JPS6246461A - 記録再生装置 - Google Patents

記録再生装置

Info

Publication number
JPS6246461A
JPS6246461A JP60185286A JP18528685A JPS6246461A JP S6246461 A JPS6246461 A JP S6246461A JP 60185286 A JP60185286 A JP 60185286A JP 18528685 A JP18528685 A JP 18528685A JP S6246461 A JPS6246461 A JP S6246461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
recording
recording medium
section
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60185286A
Other languages
English (en)
Inventor
Taichi Tsukamoto
塚本 太一
Hisanori Watanabe
久訓 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP60185286A priority Critical patent/JPS6246461A/ja
Publication of JPS6246461A publication Critical patent/JPS6246461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明記録再生装置を以下の項目に従って説明する。 A、産業上の利用分野 B6発明の概要 C1従来技術 り6発明が解決しようとする問題点 E9問題点を解決するための手段 F、実施例 F−1,第1の実施例[第1図乃至第11図] a、外筐[第1図乃至第7図] b、記録再生部[第1図、第3図 乃至第7図] C,カセットホルダー[第1図、 第3図乃至第7図] d、カセット収納部[第1図、第 3図乃至第7図] d−1,ターンテーブル d−2,囲い壁 e、カセット供給アーム[第1 図、第3図乃至第7図] f、カムギヤ[第1図、第3図乃 至第11図] f−1,全体の構造 f−2,上側のカム溝 f−3,下側のカム溝 f−4,上側、下側両カム溝 による制御タイミン グの関係[第11 図] g、カセット交換手段[第1図、 第2図] h、操作部[第2図] i、動作 i−1,内部カセット使用 モードにおけるカ セットローディング 動作[第1図、第4 図、第5図コ 1−1−a、ローディ ング 1−1−b、アンロー ディング i−2,外部カセット使用 モードにおけるカ セットローディング 動作C第1図、第6 図、第7図] i−3,カセット交換 F−1−a、フロントパネルの第1の 変形例[第12図] F−1−b、フロントパネルの第2の 変形例[第13図] F−2,第2の実施例[第14図] a、構成 り、動作 G0発明の効果 (A、産業上の利用分野) 本発明は新規な記録再生装置に関する。詳しくは、例え
ば、テープカセットあるいは磁気ディスクもしくは収納
された磁気ディスクカセット等の所定の記録媒体が多数
収納されると共に、該記録媒体のうちの希望するものを
選択し、かつ、当該選択された記録媒体を記録再生部ヘ
ローディングせしめることによって記録又は再生を行な
うようにした記録再生装置に関するものであり、記録再
生装置内に収納された記録媒体以外の記録媒体を使用し
ての記録又は再生を行なうための操作を、複数の記録再
生部を設けなくても通常の記録再生装置を操作するI感
覚で行なうことができるように     □した新規な
記録再生装置を提供しようとするもの     □であ
る。 (B、発明の概要) 本発明は、所定の記録媒体が多数収納されると共に、該
記録媒体のうちの希望するものを選択し、かつ、当該選
択された記録媒体を記録再生部ヘローディングせしめる
ことによって記録又は再生を行なうようにした記録再生
装置において、記録媒体が着脱自在に装着される記録媒
体保持手段を外筐外へ突出した位置へも移動せしめるこ
とができるようにすると共に、記録再生装置内に収納さ
れた記録媒体以外の記録媒体を使用す−る場合は記録媒
体保持手段を外筐外へ突出せしめた状態でこれに当該記
録媒体を装着するようにし、これによって、上記した場
合の操作を、記録再生’JPlに複数の記録再生部を設
けなくても、通常の記録再生装置を操作する感覚で行な
うことができるようにしたものである・ (C,従来技術) 例えば、テープカセットを使用して記録及び/又は再生
を行なう記録再生装置には各種のものがあるが、そのう
ちの1つに、予め用意された多数のテープカセットのう
ちの選択されたものを自動的に記録再生部にローディン
ブレ、かつ、記録又は再生を行なうようにしたもの(こ
のような記録再生装置を「マルチローディングデツキj
等と称する場合がある。)がある。 このような記録再生装置は、一般に、次のように構成さ
れている。 即ち、外筐内に、磁気テープを使用しての記録及び/又
は再生を行なうのに必要な機構(以下、「記録再生部」
と言う。)を設けると共に、多数のテープカセットが所
定の配列状態で収納されたカセット収納部を移動自在に
設け、記録又は再生を行なうときは、上記カセット収納
部をこれに収納されたテープカセット(以下、「内部カ
セット」と言う、)のうちの選択されたものが取出され
る位置に来るように移動せしめ、当該選択されたテープ
カセットを適宜なカセット移動手段によってカセット収
納部から取出すと共に、それを記録再生部ヘローディン
グするように構成されている。 そして、記録又は再生を、カセット収納部に収納された
ちの以外のテープカセット(以下、「外部カセット」と
言う。)を使用して行なう場合は、従来、次のような2
つの手段が採られていた。 そのうちの1つの手段は、カセット収納部に空きがあれ
ばその空いている部分に外部カセットを収納し、また、
そのような空きが無ければカセット収納部から任意のテ
ープカセットを取り出すと共にそれによって空いた部分
に外部カセットを収納し、このようにして収納された外
部カセットを前記したようにして記録再生部ヘローディ
ングする、といったものである。 また、もう1つの手段は、外筐内に2つの記録再生部、
即ち、内部カセット用の第1の記録再生部と外部カセッ
ト用の82の記録再生部とを設け、外部カセットを使用
するときはこれを第2の記録再生部に装着する、といっ
たものである。 (D、発明が解決しようとする問題点)ところが、上記
した従来の手段によると、その操作性又は形状及びコス
ト等の面で多くの問題がある。 即ち、前者の手段によると、外部カセットを使用すると
きは、少なくとも当該外部カセットを外筐内のカセット
収納部に収納する作業を行なう必要があり、しかも、そ
の収納がカセット収納部を外筐外に取り出した状態で行
なう必要がある場合は、その取出しを行なう作業も必要
となる。 尚、このような操作性の問題は磁気ヘッドをクリーニン
グするためのクリーニングカセットを使用する場合にも
生ずる。 更に、そのようにして収納した外部カセットのカセット
収納部におけるインデックス・ナンバーを間違えると、
当該外部カセット以外のテープカセットがローディング
されることになる等、操作ミスを招き易くなる、といっ
た問題もある。そして、当該外部カセットによる記録又
は再生が終了したときは、多くの場合、これを外筐外に
取り出す必要があるので、そのための作業、即ち、事後
的な作業も必要となって来る。 また、後者の手段によると、上記したような操作上の問
題が生ずることはないが、記録再生部が2つ設けられる
ことによって装置の形状が大きくなり、コストも著しく
高くなる等の問題がある。 また、第1の記録再生部における磁気ヘッドを。 クリーニング用のテープカセットを用いてクリーニング
するときは、やはり前者におけると同じような操作性の
問題が生じて来る。 (E、問題点を解決するための手段) 本発明記録再生装置は、上記した問題点を解決するため
に、記録媒体が着脱自在に装着される記録媒体保持手段
を、これに装着された記録媒体を記録再生部に装着せし
める第1の位置と記録媒体収納部から取出された記録媒
体の装着及び取出しが行なわれる第2の位置と外筐外に
