
材5とによりカセット2を受入れる空間6を形成してい
る。
尚、第1図中同一符号に添字aを付して示す右側と添字
すを付して示す左側との構成は同一であるので、以下第
2図では右側についてのみ説明し、左側についての説明
は省略する。
7aはカセット押し出し部材で、カセット支持板4の下
面側で矢印X+ 、X2方向に移動可能に支持されてい
る。また、押し出し部材7aは薄板で形成されており、
カセット支持板4の下面側をすぎ間なく摺動づ−る。押
し出し部iJ 7 aはホルダ1の後部に垂立する当接
部7Aと側板3aの外側に下方より垂立する被係合部7
Bを有している。
押し出し部tA7aは丁字形の案内孔7C,7Dがカセ
ット支持板4下面側に突、出刃る係合部4A。
4Bと係合して矢印X+ 、X2方向への移動を案内さ
れる。
カセット2がボルダコ因に挿入され、押し出し部材7a
が矢印X1方向に移動覆るとき係合部4A、4Bは案内
孔7G、7Dの端部に当接し挿入位置でのストッパーと
なる。また、カセット2が挿入される以前の押し出し部
材7aは]イルバネ8aの弾撥力により矢印X2方向に
附勢されている。押し出し部材7aの被係合部7Bは側
板3aの下部の長方形の貫通孔3Aを挿通しており、被
係合部7Bの根本部がバネ8aの弾撥力に附勢されて矢
印X2方向のストッパーとなる貫通孔3Aの端部3A−
1に当接している。
9aはL字形状をしだ回動レバーで、ホルダコの側板3
aの外側の側面でホルダ側面に平行な面内で回動しうる
J:うに回動自在に支持されている。
また、回動レバー9aが側板3aの凹部内に支持されて
おり、側板3aの厚さ内に隠れてしまう。
このため、ホルダ1は回動レバー9aのための余分なス
ペースを必要とけず、より小型化される。
回動レバー9aは先端に摺接部9Aを有し矢印Z+ 、
22″方向に撓む板バネ部9Bと係合部9Cを先端に有
する腕部9Dとよりなる。また、回動レバー9aの摺接
fat 9 Aは板バネ部9Bを境にして外側に突出す
る摺接ビン9A−1と、内側に突出する押圧ビン9A−
2とを有゛ツる。尚、回動レバー9aのうち摺接ビン9
A−1だけが側板3aより外側に突出している。回動レ
バー9aの係合部9Cは側板3aの貫通孔3Aより垂立
する押し出し部材7aの被係合部7Bと係合している。
尚、側板3aには回動レバー9aの摺接部9Δと対向す
る位置に貫通孔3Bが設けである。従って、後述するよ
うにボルダ1が装着位置へと移動する際貫通孔3Bは回
動レバー9aの板バネ部9Bが撓むことにより板バネ部
9B先端の抑圧ビン9A−2が進入する逃げ孔となる。
10aはモータ始動スイッチで、側板3aの外側に固着
されており、回動レバー9aが反時計方向に回動すると
スイッチ10aの先端部が押圧ビン9A−2に押圧され
て動作する。
側板3aは第2図に示す如く、正面側と底面側にL字形
状のラックギヤ17aを有している。側板3aの外側面
には3個のビン188〜20aが突出している。2’1
 aは支持板で、カセットボルダ1を挿入位置から装着
位置へと移動可能に支持している。
支持板21aの内側にはラックギヤ17aの形状に対応
した案内溝22a〜24aが設けられている。上記カセ
ットボルダ1の側板3aのビン18aは案内溝22aに
直接挿入されている。また、ビン19a。
20aにはO−ラ25a 、 26aが設けられており
、ビン19a 、 20aはローラ25a 、 26a
を介して案内溝23a 、 24a内を摺動する。支持
板21aの内側にはカム部11aが設【プられている。
カム部11aの側面には傾斜面11Aが設けてあり、回
動レバー9aの摺接ビン9A−1が後述づるようにカム
部11aを乗り越えることを容易にしている。また、第
3図に示す如く、支持板21aの内側の案内溝23aの
下方にはボルダ1が移動する際ホルダ1より側方に突出
している摺接ビン9A−1の溝12aが設けられている
。溝12aは案内溝23a〜24aと略同−形状である
。このため、回動レバー9aの摺接ビン9Δ−1゛がホ
ルダ1の移動により係合−りるのはカム部11aたりで
ある。
27は駆動用モータで、回転軸にウオーム28を有し、
ウオームギA729に噛合している。ウオームギヤ29
ど一体の小歯車30が減速歯車群31と噛合している。
32は連結カセットで、支持板21a 、 21bに軸
支されており、支持板21aの外側には歯車群31と噛
合する歯車33を右Jる。
また連結シャフト32の支持板2’laの内側には連結
シ゛〜7フト32と一体的に回転する伝達歯車34aが
