JPS62226465A - 磁気テ−プ装置におけるテ−プカ−トリツジ押出装置 - Google Patents

磁気テ−プ装置におけるテ−プカ−トリツジ押出装置

Info

Publication number
JPS62226465A
JPS62226465A JP61068551A JP6855186A JPS62226465A JP S62226465 A JPS62226465 A JP S62226465A JP 61068551 A JP61068551 A JP 61068551A JP 6855186 A JP6855186 A JP 6855186A JP S62226465 A JPS62226465 A JP S62226465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
lever
housing
tape cartridge
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61068551A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Shimizu
清水 至孝
Ryoichi Umezawa
亮一 梅沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Copal Corp
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP61068551A priority Critical patent/JPS62226465A/ja
Publication of JPS62226465A publication Critical patent/JPS62226465A/ja
Priority to US07/339,904 priority patent/US4991037A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、小型磁気ディスクのバックアップ用等に用い
て好適で、記録媒体として取扱いが容易でかつ記録容量
が比較的大なるテープカートリッジ式の磁気テープ装置
に係り、特に、テープカートリッジをハウジングから押
出すテープカー1−リッジ押出装置に関する。
〔従来技術とその問題点〕
情報を記憶するための記憶媒体としての磁気テ−ブは従
来からよく知られている。特に大型・高速のコンピュー
タに43ける外部主記憶装置、或いはこの種のコンピュ
ータにおいて用いられる磁気ディスクのバックアップ用
記憶装置として、従前より大音量の艮尺多トラックテー
プを大径のテープリールに巻回した記憶媒体は良く知ら
れており、現在も使用されている。ところが、この種の
大径のテープリールに巻回した磁気テープは、記憶装置
への装着が比較的面倒である上、記憶装置も大型化する
。加えて、テープリール用のケースに収納して持運ぶ磁
気テープは比較的高が大きく携帯性に劣り、また、ケー
スからテープリールを取出ずとテープが時として巻はぐ
れ取扱い性も劣る。
一方、取扱いを容易にするためにテープカートリッジや
テープカセットが既に開発され、A−ディオ、VTR等
の分野で主に多々使用されている。
このうらテープカートリッジの磁気テープはテープカセ
ットの磁気テープよりテープの幅が広いため記憶容量が
多く、コンピュータ用情報記憶媒体として適している。
ところで、このようなテープカートリッジの従来のもの
としては、無端テープを内装し磁気テープをカー1−リ
ッジ内で走行させる公知のオーディオ用のものが主流で
、取扱いは容易ではあるが、磁気テープがカートリッジ
の前面で常にその一部が露呈することとなって、防塵性
が悪く、不注意によるテープの損傷、手指による汚れの
付着、露呈部の記憶情報の欠落等が生じる虞れがあり、
信頼性の高い記憶情報の維持が要請されるコンピュータ
用の情報記録媒体としては不向きなしのであった。加え
て、無端テープをカートリッジ内で走行させる都合上、
高速化には一定の限界があった。
そこで、カートリッジ内の右端の磁気テープをカートリ
ッジから引出して情報の記録・再生を行なうのに好適な
テープカートリッジとして特開昭58−171773号
公報に記載のものが開発された。この公報のテープカー
トリッジは、磁気テープの先端にリーダブロックを取付
け、このり一ダブロックを導出することにより、磁気テ
ープを外部に導出してヘッドに摺接させるようにしだも
のであり、磁気テープにはその幅方向に例えば18〜2
4トラック分の情報を記録できるようになっている。そ
してこのようなテープカートリッジに収納された磁気テ
ープは、1カートリッジ当り100〜300メガバイト
程度の記憶容量をもち、記憶媒体の取扱い、携帯性も容
易で、記憶装置の小型化も可能となるため、小型ハード
磁気ディスク、或いはフロッピーディスク等のバックア
ップファイル等として好適であり、有効利用することが
望まれている。
一方、このテープカー1〜リツジを用いて情報記憶処理
を行なうために磁気テープ装置が開発されている。この
磁気テープ装置としては、テープカートリッジを収納す
る機能、そのリーダブロックをカー1〜リツジの内外へ
導出入させる機能、磁気テープを巻取リールとカートリ
ッジとの間で自由に走行させる機能等の6秤の機能を備
えることが要求されている。
また、この種の磁気テープ装置においては、作業終了後
、テープカー1〜リツジをハウジングから引抜いて所定
の場所に保管等しなければならないが、従来の磁気テー
プ装置においては、このハウジングからのテープカート
リッジの引抜きの際には改めてイジェクトボタンを押し
てテープカートリッジを引抜きうる状態にしなければな
らなかったため、作業が煩雑で、作業効率が悪かった。
〔発明の目的〕
本発明は、このような点に鑑み、改めてイジェクトボタ
ンを押すという個別の操作を行なうことなく自動的にハ
ウジングからテープカートリッジを引抜きうる状態にし
て作業効率を向上するようにした磁気テープ装置におけ
るテープカートリッジ押出装置を提供することを目的と
する。
〔発明の概要〕
本発明は、テープカートリッジ内に配設されたテープリ
ールに巻回されているテープをその先端に取付けられて
いるリーダブロックとともに引出し、磁気ヘッドにより