突出した第3の位置との間を移動されるようにし、記録
又は再生を記録媒体収納部に収納された記録媒体以外の
ものを使用して行なう場合における当該記録媒体の記録
媒体保持手段に対する装着及び取出しは記録媒体保持手
段を前記第3の位置へと移動せしめた状態で行なうよう
にしたものである。 従って、本発明によれば、記録再生部を複数段けなくて
も、外筐内に収納されたもの以外の記録媒体を使用して
の記録再生を行なう場合における操作を、通常の記録再
生装置を操作する感覚で行なうことができる。 (F、実施例) 以下に、本発明記録再生装置の詳細を添附図面に示した
各実施例に従って説明する。 尚1図面に示した実施例は本発明をオーディオテーププ
レーヤーに適用したものである。 (F−1,第1の実施例)[第1図乃至第11図] 第1図乃至第11図は本発明記録再生装置の第1の実施
例を示すものである。 図中1がオーディオテーププレーヤー(以下、単に「プ
レーヤー」と言う、)である。 (a、外筐)[第1図乃至第7図] 2はプレーヤー1の外筐である。 3は外筐2の前面、即ち、フロントパネル4の左端寄り
の部分に形成された略長方形状の開口部であり、該開口
部3は、少なくともプレーヤー1が使用されていない状
態において、後述するカセットホルダーの前面によって
塞がれるようになっている。 5はフロントパネル4の左右方向における中央部から稍
右寄りの位置に形成された上下方向に長いカセット交換
口である。6は該カセット交換口5を開閉する扉であり
、該扉6はその下端部が外筐2に固定された支持軸7(
第2図参照)に回動自在に支持されると共に、図示しな
いロック手段が設けられており、該ロック手段がカセッ
ト交換口5の開口縁等に係合されることにより該カセッ
ト交換口5を閉じた状態が保持されるようになっている
。8は扉6の前面に上下方向へ摺動自在となるように設
けられたノブであり、該ノブ8を下方へ押圧することに
よって上記したロックが解除されるようになっており、
その状態でm6を前方へ略90”程度回動ずればカセッ
ト交換口5が開くことになる。 9は外筐2内に設けられた上部シャーシであり、該上部
シャーシ9は天板10の右端部に下方から近接するよう
に位置されると共に、その前後両端部が外筐2のフロン
トパネル4と背面板11とに固定されている。 (b、記録再生部)C第1図、第3図乃至j87図] 12は所謂オートリバース機能、即ち、テープの走行方
向がフォワード方向とリバース方向とのいずれの方向の
場合でも記録及び/又は再生を行なうことができる機能
を備えた記録再生部である。該記録再生部12は外筐2
内のフロントパネル4寄りの部分のうちの左端部に設け
られると共に、外筐2の底板13に固定された取付板1
4に保持されている。尚、取付板14は固定部材15(
第3図参照)を介して底板13に固定されており、従っ
て、記録再生部12は底板13から相離間して位置され
ている。 そして、記録再生部12の前面からはリール駆動軸16
.16及びカセット位置決めピン17、(17)(第3
図参照、尚、図面では1個のみ示しである。)が前方へ
向けて突出するように設けられると共に、その後部には
モータ18−が設けられ、更に、図示しない記録再生用
の磁気ヘッド。 2組のキャプスタン及びピンチローラ−等磁気テープを
使用しての記録及び/又は再生を行なうのに必要な部材
あるいは機構が設けられている。 19は記録再生部11の後面の下部に設けられたスイッ
チであり、そのアクチュエータ■9が略接ろ斜め左方へ
向けて突出するように設けられている。 (C,カセットホルダー)[第1図、第3図乃至第7図
] 20はカセットホルダーである。 21はカセットホルダー20の基板であり、該基板21
は水平方向に延びる底部21aと該底部21aの前端か
ら略垂直方向へ向けて立ち上げられた垂直部21bとに
よって左側から見て略横倒り字形を為すように屈曲され
ると共に、その底部21aの一部は外筐2の底板13と
記録再生部12との間に位置されている。そして、基板
21は、その底板21aの左右両側縁部が外筐2の底板
13上に回転自在に支持されたローラー22.22、・
・・に設けられた環状の溝22a。 22a、・・・に係合されることにより、前後方向へ移
動することができるようにされている。 尚、23は底部21aの左側縁寄りの部分に形成された
長孔であり、記録再生部12を支持する固定部材15は
この長孔23内に位置されている。 24は基板21の垂直部21bの後面に設けられた保持
部である。該保持部24はテープカセットがM税自在に
装着される部分であり、前後方向から見た形状が左右方
向に長い略長方形状を成し、かつ1前後方向における幅
が所謂コンパクトカセットの厚みの略2倍程度とされた
箱形に形成されると共に、その上面と右側面及び底面の
大部分が開口されている。そして、保持部24の後板2
4bの互いに離間した部分、即ち、記録再生部12から
突設された前記リール駆動軸16.16と同軸上に位置
する部分に、該リール駆動軸16.16の直径より大き
い径を有する挿通孔25.25が形成され、また後板2
4bの右端部は右斜め後方へ向けて延びるように屈曲さ
れている。 26.26は保持部24の内面のうちの左側面と前面、
即ち、基板21の垂直部21bの所定の部分に設けられ
たカセット押えであり、これらカセット押え26.26
と後板24bとによってテープカセットを圧着状に保持
するための空間が形成されている。従って、保持部24
の右側の開口部24c(以下、「カセット挿入口」と言
う。)からこれに挿入されたテープカセットは、上記し
た空間内にきっちり納まることにより保持部24に圧着
された状態で保持されることになる。 27は基板21の底部21aの後端部に設けられたロー
ラー支持部である。該ローラー支持部27は前後方向か
ら見て略門型に形成されると共に、その下端部が基板2
1の底部21aに固定されており、その天板部から支持
軸28が立設され、該支持軸28にローラー29が回転
自在に支持されている。 尚、ローラー29は後述するカムギヤに形成された下側
カム溝に摺動自在に係合されている。 また、記録再生部12の後面に設けられた前記スイッチ
19のアクチュエータ19aは上記ローラー支持部2ブ
の天板部と略同じ高さに位置されている。 しかして、後述するカムギヤが回転されることにより、
ローラー29が前後方向へ押圧され、それによって、カ
セットホルダー20が前後方向へ移動されるようになっ
ている。 尚、カセットホルダー20は、第5図及び第7図に示す
位置、即ち、リール駆動軸16.16が保持部24の後
板24bに形成された挿通孔25.25を通して保持部
24内に挿入される位置(以下、「第1の位置」と言う
、)と、第1図及び第4図に示す位置、即ち、基板21
の垂直部21bが外筐2に形成された前記開口部3を塞
ぐように位置される位置(以下、「第2の位置」と言う
、)と、第6図に示す位置、即ち、保持部24が外筐2
外へ突出するように位置される位置(以下、「第3の位
置」と言う、)との間を移動されるようになっている、
また、カセットホルダー20が第3の位置に来ると、ス
イッチ19の7クチユエータ19aが押圧され、それに
よってカセットホルダー20が第3の位置に来たことが
検出される。 (d、カセット収納部)
【第1図、第3図乃至第7図】 30はカセット収納部であり、該カセット収納部30は
多数のテープカセットが載置されるターンテーブルと該
ターンテーブルの上方の空間を囲う囲い壁とから成る。 (d−1,ターンテーブル) 31はターンテーブルである。該ターンテーブル31は
外筐2の奥行きより稍短い直径を有する円板状に形成さ
れると共に、その中心部に略円柱状のポス32が形成さ
れており、該ポス32の軸心部に形成された挿通孔に外
筐2の底板13から立設された支持軸33が挿通される
ことによって該支持軸33に回転自在に支持されている
。そして、ターンテーブル31の上面には多数のリブ3
4.34、・−・がターンテーブル31の周方向に等間
隔で形成されている。これらリブ34.34、・Φ・は
、ターンテーブル31の外周縁とポス32から相離間し
た位置との間に設けられると共に、ターンテーブル31
の中心へ向う方向より槽外れた方向へ向けて延び、その
幅はポス32側へ行くに従って次第に狭くなるように形
成されている。尚、互いに隣接し合う2つのリブ34.
