JPS5915929B2 - カチオン樹脂の製法 - Google Patents

カチオン樹脂の製法

Info

Publication number
JPS5915929B2
JPS5915929B2 JP57157943A JP15794382A JPS5915929B2 JP S5915929 B2 JPS5915929 B2 JP S5915929B2 JP 57157943 A JP57157943 A JP 57157943A JP 15794382 A JP15794382 A JP 15794382A JP S5915929 B2 JPS5915929 B2 JP S5915929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
cationic
polyepoxide
reaction
cyclic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57157943A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5857422A (ja
Inventor
マルコ・ウイズマ−
ジヨウゼフ・フランク・ボツソ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PPG Industries Inc
Original Assignee
PPG Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PPG Industries Inc filed Critical PPG Industries Inc
Publication of JPS5857422A publication Critical patent/JPS5857422A/ja
Publication of JPS5915929B2 publication Critical patent/JPS5915929B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0809Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing cationic or cationogenic groups
    • C08G18/0814Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing cationic or cationogenic groups containing ammonium groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/50Polyethers having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/5021Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
    • C08G18/5069Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen prepared from polyepoxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/64Macromolecular compounds not provided for by groups C08G18/42 - C08G18/63
    • C08G18/6415Macromolecular compounds not provided for by groups C08G18/42 - C08G18/63 having nitrogen
    • C08G18/643Reaction products of epoxy resins with at least equivalent amounts of amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8064Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2603Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen
    • C08G65/2606Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4419Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications with polymers obtained otherwise than by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D5/443Polyepoxides
    • C09D5/4434Polyepoxides characterised by the nature of the epoxy binder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S524/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S524/901Electrodepositable compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 カチオン電着樹脂は既に公知である。
例えば、米国特許第4、104、147号にジエラベツ
ク(Jerabek)らの開示するカチオン電着樹脂は
ポ35リエポキシドと第1級または第2級アミンとの反
応により形成され、該ポリエポキシドーアミン付加物を
酸によつて水性媒体中に可溶化する。ポリエポキシドを
第1級または第2級アミンと反応する前に、重合ポリオ
ール、例えばポリカプロラクトンジオールの如きポリエ
ステルポリオールまたはポリオキシテトラメチレングリ
コールの如きポリエーテルポリオールなどと接触加熱す
る。米国特許第3,839,252号に開示する第4級
アンモニウム塩基含有樹脂はポリエポキシドと第3級ア
ミン塩との反応により形成される。ポリエポキシドは要
すれば第3級アンモニウムアミン塩と反応する前にポリ
オキシプロピレングリコールまたはポリオキシエチレン
グリコールの如きポリエーテルポリオールと接触加熱す
る。米国特許第4,260,720号に開示するカチオ
ン電着樹脂はポリメルカプト鎖延長ポリエポキシドから
誘導される。
使用し得るポリエポキシドにはビスフエノー7L/Aお
よび1,2−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサン
の如き環状ポリオールのポリグリシジルエーテルが含ま
れる。これらのポリエポキシドはアルカリの存在下で環
状ポリオールをエピクロルヒドリンとエーテル化するこ
とにより製造することができる。ビスフエノールAおよ
び1,2−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサンの
他に、エチレンオキシドおよびプロピレンオキシド付加