情報を記録・再生するようにした磁気テープ装置におい
て、テープカートリッジを収納するハウジングの間口か
らハウジング内に臨みうるように回動自在に配置された
イジェクトレバーと、このイジェクトレバーをハウジン
グ外に退避する方向に付勢するばね部材と、前記リーダ
ブロックを搬送するためのアームを駆動する駆動源と、
この駆動源によって回動されるカム体の所定回転位置に
おいて従動運動するとともに前記イジェクトレバーをハ
ウジング内に進入させた後イジェクトレバーのばね復帰
を許容する中間伝達体とを有することを特徴としている
〔発明の実施例〕
以下、本発明を図面に示す実施例により説明する。
第1図は本発明に係るテープカートリッジ押出装置を適
用した磁気テープ装置の全体の分解斜視図であり、はぼ
長方形の基板1の一端部寄りには、ハウジング駆動板2
が基板1上を摺動し得るように基板1に接合して配設さ
れており、このハウジング駆動板2の両側には、細長い
直線状の立上り部3.3(一方のみ図示)が平行に立設
されている。各立上り部3には、水平方向に間隔を隔て
て一対の同形のガイド板4,4が立設されており、両ガ
イド板4.4には、同形のガイド溝5.5が同方向に形
成されでいる。各ガイド7iIIi5は、外部に露出す
る上端の水平溝5aと、この水平溝58の内端部に連通
し斜め下方に延在する傾斜溝5bとにより構成されてお
り、このうち水平溝5aは、第3図に詳示するように、
極めて短く形成されている。また、各立上り部3の先端
部には、この立上り部3の側方に臨み上方に突出する山
形のカム8が取付けられている。このカム8は、平坦な
頂部8aと、この頂部8aの両側に連設された一対の傾
斜部8b、8bとにより構成されているく第3図A)。
前記ハウジング駆動板2の上方には、下向きに開放した
断面略コ字状でかつ平面略正方形状のハウジング9がそ
の両端の開口10A、10Bが前記基板1の長手方向に
位置するように配設されており、このハウジング9の両
側壁11.11には、水平方向に間隔を隔てて各一対の
ビン12.12(一方の側壁11のもののみ図示)が突
設されている。一方の側壁11における両ピン12.1
2の間隔は、前記の一方の立上り部3における両ガイド
板4.4の間隔と等しくされている。そして、各ガイド
板4のガイド溝5には、ハウジング9のビン12が支持
されており、また、前記ハウジング9は図示しないガイ
ド部材により上下方向における移動のみを許容するよう
にガイドされている。
この結果、前記ハウジング9は基板1の長手方向への前
記ハウジング駆動板2の移動に伴い各ビン12が各ガイ
ド板4のガイド溝5に沿うようにして昇降される。なお
、前記ハウジング9はその最下降位置においても前記ハ
ウジング駆動板2とは接触しないようになっている。
前記ハウジング9の各側壁11の下端には水平方向内方
に突出する支持片13が突設されており、しかもこのハ
ウジング9の形状はテープカートリッジ14とほぼ同様
の形状とされている。したがって、前記両支持片13.
13上にテープカートリッジ14の両端部が支持される
ようにして前記ハウジング9内にテープカートリッジ1
4を保持することができる。また、前記両側壁11.1
1の前端の下部近傍には、それぞれ支軸15が、図示し
ていないが基板1の前端に固設される開口付き前面化粧
板に支持されており、両受軸15゜15には扉体16が
回動自在に枢着され、この扉体16により前記テープカ
ートリッジ14をハウジング9内に挿入するための前記
開口10Aが閉鎖もしくは開放されるようなっている。
なお、本実施例においては扉体16を基板1側に軸支し
ているが、ハウジング9の両側壁11.11の前端下部
において、両受軸15.15を軸支するようにしても良
い。
前記扉体16は、第3図Aに示したばね17により第1
図の反時計方向、すなわち前記間口10Aを閉鎖する方
向に付勢されるようになっており、また、扉体16の一
端部の下端には、斜め下方に延在するアーム18が突設
されている。一方、前記立上り部3の一方の近傍部位の
ハウジング駆動板2には図示しない開口が形成されてお
り、この開口内に臨む基板1上にはブラケット19が立
設されている。そして、前記開口は、ブラケット19が
前記ハウジング駆動板2の移動を拘束しないようにブラ
ケット19の周囲に大きく形成されている。このブラケ
ット19には、前記アーム18方向に延在するレバー2
0が支軸21により回動自在に枢着されており、レバー
2oの先端には前記アーム18の先端に係合するフック
22が形成されている。このレバー20は、第3図Aに
示したばね6により第1図において時計方向に回動する
ように付勢されている。また、レバー2゜の長手方向中
間位置には、前記カム8に当接しうるビン23が突設さ
れており、前記ハウジング駆動板2の移動に伴いレバー
20はそのビン23が当接するカム8の高さが変化する
ことにより支軸21を中心として回動するようになって
る。
前記ハウジング9の一方の側壁11および上壁24の後
部隅部にはそれぞれ切欠き25.26が形成されており
、これらの切欠き25.26内の基板1上にはガイド柱
27が立設されている。このガイド柱27は、前記側壁
11とぼぼ面一な平面状の側面28を有しており、平面
状態においてこの側面28を底辺とする二等辺三角形を
なすようにハウジング9内に突出する2つのガイド而2
9.30が側面28から突設され、両ガイド面29.3
0の先端間は弧面31により連なっている。そして、こ
のガイド柱27の前方の切欠き26内は、後述する保持
ビン32が進入しうる受容部33とされている。
前記ハウジング駆動板2の中央部には、はぼ長方形状の
開口34が形成されており、この開口34内には、前記
基板1に垂設されたモータ35により駆動される正面歯
車(クラウンギヤ状の端面歯車)36が配設されている
。この正面歯車36は、その上端に円環状の歯部37が
形成されており、この歯部37は、前記ハウジング駆動
板2より上方に位置している。また、この正面歯車36
が前記ハウジング駆動板2の移動を阻害しないように前
記開口34は正面歯車36と大きな間隔を有するように
形成されている。
前記開口10Aからハウジング9内に挿入される前記テ
ープカートリッジ14は、内部に配設されているテープ
リール38に巻回されたテープを有しており、このテー
プの先端にはリーダブロック39が取付けられている。