設けられている・・。35aは伝達歯車で、支持板21
aの内側に支持されて伝達歯車34aと噛合している。
36a、はピニオンで、支持板21aの内側に支持され
て伝達歯車35aと噛合している。両側のビニオン36
a 、 36bは連結シャフト32の回転により両側ノ
伝達歯車34a 、 35a &び34b 、 35b
を介して同時に駆動される。連結シA7フト32は装着
位置にあるカセット2の底面角部2′より若干離間した
位置、即ち、連結シャフト32は装着位置へと降下する
カセッ1−2の底面とは′fJ突しない低位置に設けら
れている。
ピニオン36aは挿入位置にあるカゼットホルダコのラ
ックギヤ17aの底面側の水平部17a −+ と噛合
し、かつ装着位置にあるラックギヤ17aの前面側の垂
直部17a−1!と噛合する位置に設(プられる。
次に、上記構成になるテープ収納筐体装着装置の動作を
第4図乃至第6図を併せ参照して説明する。
記録再生装置前面の挿入口13よりカセツ1〜2を矢印
X+力方向とカセットホルダ1内の空1g16に挿入す
ると、押し出し部々′A7aの当接部7Aがカセット2
の前面2Aに当接する。さらに、カセット2を挿入位置
く第2.3図中二点鎖線で示す)まで挿入することによ
り、押し出し部材7aがバネ8の弾撥力に抗して矢印×
1方向へ移動づ−る。
押し出し部材7aは丁字形の系内孔7C,7Dをカレッ
ト支持板4の下面側の係合部4A、4Bに当接させ、カ
セット2を挿入位置に停止さける。
第3図及び第4図(A)に示づ如く、カセット2が挿入
位置に挿入されたとぎ、押し出し部+A7.aの被係合
部7Bが貫通孔3A内を移動し係合部7Bを矢印×1方
向に押動して回動レバー9aを反時計方向に回動させる
。従って摺接部9Aの押圧ビン9A−2がモータ始動ス
イッチIQaの先端部を押圧して動作させる。駆動モー
タ27は通電されて回転を開始する。尚、両側の側板3
a。
3bに設(プられたスイッチ10a 、 10bは直列
に接続されており、カセット2が正しい姿勢で挿入され
押し出し部材7a、7bを共に挿入位置まで移動きせた
とき、モータ27に通電される。モータ27の回転はウ
オーム28.つA−ムギャ29゜小歯車30.歯車群3
1を介して連結シA7フト32に伝達される。連結シャ
フI〜32の回転は伝達歯車34a 、 35aを介し
てビニメン36aに伝達される。
ラックギヤ17aの水平部17a −1と噛合で−るビ
ニオン36aの回転により、カセット2を挿入されたホ
ルダコは矢印×1方向への移動を開始する。
小ルダコの移動と共に回動レバー9aは押圧ビン9A−
2でスイッチ10aを押圧しtc状態のまま矢印X+力
方向と移動覆る。第5図は第4図に対応させて、回動レ
バーの状態を示1平面図である。
回動レバー9aは第4図(A)から第4図(B、 )に
移動するのに際して、第5図(A>、(B)。
(C)に示す如くカム部11aを摺動する。第5図中、
回動レバー9aの摺接ピン9A〜1が傾斜面11Aに沿
って移動し、摺接部9Aは板バネ部9Bを矢印71方向
に撓ませてカム部11aの下方を乗り越える。このとき
摺接部9Aは矢印71方向に傾斜した状態となり、スイ
ッチ10aの先端を押圧していた抑圧ピン9A−2が側
板3aの貫通孔3B内へと押し出されるが摺接ピン9A
−1が引き続きスイッチ10aを押圧したままである。
カム部11aを通過すると、板バネ部9Bは元に戻り、
再び抑圧ピン9A−2がスイッチ10aを押圧する。
カセットボルダ1は案内溝22a〜24aに案内されて
、二点鎖線で示す挿入位置から破線でボケ記録/再生装
置内のキャプスタン39の上方をカセット2が越える上
昇位置へと移動した後、一点鎖線で示す装着位置へと降
下する。またボルダ1の側板3aより支持板21a側に
突出している摺接部9Aの摺接ピン9A−1は支持板2
1aの内側に設Cプられた満12aに沿って移動し、他
の部材等に係合して勝手にカセット2をホルダ1内より
押し出すことはない。カセットホルダ1は側板3aのピ
ン18a〜20aが支持板21aの案内溝22a〜24
aを摺動して、水平状態を維持したまま安定に移動Jる
。カセット2が装着位置へと降下する際、カセット13
7がカセット蓋押上げレバー4oの回動により相対的に
押上げられる。カセット2がリール台38a 、 38
b上に降下して装着位置に到るとモータ停止スイッチ(
図示せず)によりモータ27への通電が遮断されてモー
タ27は停止する。
次にイジェクト動作について説明する。操作者がイジェ
