JPS59159519A - 異方性磁石の製造装置 - Google Patents
異方性磁石の製造装置Info
- Publication number
- JPS59159519A JPS59159519A JP3407583A JP3407583A JPS59159519A JP S59159519 A JPS59159519 A JP S59159519A JP 3407583 A JP3407583 A JP 3407583A JP 3407583 A JP3407583 A JP 3407583A JP S59159519 A JPS59159519 A JP S59159519A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- magnetic field
- molds
- ferromagnetic powder
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/0013—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fillers dispersed in the moulding material, e.g. metal particles
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F41/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
- H01F41/02—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
- H01F41/0253—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
本発明は、異方性磁石の製造装打に藺″づる。
本発明は、射出成形による異方性樹脂、磁石、の製造に
適用した場合にとくに有意義な、ので、以下それに例を
とって説明する。 ・ 。 強磁性体粉末を、たとえばエチレン共重合体のような熱
可塑樹脂を結合材として磁、場中で射出成形して異方性
樹脂磁石を製造する装置において
適用した場合にとくに有意義な、ので、以下それに例を
とって説明する。 ・ 。 強磁性体粉末を、たとえばエチレン共重合体のような熱
可塑樹脂を結合材として磁、場中で射出成形して異方性
樹脂磁石を製造する装置において
【、よ、印加づる磁場
を形成する電磁コイルをどのように設けるかが問題であ
る。 最も簡単なコイルのおき方は、金型全体をとり囲
むもの(特開昭56−95661、号、同57−1.0
5327号)であるが、コイルは大型となり、既存の成
形機へのとりつけに困難があるばかりでなく、空心部分
が多いから電力効率が低い。 本発明者、らの→人は、さきに他の共働者とともに、射
出成形金型の移動側部に電磁呑コイルを設置し、それに
内接して、強磁性体ブロックまたは強磁性金型を設置し
た装置を用いる技術を確立しく特公昭55−.1645
0号)、すでに特許を受りた3、 この装置は、十記強
磁性体の11−1ツタまたは金型と、移動板、13よび
固定板、ぞしてタイバーをbつ−C磁路を構成するもの
であっ−(、電力効率がづぐれるとともぐ、既存の任意
の射出成形機に簡I11にとり(=j GJ、とり外し
がでさる利点がある、。 (]かし、」イルが金型内に位置するから金型の聞さス
1〜ロークを全部利用でさり゛、金型の19みに制約が
あり、大きな成形品を′I!A造できないという問題が
ある。 本発明Ia1、この問題を解決し、金型の聞さス1〜[
]−りを完全に利用できる貸方性磁石、とくに射出成形
による異方性樹脂磁石の製造装置をIIN供する。 本発明の装置【。良、磁気異1j t!lの人Zキい強
磁性体粉末を、成形金型を磁路どする電磁石により印加
される磁場中で成形して異7’j +l(iイーjを製
造する装置?Yに45いC1金型のタイバーを取巻く位
置に−」イルを設(〕たごとを特徴とづる4、 −例を図面により説明づ′れば、第1図に示づように、
射出成形機の固定板2と移動板3との間に、構成部分1
Aと1Bとからなる金型1が設けてあり、移動板はシム
4を介して一1油圧または(ヘグル機構(図示してない
)により、タイバー6A、(3Bに沿って前進して金型
を閉じ、後退しく金型を聞く。 コイル7A、7B、
7C17Dが各タイバー6A、6[3,6C16Dを取
巻く位置(二設けてあり、矢印方向の磁路を通って、金
型キトビ7−イにvIi場が印加される。 図において
、斜線を施した部分は強磁性体月利であり、点を打った
領域は非磁性体材料で構成され−(いる。 シリンダー
;)中で混練された強磁性体月利と溶融樹脂との混合物
5)は、ゲート・11を通っc j−記ギトビj゛イ内
に射出される。 磁場に従って強磁性体粉末が配列した
状態で・混合物が冷jJ1され、固化しC成形体となる
ことは、従来技術による場合どIi+しである9゜この
装置におい(、−1(ルアを4へ(のタイバー(通常は
4本〉ごとに設けることは不司欠−G・は1、> <、
対称の位置にある2本だけに設けるとか、あるいは向い
合った2本ず゛つのタイバーの組(:゛どに設(ブると
いったことb 1liJ能である。 しかし、均 かつ
強カイ1−磁鴨の形成のためには、呂ターイバ−に均等
i、−]イルを設けることが好ま()い。 それにJ、
す、8二1でルの厚みを薄<(・きるから、利111
Fl能な金型横断面面積が広くとれるし、m力効捧゛を
高くづる【]:どt)゛(さる。 タイバートの一]イルの位iF/ 4;L 4千意であ
つ(、)m常は固定板側に奇U−ζおけばよいが、移動
板側ぐあ〜)(わよいし、両者の中間においでもよい。 タ−イバー&JIi’i1首し−Cb、首脱可能にし−
(t)、どI−〉”:>CbJ、い。 タイバー(31
、強力な磁場が得られるよう、ひきるだけ太く覆るとよ
い1゜本発明の装置は、多くの態様が01能である。 たとえば、第33図に示5[よ゛)に成用状の磁場を印
IIIし】ることt)Cさる。 このような構成は、金
型スl= D−夕が100バ−ピン利用刊用でさ、かつ
金型横断面I)広く使用Cさる本光明の装置において、
どくに右利である。。 以l−1本光明を熱nJ塑性樹脂を結合剤として用い射
出成形により異Iン性樹脂磁右を製造りる装置を中心に
説明したが、熱硬化性樹脂を使用する場合にも、7Lだ
結合剤を用い4I:い加り1粉末成形に1−)本発明が
適用でさること6−1当来名(、L理解・−;るCあろ
う1.