このリーダブロック39はテープカートリッジ14から
テープを外部に導出するためにテープカートリッジ14
がら離間しろるようにテープカートリッジ14の隅部に
着脱可能に取付けられている。また、このリーダブロッ
ク39の先端部は、テープカートリッジ14をハウジン
グ9内に挿入したときに前記受容部33内に臨むように
なっている。ざらに、前記テープリール38には、下向
きに歯部41の形成された正面歯車40が取付けられて
おり、この正面歯車40が前記正面歯車36に噛合する
ことにより前記モータ35の駆動がテープリール38に
伝達されるようになっている。
前記ハウジング9の接方の基板1上には、複数本の支柱
42.42・・・に支持されるようにして平板状の後述
する固定カム43が配設されており、この固定カム43
の側方でがっ前記ハウジング9の受容部33のほぼ延長
上の基板1上には、前記テープの情報を読み取ったり、
またテープに情報を書込みするための磁気ヘッド44が
取付けられており、この磁気ヘッド44の両側の基板1
上には、ガイドビン45.45が立設されている。
前記固定カム43上には図示しない軸受を介して回転軸
46が回転自在に支持されており、この回転軸46には
第1円板47および第2円板48がそれぞれ回転輪46
の回転に従動しうるように嵌着されている。一方、前記
固定カム43の近傍の基板1にはモータ49が垂設され
ており、このモータ49の回転軸50は前記回転@46
と平行に上方に突設されている。そして、この回転軸5
0および46には相互に噛合する平歯車51゜52が嵌
着されており、モータ49の駆動が多少減速された上で
第1円板47および第2円板48にそれぞれ伝達される
ようになっている。
前記第1円板47にはほぼ渦巻状のカムtri53が形
成されている。このカム溝53は、第2図Aに示したよ
うに、第1円板47の中心部に第1円板47と同心的に
ほぼ円周の3/4の範囲にわたって形成された逃げ溝5
38と、この逃げ溝53aの左回転方向端部に連設され
た左回転方向に半径を漸増する駆動溝53bとにより構
成されている。一方、前記基板1に立設された支軸54
を中心としてほぼハウジング駆動板2の移動方向に沿う
ように回動可能とされたレバー55が前記回転軸50の
近傍に配設されており、このレバー55の先端部に突設
されたビン56が前記第1円板47のカム溝53に嵌合
している。また、前記レバー55には、前記ハウジング
駆動板2の移動方向に対しほぼ直交する方向の長穴57
が形成されており、この長穴57には、前記ハウジング
駆動板2の基端部に突設されたビン58が嵌合している
。したがって、前記モータ49の駆動に伴う第1円板4
7の回転により、レバー55のビン56がカム溝53の
駆動溝53bに沿って第1円板47の半径方向に移動し
、ハウジング駆動板2は基板1の長手方向に移動するこ
とになる。なお、カム溝53の逃げ溝53aは、第1円
板47が回転してもハウジング駆動板2を移動させるこ
とのない逃げを構成している。
前記回転@50には、前記ハウジング9内に挿入されて
いるテープカートリッジ14をその間口10Aから外部
に押し出すための第1イジェクト中間レバー59が、回
転軸50と独立して回動しうるように中央部を枢着され
ており、この第1イジェクト中間レバー59は、第2図
Aに示したばね60により第1図において時計方向に回
動するように付勢されている。この第1イジェクト中間
レバー59のアーム部61は前記第1円板47方向に延
在し、この第1円板47上に突設されているビン62に
前記ばね60の作用により圧接するようになっており、
また、この第1イジェクト中間レバー59には、第2図
Aに明瞭に示すように前記アーム部61の右側面に連な
る円弧面63と、この円弧面63の端部に形成され、円
弧面63から外方に突出する段部64とが形成されてい
る。
前記第1イジェクト中間レバー59の近傍の基板1には
支軸65が立設され、この支軸65に基端部を枢着され
支軸65を中心として回動自在とされたイジェクトレバ
ー66が配設されており、このイジェクトレバー66の
先端は前記ハウジング9の間口10Bを介してハウジン
グ9内に臨みうるようになっている。このイジェクトレ
バー66は、第2図へに示したようにばね67により第
1図において反時計方向すなわちハウジング9内から退
避する方向に回動するように付勢されており、また、こ
のイジェクトレバー66の基部には支軸68により第2
イジェクト中間レバー69が回動自在に枢着され、この
第2イジェクト中間レバー69は、同じく第2図へに示
したようにイジェクトレバー66との間に介装されたば
ね70により第1図において時計方向に回動するように
f4勢されている。この第2イジェクト中間レバー69
の先端部にはビン71が取付けられており、このビン7
1は、前記ばね70の作用により前記第1イジェクト中
間レバー59に圧接している。
なJ3、前記イジェクトレバー66の基部はコ字状に形
成され、前記支@68はこのイジェクトレバー66に上
端および下端を支持されて前記第1イジェクト中間レバ
ー59からの押圧力に十分対抗し得るようになっている
Arf記回転回転軸46着されている前記第2円板48
には、この第2円板48の外周面72より多少外径を小
径に形成した円弧状のカム面73が、その中心角が18
0度に多少溝たない範囲においt形成されており、この
カム面73の両端部は半径方向の段部74 A 83よ
び74Bにより外周面72と区画されている。このうち
一方の段部74Aは、前記カム面73の端部に形成され
た凹陥部75に連なっている。
前記回転輪46の上端部には第1駆動アーム76が独立
して回動しうるように枢着されており、この第1駆動ア
ーム76は、その基端部77が先端部78より低位に位
置するように回転軸46の近傍において屈曲されている
。一方、前記第2円板48上にばビン79が突設されて
おり、このビン79は、前記第1駆動アーム76の基端
部77には当接するが、第1駆動アーム76の先端部7
8の下方を通過してしまうようにその高さを選定されて
いる。前記第1駆動アーム76の先端には支軸80が突
設されており、この支軸80には、はぼ三角形状をなし
前記第1駆動アーム76より下方に位置する第2駆動ア
ーム81がその頂部において回動自在に枢着されている
。これらの両駆動アーム76.81間には、両名間の間