物の如きこれらの環状ポリオール類のオキシアルキル化
付加物を用いてもよい。本発明は、エポキシ樹脂とカチ
オン残基(BasegrOup)形成体との反応による
カチオン残基含有樹脂の改良された調製法に関する。
本発明による改良はポリエポキシドとポリエーテルポリ
オールとを接触し両者を加熱してポリエポキシド樹脂を
形成することより成る。ポリエーテルポリオールは、(
4状ポリオールと(B)エチレンオキシドまたはエチレ
ンオキシドと炭素数3〜8のアルキレンオキシドとの混
合物との反応から形成される。(B)対(.A)の当量
比は3〜20:1の範囲である。本発明方法により得ら
れた樹脂は特に低温で硬化した場合、従来の被膜に比べ
てより耐水性、耐洗剤性、耐塩水噴霧腐食性に優れてい
る。
本発明によるカチオン樹脂は、後述するようにポリエポ
キシドとポリエーテルポリオールを接触加熱した後、カ
チオン残基形成体と反応させることにより形成される非
ゲル化反応生成物である。
本発明カチオン樹脂は、高い破断電圧とつきまわり性を
有し、改良された可撓性を有するフイルムとして析出す
る。米国特許第4,104,147号に記載の如きポリ
エステルポリオール使用のカチオン生成物と比較すると
、本発明生成物は、特に低温で硬化した(300〜32
5生P〔149〜163℃〕)生成物において、耐塩水
噴霧腐食性が優れている。米国特許第3,839,25
2および4,104,147号記載のポリプロピレング
リコール、ポリオキシエチレングリコールおよびポリオ
キシテトラメチレングリコールの如きポリアルキレンエ
ーテルポリオール使用のカチオン生成物と比較すると、
本発明生成物は耐水性、耐アルカリ性および耐塩水噴霧
腐食性が優れている。本発明に用いるポリエポキシドは
、1より大きい、好ましくは約2(即ち、1分子当たり
平均で2つのエポキシ基を有するポリエポキシド)の1
,2−エポキシ当量を有するポリマーである。
好ましいポリエポキシドは環状ポリオールのポリグリシ
ジルエーテルである。特に好ましくは、ビスフエノール
Aの如き多価フエノールのポリグリシジルエーテルであ
る。これらのポリエポキシドは多価フエノールをアルカ
リの存在下でエピクロロヒドリンまたはジクロロヒドリ
ンの如きエピハロヒドリンもしくはジハロヒドリンでエ
ーテル化することにより製造することができる。多価フ
エノールの例としては、2,2−ビス(4−ヒドロキシ
フエニル)プロパン、1,1−ビス−(4−ヒドロキシ
フエニル)エタン、2−メチル−1,1−ビス−(4−
ヒドロキシフエニル)プロパン、2,2−ビス−(4−
ヒドロキシ−3−ターシヤリーブチルフエニル)プロパ
ン、ビス一(2−ヒドロキシナフチル)メタン、1,5
−ジヒドロキシ−3−ナフタレン等が挙げられる。多価
フエノールの他に、他の環状ポリオールをそのポリグリ
シジルエーテル誘導体の調製に使用してもよい。
他の環状ポリオールの例としては脂環式(Alicyc
llc)ポリオール、特に1,2−シクロヘキサンジオ
ール、1,4−シクロヘキサンジオール、1,2−ビス
(ヒドロキシメチル)シクロヘキサン、1,3−ビス(
ヒドロキシメチル)シクロヘキサンおよび水素化ビスフ
エノールAの如き脂環式(CyclOallphati
c)ポリオールが挙げられる。他のポリエポキシドとし
ては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ト
リエチレングリコール、1,2−プロピレングリコール
、1,3−プロピレングリコール、1,4−ブチレング
リコール、1,5−ペンタジオール等の如き多価ポリオ
ールのポリグリシジルエーテルが例示される。
ポリエポキシドの分子量は少なくとも2001好ましく
は200〜2000の範囲、より好ましくは約340〜
2000である。ポリエポキシドと接触加熱するポリエ
ーテルポリオールは、環状ポリオールとエチレンオキシ
ドまたは要すればエチレンオキシドおよびアルキレン鎖
中に3〜4の炭素原子を有するアルキレンオキシドの混
合物と反応により形成される。
ポリエーテルポリオールは常套の技術で調製される。
典型的な反応条件は以下の通りである:環状ポリオール
を圧力を維持し得る反応容器に什込む。もし環状ポリオ
ールが液体または低温溶融固体、例えばシクロヘキサン
ジメタノールであるならば、環状ポリオールを反応容器
に直接加えることができる。もし環状ポリオールが固体
または高粘度液体ならば、これを適当な溶媒で溶解する
のが好ましい。例えば、ビスフエノールAはメチルイソ
ブチルケトンで50%溶液にし得る。レゾルシノールは
水に溶解し得る。通常第3級アミン例えばN,X−ジメ
チルシクロヘキシルアミンまたは水酸化アルカリ金属例
えば水酸化ナトリウムや水酸化カリウムの如き触媒を、
反応混合物に応混合物総重量の約0.5〜2%の割合で
加える。環状ポリオールを約180〜200割F(82
〜104℃)に加熱し、反応容器を窒素で約40〜60
ポンド/平方インチ(Psi)に加圧する。また、エチ
レンオキシドは加圧下、通常約80〜100psiで反
応容器に徐々に供給し、その際、エチレンオキシドと環
状ポリオールとの反応で生ずる反応熱を除去するため冷
却する。
添加は約3〜4時間続くがその間、反応容器の温度は1
80〜250くF(82〜121器C)に保つ。エチレ
ンオキシドの添加が終了後、反応混合物を約200〜2
50のF(93〜121応C)で約1〜2時間保持して
、反応を完結する。溶媒があれば揮散し、水酸化ナトリ
ウムまたは水酸化カリウムを使用したとき酸は、例えば
リン酸で中和して塩を除去する。エチレンオキシドとよ
り高級のアルキレンオキシドとの混合物を使用するとき
は、好ましくは反応を最初に高級のアルキレンオキシド
と行ない、次いでエチレンオキシドと行なう。
使用し得る環状ポリオールの例としては、ポリエポキシ
ドの調製に関連して上述した多価フエノールおよび脂環
式(CyclOallphatic)ポリオールである
同様に環状ジオール、例えば芳香族ジオール類、レゾル
シノール、アリールアルキルジオール(例えば種々のキ
シレンジオール異性体)および複素環式ジオール類(例
えば1,4−ピペリジンエタノール)を使用してもよい
。上述のようにエチレンオキシドの他に、エチレンオキ
シドとアルキレン鎖中に3〜6の炭素原子、好ましくは
3〜4の炭素原子を含有するアルキレンオキシドとの混
合物を使用することができる。
そのようなアルキレンオキシドの例としては、1,2−
プロピレンオキシド、1−メチル−1,2−プロピレン
オキシド、1,2−ブチレンオキシド、ブタジエンモノ
エポキシド、工ピロクロロヒドリン、グリシドール、シ
クロヘキサンオキシドおよびスチレンオキシドが挙げら
れる。好ましくは1,2−プロピレンオキシドである。
環状ポリオールアルキレンオキシド縮合物は、好ましく
は2官能または3官能、即ち、1分子中に平均2〜3個
の水酸基を含むものである。
より高い官能ポリエーテルも使用し得るが、ゲル化の点
で好ましくない。より高い官能価数のポリエーテルの例
としては、庶糖の如き環状ポリオールとエチレンオキシ
ドとの反応生成物が挙げられる。環状ポリオール対アル
キレンオキシドの当量比は1:3〜20、好ましくは1
:3〜15の範囲内である。この比が1:3より小さい
ときは、得られた被膜は十分な可撓性を有さない。この