34の間の間隔のうちポス32側に寄った部分はコンパ
クトカセットの厚みと略同じ程度とされている。 そして、図示を省略しであるが、ターンテーブル31の
下面のうち外周縁寄りの部分には該ターンテーブル31
の周方向に沿って延びるラックが形成されると共に、モ
ータ35の図示しない出力軸に固定されたピニオンギヤ
が上記ラックと噛合されており、ターンテーブル31は
モータ35が回転されることによって回転されるように
なっている。 (d−2,囲い壁) 36は軸方向に短い略円筒状に形成された囲い壁である
。該囲い壁36はターンテーブル31の直径と略等しい
直径を有すると共に、ターンテーブル31の上方の空間
を囲うように位置されており、その何箇所かの部分が図
示しない固定手段により外筐2側に固定されている。 しかして、ターンテーブル31と囲い壁36とによって
、下面が閉塞された略円筒状の空間が画成されることに
なる。 37.37、・・・は、通常、オーディオ記録用のテー
プカセットとして使用されるテープカセット、即ち、所
謂「コンパクトカセット」と称されるテープカセットで
あり、これらテープカセット37.37、・・Φはカセ
ット収納部30のうち、ターンテーブル31とそのポス
32と囲い壁36及び互いに隣接し合う2つのリブ34
゜34とによって囲まれた部分に、その記録再生面、即
ち、カセットケースから導出された磁気テープが位置す
る面を下方へ向けた状態で収納されている。従って、タ
ーンテーブル31が回転されると該ターンテーブル31
と一体的に回転されることになる。 尚、ターンテーブル31上のリブ34は全部で20個形
成されているので、カセットガイド30には最大で20
個のテープカセットを収納することができる。 また、囲い壁36の高さは上記したような状態で収納さ
れたテープカセットの上端部が囲い壁36の上端縁より
稍高いところに位置される程度とされている。 38は囲い壁36のうちの前端部から稍左側へ寄った部
分に形成されたカセット出入口であり、該カセット出入
口38の幅はターンテーブル31に設けられたリブ34
.34、・asの間隔と略同じ程度とされている。 39はカセットガイドである。該カセットガイド39は
囲い壁36に形成された上記カセット出入口38と第2
の位置に来ているカセットホルダー20の保持部24の
カセット挿入孔24cとの間に設けられており、これの
長手方向、即ち、略左右方向から見た形状において略U
字溝状に形成されている。尚、このカセットガイド39
の底板部とターンテーブル31とカセットホルダー20
の保持部24の底板24aの各上面はいずれも略同じ高
さに位置されている。 40は囲い壁36のうち外筐2のフロントパネル4に形
成された前記カセット交換口5の後方に位置する部分に
形成されたカセット交換口であり、カセット収納部30
に収納されたテープカセット37.37、・Φ・の外筐
2外への取出しと外にあるテープカセットのカセット収
納部30への収納とは囲い壁36に形成されたこのカセ
ット交換口40と外筐2側に形成されたカセット交換口
5を通して行なわれる。 そして、ターンテーブル31はカセット収納部30に収
納されたテープカセット37.37、・・・のうちの任
意のものが選択されると、当該選択されたテープカセッ
ト(以下、「選択カセット」と言う、)37が囲い壁3
6に形成されたカセット出入口38と対応する位N(以
下、「供給位置」と言う、)に来るように回転される。 尚、ターンテーブル31が上記したように回転された状
態は次のような手段によって保持される。即ち、41は
電磁プランジャー機構で、これの図示しないプランジャ
ーには係合部材が設けられており、また、ターンテーブ
ル31の下面にはターンテーブル31がこれに載置され
たテープカセット37.37、・・・を順次供給位置へ
と移動せしめるのに必要な送り角に相当するピッチで配
列され、かつ、上記係合部材が係脱自在に係合される係
合部が設けられており、ターンテーブル31が当該選択
カセットが供給位置に来るところまで回転されて来ると
、その係合部に電磁プランジャー機構41の係合部材が
係合され、それによって、ターンテーブル31の位置が
保持されるようになっている。そして、この状態から次
の選択カセットを供給位置へ移動せしめる信号が入ると
、電磁プランジャー機構41のプランジャーが引き込ま
れ、それによって保合部材のターンテーブル31の係合
部に対する係合が解除されることになる。 (e、カセット供給アーム)[第1図、第3図乃至第7
図] 42はカセット供給アームであり、該カセット供給アー
ム42は、選択カセットをカセット収納部30から取出
してカセットホルダー20へ装着し、また、カセットホ
ルダー20に装着されているテープカセットをこれから
取出してカセット収納部30へ戻すためのものである。 カセット供給アーム42はこれを上方から見た状態にお
ける全体としての形状が略コ字形を成すように形成され
ると共に、外筐2の奥行きより稍短かい長さを有し、そ
の後端部が側方がら見てこれも略コ字形を成すように形
成されており、その端面寄りの部分が外筐2側から立設
された支持軸43に回動自在に支持されている。そして
、カセット供給アーム42の前端部のうちの左右両端部
からはカセット押圧ピン44及び45が下方へ向けて突
設されており、また、その後端部の下辺42aの左端部
からはガイドビン46が下方へ向けて突設されている。 尚、カセット供給アーム42の上片は外筐2の天板lO
に近接するように、即ち、カセット収納部30の上端よ
り高く位置されており、また、その後端部の下辺42a
は外筐2の高さの略中間の位置に位置されている。 そして、ガイドピン46の下部は後述するカムギヤに形
成された上側のカム溝に摺動自在に係合されており、カ
セット供給アーム42は該ガイドビン46が所定のタイ
ミングにおいて上記カム溝によって制御されることによ
り、第1図、第6図、第7図に示す位置(以下、「供給
準備位置」と言う、)と第4図、第5図に示す位置(以
下、「装着完了位置」と言う、)との間を移動されるこ
とになる。 また、カセット供給アーム42が供給準備位置に来てい
る状態において、2つのカセット抑圧ピン44.45の
うち左側のもの44は選択カセット37の左側端面の上
端部に近接して位置され、また、右側のもの45は選択
カセット37の右側端面の上端部に近接して位置される
ようになっている。 従って、この状態からカセット供給アーム42が時計回
り方向へ回動されると、右側のカセット押圧ピン45が
選択カセット37の右側端面の上端部を押圧するので、
選択カセット37はカセット収納部30から取り出され
ると共に、カセットガイド39によって移動方向を案内
されながら、第2の位置に来ているカセットホルダー2
0の保持部24に挿入されて行くことになる。 更に、カセット供給アーム42が装着完了位置に来てい
る状態からこれが反時計回り方向へ回動せしめられると
、今度は左側のカセット押圧ピン44が、カセットホル
ダー20の保持部24に装着されている選択カセット3
7の左側端面の上端部を押圧するので、当該選択カセッ
ト37は保持部24かも取り出されると共に、カセット
ガイド     □39によって移動方向を案内されな
がら、カセット収納部30のうちの元の位置に戻される
ことに     □なる。 (f、カムギヤ)[第1図、第3図乃至第11図] (f−1,全体の構造) 47はカムギヤであり、該カムギヤ47は前記したカセ
ットホルダー20及びカセット供給アー     :ム
42を移動せしめると共に、該2つの部材の間    
 :の移動タイミングを制御するためのものである。 47aはカムギヤ47の円板部であり、該円板部47a
の軸心部に挿通孔48が形成されており、カムギヤ47