隔を縮めるように作用するばね82(第2図A)が介装
されており、第2駆動アーム81は第1図において時計
方向に回動されるように付勢されている。前記第2駆動
アーム81の頂部以外の2つの隅部のうらの一方には、
前記固定カム43のカム面83に沿って移動するピン8
4が突設されており、また、他方の隅部には、前記テー
プカートリッジ14のリーダブロック39に嵌合される
前記保持ピン32が第2駆動アーム81の上方および下
方にそれぞれ突出するように突設されている。この保持
ピン32は小径の軸部85の下端に円錐状の楔面86を
介して大径の保持部(リーダブロック3つに嵌合する部
分)87を連設したものであり、保持ピン32およびリ
ーダブロック3つの上下方向の相対位置を所定位置関係
に決定することに」:す、保持ピン32の保持部87に
対しリーダブロック39を水平方向において接離自在に
したり、あるいは保持ピン32の保持部87およびリー
ダブロック39を水平方向において一体的に移動するこ
とができる。なお、このようなリーダブロック39の構
成は公知なので、その細部の図示は省略する。
前記ハウジング9の上壁24の上方には、切欠き26よ
り多少ハウジング9の間口10A側の位置に、前記基板
1に立設された水平方向のブラケット88が臨んでおり
、このブラケツ1−88には支軸89が立設され、この
支軸89には駆動レバー90が回動自在に枢着されてい
る。この駆動レバー90は前記第2駆動アーム81より
上方に位置しており、その先端には、前記第2円板48
のカム面73に接合し、かつその凹陥部75内に嵌合し
うるピン91が下方に突設されている。また、前記駆動
レバー90は、第2図Aに示したいわゆる思案ばねとし
て作用するばね92により第1図において時計方向と反
時計方向の回動習性をその回動位置に応じて付与される
ようになっており、第2図A、Bの状態では駆動レバー
90は時計方向の回動習性を与えられ、また、第2図C
,Dの状態では駆動レバー90は反時計方向の回動画性
を与えられるようになっている。また、この駆動レバー
90の中間部には、前記第2駆動アーム81に垂設され
ている保持ピン32の軸部85に係合しうるフック93
(第2図A)が形成されている。
前記基板1の長手方向にJ3ける前記ハウジング9と反
対側の端部には、前記テープカートリッジ14から巻出
されたテープを巻取るための巻取リール94が一部前記
固定カム43の下方に位置するように配設されており、
この巻取リール94は、前記基板1に垂設されたモータ
95により駆動されるようになっている。この巻取リー
ル94には、前記リーダブロック39が挿入される挿入
溝96が巻取リール94の外周から中心を越えるように
半径方向に形成されており、リーダブロック39をこの
挿入溝96内へ挿入した状態においては、リーダブロッ
ク39を保持する保持ピン32は巻取リール94の中心
に位置するようになっている。
したがって、リーダブロック39を挿入した状態におい
て巻取リール94をモータ95により回転駆動しても、
リーダブロック39の回転に伴って保持ピン32が移動
することはなく、この結果、駆動アーム81および第1
駆動アーム76は巻取り−ル94の回転中停止状態を維
持する。また、この挿入溝96の一側の外周寄りには、
前記り一ダブロック39の挿入溝96内への挿入・離脱
を容易ならしめるためのガイド用傾斜面97が形成され
ている。なお、この巻取リール94は、図示しないセン
サによりそのガイド用傾斜面97が所定の位置において
待機するようになっている。
前記固定カム43のカム面83には、前述したように第
2駆動アーム81のピン84がこれに沿って移動するが
、このカム面83は、第2円板48のピン79に押動さ
れて回動する第1駆動ア−ム76に第2駆動アーム81
が従動する際に、その保持ビン32により保持している
リーダブロック39が前記磁気ヘッド44の外側を通過
した上で待機している巻取リール94の挿入溝96内に
挿入されるような軌跡を描くようにその形状を特定の曲
線に選択されている。
なお、前記第2円板48のビン79により押動されて後
述する如く反時計方向に回動する第1駆動アーム76に
従動する第2駆動アーム81のそのR終到達位置の近傍
には、第2図Eに図示したように切換スイッチ98が配
設されており、この切換スイッチ98は、第2駆動アー
ム81がその最終到達位置から多少戻されたときに、こ
の第2駆動アーム81に押動されて閉成されるようにな
っている。
つぎに、前述した実施例の作用について説明する。
第2図Aは、第1図のハウジング9にまだテープカート
リッジ14が挿入されていない初期状態を示すものであ
り、この状態においてハウジング駆動板2を移動するた
めのレバー55のビン56は、第1円板47に形成され
ているカム溝53の最外周側の駆動溝53bの端部内に
位置している。
また、第1イジェクト中間レバー59は第1円板47の
ビン62にそのアーム部61を押動され、ばね60に抗
して自由状態より反時計方向に回動され、第2イジエク
1−中間レバー69のビン71が第1イジェクト中間レ
バー59の段部64の背部に当接する位置をとっている
。したがって、イジェクトレバー66はばね67の作用
によりハウジング9内から退避する位置にある。さらに
、駆動レバー90の先端のごン91はばね92の作用に
より第2円板48の段部74Bの近傍のカム面73に当
接しており、このとき駆動レバー90のフック93は、
ハウジング9内の受容部33内に臨んでいる保持ビン3
2の軸部85(第2図A〜1」においては図示の都合上
、保持ビン32としてその軸部85部分のみを示しであ
る。)に係合している。さらにまた、第1駆動アーム7
6の基端部77に当接する第2円板48のビン79は、
この基端部77と180度に近い角度を隔てた位置にあ
る。
このような状態において、この磁気テープ装置によりテ
ープカートリッジ14のテープに情報を記録/再生する
ためには、まず図示しないスタートボタンを押す。する
と、モータ49が駆動して回転軸50の回転を介して平
歯車51を時計方向に回動せしめ、この平歯車51に噛
合している平歯車52を反時計方向に回動せしめる。こ
の結果、この平歯車52が嵌着されている回転軸46が
反時計方向に回転し、この回転軸46と一体の第1円板
47および第2円板48も反時計方向に回動する。モし
て、この第1円板47の反時計方向への回動に伴い、ビ