比が1:20より大きいときは、フイルムの電気抵抗率
が悪影響を受け、より低い破断電圧およびつきまわり性
となり、硬化フイルムの耐塩水噴霧腐食性が低下する。
本発明で用いられる好ましい環状ポリオール−アルキレ
ンオキシド縮合物は次の構造式を有すると信じられる:
〔式中、Rは環状基、mはO〜18、nは1〜15、n
+mは1〜20、Xは炭素3〜8のアルキレン基および
Zは2〜3を表わす。
〕ポリエポキシドおよびポリエーテルポリオールは、随
意芳香族炭化水素、例えばトルエン、キシレンおよびケ
トン類、例えばメチルエチルケトン、メチルイソブチル
ケトンの如き溶媒の存在下に、単に混合して接触しても
よい。
ポリエポキシドとポリエーテルポリオールは、好ましく
は少くとも75℃、より好ましくは90℃以上、最も好
ましくは1000C〜180℃で常温0.05〜2重量
%の第3級アミンまたは第4級アンモニウム塩の如き触
媒の存在下に加熱する。ポリエポキシドとポリエーテル
ポリオールとを加熱する時間は、接触量、接触の状態、
攪拌の程度、温度、および触媒の存在に依存する。一般
に、ポリエポキシドとポリエーテルポリオールを攪拌容
器で接触する場合は、該反応混合物のエポキシ当量が増
すに十分な時間加熱する。好ましくは、エポキシ当量が
その元の値の少なくとも25%、より好ましくは少くと
も50%、および最も好ましくは約75〜15%増すべ
きである:エポキシ当量はASTMD−1652により
測定する(エポキシドの1グラム当量含有樹脂固形分の
グラム。)好ましくは、ポリエーテルポリオール中の活
性水素、例えばヒドロキシルの当量対ポリエポキシド中
の1,2−エポキシの当量比は約1より小、より好まし
くは約0.1〜約0.8:1、最も好ましくは0.3〜
0.6:1であるべきである。
ポリエポキシドとポリエーテルポリオールを同時に接触
加熱して、樹脂性反応生成物または樹脂を形成する。樹
脂性反応生成物の性質は完全には理解されていないが、
鎖延長ポリエポキシド、(即ち、ポリエーテルポリオー
ル分子と架橋したポリエポキシド)約15〜45重量%
と未反応ポリオールおよび未反応ポリエポキシドまたは
ポリエポキシド間で反応したポリエポキシド約55〜8
5重量%の混合物と考えられる。その後、樹脂性反応生
成物をカチオン基形成体、例えばアミンおよび酸と反応
する。
アミンは第1級、第2級または第3級およびそれらの混
合物であつてもよい。好ましいアミンはモノアミンであ
り、特にヒドロキシル基含有アミンである。
モノアミンが好ましいが、ポリアミン、例えばエチレン
ジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラ
ミン、N−(2−アミノエチル)エタノールアミンおよ
びピペリジンも使用できる。しかしこれらを多量に使用
することは、それが多官能性でありモノアミンより反応
混合物をゲル化する傾向が強く好ましくない。第3およ
び2級アミンが第1級アミンより好ましい、その理由は
、第1級アミンがエポキシ基との反応には多官能であり
、反応混合物とゲル化する傾向がより強いからである。
ポリアミンまたは第1級アミンを用いるには、ゲル化を
避けるために特別な予防措置が取られるべきである。例
えば、過剰のアミンを使用して、その過剰分を反応終了
時に真空除去する。また、アミンにポリエポキシドを加
えて、過剰量のアミンを存在させるようにしてもよい。
ヒドロキシ基含有アミンの例としては、アルカノール、
アルキルおよびアリール鎖中に2〜18の炭素原子を含
むアルカノールアミン、ジアルカノールアミン、トリア
ルカノールアミン、アルキルアルカノールアミン、アリ
ールアルカノールアミンおよびアリールアルキルアルカ
ノールアミンが挙げられる。典型的な例として、エタノ
ールアミン、N−メチルエタノールアミン、ジエタノー
ルアミン、N−フエニルエタノールアミン、N,N−ジ
メチルエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミ
ンおよびトリエタノールアミンが挙げられる。モノ、ジ
、およびトリ−アルキルアミンおよび混合アルキル−ア
リールアミンの如きヒドロキシ基を含まないアミン、お
よび置換基がヒドロキシル基以外であり、エポキシ−ア
ミン反応に有害な影響を与えない置換アミンも使用でき
る。
このようなアミンの例としてはエチルアミン、プロピル
アミン、メチルエチルアミン、ジエチルアミン、N,N
−ジメチルシクロヘキシルアミン、トリエチルアミン、
N−ベンジルメチルアミン、ジメチルココアミンおよび
ジメチルタローアミンがある。また、ヒドラジンおよび
プロピレンイミンの如きアミンを用いてもよい。アンモ
ニアも使用でき、本発明の目的に関してアミンと考えら
れる。上記の種々のアミンの混合物も使用し得る。第1
級および/または第2級アミンとポリエポキシド樹脂と
の反応はアミンと生成物を混合することにより起こる。
反応は原液で用いうるが、要すれば適当な溶媒の存在下
に行つてもよい。反応が発熱反応であることもあり、所
望により冷却してもよい。しかしながら、中温、即ち、
50〜150℃の範囲内に加熱して反応を促進してもよ
い。第1級または第2級アミンとポリエポキシド樹脂と
の反応生成物は、少なくとも酸で部分中和することによ
り、カチオン性となる。適当な酸の例としては、ギ酸、
酢酸、乳酸、リン酸および炭酸の如き有機および無機酸
が挙げられる。中和の程度は、含有する特定の生成物の
量による。唯一の条件は、生成物を水に分散するのに十
分な量の酸を使用することである。典型的には、酸の使
用量は捻理論中和量の少なくとも30(Fbを中和する
のに十分な量である。必要な総理論中和量の100%を
越える酸を使用してもよい。第3級アミンとポリエポキ
シド樹脂との反応で、第3級アミンを上述の如き酸で前
処理してアミン塩を形成させ、該塩がポリエポキシドと
反応して第4級アンモニウム塩残基含有樹脂を形成させ
てもよい。
反応は水の存在下でアミン塩とポリエポキシド樹脂を一
緒に混合して行われる。典型的には、水は断反応混合物
固形分重量の約1.75〜20重量%を基準として用い
る。代わりに、第3級アミンを水の存在下でポリエポキ
シド樹脂と反応させて、第4級アンモニウムヒドロキシ
ド基含有ポリマーを形成してもよく、所望ならば後にこ
れに酸を加えてもよい。
第4級アンモニウムヒドロキシド含有ポリマーを酸なし
で使用することも可能であるが、このような使用は好ま
しくはない。第4級アンモニウム残基塩(Quater
naryammOniLl]11baSegr0up)
含有ポリマーを形成するには、反応温度を理論的に反応
が進行する最も低い温度、即ち、室温または通常室温よ
りやや高い温度から最高100℃(これらは大気圧下で
ある)の間で変えてもよい。
大気圧より高い圧力では、より高い反応温度が使用でき
る。好ましくは、反応温度は約60〜100でCの範囲
である。この反応に溶媒は通常必要ないが、立体的にヒ
ンダードエステル、エーテルまたはヒンダードケトンの
如き溶媒を所望により使用してもよい。上述の第1級、
第2級および第3級アミンに加えて、ポリエポキシドー
ポリエーテルポリオール生成物と反応するアミンの一部
がポリアミンのケチミンであつてもよい。これは米国特
許第4,104,147号第6欄第23行〜第7欄第2