を形成する電磁コイルをどのように設けるかが問題であ
る。 最も簡単なコイルのおき方は、金型全体をとり囲
むもの(特開昭56−95661、号、同57−1.0
5327号)であるが、コイルは大型となり、既存の成
形機へのとりつけに困難があるばかりでなく、空心部分
が多いから電力効率が低い。 本発明者、らの→人は、さきに他の共働者とともに、射
出成形金型の移動側部に電磁呑コイルを設置し、それに
内接して、強磁性体ブロックまたは強磁性金型を設置し
た装置を用いる技術を確立しく特公昭55−.1645
0号)、すでに特許を受りた3、 この装置は、十記強
磁性体の11−1ツタまたは金型と、移動板、13よび
固定板、ぞしてタイバーをbつ−C磁路を構成するもの
であっ−(、電力効率がづぐれるとともぐ、既存の任意
の射出成形機に簡I11にとり(=j GJ、とり外し
がでさる利点がある、。 (]かし、」イルが金型内に位置するから金型の聞さス
1〜ロークを全部利用でさり゛、金型の19みに制約が
あり、大きな成形品を′I!A造できないという問題が
ある。 本発明Ia1、この問題を解決し、金型の聞さス1〜[
]−りを完全に利用できる貸方性磁石、とくに射出成形
による異方性樹脂磁石の製造装置をIIN供する。 本発明の装置【。良、磁気異1j t!lの人Zキい強
磁性体粉末を、成形金型を磁路どする電磁石により印加
される磁場中で成形して異7’j +l(iイーjを製
造する装置?Yに45いC1金型のタイバーを取巻く位
置に−」イルを設(〕たごとを特徴とづる4、 −例を図面により説明づ′れば、第1図に示づように、
射出成形機の固定板2と移動板3との間に、構成部分1
Aと1Bとからなる金型1が設けてあり、移動板はシム
4を介して一1油圧または(ヘグル機構(図示してない
)により、タイバー6A、(3Bに沿って前進して金型
を閉じ、後退しく金型を聞く。 コイル7A、7B、
7C17Dが各タイバー6A、6[3,6C16Dを取
巻く位置(二設けてあり、矢印方向の磁路を通って、金
型キトビ7−イにvIi場が印加される。 図において
、斜線を施した部分は強磁性体月利であり、点を打った
領域は非磁性体材料で構成され−(いる。 シリンダー
;)中で混練された強磁性体月利と溶融樹脂との混合物
5)は、ゲート・11を通っc j−記ギトビj゛イ内
に射出される。 磁場に従って強磁性体粉末が配列した
状態で・混合物が冷jJ1され、固化しC成形体となる
ことは、従来技術による場合どIi+しである9゜この
装置におい(、−1(ルアを4へ(のタイバー(通常は
4本〉ごとに設けることは不司欠−G・は1、> <、
対称の位置にある2本だけに設けるとか、あるいは向い
合った2本ず゛つのタイバーの組(:゛どに設(ブると
いったことb 1liJ能である。 しかし、均 かつ
強カイ1−磁鴨の形成のためには、呂ターイバ−に均等
i、−]イルを設けることが好ま()い。 それにJ、
す、8二1でルの厚みを薄<(・きるから、利111
Fl能な金型横断面面積が広くとれるし、m力効捧゛を
高くづる【]:どt)゛(さる。 タイバートの一]イルの位iF/ 4;L 4千意であ
つ(、)m常は固定板側に奇U−ζおけばよいが、移動
板側ぐあ〜)(わよいし、両者の中間においでもよい。 タ−イバー&JIi’i1首し−Cb、首脱可能にし−
(t)、どI−〉”:>CbJ、い。 タイバー(31
、強力な磁場が得られるよう、ひきるだけ太く覆るとよ
い1゜本発明の装置は、多くの態様が01能である。 たとえば、第33図に示5[よ゛)に成用状の磁場を印
IIIし】ることt)Cさる。 このような構成は、金
型スl= D−夕が100バ−ピン利用刊用でさ、かつ
金型横断面I)広く使用Cさる本光明の装置において、
どくに右利である。。 以l−1本光明を熱nJ塑性樹脂を結合剤として用い射
出成形により異Iン性樹脂磁右を製造りる装置を中心に
説明したが、熱硬化性樹脂を使用する場合にも、7Lだ
結合剤を用い4I:い加り1粉末成形に1−)本発明が
適用でさること6−1当来名(、L理解・−;るCあろ
う1.