ン62に当接している第1イジェクト中間レバー59が
ばね60の作用により特訓方向に回動されるとともに、
第1円板47のカム溝53に嵌合しているレバー55の
ビン56は、渦巻状の駆動溝53bに沿って第1円板4
7の中心方向へ移動し、これによりレバー55は反時計
方向に回動され、ハウジング駆動板2を第1図において
左方向へ移動せしめることになる。ところで、このハウ
ジング駆動板2の初期状態においては、第3図Aに示す
ように、各ガイド板4のガイド溝5に嵌合しているハウ
ジング9の各ビン12は、ガイド溝5の上端の水平溝5
aの外端に位置しており、また、先端のフック22が扉
体16のアーム18に係合しているレバー20のビン2
3は山形のカム8の左側の傾斜部8bに当接しているの
で、このハウジング駆動板2が、第3図へにおいて左方
向へ移動し始めると、第3図Bに示すように、直ちにハ
ウジング駆動板2に突設されているカム8の頂部8aに
ビン23が乗り上げるようにしてレバー20が反時計方
向に回動され、ばね17に抗して扉体16を時計方向に
回動してハウジング9の開口10Aを開放する。このよ
うに扉体16を回動させるためのハウジング駆動板2の
ストロークの間、ハウジング9に突設されている各ビン
12もハウジング駆動板2に突設されているガイド板4
のガイド溝5内を移動するが、このビン12のガイド溝
5内における移動は、ガイド溝5の水平溝5a内におけ
る移動に留まるため、ハウジング9は初期状態と同じ高
さを維持する。
なお、このようにして扉体16が回動してハウジング9
の間口10Aの開放位置をとるまでのモータ49の回転
角は図示しないカウンタなどにより計測されており、第
3図Bに示す状態においてモータ49は一度停止する。
前述した第3図Bの状態において開放されているハウジ
ング9の開口10Aからハウジング9内にテープカート
リッジ14を、そのリーダブロック3つが先方に位置す
るようにして挿入すると、リーダブロック39が第2駆
動アーム81の保持ビン32(軸部85)に当接してテ
ープカートリッジ14は停止するが、このテープカート
リッジ14の停止位置は、テープカートリッジ14の正
面歯車40がモータ35の正面歯車36に噛合しうる完
全挿入位置となっている。このテープカートリッジ14
の完全挿入位置は、図示しないリミットスイッヂなどに
より検出されるようになっており、この完全挿入位置が
検出されると、再度前記モータ49が同方向に駆動する
前記モータ49が再度駆動すると、ビン56が第1円板
47のカム溝53の駆動溝53bに沿ってさらに移動す
ることによりレバー55はさらに反時計方向に回動され
、ハウジング駆動板2を第1図において左方向へざらに
移動せしめる。この結果、第3図Cに示すように、レバ
ー20のビン23はカム8の頂部8aから降りて右側の
傾斜部8bに当接する位置をとるので、ばね17の作用
により扉体16はハウジング9の開口10Δを閉じ、一
方、ハウジング9の各ビン12は各ガイド板4の傾斜W
l15 bに沿って下降し、これに伴いハウジング9も
下降する。そして、前記ビン56が駆動m 53 bの
内端に達したときに各ビン12は各ガイド板の傾斜溝5
bの最下端に到達してハウジング9の下降動作は終了し
、このときハウジング9内に挿入されているテープカー
トリッジ14の正面歯車40はハウジング9内に臨んで
いる正面歯車36に噛合し、かつテープカートリッジ1
4のリーダブロック39は保持ピン32の保持部87に
嵌合して両者は連結され、保持ピン32およびリーダブ
ロック39は水平方向へは一体的に移動しうるようにな
っている。このときの状態が第2図Bに示されており、
モータ49の駆動により駆動レバー90の先端のビン9
1は、第2円板48のカム面73に形成されている凹陥
部75に嵌入する直前の位置にある。
この状態からざらにモータ49の駆動を続けると、百円
板47.48は反時計方向に回動し、第2円板48のカ
ム面73に当接している駆動レバー90のビン91はカ
ム面73に形成されている凹陥部75に嵌入する。この
とき第1円板47も回動するが、第1円板47のカム溝
53に嵌合しているビン56は、円弧状に形成されてい
るカム溝53の逃げ満53a内を移動するにすぎないの
で、レバー55は第2図Bの状態を維持する。そして、
ビン91が凹陥部75に嵌入した状態においてさらに第
2円板48が反時計方向へ回動すると、駆動レバー90
はそのビン91が凹陥部75への嵌入状態を維持したま
ま支軸89を中心として時計方向に回!’JJ L、ハ
ウジング9に比較的πに嵌合しているリーダブロック3
9を「てこの原理」により大きな力でハウジング9から
解離して引出ず。
その後、ざらにモータ49の駆動を続けると、第2円板
48は第1円板47とともにさらに反時計方向に回動し
、第2図Cに示すように、第2円板48のビン79が第
1駆動アーム76の基端部77に当接して第1駆動アー
ム76を反時計方向に回動せしめる。すると、この第1
駆動アーム76に枢着されている第2駆動アーム81が
そのビン84を固定カム43のカム面83に沿うように
して移動し、前記駆動レバー90のフック93から保持
ピン32(軸部85)を引出して駆動レバー90との係
合を解除する。したがって、第1駆動アーム76の反時
計方向への回動に伴いり一ダブロック39は保持ピン3
2とともにビン84が固定カム43のカム面83に沿う
軌跡に追従して移動し、リーダブロック39に接続され
ているテープをテープカートリッジ14から引出して磁
気ヘッド44および両ガイドビン45.45に沿わせる
。一方、保持ビン32から離間した駆動レバー90は、
第2円板48の回動に伴いそのビン91が第2円板48
の凹陥部75から脱して第2円板48の外周囲72に接
合し、自由状態に置かれる。
ところで、待機状態にある巻取リール94は、その挿入
溝96内へのリーダブロック39の導入を容易に行なう
ために、第2図りに示すように、この挿入溝96の近傍
の固定カム43のカム面83と挿入溝96の長手方向が
ほぼ平行となる向きに規制されており、第1円板47お
よび第2円板48が反時計方向へ回動してレバー55の
ビン56が第1円板47の逃げ溝53aのほぼ端部にま
で達すると、第2駆動アーム81は、第1駆動アーム7
60回肋に追従するとともに、ビン84を固定カム43
のカム面83に沿うように移動し、保持ビン32により