3行に記載されている。
この部分をここに挿入する。ケチミン基はアミン−エポ
キシ反応生成物を水中で分散することに分散し、後述す
る硬化剤と反応する遊離第1級アミンになる。アミン塩
および第4級アンモニウム残基含有樹脂の他に、他のカ
チオン基含有樹脂を本発明に用いてもよい。
他のカチオン基含有樹脂の例としては、米国特許第3,
894,922および3,959,106号公報にウイ
マ一(Wismer)およびボツソ(BOssO)によ
り開示される第4級ホスホニウム樹脂および第3スルホ
ニウム樹脂が挙げられる。しかしながら、アミン塩残基
および第4級アンモニウム残基含有樹脂が好ましい。最
も好ましくはアミン残基含有樹脂である。樹脂のカチオ
ン基形成の程度は、樹脂が水性媒体に混合された時に安
定な分散液を形成するように選ばれるべきである。
安定な分散液は沈降しないものもしくは沈殿が生じたら
容易に再分散するものである。更に、分散液は、該水性
分散液に浸漬されたアノードおよびカソード間に電圧を
掛けた時分散された樹脂粒子がカソードに移動するのに
十分なカチオン性を有するものである。一般に本発明方
法により調製されるカチオン樹脂の多くは、樹脂固形分
19に対しカチオン残基を約0.1〜3.0、好ましく
は約0.3〜1.0ミリ当量を含有する。
上述のように、本発明のカチオン樹脂は、高温で硬化剤
と反応するヒドロキシル、第1級および第2級アミノ基
から生ずるような活性水素を含有する。
使用される硬化剤はカチオン樹脂の存在下でも室温では
安定であるが、約90〜260℃のような高温では活性
水素と反応性であり、架橋性生物を形成するものである
べきである。適当な硬化剤の例としては、アミノプラス
ト樹脂、キヤツプ化イソシアネートおよびフエノール樹
脂、例えばそのアリルエーテル誘導体を含むフエノール
ーホルムアルデヒド縮合物がある。好ましい硬化剤はキ
ヤツプ化イソシアネートであり、これらは米国特許第4
,104,147号第7欄第36行〜第8欄第37行に
記載されている。
この記載をここに挿入する。潜在イソシアネート基対活
性水素の当量比が少なくとも0.1:1および好ましく
は約0.3〜1:lとなるに十分なキヤツプ化ポリイソ
シアネートを塗料に加える。
ブロツク化またはキヤツプ化イソシアネートの他に、ア
ミノプラスト樹脂も本発明の硬化剤として用いることが
できる。
反応生成物と一緒に用いる適当なアミノプラストは米国
特許第3,937,679号にボツソおよびウイスマ一
により第16欄第13行〜第17欄第47行に記載され
ている。この記載をここに挿入する。この特許には、ア
ミノプラスト樹脂はメチロールフエノールエーテルと混
合して用いることができると記載する。アミノプラスト
硬化剤は通常、アミノプラストおよびポリエポキシドと
アミンとの反応生成物の総重量に基づく樹脂組成物の約
1〜60重量%、好ましくは5〜40重量%である。ま
た、キヤツプ化イソシアネ・一トおよびアミノプラスト
樹脂の混合物の如き混合硬化剤を用いてもよい。本発明
の樹脂はゲル化せず、水性分散後の形で用いる。
本明細書中で用いる[分散液(.Disper−SiO
n)lの語は、樹脂が分散相で水が連続相である二相の
透明、半透明または不透明の水性樹脂系であると信じら
れている。樹脂相の平均粒子直径は、一般に10μリ下
、好ましくは5μ以下である。水性媒体中の樹脂相の濃
度は該分散液の最終用途により決まり、一般に臨界的で
ない。例えば、水性分散液の樹脂固形分含量は、好まし
くは、0.5重量%以上、通常約0.5〜50重量%で
ぎる。非ゲル化とは、反応生成物が実質上架橋せず、適
当な溶媒に溶解した場合極限粘度を有することを意味す
る。反応生成物の極限粘度はその分子量を示す。一方ゲ
ル化反応生成物は、本質上無限大の分子量を有するので
、その極限粘度は高すぎて測れない。水の他に、水性媒
体には合一溶媒を含んでもよい。
有用な合一溶媒には炭化水素、アルコール、エステル、
エーテルおよびケトンを包含する。好ましい合一溶媒は
アルコール、ポリオールおよびケトンである。典型的な
合一溶媒の例としては、イソプロパノール、ブヨノール
、2−エチルヘキサノール、イソボロン、4−メトキシ
−2−ペンタノン、エチレンおよびプロピレングリコー
ル、およびエチレングリコールのモノエチル、モノブチ
ルおよびモノヘキシルエーテルが挙げられる。合一溶媒
の量には過度の限定はないが、一般に水性媒体の総重量
に対し約0.01〜40重量%、好ましくは約0.05
〜約25重量%である。ある場合には、顔料組成物およ
び所望により種種の添加剤例えば可塑剤、界面活性剤ま
たは湿潤剤を分散液中に含める。顔料組成物は常套のも
のを用いてもよく、例えば、酸化鉄類、酸化鉛類、クロ
ム酸ストロンチウム、カーボンブラツク、コールダスト
、二酸化チタン、タルク(Talc)、硫酸バリウム、
またはカドミウムイエロ一、カドミウムレツド、クロミ
ウムイエロ一等の色顔料が挙げられる。分散液の顔料含
有量は通常、顔料対樹脂の比として表わされる。本発明
における顔料対樹脂の比は通常0.02〜1:1の範囲
内である。上記の他の添加剤は、通常分散液中の樹脂固
形分の総重量に対し0.01〜10重量%である。また
、酢酸鉛の如き可溶性鉛を分散液に加えてもよく、参考
としてはツワツク(Zwack)およびジエラベツクの
米国特許第4,115,226号がある。上述の如き水
性分散液を導電性アノードと被塗装面がカソードである
導電性カソードに接触するようにする。
その後、該電極間に十分な電圧をかけるとカソード面に
被覆組成物の付着フイルムが析出する。電着が行われる
条件は、一般に他の型の電着塗装が行われる条件と同じ
である。印加電圧は種々変化させてもよく、例えば1ボ
ルトの如き低い電圧から、数千ボルトの如き高さまで可
能であるが、典型的には50〜500ボルトである。電
流密度は、通常0.5〜15アンペア/平方フイートで
あり、電着中に絶縁フイルムの形成を示すように減少す
る傾向にある。本発明の方法により得られる樹脂の水性
樹脂分散液は、他の常套の被覆塗装方法、例えば流れ、
浸漬、スプレーおよびロール被覆塗装に用いることも可
能である。
電着および他の常套の被覆塗装は、被覆組成物を種々の
導電性基体、例えばスチール、アルミニウム、銅、マグ
ネシウム等の金属ばかりでなく、金属化プラスチツクお
よび導電性カーボン被覆物質に塗装することができる。
他の常套の被覆塗装は、組成物をガラス、羊毛およびプ
ラスチツクの如き非金属基体に塗装できる。電着および
他の常套の被覆塗装により被膜を形成した後、通常90
〜260℃の高温で、約1〜30分焼き付け硬化する。
本発明を実施例により詳細に説明するが、本発明をその
詳細に限定するものではない。
明細書および実施例中部および%は特に指示しない限り
全て重量で表わす。ビヒクル樹脂 実施例 A 以下の実施例は、ビスフエノールAのポリグリシジルエ
ーテルとビスフエノールA−エチレンオキシド付加物(
モル比で1:10)を接触加熱しポリエポキシド樹脂を
形成した後、樹脂を第2級アミンの混合物と反応させる
ことにより、形成されるカチオン電着樹脂の調製法を示
す。
その後アミン反応生成物をブo′yク化イソシアネート
架橋剤と混合して、酸で部分的に中和した後脱イオン水
に分散する。カチオン電着樹脂を以下の仕込の混合によ
