JPS5916016B2 - 空気噴射式織機の緯入れ装置 - Google Patents
空気噴射式織機の緯入れ装置Info
- Publication number
- JPS5916016B2 JPS5916016B2 JP8848480A JP8848480A JPS5916016B2 JP S5916016 B2 JPS5916016 B2 JP S5916016B2 JP 8848480 A JP8848480 A JP 8848480A JP 8848480 A JP8848480 A JP 8848480A JP S5916016 B2 JPS5916016 B2 JP S5916016B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weft
- air
- nozzle
- auxiliary
- guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Looms (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は案内子の列と補助ノズルの列とを有してこれら
補助ノズルからの噴出空気1こより緯糸を搬送して緯入
れを行なうようlこした空気噴射式織機の緯入れ装置l
こ関する。
補助ノズルからの噴出空気1こより緯糸を搬送して緯入
れを行なうようlこした空気噴射式織機の緯入れ装置l
こ関する。
従来この種の緯入れ装置として、例えば特開昭54−1
16460に示されるようなものがある。
16460に示されるようなものがある。
即ち、凹所を形成した糸案内(オープンタイプ)を前記
凹所で杼道の三方を囲むように並べると共に、適当間隔
をおいて杼道方向に配した補助ノズルから前記凹所に向
けて斜めに空気を噴出することにより、主ノズルからの
噴射空気は緯糸を牽引して送出せしめる程度にとどめて
、送出された緯糸の搬送を補助ノズルからの噴出空気に
萎ねるようにしたものである。
凹所で杼道の三方を囲むように並べると共に、適当間隔
をおいて杼道方向に配した補助ノズルから前記凹所に向
けて斜めに空気を噴出することにより、主ノズルからの
噴射空気は緯糸を牽引して送出せしめる程度にとどめて
、送出された緯糸の搬送を補助ノズルからの噴出空気に
萎ねるようにしたものである。
そして、このものでは糸案内の凹所の底部を薄肉とする
ことlこより、補助ノズルから前記底部Eこ向けて斜め
に噴出される空気を、一部は前記底部から反射させるも
残部は薄肉部からその背方へ積極的擾こ洩らすことによ
り凹所底部に強い気流をつくりこの気流に乗せて緯糸を
凹所底部に沿わせて所定区間搬送し、この作用を次々と
次位の補助ノズルEこ引きついで緯入れを行なうのであ
る。
ことlこより、補助ノズルから前記底部Eこ向けて斜め
に噴出される空気を、一部は前記底部から反射させるも
残部は薄肉部からその背方へ積極的擾こ洩らすことによ
り凹所底部に強い気流をつくりこの気流に乗せて緯糸を
凹所底部に沿わせて所定区間搬送し、この作用を次々と
次位の補助ノズルEこ引きついで緯入れを行なうのであ
る。
しかし、このものでは、凹所に沿った気流は下流に行く
lこ従い薄肉部から背方へ洩れる空気流は少なくなり、
凹所底部から離れてしまい、糸道もこの気流に乗って凹
所底部から離れる傾向となるので、補助ノズルの配設間
隔を小さくせねばならず、その分補助ノズルの本数を多
く8璧とした。
lこ従い薄肉部から背方へ洩れる空気流は少なくなり、
凹所底部から離れてしまい、糸道もこの気流に乗って凹
所底部から離れる傾向となるので、補助ノズルの配設間
隔を小さくせねばならず、その分補助ノズルの本数を多
く8璧とした。
一方、別のタイプの緯入れ方法として、緯糸脱出用間隙
を残して全周をほぼ閉じた案内孔を備えたいわゆるクロ
ーズドタイプの案内子を並設し、補助ノズルからの空気
をなるべく洩らさないようlこして空気を有効に使おう
という方法もある。
を残して全周をほぼ閉じた案内孔を備えたいわゆるクロ
ーズドタイプの案内子を並設し、補助ノズルからの空気
をなるべく洩らさないようlこして空気を有効に使おう
という方法もある。
この方法では補助ノズルからの気流をむしろ積極的に反
射させ、案内孔にジグザグ状に誘導させ、緯糸はジグザ
グ状に誘導される。
射させ、案内孔にジグザグ状に誘導させ、緯糸はジグザ
グ状に誘導される。
したがって、空気の利用効率は向上し、かつ織巾を広げ
ることができるが、緯糸がジグザグ状に飛走するので、
糸道が安定せず、特に補助ノズルからの噴出空気が緯糸