は該挿通孔48に外筐2側から立設された支持軸49が
挿通されることにより、該支持軸49に回転自在に支持
されている。 47bは円板部47aの外周面にその周方向に沿って形
成されたギヤ部であり、該ギヤ部47bが、外筐2側に
固定された減速機付モータ50の出力軸に固定されたピ
ニオンギヤ51と噛合されており、カムギヤ47はモー
タ50が回転されることによって回転されることになる
。尚、モータ50には正転方向と逆転方向とに回転され
るものが用いられており、これが正転されたときはカム
ギヤ47が時計回り方向へ回転され、逆転されたときは
カムギヤ47が反時計回り方向へ回転されるようになっ
ている。 そして、カムギヤ47の円板部47aの上面と下面には
所定の形状にされたカム)旬が形成されている。 (f−2,上側のカム溝) 52は上側のカム溝である。該上側カム溝52は円板部
4.7aの中心部から反時計回り方向へ略2回渦を巻く
ように延びており1次のような3つの区間から成る。 即ち、52aは第1の保持区間であり、該第1の保持区
間52aは円板部47aの中心近くに位置すると共に、
中心角で略2500程度の角度範     □囲に形成
され、かつ、円板部47aの中心からの距離が一定とさ
れている。尚、前記カセット供給アーム42は七′のガ
イドピン46が上記第1の保持区間52a内にある状態
において前記した取出準備位置に保持される。 また、52bはアーム移動区間であり、該アーム移動区
間52bは上記第1の保持区間52aの     ニ一
端から円板部47aの外周縁寄りの位置まで略    
 □円板部47aの半径方向に沿って弧を描くように延
びており、カムギヤの中心角で略140@程度の角度範
囲に亘って形成されている。従って、カセット供給アー
ム42のガイドピン46が、このアーム移動区間52b
と第1の保持区間52aとが連続される点(以下、「移
動開始点」と言    □う、)に来ている状態からカ
ムギヤ47が時計回    :り方向へ回転されると、
該ガイドピン46が略左     ・斜め後方へ向けて
押圧されることになるので、これによって、カセット供
給アーム42が支持軸    :43を回動中心として
反時計回り方向へ回動せし     :められることに
なる。 更に、52Cは第2の保持区間であり、該第2の保持区
間52cは、上記アーム移動区間52bの先端から円板
部47aの外周縁に沿うように、中心角で略320°程
度の角度範囲に形成されている。そして、カセット供給
アーム42はそのガイドビン46がこの第2の保持区間
内にある状態において前記した装着完了位置に保持され
ることになる。尚、第2の保持区間52cと前記アーム
移動区間52bとが連続される点を、「移動終了点」 
と言う。 (f−3,下側のカム溝) 53は下側カム溝である。該下側カム溝53はカムギヤ
47の下面のうちの挿通孔48と外周縁との間の部分に
無端状に延びるように形成されており、次のような4つ
の区間から成る。 即ち、53aは保持区間であり、該保持区間53aはカ
ムギヤ47の中心を中心とする所定の半径でもって略1
40°程度の角度範囲に亘って形成されている。尚、こ
の保持区間53aは、第1図に示すように、カセット供
給アーム42のガイドピン46が前記上側カム溝52に
おける略移動開始点に位置された状態において、この保
持区間53aの時計回り方向における先端部がカムギヤ
47の中心に対して略前方に位置するように形成されて
いる。そして、カセットホルダー20はそのローラー2
9がこの保持区間53a内にある状態において前記第2
の位置に保持される。 53bは第1のローディング区間である。該第1のロー
ディング区間53bは、第1図に示す状態において、上
記保持区間53aの反時計回り方向側の端部から略左側
め前方へ向けて弧状に延びるように形成され、かつ、カ
ムギヤ42の中心角で略65°程度の角度範囲に形成さ
れると共に、その反保持区間53a側の端部は、保持区
間53aとこの第1のローディング区間53bとが連続
される点(以下、「保持終了点」と言う。)よりカムギ
ヤ42の中心に相当近接して位置されている。 53cはイジェクト区間である。該イジェクト区間53
cは、第1図に示す状態において、保持区間53aの時
計回り方向側の端部から略左側へ向けて略弧状に延びる
ように形成され、かつ、カムギヤ42の中心角で略55
°程度の角度範囲に形成されると共に、その反保持区間
53a側の端部は、保持区間53aとこのイジェクト区
間53cとが連続される点(以下、「保持開始点」と言
う、)よりもカムギヤ42の中心から遠くに位置されて
いる。 また、53dは第2のローディング区間であり、該第2
のローディング区間53dは上記イジェクト区間53c
と前記第1のローディング区間53bとの間を連結する
ように形成されており、カムギヤ42の中心角で略10
0’程度の範囲に略弧状に延びるように形成されている
。 尚、イジェクト区間53cと第2のローディング区間5
3dとが連続される点を、以下、「イジェクト点」と言
い、また、第1のローディング区間53bと第2のロー
ディング区間53dとが連続される点を、以下、「引込
み点jと言う。 そして、カセットホルダー20はそのローラー29が下
側カム溝53の引込み点にある状態において前記した叢
lの位置に保持され、また、ローラー29が保持区間5
3a内にある状態において前記した第2の位置に保持さ
れ、更に、ローラー29がイジェクト点にある状態にお
いて前記した第3の位置に保持されることになる。 (f−4,上側、下側両カム溝による制御タイミングの
関係)[第11図] 第11図に、前記した上側カム溝52によるカセット供
給アーム42の制御タイミングと下側カム溝53による
カセットホルダー20の制御タイミングとの関係を示す
。 尚、第11図はX軸方向にカムギヤ47の回転    
 :角をとり、また、Y軸方向にカセット供給アーム 
    □42の2つの位置及びカセットホルダー20
の3つの位置をとると共に、上側のカム溝52と下側の
カム溝53の各区間をカムギヤ47の回転角に対応させ
て展開した状態で示したものである。 この第11図に示すように、下側のカム溝53の保持区
間53aは、上側のカム溝52のアーム移動区間52b
がカセット供給アーム42な移動させている間、カセッ
トホルダー20が第2の位置に保持されるように制御す
ることになる。また、下側のカム[53の第1のローデ
ィング区間53bは、上側のカム溝52の第2の保持区
間52cがカセット供給アーム42を装着完了位置に保
持している状態において、カセットホルダー20が第1
の位置と第2の位置との間において移動されるように制
御することになる。そして、下側のカム溝53のイジェ
クト区間53cは上側のカム溝52の第1の保持区間5
2aがカセット供給アーム42を取出準備位置に保持し
ている状態において、カセットホルダー20が第2の位
置と第3の位置との間において移動されるように制御す
ることになる。更に、下側のカム溝53の第2のローデ
ィング区間53dは、上側のカム溝52の第1の保持区
間52aがカセット供給アーム42を取出準備位置に保
持している状態において、カセットホルダー20が第1
の位置と第3の位置との間を移動されるように制御する
ことになる。 (g、カセット交換手段)[第1図、第2図]54は前
記した上部シャーシ9に略前後方向に沿って摺動自在と
なるように支持されたスライダーである。該スライダー
54は、上部シャーシ9に形成されたガイド溝55に摺
動自在に係合されると共に、上部シャーシ9の上方に位
置する上部と下方に位置する下部を備え、下部の後端部
から係合片54aが下方へ向けて折り曲げ状に形成され
ており、図示しない引張り手段によって、常時、後方へ