り調製する。゛1 シエルケミカル社(ShellCh
emlcalCOmpany)から市販のエポキシ当量
188を有するエピクロロヒドリンとビスフエノールA
との反応により形成されるエポキシ樹脂溶液。
2 トルエンジイソシアネート(80/20の2,4
−/2,6一異性体混合物)を2−ヘクソキシエタノー
ルでハーフキヤツプし、この生成物を3:1モル比でト
リメチロールプロパンと反応して形成されたポリウレタ
ン架橋剤。
この架橋剤はメチルイソブチルケトンとブタノール(9
:1重量比)中に固形分70%溶液として存在する。3
ジエチレントリアミンとメチルイソブチルケトンから
誘導されるジケチミン(メチルイソブチルケトン中固形
分73%o )工ホン829、ビスフエノールA−エチ
レンオキシドおよびキシレンを反応容器に仕込み、窒素
雰囲気で210℃に加熱した。
還流により水分を除去しながら反応を200〜215℃
で行つた。150℃に冷却した後、ビスフエノールAと
ベンジルジメチルアミン(触媒)1.6部を加えた。
反応混合物は150ンCに加熱し、150〜190反C
に約30分保つた後130℃に冷却した。ベンジルジメ
チルアミン触媒の残りを加え、反応混合物を換算カード
ナーボルト(ReducedGardner−HOld
t)粘度(2−エトキシエタノール中に50%樹脂溶液
)がHになるまで、130℃で2時間半保つた。反応順
序は工ホン829がまずビフフエノールAと反応してエ
ポキシ当量約600のポリエポキシドを形成し、次いで
ビスフエノールA−エチレン付加物と加熱してエポキシ
当量約990になると思われる。その後ポリウレタン架
橋剤、ジケチミン誘導体およびN−メチルエタノールア
ミンを加わえ、反応温度を110℃にして約1時間この
温度に保つた。1−フエノキシ一2−プロパノールを加
えた後、反応混合物2200部を酢酸30.99、実施
例Bに記載の界面活性剤44.39および脱イオン水2
7189の混合物に分散した。
水性分散液の固形分含量は35.5%であつた。その後
この分散液を固形分32%に稀釈して溶媒を85〜90
℃で真空蒸留で除去する。溶媒除去分散液の固形分は約
36%であつた。実施例 B カチオン電着樹脂をモル比が1:7であるビスフエノー
ルA−エチレンオキシド縮合物を用いる以外は実施例A
と同様に調製した。
1 カーキー・インダストリアル・ケミカルズ(Gei
gyIndustrialChemicals)からG
EIGYAMINECとして市販のアルカリイミダゾリ
ン120部、エアープロダクツ・アンド・ケミカル社(
AirPrOductsandChemicalsIn
c.)からSURFYNOLlO4として市販のアセチ
レンアルコール120重量部、ブトキシエタノール12
0重量部および脱イオン水221重量部および氷酢酸1
9部の混合により調製したカチオン界面活性剤。
樹脂組成物を調製する工程は、工ホン829、ビスフエ
ノールAおよびビスフエノールA−エチレンオキシド付
加物を同時に加熱し、換算カードナーボルト粘度をHで
はなくKに減少すること以外は実施例Aに記載の通りし
た。
エポキシ当量は約600から950に増加した。樹脂9
7−1/2重量%を、実施例Aに記載の如き酢酸、界面
活性剤および脱イオン水の混合物に分散した。有機溶媒
を実施例A記載の真空蒸留により除去した。実施例 C
以下の実施例は、ビスフエノールA−プロピレンオキシ
ド−エチレンオキシド付加物(モル比1:2:4)を用
いる以外実施例Aと同様にしてカチオン電着樹脂組成物
を調製することを示す。
1 シエルケミカル社から市販のエポキシ当量約188
を有するエピクロルヒドリンとビスフエノールAの反応
から作られるエポキシ樹脂溶液。
樹脂組成物の調製の過程は、工ホン828、ビスフエノ
ールAおよびビスフエノールA−プロピレンオキシド−
エチレンオキシド付加物を同時に加熱しカードナーボル
ト換算粘度N−0にする以外は実施例Aと同様に行つた
エポキシ当量は約570から1024に増加した。反応
混合物(2100重量部)を酢酸30.6部、実施例B
の界面活性剤混合物42.2部および脱イオン水混合物
2564.6部に分散した。実施例Aと同様にして溶媒
を除去した。最終分散液の固形分含量は38.1%であ
つた。実施例 D レゾルシノール−エチレンオキシド縮合物(モル比1:
6.5)を用いる以外は実施例Aと同様にカチオン電着
樹脂組成物を調製した。
樹脂組成物の調製法は、反応を換算カードナーボルト粘
度Nに保つ以外は実施例Aと同様に行つた。
゛エポキシ当量は約540から901に増加した。反応
混合物(2000重量部)を硫酸30.5部、実施例B
の界面活性剤混合物40.2部および脱イオン水245
9部の混合物に分散した。実施例Aと同様にして溶媒を
除去した。最終分散液の固形分含量は36.9%であつ
た。実施例 E シクロヘキサンジメタノール−エチレンオキシド付加物
(モル比1:6.5)を用いる以外は実施例Aと同様に
カチオン電着樹脂組成物を調製した。
樹脂組成物の調製法は、反応を換算カードナーボルト粘
度Rに保つ以外は実施例Aと同様に行つた。エポキシ当
量は約540から949に増加した。反応混合物(20
00重量部)を酢酸30.5部、実施例Bの界面活性剤
混合物40,2部および脱イオン水2460部の混合物
に分散した。実施例Aと同様にして溶媒を除去した。最
終分散液の固形分含量は36.9%であつた。実施例
F カチオン(第4級アンモニウム塩残基)電着樹脂組成物
を、ポリエポキシドとビスフエノールA−エチレンオキ
シド付加物(モル比1:10)とを接触加熱し、該生成
物をプロツク化イソシアネート架橋剤と混合し第3級ア
ミンの酸塩と反応して、反応生成物を水に分散して調製
した。
工ホン829、ビスフエノールAおよびキシレンを反応
容器に仕込み、窒素雰囲気下で150℃に加熱すると発
熱を開始した。
最高温度185℃で反応混合物を1時間発熱させた。反
応混合物を169℃に冷却後ビスフエノールA−エチレ
ンオキシド付加物およびTEXANOLの最初の部分を
付加した。ベンジルジメチルアミンを加えて、反応混合
物が換算カードナーボルト粘度(2−エトキシエタノー
ル中、50/50混合物)P−Qを有するまで126〜
134℃で約5時間保持した。エポキシ当量は約550
から1234に増加した。この時点で、TEXANOL
の第2部分、ポリウレタン架橋剤、乳酸、NDOPOL
−14、2−フエノキシエタノール、ジメチルエタノー
ルアミンおよびジメチルシクロヘキシルアミン乳酸塩、
GEIGYAM[NECおよび脱イオン水を加えて、反
応混合物を80℃に加熱して2時間保持した。反応混合
物を脱イオン水で希釈して固形分含量32(:Fbとし
た。この樹脂分散液は第4級アンモニウム残基固形分1
9当り0.389ミリ当量含有した。実施例 G ビスフエノールA−エチレンオキシド(モル比1:6)
を用いる以外は実施例Fと同様にカチオン電着樹脂を調
製した。
1 トルエンジイソシアネート(2,4−/2,6一異
性体混合物80/20)を2−エトキシニタノールでハ
ーフキヤツプし、反応生成物をトリメチロールプロパン
とモル比3:1で反応して得られるポリウレタン架橋剤
このポリウレタン架橋剤は2−エトキシエタノール中、
固形分70%溶液である。カチオン樹脂組成物の調製法
は実施例Fと同様に行つた。
エポキシ当量は約550から1220に増大した。樹脂