リーダブロック39を巻取り−ル94の挿入溝96内に
完全に挿入せしめる。
すると、図示しないリミットスイッチがカム溝53I3
よびビン56の相対位置あるいは巻取り一ル94の挿入
溝96内へのリーダブロック39の完全挿入状態などを
検知してモータ49の駆1)ノを停止せしめる。なお、
このテープのフープリール38からの引出しの際、前記
モータ35は、モータ49によるテープ引出しスピード
に応じて減速して同期回転し、テープに適正張力を与え
てこれがたるまぬように駆動制御される。
この状態において磁気ヘッド44によりテープに記録/
再生を行うには、図示しないボタンを押して巻取り−ル
94を回転駆動するモータ95、およびテープカートリ
ッジ14内のテープリール38を回転駆動するモータ3
5を駆動して、テープリール38に巻回されているテー
プをテープカートリッジ14から引出した上で磁気ヘッ
ド44に接触せしめるようにして巻取り−ル94に巻取
る。このとき巻取リール94がテープを巻取る速度より
テープリール38から繰出すテープの速度が多少遅くな
るように両モータ95および35の回転数を制御して、
テープを常時緊張状態に保持して走行せしめることによ
り、テープの安定走行ならびに磁気ヘッド44における
精度のよい読み取りを行なうことができる。
このようにしてテープリール38に巻回されていたすべ
てのテープが巻取リール94に巻取られたら、自助的も
しくは戻しボタンを押すなどして両モータ35,95を
逆転して巻取リール94に巻回されているテープをテー
プリール38に巻取る。このときにもテープが常時緊張
状態で走行されるようにするため両モータ35および9
5の回転数はテープリール38がテープを巻取る速度よ
り巻取リール94から繰出すテープの速度が多少遅くな
るように制御されている。なお、この巻取リール94か
らテープリール38へのテープの逆走時に磁気ヘッド4
4によりテープに記録/再生を行なうことも可能である
そして、殆んどのテープがテープリール38に再度巻取
られると、第2図Eに示すように、巻取リール94の挿
入溝96内に挿入されているり一ダブロック39の一側
に接続されているテープTは、緊張状態を維持してテー
プカートリッジ14方向に延在する位置をとる。このと
き、前記第2駆動アーム81の保持ビン32側の近傍に
臨んでいる切換スイッチ98はまだ閉成されていない。
ついで、この状態から多少両リール38.94が若干同
方向に回転すると、第2図Fに示すように、テープTに
接続されているリーダブロック39はテープTの張力に
より巻取リール94の挿入溝96から多少引出される。
すると、このリーダブロック39には第2駆動アーム8
1の保持ビン32が接続されているため、リーダブロッ
ク3つの移動に伴い第2駆動アーム81は支軸80を中
心として反時計方向に回動され前記切換スイッチ98を
開成させる。
前述した切換スイッチ98のrJl成により巻取リール
94用のモータ95は巻取リール94が第2図りの状態
になるまで駆動した上でその駆動を停止し、一方、テー
プリール38用のモータ35は引続き駆動してテープT
に張力を付与する。また、百円板47.48を回?JJ
セしめる前記モータ49が前述したとは逆方向に駆動を
開始する。すると、両円板47.48は今度は時計方向
に駆動され、第2円板48のビン7つは第1駆動アーム
76の基端部77から離間する方向に回動することにな
るが、前)ホしたようにテープリール38用のモータ3
5はテープTをテープリール38に巻取る方向への駆動
を減速しながら継続しているので、第1駆動アーム76
がビン79に拘束されなくなると、テープTによりリー
ダブロック39が引張られることにより保持ビン32に
よりこのリーダブロック39と連結されている第2駆動
アーム81、およびこの第2駆動アーム81と支@80
ならびにばね82により接続されている第1駆動アーム
76は、まずリーダブロック39が巻取リール94の挿
入1g96から導出された上で第2駆動アーム81のビ
ン84が固定カム43のカム面83に沿うようにしてテ
ープTがテープカートリッジ14のテープリール38に
巻取られる方向、すなわち、第1駆動アーム76が時計
方向に回動するように移動する。この状態においては、
第2イジェクト中間レバー69のビン71は第1イジェ
クト中間レバー59の段部64にほぼ係合する位置をと
っている。
このようにしてテープTがテープカートリッジ14のテ
ープリール38に巻取られていくと、第2図Cに示づよ
うに、保持ビン32(軸部85)が駆動レバー90のフ
ック93に係合しうるような位置をとり、このときリー
ダブロック39はガイド柱27にガイドされるようにし
てテープTに引張られながら一部テープカートリッジ1
4内に導入される。そして、レバー55のビン56が第
1円板47の第1逃げ溝538の駆動溝53b側の端部
に位置するときに保持ビン32が駆動レバー90のフッ
ク93に完全に係合する状態をとってリーダブロック3
9はテープカートリッジ14内に完全に退避する。この
とき駆動レバー90の先端のビン91が一時的に第2円
板48の凹陥部75に嵌入し、この第2円板48の回動
により駆動レバー90のフック93に係合している保持
ビン32を介してリーダブロック39にテープカートリ
ッジ14内への装着に必要な力が与えられる。
このリーダブロック39がテープカートリッジ14内に
完全に退避した状態は図示しないリミッI・スイッチに
より検知され、テープリール38用のモータ35の駆動
が停止される。
その後、ざらにモータ49が駆動を続けると、第1円板
47の時計方向への回動に伴いレバー55のビン56が
第1円板47の駆動溝53bを移動し始め、レバー55
が時計方向に回動してハウジング駆動板2を第1図にお
いて右方向に移動せしめる。この結果、ハウジング9の
各ビン12は各ガイド板4の傾斜溝5bに沿って上昇す
ることになり、これに伴いハウジング9も上昇して正面
歯車40.36と、の噛合は解除される。そして、各ビ
ン12が第3図Bに示すように傾斜溝5bの最上端に達
するとハウジング9の上昇は停止するが、このときレバ
ー20のビン23がカム8の頂部8aに位置するので、
このレバー20により扉体16が時計方向に回動してハ
ウジング9の扉体16を開放する。
一方、前記ハウジング9が最上昇位置に達した状態にお