クト操作すると、モータ27は逆回転し各歯車専を介し
てビニオン36aを反時計方向に回転駆動する。このた
め、ラックギヤ17aの垂直部17a  2と噛合する
ビニオン36aに駆動され、ホルダ1ば装着位置く第2
図中一点鎖線で示ず〉から上昇位置へと上昇移動した後
挿入位置(第2図中二点鎖線で示す)へと戻る。
ホルダコが上昇位置を通過した後、回動レバー9aの摺
接部9Aが支持板21aの内側に設けられたカム部11
aに到る。このとき、カセット2の後部2Bはまだ挿入
口13を通過しておらず装置内にある。第4図(C)、
第5図(D)に示ず如く、ボルダ1の矢印X2方向への
移動と共に板バネ部9Bが撓むことなく摺接ピン9A−
1はカム部11aを摺接する。従って、第6図(A)、
(B)に示り如く、−ホルダ1が範囲eを通過する間に
摺接部9Aはカム部11aを摺接して回動レバー9aを
時計方向に回動させると共に、押圧ピン9A−2をスイ
ッチioa J:り離間させOFF状態に戻1−0回動
レバー9aの時計方向の回動により腕部9[〕の先端の
係合部9Cが押し出し部U7aの被係合部7Bを矢印×
2方向へと押動りる。このため、押し出し部′vJ7a
が回動レバー9aとバネ8aの弾撥ツノにより矢印×2
方向へと押動され、当接部7Aはホルダ1内のカセット
2をイジェクト位置の方向に押し出り。このとぎ、カセ
ット2の後部2Bは記録再生装置内より挿入口13を通
過し−(装置前面より押し出される。カセット2の後部
2Bが挿入口13を通過づる際、ボルダ1はビニオン3
6aに駆動されて矢印×2方向へ移動中である。
従って、カセット1はホルダ1の移動速度に加えて押し
出し部材7aの押し出し動作により一旦加速される。第
4図(D)、第5図(E)に示すように回動レバー9a
の摺接ビン9A−1がカム部11aを摺接し終ると、押
し出し部材7aによるカセット2の押し出し動作が完了
し、カセット2のイジェクト移動速度は再びボルダ1の
移動速度と同一となる。このとき、回動レバー9aは自
重により反時計方向に回動し、OFF状態のスイッチ1
0a上に押圧ピン9A−2が載置される。挿入口13を
通過した後のカセット2は、押し出し動作が完、了して
減速されることになる。
ざらに、ホルダ1が矢印×2方向へ駆動されて挿入位置
に戻り、カレット2がノジエクト位置に到ると、ボルダ
コは、ピン18a及びローラ25a。
26aを支持板21aの案内溝22aへ、24aの端部
に当接さゼて停止する。モータ27はモータ停止スイッ
チ(図示ぽず)の動作により停止する。
カセット2は一旦減速され−Cから停止するため、挿入
口よりスムーズに押し出されてイジェクト位置に停止す
る。イジェクト位置く第3図中一点鎖線で示す)はカセ
ット2が挿入位置(第3図中二点鎖線で示す)より押し
出し部材7aの当接部7△により押し出されたストロー
ク分だけ装置前面より突出した位置で、カセット2を装
置より取り出刃際つかみやすい位置である。
上述の如く、本発明になるテープ収納筐体装着装置は、
テープ収納筐体を挿入されたホルダを挿入位置とテープ
収納筐体が記録再生装置の所定位置に装着される装着位
置との間で移動させるテープ収納筐体装着装置において
、ホルダの側面に対向して記録再生装置本体に設けられ
たカム部と、−の腕部端にカム部に摺接づる摺接部を有
し他の腕部端に係合部を有してホルダ側面に平行な面内
で回動しうるよう側面に支持された回動レバーと、テー
プ収納筐体の前部に当接される当接部及び回動レバーの
係合部に係合される被係合部を右しテープ収納筐体挿脱
方向に移動可能な押し出し部材とよりなり、イジェクト
動作時回動レバーの摺接部がカム部に摺接して回動レバ
ーが回動すると共に係合部が被係合部に係合して押し出
し部材を移動させ当接部によりテープ収納筐体をイジェ
クト位置に押し出すように構成したため、従来例えばホ
ルダ内に収納されるテープ収納筐体よりさらにホルダ後
部側に設ける必要があった回動レバー等の取付スペース
をなくし、従って、ホルダが挿入位置から装着位置へと
移動する間に必要であったスペースも縮少出来、装置全
体の余分なスペースを取り除いて小型化を図ることが出
来、しかも回動レバーをホルダ側面内に含まれるように
取付けることによりホルダが側面の方向に大型化するこ
とが、な(、さらに、イジェクト動作時にテープ収納筐
体をイジェクト位置へとスムーズに押し出すことが出来
る等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になるテープ収納筐体装着装置の一実施