向けて移動する力を付勢され、これを前方へ引張る力が
加えられていない間は、第1図に示す位置、即ち、係合
片54aがカセット交換口40と対応して位置するテー
プカセット37に後方から近接して位置されるように保
持されている。 56は上部シャーシ9の前端部に切起し状に形成された
突片であり、該突片56にローラー57が回転自在に支
持されている。 58は取出レバーである。該取出レバー56は上記スラ
イダー54を前方へ移動せしめるためのものであり、そ
の右端部が、外筐2のフロントパネル4の右側の端部寄
りの位置から後方へ向けて突設された支持軸59に回動
自在に支持されると共に、ノブ60が前方へ向けて突設
されている。 尚、ノブ60はフロントパネル4に形成された長孔61
内に位置されている。 62は連結用の紐であり、該紐62の一端は前記スライ
ダー54の前端部に固定され、また、他端は上記取出レ
バー58の左端部に固定されており、その途中で前記ロ
ーラー57に巻き付けられている。 そこで、カセット収納部30に収納されたテープカセッ
トを外筐2外へ取出すには、扉6を手前に倒してカセッ
ト交換口5を開くと共に、取出レバー58のノブ60を
下方へ向けて押圧する。すると、取出レバー58が第2
図に2点鎖線で示すように支持軸59を中心として回動
されるので。 これが紐62を引張ることになり、従って、スライダー
54が図′示しない引張り手段の引張力に抗して前方へ
移動せしめられることになる。これによって、スライダ
ー54の係合片54aがカセット交換口40と対応して
位置しているテープカセット37を前方へ向けて押圧す
るので、当該テープカセット37がカセット交換口40
及び5を通して外筐2外へ押し出されることになる。 尚、所定のテープカセット37を取出した後、ノブ60
に対する下方への抑圧を解除すれば、スライダー54及
び取出レバー58が図示しない引張り手段の引張力によ
って元の位置へと戻されることになる。 また、必要なテープカセットをカセット収納部へ収納す
るには、扉6を手前側に倒してカセット交換口5を開く
と共に、カセット収納部30のうちの空いている部分あ
るいは取り出して良いテープカヤ−2トが収納されてい
る部分が囲い壁36のカセット交換口40と対応した位
置に来るようにターンテーブル31を移動し、必要なテ
ープカセットを挿入するか、あるいは取り出して良いテ
ープカセットを前記したようにして取り出した後必要な
テープカセットを挿入する。 (h、操作部)[第2図] 63.64.65.66.67及び68はテープの走行
を操作する操作ボタンであり、63はフォワード時再生
ボタン、64はFFボタン、65はリバース時再生ボタ
ン、66はリワインドボタン、67は停止ボタン、そし
て、68はポーズボタンであるΦ 69はイジェクトボタンであり、初期状態においてカセ
ットホルダー20が第2の位置に来ているときこのイジ
ェクトボタン69が押されるとカセットホルダー20が
WIJ3の位置へと移動され、また、その状態からもう
一度このイジェクトボタン69が押されると、カセット
ホルダー20が第1の位置へと移動され、更には、上記
した場合におけるカセットホルダー20がflIJLの
位置に来ている状態からイジェクトボタン69が押され
るとカセットホルダー20が第3の位置へと移動され、
この状態からイジェクトボタン69が押されるとカセッ
トホルダー20が第2の位置へと移動されるようになっ
ている。 70.70、・・・はカセット選択ボタンであり、カセ
ット収納部30に収納されたテープカセット37.37
、会・・の選択は、これらカセット選択ボタン70.7
0.・・・のうちの任意のものを押すことによって行な
われる。尚、前記したように、カセット収納部30には
最大で20箇のテープカセットを収納することができる
ようになっているので、これらカセット選択ボタン70
.70、・・・も20箇設けられている。 そして、フロントパネル4のうちのカセット選択ボタン
70.70、・・・と各別に対応した位置にはrlJか
ら「20」の番号が表示されていると共に、図示しない
カセットメニューにはこれら番号と対応したテープカセ
ットの記録内容が表示されており、プレーヤー1を使用
する者はそのメニューのうちの希望する記録内容と対応
した番号の選択ボタンを押すことによって、テープカセ
ットを選択することになる。 71はスタート/ネクストボタンであり、上記したカセ
ット選択ボタン70.70.  ・命・のうちの任意の
ものを押した後にこのボタン71を押すことによって、
選択カセットの番号がメモリに記憶されるようになって
おり、選択カセットの記録再生部12へのローディング
はこのようにしてメモリに記憶された内容に従って行な
われるようになっている。尚、選択カセットのメモリへ
の記憶は予め複数行なうことができ、例えば、カセット
選択ボタン70.70、・Φ・のうちの「1」番−「3
」番−「18」番がこの順序で押された場合は、これら
番号と対応したテープカセットが上記した順序で自動的
にローディングされることになる。 72はクリアーボタンであり、このクリアーボタン72
を押すことによって上記したメモリにおける記憶内容が
消去されるようになっている。 73はAMSボタン、74はブランクスキップボタン、
75はドルビーボタンである。 76は電源ボタンである。 77は液晶ディスプレイ装置等から成る表示部であり、
選択されたテープカセットの番号等が表示されるように
なっている。 (i、動作) 次に、上記したように構成されたテーププレーヤー1に
よる動作について説明する。 (L−1,内部カセット使用モードにおけるカセットロ
ーディング動作)[第1 図、第4図、第5図] 内部カセットを使用しての再生を行なう場合におけるカ
セットローディング動作及びアンローディング動作は次
のように行なわれる。 (i−1−a、ローディング) テープカセットをローディングするための動作は第1図
に示す初期状態から行なわれる。この状態において、カ
ムギヤ47は、これに形成された下側カム溝53のうち
保持開始点がカムギヤ47の中心に対して前方に位置す
る位置に来ており、従って、カセットホルダー20はそ
のローラー29が下側カム溝53の保持開始点にあるの
で第2の位置に来ている。また、カセット供給アーム4
2はそのガイドピン46が上側カム溝52の移動開始点
にあるので供給準備位置に来ている。 そこで、テープカセットをローディングするための指令
が為されると、ターンテーブル31が、選択カセットが
被供給位置に来るように所定の回転角回転される。 そして、選択カセットが供給位置に来ると、モータ50
が正転され、これによりカムギヤ47が時計回り方向へ
回転されることになる。すると、カセット供給アーム4
2のガイドピン46が上側カム溝52のアーム移動区間
52bによって略左側へ向けて押圧されるので、カセッ
ト供給アーム42は支持軸43に支持された点を回動中
心として時計回り方向へ回動されると共に、その右側の
カセット押圧ピン45が選択カセット37を押圧するた
め、当該選択カセット37がカセット収納部30から取
り出されて行くことになる。 そして、カムギヤ47が所定の回転角、即ち、下側カム
溝53の保持終了点がカムギヤ47の中心に対して前方
に位置される位置に来るまでの回転角回転されると、第
4図に示すように、カセット供給ナーム42のガイドピ
ン46が上側カム溝52の移動終了点に来るので、カセ
ット供給アーム42が装着完了位置に来る。これによっ
て、選択カセット37がカセットホルダー20の保持部
24内に挿、入されることになる。 尚、カセット供給アーム42が供給準備位置から装着完
了位置へと移動される間、カセットホルダー20のロー
ラー29は下側カム溝53の保持区間53a内にあるの
で、これが移動されることはなく、従って、この間、カ
