JPS5915983A - カラ−表示制御装置 - Google Patents

カラ−表示制御装置

Info

Publication number
JPS5915983A
JPS5915983A JP57126483A JP12648382A JPS5915983A JP S5915983 A JPS5915983 A JP S5915983A JP 57126483 A JP57126483 A JP 57126483A JP 12648382 A JP12648382 A JP 12648382A JP S5915983 A JPS5915983 A JP S5915983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
display
color
character
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57126483A
Other languages
English (en)
Inventor
正男 伊藤
克己 藤崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57126483A priority Critical patent/JPS5915983A/ja
Publication of JPS5915983A publication Critical patent/JPS5915983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はラスクスキャン方式のカラー表示制卸装置に関
する。
従来例の構成とその問題点 グラフィックスと文字を同時に画面上に表示さセル方式
には、グラフィック表示部に文字パターンを直接書き込
む方式と、グラフインク表示部とは別に文字表示部(キ
ャラクタジェネレータを用いる方式)を持ち両方のビデ
オ信号を合成して表示する方式等がある。前者は文字表
示部を持つ必要はないが文字を表示するときはいちいち
文字パターンを書き込まなければならない。また、文字
表示とグラフィック表示が重なっている位置の文字を消
去するとグラフィック表示まで消えてしまうという欠点
があって、高速処理が行ないにくく、また文字表示とグ
ラフインク表示との関係を常1こ把握しておかなくては
いけない。
一方、後者の方式では前述のような欠点はない。
従来、この後者は、次のように構成されている。
すなわち、図形をカラー表示させるために表示画面上の
1ドツトに対して複数のメモリを対応させ前記メモリの
値の組み合わせによってドツトの表示の有無および色指
定を行なうグラフィック表示部と、文字をカラー表示さ
せるためにリフレツシユメモリのコード記憶部と1対1
に対応材して前記コード記憶部に書き込まれたコードに
よって表示される文字の色指定を行なう文字色指定デー
タを記憶する文字色指定データ記憶部を持つ文字表示部
とを設け、前記グラフィック表示部より出力されるグラ
フインク表示用ビデオ信号と、前記文字表示部より出力
される文字表示用ビデオ信号と文字色指定データと区よ
って作られた文字表示用カラー信号とを合成して陰極線
管へのビデオ信号を発生するよう構成されるものである
。しかし、この後者の方式においては、文字表示とグラ
フインク表示か重なったときには予想しながった色が表
示されたり、グラフィック表示が白の時には文字が表示
されていないように見えたりする問題点がある。
発明の目的 本発明は前記後者の方式の問題を解決するもので、文字
表示の色とグラフィック表示の色とを独立して考えるこ
とができるカラー表示制御装置〆を提供することを目的
とする。
発明の構成 上記目的を達成するため、本発明のカラー表示制御装置
は、グラフィック表示用ビデオ信号と、文字表示用ビデ
オ信号と、文字色指定データとから陰極線管へのビデオ
信号を作成して前記陰極線管の画面上にグラフィツクス
と文字とを同時に表示させるラスクスキャン方式のカラ
ー表示制御装置において、文字色指定データとグラフィ
ック表示用ビデオ信号との一方を文字表示用ビデオ信号
に応じて出力するデータセレクタを設け、このデータセ
レクタの出力データを前記陰極線管への出力ビデ4信−
号とする構成である。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
図面において、(1)はデータセレクタで、Co−C。
には入力SがI’+011のときB。〜B2のデータが
出力され、入力Sがn1llのときにはA。−A2のデ
ータが鳥〜B2のデータに代って出力されるものである
。I。
は文字表示用ビデオ信号、■1〜I3は文字色指定デー
タ、l□〜I6はグラフィック表示用ビデオ信号、Oo
〜02は陰極線管へ出力されるビデオ信号である。
なお、ここではビデオ信号が1”のとき画面上にドツト
が表示されるものとする。文字用ビデオ信号I。が”1
”のとき、すなわち文字データが出力されているときは
データセレクタ(1)の入力Sがl″になるのでデータ
セレクタ(1)の出力信号0゜〜o2には文字色指定デ
ータ10〜I3が出力される。また、文字表示用ビデオ
信号I。が0”のとき、すなわち文字データが出力され
ていないときはデータセレクタ(1)の入力Sが0”に
なるのでデータセレクタ(1)の出力信号0゜〜02に
はグラフインク表示用ビデオ信号I4〜工。が出力され
る。このように、データセレクタ(1)を介して陰極線
管へビデオ信号を入力すると文字表示をグラフィック表
示に優先して行なうことができ、全てのグラフィック表
示が白のときにおいても任意の色の文字を表示できる。
なお、上記実施例においてはビデオ信号として8ビツト
を仮定したが、これはn(nは整数)入力のデータセレ
クタを用いることによりビデオ信号のビット数を任意に
設定できるのは言うまでもない。
発明の効果 以上のように本発明によれば、文字表示をグラフィック
表示に優先して行なうことができるので、すべてのグラ
フィック表示が白のときにおいても任意の色の文字を表
示できるなど文字表示の色とグラフィック表示の色とを
独立して考えることができる。また、文字表示部におい
て必要であった文字色指定データと文字表示用ビデオ信
号から文字表示用カラービデオ信号を発生する回路が不
要になり部品点数の削減にも貢献できる等の利点を有し
、表示制御装置に適用して特に有効なものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明のカラー表示制御装置の一実施例の構成図
である。 (1)・データセレクタ、Io・・文字表示用ビデオ信
号、11〜13・・・文字色指定データ、■、〜I6・
グラフィック表示用ビデオ信号、Oo〜02・・・陰極
線管へ出力するビデオ信号。 代理人   森 本 義 弘