いては、第2図Gに示すように、第1円板47に突設さ
れているビン62が第1イジェクト中間レバー59のア
ーム部61に当接している。
そこで、さらに第1円板47が時計方向に回動すると、
第1イジェクト中間レバー59はこのビン62に押動さ
れて反時計方向に回動する。すると、この第1イジェク
ト中間レバー59の段部64には第2イジェクト中間レ
バー69のビン71が係合しているので、第1イジェク
ト中間レバー59の反時計方向への回動によりこの第2
イジエク1へ中間レバー69はほぼ長手方向に移動して
イジェクトレバー66をばね67に抗して時計方向に回
動させる。これにより最上昇位置にあるハウジング9内
のテープカー1〜リツジ14はイジェクトレバー66に
押動され、開放されている開口10Aから外部に押し出
される。その後も第1円板47のビン62による第1イ
ジェクト中間レバー59の押動が続くと、ついには、第
゛2図11に示すように、第2イジェクト中間レバー6
9のビン71が第1イジェクト中間レバー59の段部6
4との係合を解除されて段部64の背部に自由状態で位
置することになるため、イジェクトレバー66ばばね6
7の作用により反時計方向に回動して退避位置に戻る。
なお、このイジェクトレバー66の作動中、レバー55
はビン56の第1円板47のカム満53の駆動溝53b
内を移動するが、このときのハウジング駆動板2の右方
向への移動の際にはハウジング9の各ビン12はガイド
板4の水平溝5a内を移動するのでハウジング9が昇降
してしまうおそれはない。一方、このハウジング駆動板
2の右方向への移動によりレバー20のビン23は、第
3図Δに示すようにカム8の頂部8aから降りて左側の
傾斜部8bに当接する位置をとるので、人手によりテー
プカー1〜リツジ14をハウジング9から取出すと、扉
体16はばね17の作用により反時計方向に回動してハ
ウジング9の開口10Aを閉鎖する。このようにして磁
気テープ装置は前述した初期の状態に復することになる
前述した実施例によれば、逆転可能な1つのモータ49
を駆動源としてハウジング9の昇降、扉体16の開閉、
リーダブロック39の移動、イジェクトレバー66によ
るハウジング9からのテープカートリッジ14の押出し
などを自動的に)うなうので、構成を簡略化して′44
置全体を小型にすることができる。また、各種リミット
スイッヂなどを用いて作動を行なうようにしたので誤作
動が生じることなく、安定的に機能を発揮することがで
きる。さらには、テープTの走行はモータ35゜95の
うちの一方によりブレーキをかけるようにして行なうの
で、テープTには常時張力が作用し、安定的なテープの
走行および磁気ヘッド44によるテープTの情報の確実
な記録/再生を行なうことができる。
なお、前述した実施例においては、第1イジェクト中間
レバー59の段部64に第2イジェクト中間レバー69
のビン71が係合した状態で第1イジェクト中間レバー
59が反時計方向に回動することによりイジェクトレバ
ー66が時計方向に回動してハウジング9内のテープカ
ートリッジ14を押動するように説明したが、レバー5
5およびこのレバー55の回動により往復動するハウジ
ング駆動板2はいずれも前記第1イジェクト中間レバー
59と同様、円板47の回動により移動するものである
ため、レバー55あるいはハウジング駆動板2に第1イ
ジェクト中間レバー59と同様の機能を持たせて、これ
らのレバー55あるいはハウジング駆動板2によりイジ
ェクトレバー〇〇を回動するように構成することも可能
である。
このように、カム体たる円板47の所定の回転位置にお
いてイジェクトレバー66を回動せしめ、その後、イジ
ェクトレバー66の戻りを許容するための構成としては
、円板47にビンを設けるなどして直接イジェクトレバ
ー66を回動ゼしめるように構成することもできるし、
その他種々の中間伝達体を備えた構成とすることが可能
である。
(発明の効果〕 以上説明したように本発明によれば、改めてイジェクト
ボタンを押すことなく自動的にイジェクトレバーがハウ
ジング内のテープカートリッジを押動するので、テープ
カートリッジの引抜きを筒中に行なうことができ作業効
率が向上するし、また一度テープカートリッジを押動し
たイジェクトレバーは自動的にハウジング外に退避する
のでハウジング内への次回のテープカートリッジの挿入
の妨げになることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るテープカートリッジ押出装置を適
用した磁気テープ装置の実施例を示す分解斜視図、第2
図A、B、C,D、E、F、G。 1−1は第1図の磁気テープ装置の作用を示す要部の平
面図、第3図A、B、Cは第1図の磁気テープ装置の作
用を示す要部の側面図である。 1・・・基板、2・・・ハウジング駆動板、4・・・ガ
イド板、5・・・ガイド満、8・・・カム、9・・・ハ
ウジング、10A、10B・・・開口、14・・・テー
プカートリッジ、16・・・扉体、32・・・保持ビン
、35・・・モータ、36・・・正面歯車、38・・・
テープリール、3つ・・・リーダブロック、40・・・
正面歯車、43・・・固定カム、44・・・磁気ヘッド
、47・・・第1円板、48・・・第2円板、49・・
・モータ、55・・・レバー、59・・・第1イジェク
ト中間レバー、66・・・イジェクトレバー、69・・
・第2イジェクト中間レバー、76・・・第1駆動アー
ム、81・・・第2駆動アーム、90・・・駆動レバー
、94・・・巻取リール、96・・・挿入溝。 出願人代理人  中 尾 俊 輔 手続補正書 昭和61年8月29日 特許庁長官 黒 1)明 雄 殿 1 事件の表示 昭和61年 特許願 第68551号 2 発明の名称 磁気テープ装置におけるテープカートリッジ押出装置3
 補正をする者 事件との関係  特許出願人 株式会社 コ パ ル 8 補正の内容 1) 明細書第37頁第19行ないし第20行の「扉体
16」を[開口10AJと訂正する。 2) 明細書第39頁第6行の「レバー55はピン56
の」を[レバー55のビン56は」と訂正する。 以  上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)テープカートリッジ内に配設されたテープリールに
    巻回されているテープをその先端に取付けられているリ
    ーダブロックとともに引出し、磁気ヘッドにより情報を