例を示す平面図、第2図はテープ収納筐体が移動する状
態を説明するための側面図、第3図は装置支持板とホル
ダとの位置関係を示す側面図、第4図(A)、  (B
→、(C)、(D)は回動レバーの動作を説明するため
の側面図、第5図(A’)、゛ (B)、(C)、(D
)、(E)は回動レバーの動作を第4図に対応させて示
す平面図、第6図(A)、(E、)はモータ始動スイッ
チと回動レバーの動作を示すカム線図である。 1・・・カセットボルダ、2・・・カセツ1〜.2A・
・・前面、2 B ・w部、3a、3b−・・側板、3
A、3B。 ・・・1j3通孔、4・・・カセット支持板、4A、4
B・・・係合部、7a・・・押し出し部材、7A・・・
当接部、7B・・・被係合部、7G、7D・・・案内孔
、9 a・・・回動レバー、9A・・・摺接部、9A−
1・・・摺接ビン、9A−2・・・押jエビン、9B・
・・板バネ部、9C・・・係合部、9D・・・腕部、1
0a・・・モータ始動スイッチ、11a・・・カム部、
11A・・・傾斜面、12a・・・溝、13・・・挿入
l]、21a 、 21b・・・支持板、27・・・駆
動用モータ。 手続補正書(方式) (特許庁審査官         殿)1、事件の表示 昭和58年特 許願第 34127  号2、発明の名
称 テープ収納筐体装着装置 3、補正をする者 特   許 出願人 住 所  [株]221  神奈川県横浜市神奈用区守
屋町3丁目12番地名称 (432)  日本ビクター
株式会社代表名 取締役社長  六 迫 −ρi4、代
理人 6、補正の対象 明細、書の図面の簡単な説明の欄。 Z補正の内容 明細書中、第17頁1行の「(4)、 (B) Jを削
除する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テープ収納筐体を挿入されたホルダを挿入位置と該テー
    プ収納筐体が記録再生装置の所定位置に装着される装着
    位置との間で移動させるテープ収納筐体装着装置におい
    て、該ホルダの側面に対向して記録再生装置本体に設け
    られたカム部と、−の腕部端に該カム部に摺接する摺接
    部を有し他の腕部端に係合部を有してホルダ側面に平行
    な面内で回動しうるよう該側面に支持された回動レバー
    と、該チー、プ収納筐体の前部に当接される当接部及び
    該回動レバーの該係合部に係合される被係合部を有しテ
    ープ収納筺体挿脱方向に移動可能な押し出し部材とより
    なり、イジェクト動作時該回動レバーの該摺接部が該カ
    ム部に摺接して該回動レバーが回動すると共に該係合部
    が該被係合部に係合して該押し出し部材を移動させ該当
    接部により該テープ収納筐体をイジェクト位置に押し出
    すように禍成したことを特徴とするデニプ収納筺体装着
    装置。
JP58034127A 1983-01-28 1983-03-01 テ−プ収納筐体装着装置 Granted JPS59160858A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58034127A JPS59160858A (ja) 1983-03-01 1983-03-01 テ−プ収納筐体装着装置
US06/573,874 US4628383A (en) 1983-01-28 1984-01-25 Tape cassette loading device in a magnetic recording and/or reproducing apparatus
NL8400256A NL190678C (nl) 1983-01-28 1984-01-27 Bandcassettelaadinrichting voor een magnetisch opneemen/of weergeefapparaat, van het voorladertype.
GB08402207A GB2137796B (en) 1983-01-28 1984-01-27 Tape cassette loading device in a magnetic recording and/or reproducing apparatus
FR8401336A FR2540274B1 (fr) 1983-01-28 1984-01-27 Dispositif de chargement d'une cassette a bande pour un appareil d'enregistrement et/ou de reproduction magnetique