第1図および第2図(,11、本発明のl’N lj
17t 1社(−; (7)製造装置の一例につい−(
主要部を小・jもの−(゛あつC1第1図は金型部分の
縦断面図であり、第2図は第1図A−へ方向の横断面図
Cある。1第3図は、本発明の装置の他の例につい−(
IZ東部を承り、第1図と同様<;Wt断面図C゛ある
。 1 (IA、IB)・・・・・・金型 2・・・・・・固定板 3・・・・・移動板6A、6B
、6C,6D−・・・・・タイバー7△、7B、7C,
71’)・・・・・・」イル9・・・・・・強磁性体粉
末と樹脂の;E合物特許出願人 人同特殊鋼株式会ネ
1 代理人 弁理士 須 賀 総 人 牙1図 68 7B 津2図
17t 1社(−; (7)製造装置の一例につい−(
主要部を小・jもの−(゛あつC1第1図は金型部分の
縦断面図であり、第2図は第1図A−へ方向の横断面図
Cある。1第3図は、本発明の装置の他の例につい−(
IZ東部を承り、第1図と同様<;Wt断面図C゛ある
。 1 (IA、IB)・・・・・・金型 2・・・・・・固定板 3・・・・・移動板6A、6B
、6C,6D−・・・・・タイバー7△、7B、7C,
71’)・・・・・・」イル9・・・・・・強磁性体粉
末と樹脂の;E合物特許出願人 人同特殊鋼株式会ネ
1 代理人 弁理士 須 賀 総 人 牙1図 68 7B 津2図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 〈1) 磁気異り性の大ぎい強磁性体粉末を、成形金型
を磁路とす・る電:磁石により印加される磁場中で成形
して異方・性磁石を製造する装置に・あい−C1金型の
タイバー□を取′巻く位置にコイルを設(プたことを□
特徴とり−るに置。 (2) 異方性磁石が強磁性体粉末を熱可塑性または熱
硬化性の樹脂からなる結合材で、結、合した樹脂磁石で
あって、金型が射出成形金型である特許請求の範囲第1
項の装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3407583A JPS59159519A (ja) | 1983-03-01 | 1983-03-01 | 異方性磁石の製造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3407583A JPS59159519A (ja) | 1983-03-01 | 1983-03-01 | 異方性磁石の製造装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59159519A true JPS59159519A (ja) | 1984-09-10 |
Family
ID=12404137
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3407583A Pending JPS59159519A (ja) | 1983-03-01 | 1983-03-01 | 異方性磁石の製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59159519A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62298104A (ja) * | 1986-06-18 | 1987-12-25 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | プラスチツク磁石の製造方法 |
JPS636823A (ja) * | 1986-06-26 | 1988-01-12 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | プラスチック磁石用金型 |
-
1983
- 1983-03-01 JP JP3407583A patent/JPS59159519A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62298104A (ja) * | 1986-06-18 | 1987-12-25 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | プラスチツク磁石の製造方法 |
JPS636823A (ja) * | 1986-06-26 | 1988-01-12 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | プラスチック磁石用金型 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4327346A (en) | Anisotropic polymeric magnet in the tubular form and process for producing the same | |
JPS59159519A (ja) | 異方性磁石の製造装置 | |
JPS5853491B2 (ja) | 異方性リング状樹脂磁石の製造方法 | |
CN109531938A (zh) | 一种运用磁力回复防拉丝浇口拉丝的塑料注塑模具 | |
JPS60158727U (ja) | プラスチツクマグネツト射出成形機 | |
JPS5584640A (en) | Production of anisotropic resin magnet | |
JPH023856Y2 (ja) | ||
CN106935391A (zh) | 一种各向异性粘结磁体径向取向成型模具 | |
JP2524300B2 (ja) | プラスチックマグネット射出成形機 | |
CN204129748U (zh) | 磁头组件、磁卡磁头及磁卡读卡器 | |
CN111602212A (zh) | 用于制造软磁成形件的方法和软磁成形件 | |
JPS62251109A (ja) | 成形配向装置 | |
CN210778239U (zh) | 一种用于磁粉压制的成型模具 | |
JPS6387217A (ja) | プラスチツクマグネツト射出成形機 | |
JPH0521383Y2 (ja) | ||
JPS56162809A (en) | Manufacture of anisotropic resin magnet | |
JPS629922A (ja) | 異方性樹脂磁石用射出成形機 | |
JPS59121815A (ja) | 樹脂磁石成形用金型 | |
JPH01207916A (ja) | マグネットロールの製造方法 | |
JPS63130315A (ja) | プラスチツクマグネツト射出成形機 | |
JPS62275756A (ja) | 印字ヘツドにおけるヘツド本体の製造方法 | |
JPS60193627A (ja) | プラスチツクマグネツト用成形機の型締装置 | |
JPH05192983A (ja) | 合成樹脂の流れ模様現出成形方法 | |
JPS60220917A (ja) | 異方性マグネツトロ−ルの製造方法 | |
JPH0671114U (ja) | 磁場射出成形機の型締装置 |