セットホルダー20は第2の位置に保持され続けること
になる。 更に、モータ50が引き続き正転され、カムギヤ47は
時計回り方向への回転を続ける。 この状態において、カセット供給アーム42のガイドピ
ン46は上側カム溝52の第2の保持区間52c内にあ
るので、これが移動されることはなく、従って、カセッ
ト供給アーム42は装着完了位置に保持されたままにな
る。一方、カセットホルダー20のローラー29は下側
カム溝53の第1のローディング区間53b内に位置さ
れるので、該第1のローディング区間53bによって後
方へ向けて押圧されることになる。従って、カセットホ
ルダー20が第1の位置へ向けて移動せしめられる。そ
して、ローラー29が下側カム溝53の引込点に位置す
るようになると、カセットホルダー20が第1の位置に
来る。 しかして、記録再生部12から突設されたリール駆動軸
16.16の前部がカセットホルダー20の保持部24
に形成された挿通孔25.25を通して選択カセット3
7のリールハブに形成された係合孔に係合されると共に
、カセット位置決めビン17.(17)がカセットケー
スに形成された位置決め孔に挿入されることになり、こ
れらのことによって′選択カセット37が記録再生部1
2の所定の位置に装着されることになる。 尚、カセットホルダー20が第1の位置に来ると、これ
が図示しない検出手段によって検出されると共に、モー
タ50の回転が停止される。 そこで、選択カセット37による再生は、フロントパネ
ル4に設けられた前記操作ボタン63乃至68を操作す
ることによって行なわれる。 (i−1−b、アンローディング) また、第5図に示す状態から選択カセットをアンローデ
ィングするための指令が為されると。 モータ50が逆転され、これによってカムギヤ47が反
時計回り方向へ回転される。すると、カセットホルダー
20のローラー29が下側カム溝53の第1のローディ
ング区間53bによって今度は前方へ向けて押圧される
ようになり、これによって、カセットホルダー20が第
2の位置へと移動せしめられることになる。尚、この間
、カセット供給アーム42はそのガイドピン46が上側
カム溝52の第2の保持区間52c内に位置されている
ので装着完了位置から動かされることはない。 そして、モータ50はカセットホルダー20が第2の位
置に来た後も、引き続き逆転を続けることになる。 すると、カセットホルダー20はそのローラー29が下
側カム溝53の保持区間53a内に位置されるようにな
るため第2の位置に保持され、また、カセット供給アー
ム42はそのガイドピン46が上側カム溝52のアーム
移動区間52b内に位置されることによって略右側へ向
けて押圧されることになり、従って、反時計回り方向へ
回動せしめられることになる。これにより、カセット供
給アーム42の左側のカセット押圧ピン44がカセット
ホルダー20に装着されている選択カセット37を略右
側へ向けて押圧するので、該選択カセット37が保持部
24から取り出されて行くことになる。 そして、カセット供給アーム42が供給準備位置に戻っ
て来ると、選択カセット37がカセット収納部30にお
ける元の位置に戻されると共に、検出スイッチ78(第
1図参照)のアクチュエータ78aが押圧されることに
よって所定の信号が出力され、それによってモータ50
の回転が停止されることになる。 しかして、プレーヤー1は第1図に示す初期状態に戻さ
れる。 (i−2,外部カセット使用モードにおけるカセットロ
ーディング動作)[第1 図、第6図、第7図] 外部カセット、即ち、カセット収納部30に収納された
テープカセット37.37、・・・以外のテープカセッ
ト37′を使用しての再生を行なう場合におけるカセッ
トローディング動作等は、次のようにして行なわれる。 この場合は、初期状態から先ず、イジェクトボタン69
を押す。 これによって、モータ50が逆転され、従って、カムギ
ヤ47が反時計回り方向へ回転される。 すると、カセットホルダー20はそのローラー29が下
側カム溝53のイジェクト区間53cによって前方へ向
けて押圧さるので、第2の位置から$3の位置へ向けて
移動される。そして、第6図に示すように、ローラー2
9が下側カム溝53のイジェクト点に位置されるように
なるとカセットホルダー20が第3の位置に来る。 これにより、カセットホルダー20の保持部24が外筐
2外へ突出されることになる。尚、カセットホルダー2
0が第3の位置に来ると、これに設けられたローラー支
持部27の天板部が記録再生部12に設けられた前記ス
イッチ19のアクチュエーター19aを押圧することに
なり、これによって出力される信号によりモータ5oの
回転が停止される。 そこで、外部カセット37′を保持部に装着せし、イジ
ェクトボタン69を押す。すると、モータ50が再び逆
転され、カムギヤ47が反時計回り方向へ回転される。 すると、カセットホルダー20は、そのローラー29が
下側カム溝53の第2のローディング区間53dによっ
て後方へ向けて押圧されるようになるため後方へ移動さ
れて行き、ローラー29が下側カム溝52の引込み点に
位置されるようになると、第1の位置に来ることになる
。そして、カセットホルダー20が第1の位置に来ると
、それが図示しない検出手段によって検出され、モータ
50の回転が停止される。 しかして、第7図に示すように、外部カセット37′が
記録再生部12に装着される。 また、第7図に示す状態から、イジェクトボタン69が
押されると、モータ50が正転され、カムギヤ47が時
計回り方向へ回転されることになる。これによって、カ
セットホルダー20が第3の位置へと移動され、カセッ
トホルダー20が第3の位置に来るとスイッチ19から
出力される信号によってモータ50の回転が停止される
。この状態において、外部カセット37′を保持部24
から取出すことになる。 (i−3,カセット交換) 外部カセットのカセット収納部30への収納又はカセッ
ト収納部30に収納されたテープカセット、即ち、内部
カセットと外部カセットとの交換は、前記g項において
説明した方法によって行なうこともできるが、更に、カ
セットホルダー20及びカセット供給アーム42を使用
して次のように行なうこともできる。 先ず、カセット収納部30のうちの空いている部分、即
ち、テープカセットが収納されていない部分又は取出す
べきテープカセットと対応する番号のカセット選択ボタ
ン70を押す、これによって、上記空いている部分又は
取出すべきテープカセットが供給位置に来ることになる
。 そこで、カセットローディングを行なう指令が為される
と、モータ50が正転されるので、カセット供給アーム
42が装着完了位置へと移動され、この場合、供給位置
に取出すべきテープカセットがあれば、当該テープカセ
ットがカセットホルダー20の保持部24に装着される
ことになる。更に、カセットホルダー20が第1の位置
へと移動されることになる。 そして、カセット交換が行なわれる場合は、モータ50
は上記した状態からも引き続き正転され、カムギヤ47
が時計回り方向への回転を続行することになる。すると
、カセットホルダー20はそのローラー29が下側カム
溝53の第1のローディング区間53bを経て第2のロ
ーディング区間53dによって前方へ向けて押出される
ことになり、第3の位置へと移動されることになる。 しかして、カセットホルダー20の保持部24がこれに
テープカセットが装着されていない状態又は取出すべき
内部カセットが装着された状態で外筐2外へ突出される
。尚、この間、カセット供給アーム42はそのガイドピ
ン46が上側カム溝52の第2の保持区間52c内に位
置されているので装着完了位置に保持されることになる
。 そこで・収納すべき外部カセ−/ )を保持部24に装