に直接作用する部分で緯糸が乱れることがあった。
ることができるが、緯糸がジグザグ状に飛走するので、
糸道が安定せず、特に補助ノズルからの噴出空気が緯糸
に直接作用する部分で緯糸が乱れることがあった。
本発明はこのような従来の問題点(こ着目してなされた
もので、いわゆるクローズドタイプの案内子を用い、そ
の案内孔を軸線と直交する面内において狭縮した形状と
することにより、比較的長い区間に亘って安定した糸道
が得られ空気の利用効率に優れる緯入れ装置を提供する
ものである。
もので、いわゆるクローズドタイプの案内子を用い、そ
の案内孔を軸線と直交する面内において狭縮した形状と
することにより、比較的長い区間に亘って安定した糸道
が得られ空気の利用効率に優れる緯入れ装置を提供する
ものである。
以下に本発明を第1図〜第4図に示す一実施例に従って
説明する。
説明する。
図Iこおいて、1は筬、2は案内装置、3は案内装置2
を構成する案内子であって、各案内子3には直状部3a
とそれから分岐した屈曲部3bとにより形成した案内孔
4と、それに連なる緯糸脱出用間隙5とを備える。
を構成する案内子であって、各案内子3には直状部3a
とそれから分岐した屈曲部3bとにより形成した案内孔
4と、それに連なる緯糸脱出用間隙5とを備える。
そして、前記案内子3を所定の間隙をもたせて並設し、
それらの直状部3aの下端をガイドホルダ6に固着して
あり、案内孔4の列により緯糸搬送用空気の案内通路を
形成する。
それらの直状部3aの下端をガイドホルダ6に固着して
あり、案内孔4の列により緯糸搬送用空気の案内通路を
形成する。
ここで、案内孔4はその軸線Gと直交する面内において
横方向中間Eこ狭縮した狭縮部7を持つ形状とされ、前
記案内通路は狭縮部7を境Eこして直状部3a側(後述
する補助ノズル20配置側)の補助空気通路4Aと、そ
れより奥の緯糸飛走通路4Bとよりなる。
横方向中間Eこ狭縮した狭縮部7を持つ形状とされ、前
記案内通路は狭縮部7を境Eこして直状部3a側(後述
する補助ノズル20配置側)の補助空気通路4Aと、そ
れより奥の緯糸飛走通路4Bとよりなる。
前記ガイドホルダ6は筬1の下枠と共に、回動軸81こ
固着されて前後方向に揺動運動するスレーソード9の上
端(こ固着されたリードホルダ10の溝内に挿入してボ
ルト11擾こより固定しである。
固着されて前後方向に揺動運動するスレーソード9の上
端(こ固着されたリードホルダ10の溝内に挿入してボ
ルト11擾こより固定しである。
12は主ノズル(緯糸射出用ノズル)13は緯糸、14
は経糸、15はその開口、16は織前、17は織布、1
8は織機のフレームである。
は経糸、15はその開口、16は織前、17は織布、1
8は織機のフレームである。
尚、主ノズル12は案内孔4の緯糸飛走通路4B側に相
対させである。
対させである。
また、前記ガイドホルダ6は複数に分割してあり、それ
らの端面間に補助ノズル保持体19を固定しである。
らの端面間に補助ノズル保持体19を固定しである。
そして、各保持体19に本体がパイプ状をした補助ノズ
ル20を隣接する案内子3の直状部3a間に位置せしめ
てそれらの延在方向に立設しである。
ル20を隣接する案内子3の直状部3a間に位置せしめ
てそれらの延在方向に立設しである。
各補助ノズル20は保持体19の内部に形成された通孔
(図示せず)を介して保持体19に別途固定された導入
パイプ21と連通し、このパイプ21はリードホルダ1
0に沿って前方且つ下方へ延設されている。
(図示せず)を介して保持体19に別途固定された導入
パイプ21と連通し、このパイプ21はリードホルダ1
0に沿って前方且つ下方へ延設されている。
導入パイプ21には可撓性のパイプ22の一端を接続し
てあり、このパイプ22の他端はフレーム18間にさし
わたされたステー23に固定された開閉弁24の出口側
に接続しである。
てあり、このパイプ22の他端はフレーム18間にさし
わたされたステー23に固定された開閉弁24の出口側
に接続しである。
開閉弁24の入口側は共通の圧力空気供給源(図示せず
)(こ接続しである。
)(こ接続しである。
各開閉弁24は、内蔵のスプリング(図示せず)Eこよ
り弁体25を閉弁方向(第2図で下方)fこ付勢すると
共に該弁体25の外端により支点ピン261こ枢着され
た開閉レバー27を付勢してその先端のカムフォロワ2
8を織機1回転(筬1の1往復動)(こつき1回転する
回転軸29に固定したカム301こ当接させてあり、カ
ム30の高部30aがカムフォロワ28Iこ当接すると
開閉レバー27・を介して弁体25が押込まれて開弁す
るようlこなっている。