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 グラフィック表示用ビデオ信号と、文字表示用ビ
    デオ信号と、文字色指定データとから陰極線管へのビデ
    オ信号を作成して前記陰極線管の画面上にグラフィック
    スと文字とを同時に表示させるラスクスキャン方式のカ
    ラー表示制御装置において、文字色指定データとグラフ
    インク表示用ビデオ信号との一方を文字表示用ビデオ信
    号に応じて出力するデータセレクタを設け、このデータ
    セレクタの出力データを前記陰極線管への出力ビデオ信
    号としたカラー表示制御装置。
JP57126483A 1982-07-19 1982-07-19 カラ−表示制御装置 Pending JPS5915983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57126483A JPS5915983A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 カラ−表示制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57126483A JPS5915983A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 カラ−表示制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5915983A true JPS5915983A (ja) 1984-01-27

Family

ID=14936322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57126483A Pending JPS5915983A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 カラ−表示制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915983A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03191394A (ja) * 1989-12-20 1991-08-21 Pfu Ltd 背景色表示処理方式
JPH0553554A (ja) * 1991-08-23 1993-03-05 Fujitsu General Ltd 静止画像の処理回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03191394A (ja) * 1989-12-20 1991-08-21 Pfu Ltd 背景色表示処理方式
JPH0553554A (ja) * 1991-08-23 1993-03-05 Fujitsu General Ltd 静止画像の処理回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0327119B2 (ja)
JPS60189789A (ja) 表示装置
US4922238A (en) Method and system for smooth scrolling of a displayed image on a display screen
JPS5915983A (ja) カラ−表示制御装置
US7170564B2 (en) On-screen display device
JP2508544B2 (ja) グラフィックディスプレイ装置
JPS62249186A (ja) 表示装置
JPS61215587A (ja) 画像表示装置
JPS6024586A (ja) 表示デ−タの処理回路
US20050030428A1 (en) On-screen display device
JPS6153692A (ja) 画像表示装置
JPH01248189A (ja) カーソル表示制御回路
JPH0343632B2 (ja)
JPS63189893A (ja) グラフイツク処理装置
JPH0879625A (ja) ディジタル画像分割表示システム
JPS61215585A (ja) 表示装置の多重画面表示方式
JPS6187196A (ja) ルツクアツプテ−ブルを用いたデイスプレイ装置の色表示方式
JPH0416995A (ja) デイスプレイ制御装置
JPS6141182A (ja) キヤラクタデイスプレイ装置リフレツシユメモリ更新方式
JPH0224783A (ja) 画像表示装置
JPH0749766A (ja) キャラクタとグラフィックスの混在表示装置
JPS6173190A (ja) カ−ソル表示装置
JPS6159481A (ja) 表示画面切換え制御方式
JPS61256377A (ja) 画像表示メモリ装置
JPS62145280A (ja) ビツトマツプデイスプレイにおける表示修飾制御方式