着する。 そして、外部カセットを収納するための指令が為される
と、モータ50が逆転され、カムギヤ47が反時計回り
方向へ回転される。これによって、カセットホルダー2
0は一旦、第1の位置へ引き込まれた後第2の位置へと
移動され、カセットホルダー20が第2の位置に来ると
、これは該第2の位置にその保持され、今度はカセット
供給アーム42がその左側のカセット抑圧ビン44で外
部から供給されたカセットを押圧しながら供給準備位置
へと移動されて行くことになる。 しかして、外部カセットがカセット収納部30に収納さ
れることになる。 CF−1−a、フロントパネルの第1の変形例)[第1
2図] 第12図は前記したオーディオテーププレーヤー1のフ
ロントパネルの第1の変形例を示すものである。 尚、この第12図に示すフロントパネルのうち前記した
フロントパネルにおけるものと相違しない部分について
は、前記フロントパネルについて使用した符号と同じ符
号を付すことにより必要以外の説明を省略する。 このような符号の用い方と説明の省略との関係は後述す
るフロントパネルの第2の変形例及び第2の実施例にお
いても同様とする。 79はフロントパネル4のうちカセット交換口5と右側
端との間の部分に設けられたラベル貼着部であり、「1
」から「20」までのインディクス番号が表示されてお
り、これらのインディクス番号と対応する部分に内部カ
セットの記録内容を書いたラベルが貼着されるようにな
っている。 (F−1−b、フロントパネルの第2の変形例)〔第1
3図1 第13図はフロントパネルの第2の変形例を示すもので
ある。 80はラベル貼着部であり、該ラベル貼着部80は20
箇のラベル貼着欄に区分されると共に、各ラベル貼着欄
の左端部にrlJから「20」までのインディクス番号
が付されたカセット選択ボタン81.81、・・・が配
置されている。 82はオープン/ティクアウトボタンであり、このボタ
ン82が押されると、カセット交換口5に設けられた扉
83が手前側へ開くと共に、前記したスライダー54が
前方へ移動され、それによって、取出すべき内部カセッ
トが自動的に外筐2外へ押し出されて来るようになって
いる。 84はスタートボタンであり、このボタン84が押され
ると、選択カセットのローディングが開始されるように
なっている。 また、85はチェンジボタンであり、このボタン85が
押されると、現在ローディングされている選択カセット
がアンローディングされると共にメモリに記憶された選
択カセットの番号の記憶順序に従って次の選択カセット
が自動的にローディングされるようになっている。 (F−2,第2の実施例)[第14図]第14図は本発
明記録再生装置をオーディオテーププレーヤーに適用し
た第2の実施例IAを示すものである。 この実施例においては、カセット収納部が直線的に移動
されるようになっている。 (a、構成) 即ち、86はカヤ−2ト収納部であり、該カセット収納
部86は少なくとも左右両側面が開口されると共、その
内部が仕切り87.87、as・によって前後方向に仕
切られており、これら仕切り87.87、・・・の間に
テープカセット37.37、・・・が収納されている。 そして、カセット収納部86はガイド88.88に前後
方向へ移動自在となるように支持されると共に、モータ
89が正逆いずれかの回転方向へ回転されることにより
、選択カセットが供給位置に来るように移動される。 90はカセット供給スライダーである。該カセット供給
スライダー90は、第2の位置に来ているカセットホル
ダー20の保持部24に対してカセット収納部86を挾
んで右側から対向する位置に左右方向へ移動自在となる
ように設けられており、カセットローディングを行なう
指令が為されると、左側へ向けて所定のストローク移動
され、それによって、選択カセットをカセットホルダー
20に装着するようになっている。 (b、動作) しかして、内部カセットを使用しての再生を行なうとき
は、第14図に実線で示す状態から選択カセットのロー
ディングが行なわれ、選択カセットがカセットホルダー
20に装着されると、カセットホルダー20が第1の位
置、即ち、同図に2点鎖線で示す位置へと移動されるこ
とになる。 また、外部カセットを使用するときは、カセットホルダ
ー20を第3の位置、即ち、同図に1点鎖線で示す位置
へと移動せしめ、外部カセットを保持部24に必着した
後、カセットホルダー20を第1の位置へと移動するよ
うにする。 (G、発明の効果) 以上に記載したところから明らかなように、本発明記録
再生装置は、所定の記録媒体を使用しこの記録及び/又
は再生を行なう記録再生部と、複数の記録媒体が収納さ
れると共に該複数の記録媒体のうちの選択されたものが
これの取出し及び戻入れが行なわれる位置に来るように
移動される記録媒体収納部と、記録媒体が着脱自在に装
着されると共に装着された記録媒体を前記記録再生部の
所定の位置に装着せしめる第1の位置と前記記録媒体収
納部から取出された記録媒体の装着及び取出しが行なわ
れる第2の位置と外筐外へ突出した第3の位置との間を
移動される記録媒体保持手段と、選択された記録媒体の
記録媒体収納部からの取出し及びこれへの戻入れと記録
媒体保持手段への装着及びこれからの取出しとを行なう
記録媒体移動手段と、該記録媒体移動手段及び前記記録
媒体保持手段の動きを制御する制御手段と、を備えてお
り、記録又は再生を記録媒体収納部に収納された記録媒
体以外のものを使用して行なう場合における当該記録媒
体の記録媒体保持手段に対する装着及び取出しは記録媒
体保持手段を前記第3の位置へと移動せしめた状態で行
なうようにしたことを特徴とするものである。。 従って、本発明によれば、記録再生部を複数段けなくて
も、外筐内に収納されたもの以外の記録媒体を使用して
の記録再生を行なう場合における操作を、通常の記録再
生装置を操作する感覚で行なうことができる。 尚、前記した実施例においては、記録媒体移動手段及び
記録媒体保持手段の動きを1箇のカムギヤによって、制
御することができるようにしたが、このようにすること
によって、構造をより簡単なものとすることができると
共に、上記した2つの手段のそれぞれの動きの間の必要
なタイミングを確実に制御することができる。 また、前記した実施例においては、本発明記録再生装置
をオーディオテーププレーヤーに適用したものを示した
が、本発明はこれらの適用例に限られることなく、テー
プカセットあるいは磁気ディスク、光デイスク等各種の
記録媒体のいずれかを使用して記録及び/又は再生を行
なう各種の記録再生装置に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第11図は本発明記録再生装置をオーディオ
テーププレーヤーに適用した第1の実施例を示すもので
あり、第1図はカセットホルダーがW42の位置に来て
おり、かつ、カセット供給アームが供給準備位置に来て
いる状態の平面図、第2図は正面図、第3図は外筺を切
欠いて示す左側面図、第4図はカセット供給アームによ
るカセットホルダーへのテープカセットの装着が行なわ
れた状態における要部平面図、w45図は内部カセット
使用モードにおいてカセ−/ )ホルダーが第1の位置
に来ている状態を示す要部平面図、第6図は第3の位置
に来ているカセットホルダーにテープカセットが装着さ
れた状態の要部平面図。 第7図は外部カセット使用モードにおいてカセットホル
ダーが第1の位置に来ている状態を示す要部平面図、第
8図はカムギヤの平面図、第9図はカムギヤの底面図、
第10図は第8図におけるX−X線に沿う断面図、第1
1図はカムギヤに形成された2つのカム溝をこれらによ
って移動される部材の位置との関係において展開して示
す概念図、第12図及び第13図はフロントパネルの各