り弁体25を閉弁方向(第2図で下方)fこ付勢すると
共に該弁体25の外端により支点ピン261こ枢着され
た開閉レバー27を付勢してその先端のカムフォロワ2
8を織機1回転(筬1の1往復動)(こつき1回転する
回転軸29に固定したカム301こ当接させてあり、カ
ム30の高部30aがカムフォロワ28Iこ当接すると
開閉レバー27・を介して弁体25が押込まれて開弁す
るようlこなっている。
そして、カム30の高部30aは緯糸13の先端部が補
助ノズル20付近に到達したときにカムフォロワ28と
当接するよう(こ形成しである。
助ノズル20付近に到達したときにカムフォロワ28と
当接するよう(こ形成しである。
さら(こ、各補助ノズル20の上端部は閉塞されると共
に、頂部にアールを付した円錐状に形成され、その側壁
lこノズル口32を開設しである。
に、頂部にアールを付した円錐状に形成され、その側壁
lこノズル口32を開設しである。
このノズル口32は案内孔4の周壁部近傍において案内
孔4の軸線Gと同一高さで所定の交差角をもって該軸線
Gに指向するように設けられており、したがってノズル
口32の噴出方向線Nは補助空気通路4A、狭縮部7及
び緯糸飛走通路4Bと斜交する。
孔4の軸線Gと同一高さで所定の交差角をもって該軸線
Gに指向するように設けられており、したがってノズル
口32の噴出方向線Nは補助空気通路4A、狭縮部7及
び緯糸飛走通路4Bと斜交する。
尚、各補助ノズル20の次位Eこ配設される適数枚の案
内子31こは、補助ノズル20の噴出方向線N11こ沿
って案内孔4の周壁部に円弧状の切欠き33(第4図)
を磨製に応じ形成する。
内子31こは、補助ノズル20の噴出方向線N11こ沿
って案内孔4の周壁部に円弧状の切欠き33(第4図)
を磨製に応じ形成する。
次に作用を説明する。
筬1が後退する際、これと共に移動する案内装置2の各
案内子3は経糸14を掻分けて経糸開口15に進入し、
これとほぼ同時に各補助ノズル20もその頂部で経糸1
4を掻分けて経糸開口15iこ進入する。
案内子3は経糸14を掻分けて経糸開口15に進入し、
これとほぼ同時に各補助ノズル20もその頂部で経糸1
4を掻分けて経糸開口15iこ進入する。
そして、案内子3の案内孔4が経糸14と交差しなくな
った時点から主ノズル12より圧力空気が案内孔4の緯
糸飛走通路4B側に噴射され、この空気流に緯糸13を
乗せて射出し緯入れを開始する。
った時点から主ノズル12より圧力空気が案内孔4の緯
糸飛走通路4B側に噴射され、この空気流に緯糸13を
乗せて射出し緯入れを開始する。
そして、この緯糸13の先端部が各補助ノズル20に到
達する直前から、カム30の高部30aがカムフォロワ
281こ当接して、開閉レバー27を介して弁体25を
押込め、開閉弁24が開弁して圧力空気がパイプ22,
21及び保持体19内を経て補助ノズル20に供給され
、そのノズル口32から前述のようEこ方向を定められ
て噴出する。
達する直前から、カム30の高部30aがカムフォロワ
281こ当接して、開閉レバー27を介して弁体25を
押込め、開閉弁24が開弁して圧力空気がパイプ22,
21及び保持体19内を経て補助ノズル20に供給され
、そのノズル口32から前述のようEこ方向を定められ
て噴出する。
この結果、緯糸13は各補助ノズル20のノズル口32
からの噴出気流に遂次吹送られつつそれに乗って飛走し
、緯入れされる。
からの噴出気流に遂次吹送られつつそれに乗って飛走し
、緯入れされる。
尚、各補助ノズル20はそれぞれ次位の補助ノズル20
の噴出空気によって緯糸13の先端部が搬送されるよう
になると、カム30の高部30aとカムフォロワ28と
の当接が終わって開閉弁24が閉弁するので、ノズル口
32からの圧力空気の噴出が停止される。
の噴出空気によって緯糸13の先端部が搬送されるよう
になると、カム30の高部30aとカムフォロワ28と
の当接が終わって開閉弁24が閉弁するので、ノズル口
32からの圧力空気の噴出が停止される。
緯入れが終わると、主ノズル12及び最反緯入れ側の補
助ノズル20からの圧力空気の噴出も停止され、引続く
筬1の前進により案内子3及び補助ノズル20が経糸開
口15から退出する。
助ノズル20からの圧力空気の噴出も停止され、引続く
筬1の前進により案内子3及び補助ノズル20が経糸開
口15から退出する。
この際に緯糸13は該開口15を形成する下側の経糸1
4Eこ支えられて案内孔4から緯糸脱出用間隙5を通っ
て脱出し、その後筬1により織前16へ筬打されて織布
17が製織される。
4Eこ支えられて案内孔4から緯糸脱出用間隙5を通っ