混合物の樹脂固形分含量は32%であり、樹脂固形分1
9につき第4級アンモニウム残基を0.348当量含有
する。添加剤 参考例 1 以下の実施例はポリエポキシドポリオキシアルキレンジ
アミン付加物の調製を示す。
該付加物はカチオン電着沿に後に添加する添加剤であつ
て、硬化被膜のより良い外観を提供する。この付加物の
調製には、まず以下のようにポリエポキシド中間体を工
ホン829とビスフエノールAとの縮合により調製した
工ホン829とビスフエノールAを窒素雰囲気下で反応
容器に仕込み70℃に加熱すると発熱を開始した。
反応混合物を発熱させ180℃で30分保持した。反応
混合物を160℃に冷却して2ブトキシエタノールを加
えて、固形分含量75%およびエポキシ当量438(固
形分に基づいて)を得た。ジエフアーソン・ケミカル社
(JeffersOnChemicalCOmpany
)からジエフアミン(JEF−FAMINE)D−20
00として市販のポリオキシプロピレンジアミン(分子
量2000)を前記ポリエポキシド中間体と以下のよう
に反応した〇1トルエンジイソシアネート(2,4−/
2,6一異性体混合物80/20)を2−ブトキシエタ
ノールでハーフキヤツプし、生成物をトリメチロールプ
ロパンとモル比3:1で反応して得られるポリウレタン
架橋剤。
この架橋剤はメチルイソブチルケトンおよびブタノール
(重量比9:1)の固形分70%溶液として存在する。
ジエフアミンD−2000を窒素雰囲気下で反応容器に
什込み90℃に加熱した。ポリエポキシド中間体を約3
0分にわたつて加えた。添加終了時に反応混合物を13
0℃に加熱し3時間保持した後2−ブトキシエタノール
およびポリウレタン架橋剤を添加した。その後反応混合
物を酢酸・界面活性剤および脱イオン水を混合して可溶
化した。付加物の固形分含量は35.5%であつた。参
考例 2参考例1の付加物を以下のようにイプシロンー
カプロラクタム(流動性改善のため)で混合した。
カプロラクトムを80℃に加熱して溶融して付加物に加
える。その後脱イオン水で希釈する。塗料以下の実施例
(1〜6)はカチオン電着塗装用ビヒクル、顔料ペース
トおよび上記付加物からの塗料の調製を示す。
塗料は仕込を低剪断撹拌で混合することにより得られた
。この塗料を種々スチール基体上に電着した。未乾燥塗
膜を高温で硬化し塗膜の厚さを測定しその耐水性および
耐塩水噴霧腐食性を評価した。
その結果を実施例6の終わりの表1に示した。実験例
1カチオン電着塗料を実施例Aのカチオン樹脂から調製
した。
この樹脂を錫触媒と混合し、クレイ、塩基性ケイ酸鉛、
カーボンブラツクおよびクロム酸ストロンチウムで着色
して脱イオン水で希釈した。電着沿を形成する塗料は固
形分含量20%、顔料対ビヒクル比0.2/1.0sP
H6.6および室温で破断電圧320ボルトであつた。
リン酸亜鉛処理および未処理スチール板を沿中で78亜
F(26よC)、200ボルトで2分間カチオン電着し
た。
実験例 2 カチオン電着塗料を実施例Aのカチオン樹脂14309
および参考例1の付加物2619の混合により調製した
この混合物を錫触媒と混合し、クレイ、二酸化チタン、
塩基性ケイ酸鉛およびカーボンブラツクで着色して脱イ
オン水で希釈した。電着沿を形成する塗料は固形分含量
20%、顔料対バインダー比0.2/1.0およびPH
6.65であつた。リン酸亜鉛処理および未処理板を沿
中で処理板には250ボルト、未処理板には275ボル
トを掛け沿温78゜F(26℃)で2分間カチオン電着
した。実験例 3 カチオン電着塗料を実施例Bのカチオン樹脂15759
および参考例1の付加物1749の混合により調製した
この混合物を錫触媒と混合し、クレイ、二酸化チタン、
塩基性ケイ酸鉛およびカーボンブラツクで着色して脱イ
オン水で希釈た。電着沿を形成する塗料は固形分含量2
0%、顔料対バインダー比0.2/1.0であつた。リ
ン酸亜鉛処理および未処理板を沿中で処理板には250
ボルト、未処理板には275ボルトを掛け沿温78゜F
(26℃)で2分間カチオン電着した。実験例 4カチ
オン電着塗料を実施例Cのカチオン樹脂14379およ
び参考例1の付加物1749の混合により調製した。
この混合物を錫触媒と混合し、クレイ、二酸化チタン、
塩基性ケイ酸鉛およびカーボンブラツクで着色して説イ
オン水で希釈した。電着沿を形成する塗料は固形分含量
20%、顔料対バインダー比0.2/1.0、PH6.
65および26℃で破断電圧355ボルトを有した。ま
た、この樹脂は26圧C300ボルトで測定して11一
1/4のGMつきまわり性を有した。リン酸亜鉛処理お
よび未処理板を沿中で250ボルトを掛けて26℃で2
分間カチオン電着した。
実験例 5カチオン電着塗料を実施例Dのカチオン樹脂
14829および参考例1の付加物1749の混合によ
り調製した。
この混合物を錫触媒と混合し、クレイ、二酸化チタン、
塩基性ケイ酸鉛およびカーボンブラツクで着色して脱イ
オン水で希釈した。電着性を形成する塗料は固形分含量
20%、顔料対バインダー比0.2/1.0sPH6.
65および26バCで350ボルトの破断電圧であつた
。リン酸亜鉛処理および未処理板を沿中で275ボルト
を掛け沿温26゜Cで2分間カチオン電着した。実験例
6カチオン電着塗料を実施例Eのカチオン樹脂148
29および参考例1の付加物1749の混合により調製
した。
この混合物を錫触媒と混合し、クレイ、二酸化チタン、
塩基性ケイ酸鉛およびカーボンブラツクで着色して脱イ
オン水で希釈した。電着沿を形成する塗料は固形分含量
20%、顔料対バインダー比0.2/1.0であつた。
リン酸亜鉛処理および未処理板を沿中で300ボルトを
掛け沿温26゜Cで2分間カチオン電着した。1 塗装
板に」とひつかき傷をつけるASTMD−117中に記
載の通り塩水噴霧にさらす。
14日後パネルを取り出し傷の部にマスキングテープを
貼付けてこれを45のの方向に引つばり、傷の線からの
クリーペィジを測定する。
クリーペイジは被膜が板から剥がれた部分である。2塗
装板を120゜F(49がC)で水に浸漬して水から板
を取り出し室温で1時間立てておく。
その後塗面をゴバメ状に切り、この部分にマスキングテ
ープを貼つて、そのテープを45マの方向に引張る。塗
膜がどのようにマスキングテープと共に剥がれたかを1
〜10の価で示した。:1は最も悪く10が最も良い。
3 トツプコートは非水性分散性アルリルポリマ一の白
い被覆組成物であつてクツク・ペイント・アンド・バー
ニツシユ社(COOkPaintandVarnish
COmpany)からWEA5lllとして市販のもの
を用いた。
得られた被覆組成物は沸点155〜184を有する芳香
族の混合物とキシレンとの50/50の混合物で希釈し
た結果/F6.4のフオードカツプで測定すると7秒の
粘度を得た。a 中間被膜との接着の失敗 実験例 7 カチオン電着塗料を実施例Fのカチオン電着樹脂106
1.89とアメリカン・シアナミド社(America
nCyanamidCOmpany)からつCYMEL
ll56として市販のエーテル化メラミン−ホルムアル
デヒド3869とを混合して調製した。
この混合物をカーボンブラツク、ケイ酸アルミニウムお
よび二酸化チタンで着色して脱イオン水で希釈した。電
着沿を形成する塗料は顔料対バインダー比0.4/1.