別の変形例を示す正面図、第14図は本発明記録再生装
置の第2の実施例を示す概略平面図である。 符号の説明 l・・φ記録再生装置、 2・・・外筐。 12・会・記録再生部、 20・・・記録媒体保持手段。 30・・・記録媒体収納部。 37・・・記録媒体、 37′・・・優 (記録媒体収納部に収納された以外の
)配備媒体 42・・・記録媒体移動手段、 47・・・制御手段、 IA・・・記録再生装置。 86・・・記録媒体収納部。 90・・・記録媒体移動手段 77A代゛イのオペ1図 第8図 wr4J図aニーX+泉) 第10図 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 所定の記録媒体を使用しこの記録及び/又は再生を行な
    う記録再生部と、 複数の記録媒体が収納されると共に該複数の記録媒体の
    うちの選択されたものがこれの取出し及び戻入れが行な
    われる位置に来るように移動される記録媒体収納部と、 記録媒体が着脱自在に装着されると共に装着された記録
    媒体を前記記録再生部の所定の位置に装着せしめる第1
    の位置と前記記録媒体収納部から取出された記録媒体の
    装着及び取出しが行なわれる第2の位置と外筐外へ突出
    した第3の位置との間を移動される記録媒体保持手段と
    、 選択された記録媒体の記録媒体収納部からの取出し及び
    これへの戻入れと記録媒体保持手段への装着及びこれか
    らの取出しとを行なう記録媒体移動手段と、 該記録媒体移動手段及び前記記録媒体保持手段の動きを
    制御する制御手段と、 を備えており、 記録又は再生を記録媒体収納部に収納された記録媒体以
    外のものを使用して行なう場合における当該記録媒体の
    記録媒体保持手段に対する装着及び取出しは記録媒体保
    持手段を前記第3の位置へと移動せしめた状態で行なう
    ようにしたことを特徴とする記録再生装置
JP60185286A 1985-08-23 1985-08-23 記録再生装置 Pending JPS6246461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60185286A JPS6246461A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60185286A JPS6246461A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6246461A true JPS6246461A (ja) 1987-02-28

Family

ID=16168183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60185286A Pending JPS6246461A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6246461A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6489063A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Pioneer Electronic Corp Magnetic recording and reproducing device
JPS6489064A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Pioneer Electronic Corp Magnetic recording and reproducing device
JPS6489062A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Pioneer Electronic Corp Magnetic recording and reproducing device
JPH0395070A (ja) * 1989-09-05 1991-04-19 Hitachi Zosen Corp 索体の巻取装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6489063A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Pioneer Electronic Corp Magnetic recording and reproducing device
JPS6489064A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Pioneer Electronic Corp Magnetic recording and reproducing device
JPS6489062A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Pioneer Electronic Corp Magnetic recording and reproducing device
JPH0395070A (ja) * 1989-09-05 1991-04-19 Hitachi Zosen Corp 索体の巻取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950000421B1 (ko) 비디오 테이프 레코더
JPH0413780Y2 (ja)
US5045957A (en) Recording-reproduction system having a head cylinder and capstan system controller
US5081549A (en) Control of tape slack and friction damage in a recording-reproduction system
JPS6246461A (ja) 記録再生装置
EP0384664B1 (en) Cassette loading mechanism of a magnetic recording and reproducing apparatus
JPH0253276A (ja) ディスク収納ケース及びディスクローディング装置
JPH02210655A (ja) 記録及び/又は再生装置
JPH02210658A (ja) 記録及び/又は再生装置
JPH0424504Y2 (ja)
JP2857938B2 (ja) フロッピ−ディスクの出入駆動装置
JPS6185690A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ−
JPS6185655A (ja) テ−プレコ−ダ−
JP2614481B2 (ja) カセットローディング装置
JPH0424503Y2 (ja)
JPH0510266Y2 (ja)
JPH03147560A (ja) 記録再生装置のカセットローディング機構
JP2004355736A (ja) ディスクローディング装置、ディスクローディング方法及び光ディスク装置
JPS5987647A (ja) カセツトの装填装置
JPS62226465A (ja) 磁気テ−プ装置におけるテ−プカ−トリツジ押出装置
JPH03147561A (ja) 記録再生装置のカセットローディング機構
JPH0541004A (ja) テープローデイング機構
JPH01307961A (ja) テープカセットローディング装置
JPH02210656A (ja) 記録及び/又は再生装置
JPH11110866A (ja) カートリッジローディング装置