て脱出し、その後筬1により織前16へ筬打されて織布
17が製織される。
ここで、前記緯入れ状態を第3図及び第4図を参照して
詳しく説明する。
詳しく説明する。
補助ノズル20より噴出された空気は狭縮部7に当たり
、そのデーパ面に沿って圧縮され、緯糸飛走通路4Bに
流れ一部の空気は緯糸飛走通路4Bの背後へ洩れ、他は
奥部4Cで反射し結果として通路4Blこ緯入れ方向E
こ高速気流ができる。
、そのデーパ面に沿って圧縮され、緯糸飛走通路4Bに
流れ一部の空気は緯糸飛走通路4Bの背後へ洩れ、他は
奥部4Cで反射し結果として通路4Blこ緯入れ方向E
こ高速気流ができる。
このとき、狭縮部7では空気が圧縮されることにより、
一種の壁(高圧域の壁)が緯入れ方向に発生し、このた
め緯糸飛走通路4B側の案内孔4壁面からの反射空気が
この空気密度の壁を越えることはない。
一種の壁(高圧域の壁)が緯入れ方向に発生し、このた
め緯糸飛走通路4B側の案内孔4壁面からの反射空気が
この空気密度の壁を越えることはない。
しかも、従来のクローズドタイプの案内子と異なり、狭
縮部7tこ生じた高圧域の壁が通路4Bの奥部4Cから
の反射気流を反射させるのではなくして、奥部4C側に
押え込むように作用するので通路4B内の気流はジグザ
グにはならない。
縮部7tこ生じた高圧域の壁が通路4Bの奥部4Cから
の反射気流を反射させるのではなくして、奥部4C側に
押え込むように作用するので通路4B内の気流はジグザ
グにはならない。
したがって、緯糸13はこの空気流瘉こ乗って飛走し、
緯糸飛走通路4B内に閉じ込められたままほぼ直進し、
糸直が安定する。
緯糸飛走通路4B内に閉じ込められたままほぼ直進し、
糸直が安定する。
また、補助空気通路4iこは狭縮部7を通過し得なかっ
た空気が流れ、ある程度の高圧域を形成し、狭縮部7E
こ形成された高圧域が狭縮部7から直状部側へ離れるの
を防止する。
た空気が流れ、ある程度の高圧域を形成し、狭縮部7E
こ形成された高圧域が狭縮部7から直状部側へ離れるの
を防止する。
また、前述のように反射気流をも有効に使用するので補
助ノズル20の配設間隔を大きくすることが可能になる
。
助ノズル20の配設間隔を大きくすることが可能になる
。
尚、本発明者が検討したところによれば、第3図及び第
4図に示す如く、補助空気通路4Aの上下方向最大寸法
をa、緯糸飛走通路4Bの上下方向最大寸法をb、狭縮
部7の寸法をC1補助ノズル20より狭縮部7までの距
離を4、ノズル口332の噴射角をγ、拡散角をθ、ノ
ズル口32の口径をRとすると、 となるようにするのが望ましい。
4図に示す如く、補助空気通路4Aの上下方向最大寸法
をa、緯糸飛走通路4Bの上下方向最大寸法をb、狭縮
部7の寸法をC1補助ノズル20より狭縮部7までの距
離を4、ノズル口332の噴射角をγ、拡散角をθ、ノ
ズル口32の口径をRとすると、 となるようにするのが望ましい。
この例では、a= 7 mm、b、=7mm、 d==
5mm、7=75’gθ二16°、R= 1 muφで
あって、上記式からC60,4mmであるので、c =
5 mmとしである。
5mm、7=75’gθ二16°、R= 1 muφで
あって、上記式からC60,4mmであるので、c =
5 mmとしである。
以上説明したようlこ本発明によれば、緯糸が乱れるこ
となく安定した糸道が得られ、緯入れ不良等が防止され
ると共に、空気利用効率が大巾に向上し、補助ノズルの
配設間隔を大きくすることができるという効果が得られ
る。
となく安定した糸道が得られ、緯入れ不良等が防止され
ると共に、空気利用効率が大巾に向上し、補助ノズルの
配設間隔を大きくすることができるという効果が得られ
る。
図は本発明の一実施例を示し、第1図は正面図、第2図
は側面縦断面図、第3図は贋部拡太1側面図、第4図は
袈部拡犬平面横断面図である。 3・・・・・・案内子、4・・・・・・案内孔、4A・
・・・・・補助空気通路、4B・・・・・・緯糸飛走通
路、7・・・・・・狭縮部、13・・・・・・緯糸、2
0・・・・・・補助ノズル、32・・・・・・ノズル口
。
は側面縦断面図、第3図は贋部拡太1側面図、第4図は
袈部拡犬平面横断面図である。 3・・・・・・案内子、4・・・・・・案内孔、4A・
・・・・・補助空気通路、4B・・・・・・緯糸飛走通
路、7・・・・・・狭縮部、13・・・・・・緯糸、2
0・・・・・・補助ノズル、32・・・・・・ノズル口
。
Claims (1)
- 1 軸線と直交する面内Eこおいて中間を狭縮した案内
孔を形成した案内子を緯入れ方向に所定の間隙をもたせ
て並設する一方、これらの案内子の列間fこ補助ノズル