0を有し固形分含量15重量%であつた。
リン酸亜鉛処理および未処理スチール板を溶中で400
ボルトの電圧を械け沿温65ルF(18でC)でカチオ
ン電着した。未乾燥フイルムを40『F(204ンC)
で20分間焼いた。塗装板をASTMD−2248で与
えられる耐洗剤性のテストを行つたが、1150時間後
被膜はよい外観を保持していた。実験例 8 カチオン電着塗料を実施例Gのカチオン樹脂から調製し
た。
樹脂をカーボンブラツク、ケイ酸アルミニウムおよび二
酸化チタンで着色し脱イオン水で希釈した。電着沿を形
成する塗料は顔料対バインダー比0.4/1.0を有し
固形分含量15%であつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリエポキシド樹脂とカチオン残基(basegr
    oups)形成体との反応によるカチオン残基含有樹脂
    の製法において、ポリエポキシドとポリエーテルポリオ
    ールとを接触し同時に加熱してポリエポキシド樹脂を形
    成するに当り、該ポリエーテルポリオールとして(A)
    環状ポリオールと(B)エチレンオキシドまたはエチレ
    ンオキシドとアルキレン鎖中に炭素数3〜8を有するア
    ルキレンオキシドとの混合物とを(B)対(A)の当量
    比が3〜20:1の範囲で反応させることを特徴とする
    カチオン残基含有樹脂の製造法。 2 ポリエーテルポリオールが式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Rは環状基、nは1〜15、mは0〜18、n
    +mは1〜20、Xは炭素数3〜8のアルキレン基、お
    よびZは2〜3である〕を有する第1項記載の方法。 3 ポリエポキシドが分子量340〜2000を有する
    環状ジオールのポリグリシジルエーテルである第1項記
    載の方法。 4 環状ジオールがビスフェノールAである第3項記載
    の方法。 5 カチオン塩残基(saitgroup)形成体が第
    1級、第2級または第3級アミン塩残基、第4級アンモ
    ニウム残基、第3スルホニウム塩残基、およびそれらの
    混合物からなる群から選ばれる第1項記載の方法。 6 環状ポリオールが構造式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1は脂環式または芳香族残基およびR_2
    およびR_3は水素および炭素数1〜8のアルキル基か
    ら成る群から選ばれた同一または異つた基〕を有する第
    1項記載の方法。 7 R_1がフェニルまたは水素化フェニルである第6
    項記載の方法。 8 R_2およびR_3がメチルである第7項記載の方
    法。
JP57157943A 1981-09-14 1982-09-09 カチオン樹脂の製法 Expired JPS5915929B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/301,712 US4419467A (en) 1981-09-14 1981-09-14 Process for the preparation of cationic resins, aqueous, dispersions, thereof, and electrodeposition using the aqueous dispersions
US301712 1999-04-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5857422A JPS5857422A (ja) 1983-04-05
JPS5915929B2 true JPS5915929B2 (ja) 1984-04-12

Family

ID=23164547

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57157943A Expired JPS5915929B2 (ja) 1981-09-14 1982-09-09 カチオン樹脂の製法
JP58211667A Granted JPS59131666A (ja) 1981-09-14 1983-11-09 水性被覆組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58211667A Granted JPS59131666A (ja) 1981-09-14 1983-11-09 水性被覆組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4419467A (ja)
EP (1) EP0074634B1 (ja)
JP (2) JPS5915929B2 (ja)
AT (1) ATE18059T1 (ja)
AU (1) AU532094B2 (ja)
BR (1) BR8205256A (ja)
CA (1) CA1186847A (ja)
DE (1) DE3269195D1 (ja)
ES (2) ES515675A0 (ja)
MX (1) MX164746B (ja)
ZA (1) ZA825829B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004076024A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Nippon Paint Co Ltd アルミニウム系基材の処理方法及び製品

Families Citing this family (109)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3300583A1 (de) * 1983-01-10 1984-07-12 Basf Farben + Fasern Ag, 2000 Hamburg Wasserdispergierbare bindemittel fuer kationische elektrotauchlacke und verfahren zu ihrer herstellung
DE3331903A1 (de) * 1983-09-03 1985-03-21 Basf Farben + Fasern Ag, 2000 Hamburg Wasserdispergierbare bindemittel fuer kationische elektrotauchlacke und verfahren zu ihrer herstellung
JPS60120717A (ja) * 1983-12-01 1985-06-28 ユニオン,カ−バイド,コ−ポレ−シヨン ポリ(活性水素)有機化合物とポリエポキシドとの低粘性付加物
US4575524A (en) * 1985-01-29 1986-03-11 Inmont Corporation High build, low bake cathodic electrocoat
US4575523A (en) * 1985-01-29 1986-03-11 Inmont Corporation High build, low bake cathodic electrocoat
US4596744A (en) * 1985-01-29 1986-06-24 Inmont Corporation Oxime blocked isocyanate cross-linker for cathodic electrocoat
AT381115B (de) * 1985-02-26 1986-08-25 Vianova Kunstharz Ag Verfahren zur herstellung kathodisch abscheidbarer lackbindemittel
US4605690A (en) * 1985-04-15 1986-08-12 Inmont Corporation Low volatile organic content cathodic electrodeposition baths
US4596842A (en) * 1985-04-15 1986-06-24 Inmont Corporation Alkanolamine hydroxy-capped epoxy for cathodic electrocoat
US4612338A (en) * 1985-04-15 1986-09-16 Basf Corporation, Inmont Divison Amine capped aliphatic polyepoxide grind resin for use in cathodic electrocoat processes
US4675373A (en) * 1985-04-18 1987-06-23 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Polyhydroxy polyether, process for its production, and its use
CA1304860C (en) * 1985-04-19 1992-07-07 Ding-Yu Chung Method of electrodepositing cationic resin compositions without the need for volatile organic coalescent solvents
US4608405A (en) * 1985-05-06 1986-08-26 Celanese Corporation Aqueous based epoxy resin curing agents
US4756808A (en) * 1985-05-31 1988-07-12 Nec Corporation Piezoelectric transducer and process for preparation thereof
JPH0626708B2 (ja) * 1985-09-10 1994-04-13 関西ペイント株式会社 複合塗膜形成法
DE3538548A1 (de) * 1985-10-30 1987-05-07 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von loeslichen, von monomeren aminen freien kunstharzen mit nh-bindungen und deren verwendung
DE3610183A1 (de) * 1986-03-26 1987-10-01 Basf Lacke & Farben Waessrige elektrotauchlackbaeder fuer die kathodische elektrotauchlackierung und verfahren zu ihrer herstellung
BR8707397A (pt) * 1986-07-18 1988-09-13 Dow Chemical Co Composicoes de resina epoxi cationica de peso molecular modificado
US4868230A (en) * 1987-07-02 1989-09-19 The Dow Chemical Company Cationic, advanced epoxy resins from (1) diglycidyl ethers of phenols (2) diglycidyl ethers of alkane diols and (3) a dihydric phenol
US4883572A (en) * 1987-07-02 1989-11-28 The Dow Chemical Company Controlled film build epoxy coatings applied by cathodic electrodeposition
CA1277059C (en) 1986-07-18 1990-11-27 Richard A. Hickner Controlled film build epoxy coatings applied by cathodic electrodeposition
US4698141A (en) * 1986-07-18 1987-10-06 The Dow Chemical Company Cationic, advanced epoxy resin compositions
JPH06102145B2 (ja) * 1986-11-28 1994-12-14 日本ペイント株式会社 カチオン性ゲル微粒子の水分散液の製造方法