    記録・再生するようにした磁気テープ装置において、テ
    ープカートリッジを収納するハウジングの開口からハウ
    ジング内に臨みうるように回動自在に配置されたイジェ
    クトレバーと、このイジェクトレバーをハウジング外に
    退避する方向に付勢するばね部材と、前記リーダブロッ
    クを搬送するためのアームを駆動する駆動源と、この駆
    動源によって回動されるカム体の所定回転位置において
    従動運動するとともに前記イジェクトレバーをハウジン
    グ内に進入させた後イジェクトレバーのばね復帰を許容
    する中間伝達体とを有することを特徴とする磁気テープ
    装置におけるテープカートリッジ押出装置。 2)前記駆動源はモータとされ、前記リーダブロックを
    テープカートリッジ方向に搬送する際の前記モータの回
    転方向と同一方向のモータの回転駆動により前記イジェ
    クトレバーは押動される特許請求の範囲第1項記載の磁
    気テープ装置におけるテープカートリッジ押出装置。
JP61068551A 1986-03-26 1986-03-28 磁気テ−プ装置におけるテ−プカ−トリツジ押出装置 Pending JPS62226465A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61068551A JPS62226465A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 磁気テ−プ装置におけるテ−プカ−トリツジ押出装置
US07/339,904 US4991037A (en) 1986-03-26 1989-04-17 Apparatus for manipulating a magnetic tape cartridge and the magnetic tape contained therewithin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61068551A JPS62226465A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 磁気テ−プ装置におけるテ−プカ−トリツジ押出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62226465A true JPS62226465A (ja) 1987-10-05

Family

ID=13377009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61068551A Pending JPS62226465A (ja) 1986-03-26 1986-03-28 磁気テ−プ装置におけるテ−プカ−トリツジ押出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62226465A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6069765A (en) * 1996-12-17 2000-05-30 Nec Corporation Tape cartridge setting mechanism with plural spaced apart guide rollers for the cartridge tray

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6069765A (en) * 1996-12-17 2000-05-30 Nec Corporation Tape cartridge setting mechanism with plural spaced apart guide rollers for the cartridge tray

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0792958B2 (ja) カセツト式記録再生装置
US3860960A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus with tape extraction
JPH0477385B2 (ja)
US4991037A (en) Apparatus for manipulating a magnetic tape cartridge and the magnetic tape contained therewithin
JP3033225B2 (ja) テーププレーヤ
JPS62226465A (ja) 磁気テ−プ装置におけるテ−プカ−トリツジ押出装置
JPS62231450A (ja) 磁気テ−プ装置におけるリ−ダブロツク取扱装置
JPS6055548A (ja) ディスク着脱装置
JPS62226466A (ja) 磁気テ−プ装置におけるハウジングの昇降装置
JP2976556B2 (ja) テープカセット
JPS583160A (ja) 小型テ−プカセツト用アダプタ
JPS62226463A (ja) 磁気テ−プ装置におけるリ−ダブロツク搬送装置
JPH01192049A (ja) 磁気記録再生装置
JPS62226464A (ja) 磁気テ−プ装置におけるリ−ダブロツク着脱装置
JPS62223848A (ja) 磁気テ−プ装置におけるハウジングの扉体開閉装置
JPS62226456A (ja) 磁気テ−プ装置におけるテ−プエンド検出装置
JPS6053380B2 (ja) 磁気テ−プ装置
JPS6246461A (ja) 記録再生装置
JP2893987B2 (ja) テーププレーヤ
JP3044809B2 (ja) テーププレーヤ
JP2006269060A (ja) カートリッジリールをリールドライバと位置合わせするための方法、およびカートリッジリールをドライブのリールドライバ部分と軸方向に位置合わせするための芯合わせシステム
JPH0729346A (ja) ディスクカートリッジおよびディスクドライブ装置とディスクチェンジャー装置
JPS62231451A (ja) 磁気テ−プ装置
JP3239395B2 (ja) テープカセット
JPS62184653A (ja) テ−プレコ−ダ−