を配設して、これらの補助ノズルから前記案内孔に向け
て斜めlこ且つ前記狭縮部を通過する方向に空気を噴出
し、この噴出空気により緯糸を搬送して緯入れを行なう
ようにしたことを特徴とする空気噴射式織機の緯入れ装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8848480A JPS5916016B2 (ja) | 1980-07-01 | 1980-07-01 | 空気噴射式織機の緯入れ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8848480A JPS5916016B2 (ja) | 1980-07-01 | 1980-07-01 | 空気噴射式織機の緯入れ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5716943A JPS5716943A (en) | 1982-01-28 |
JPS5916016B2 true JPS5916016B2 (ja) | 1984-04-12 |
Family
ID=13944063
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8848480A Expired JPS5916016B2 (ja) | 1980-07-01 | 1980-07-01 | 空気噴射式織機の緯入れ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5916016B2 (ja) |
-
1980
- 1980-07-01 JP JP8848480A patent/JPS5916016B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5716943A (en) | 1982-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4183382A (en) | Apparatus for weft insertion in a weaving loom | |
US4440198A (en) | Apparatus for guiding weft yarns in a jet loom | |
US4244402A (en) | Device for inserting a weft yarn in jet operated weaving machines | |
US4401139A (en) | Weft picking device of air jet loom | |
CN113913999B (zh) | 纬纱张力赋予装置 | |
JPS5916016B2 (ja) | 空気噴射式織機の緯入れ装置 | |
JPH0610239A (ja) | 織機における流体により作動する耳形成装置 | |
JPH0860492A (ja) | 空気噴射式織機の補助ノズル | |
JPS6032732B2 (ja) | 空気噴射式織機の緯入れ装置 | |
JPS5925893Y2 (ja) | 空気噴射式織機の緯入れ装置 | |
JPS5925892Y2 (ja) | 空気噴射式織機の緯入れ装置 | |
JPS5944418B2 (ja) | 空気噴射式織機の空気誘導装置 | |
KR850001113B1 (ko) | 젯트직기에 있어서의 위사안내장치 | |
JPS5930821B2 (ja) | 空気噴射式織機の緯入れ装置 | |
US4427036A (en) | Weft guide device in a jet loom | |
JPS6017861B2 (ja) | エアジエツトル−ムにおける緯入れ装置 | |
JPS5913268Y2 (ja) | ジエツトル−ムにおける緯入れ装置 | |
JPS5913269Y2 (ja) | ジエツトル−ムにおける緯入れ装置 | |
JPS5947057B2 (ja) | 空気噴射式織機の緯入れ装置 | |
JPS5953376B2 (ja) | 空気噴射式織機の緯入れ装置 | |
JPS6014862B2 (ja) | ジエツトル−ムにおける緯入れ装置 | |
JPS5947743B2 (ja) | 空気噴射式織機の糸端緊張装置 | |
KR830002728B1 (ko) | 공기분사식 직기의 위입장치 | |
JPS5943411Y2 (ja) | 空気噴射式織機の緯入れ装置 | |
JPH09316754A (ja) | 流体噴射織機の緯糸張力安定化装置 |