DE3402984A DE3402984C2 (de) 1983-01-28 1984-01-28 Ladevorrichtung für eine Magnetbandkassette in einem Aufzeichnungs- und/oder Wiedergabegerät
KR1019840000397A KR890003494B1 (ko) 1983-01-28 1984-01-28 테이프 카세트 장착 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58034127A JPS59160858A (ja) 1983-03-01 1983-03-01 テ−プ収納筐体装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59160858A true JPS59160858A (ja) 1984-09-11
JPH0311015B2 JPH0311015B2 (ja) 1991-02-15

Family

ID=12405564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58034127A Granted JPS59160858A (ja) 1983-01-28 1983-03-01 テ−プ収納筐体装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59160858A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01159859A (ja) * 1987-11-20 1989-06-22 Gold Star Co Ltd Datのカセットローディング装置
JP2009133494A (ja) * 2000-02-22 2009-06-18 Robert Bosch Gmbh 自動車用の駆動力伝達列

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01159859A (ja) * 1987-11-20 1989-06-22 Gold Star Co Ltd Datのカセットローディング装置
JP2009133494A (ja) * 2000-02-22 2009-06-18 Robert Bosch Gmbh 自動車用の駆動力伝達列

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0311015B2 (ja) 1991-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59160858A (ja) テ−プ収納筐体装着装置
JPH0289247A (ja) 情報記録再生装置
JPH065592B2 (ja) 記録又は再生装置
GB2189925A (en) Cassette tape player
GB2224594A (en) Cassette ejection
JPS6113299B2 (ja)
JPH0296965A (ja) テープカートリッジの自動交換装置
JPS6343672Y2 (ja)
JPS5894160A (ja) テ−プ収納筐体装着装置
JPH0333962Y2 (ja)
JPH06259856A (ja) カセットローディング機構
JPH0510266Y2 (ja)
JP2573688B2 (ja) カセットローディング装置
JPS6025740Y2 (ja) カセツト着脱装置の蓋装置
JPS6246461A (ja) 記録再生装置
JP2693013B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH064435Y2 (ja) カセツトロ−デイング機構
JPH035948A (ja) カセットローディング装置
JPS60231955A (ja) テ−プカセツト装着装置
JPH0424504Y2 (ja)
JPS6318569A (ja) 記録媒体ロ−デイング機構
JPS61271651A (ja) カセツト装着装置
JPH02128354A (ja) カセットローディング装置
JPH0520765A (ja) デイスクチエンジヤー
JPH0250344A (ja) カセットローディング装置