JPH0619058B2 (ja) * 1986-11-28 1994-03-16 日本ペイント株式会社 カチオン性ゲル微粒子を含む水性塗料組成物
US5260355A (en) * 1987-07-02 1993-11-09 The Dow Chemical Company Aqueous dispersion of cationic advanced diglycidyl ether blend
US5064880A (en) * 1987-07-02 1991-11-12 The Dow Chemical Company Cationic diphenol advanced epoxy resins with diglycidylether of aliphatic diol
US5206274A (en) * 1987-07-02 1993-04-27 The Dow Chemical Company Aqueous dispersion of cationic advanced diglycidyl ether blend
US4863575A (en) * 1987-07-16 1989-09-05 The Dow Chemical Company Cationic, advanced epoxy resin compositions incorporating glycidyl ethers of oxyalkylated aromatic or cycloalkphatic diols
US4857567A (en) * 1987-07-24 1989-08-15 Basf Corporation, Inmont Division Flexible aryl alkyl epoxy resins, their amine resin derivatives and their use in electrodeposition coatings
EP0301293B2 (de) 1987-07-29 1995-08-30 BASF Lacke + Farben AG Kathodisch abscheidbare Kunstharze enthaltende wässrige Elektrotauchlackbäder und Verfahren zur Beschichtung elektrisch leitfähiger Substrate
DE3738219A1 (de) * 1987-11-11 1989-05-24 Basf Lacke & Farben Verfahren zur herstellung kathodisch abscheidbarer bindemitteldispersionen mit vernetzern auf der basis von mit hydroxylgruppen verkappten polyisocyanaten
US4891111A (en) * 1988-04-25 1990-01-02 Ppg Industries, Inc. Cationic electrocoating compositions
DE3829839A1 (de) * 1988-09-02 1990-03-08 Akzo Gmbh Verdickungsmittel fuer waessrige systeme
US4933056A (en) * 1988-09-26 1990-06-12 Ppg Industries, Inc. Cationic electrodepositable compositions through the use of sulfamic acid and derivatives thereof
GB8827731D0 (en) * 1988-11-28 1988-12-29 Citten Fluid Tech Ltd Packed vessel
US5089645A (en) * 1989-09-11 1992-02-18 Air Products And Chemicals, Inc. Hydroxyl-containing organotin catalysts for making polyurethanes
US4980429A (en) * 1990-01-26 1990-12-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low cure aminoplast cathodic electrodeposition baths
US5244998A (en) * 1990-05-15 1993-09-14 The Dow Chemical Company Advanced and unadvanced compositions, nucleophilic derivatives thereof and curable coating compositions thereof
US5147905A (en) * 1991-05-01 1992-09-15 The Dow Chemical Company Advanced and unadvanced compositions, nucleophilic derivatives thereof and curable and coating compositions thereof
US5095051A (en) * 1990-08-06 1992-03-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Amide diol extended cathodic electrodeposition resins
JP2989643B2 (ja) * 1990-08-09 1999-12-13 関西ペイント株式会社 塗膜形成法
US5057558A (en) * 1990-11-27 1991-10-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyol extended cathodic electrodeposition resins
EP0505000A3 (en) * 1991-03-19 1993-10-13 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Method of preparing polyethercyclicpolyols
US5116903A (en) * 1991-04-05 1992-05-26 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Pigment dispersant resin: reaction product of imidazoline and alkylene carbonate adduct and a half blocked diisocyanate
US5066688A (en) * 1991-04-10 1991-11-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cathodic electrodeposition coatings containing a reactive additive
US5185065A (en) * 1991-08-01 1993-02-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low temperature coring cathodic electrocoating composition
US5203975A (en) * 1991-10-29 1993-04-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for cathodic electrodeposition of a clear coating over a conductive paint layer
MX9206207A (es) * 1991-10-29 1993-04-01 Du Pont Composicion de electrorevestimiento catodico y metodo para su preparacion
US5205916A (en) * 1991-12-11 1993-04-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cathodic electrodeposition coatings containing an antioxidant additive
US5231120A (en) * 1991-12-19 1993-07-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cathodic electrodeposition coatings containing an amino ester crosslinking agent
GB9209079D0 (en) * 1992-04-27 1992-06-10 Bp Chem Int Ltd Polyethers
US5281316A (en) * 1992-05-29 1994-01-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cathodic electrodeposition coatings having improved throwing power
DE4224882A1 (de) * 1992-07-28 1994-02-03 Basf Lacke & Farben Epoxidharze
US5314594A (en) * 1992-12-09 1994-05-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cathodic electrodeposition coatings having an additive for improved throwing power
US5362772A (en) * 1993-07-09 1994-11-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Crosslinked microgel for cathodic electrocoating compositions
US5371120A (en) * 1993-07-19 1994-12-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Crosslinked microgel for cathodic electrocoating compositions
US5472998A (en) * 1994-09-16 1995-12-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymeric additive for cathodic electrocoating compositions for improved throw power
DE19541230A1 (de) 1995-11-06 1997-05-07 Basf Lacke & Farben Elektrisch abscheidbares Überzugsmittel
DE19547786A1 (de) 1995-12-20 1997-06-26 Basf Lacke & Farben Aufbau von modifizierten Epoxidharzen für die kathodische Elektrotauchlackierung mit Katalysator-Desaktivierung und Diolmodifizierung
US5667894A (en) * 1996-06-05 1997-09-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cathodic electrocoating compositions containing methane sulfonic acid as a neutralizing agent
DE19633769A1 (de) 1996-08-22 1998-02-26 Basf Lacke & Farben Dispersion zur Herstellung eines elektrophoretisch abscheidbaren Tauchlackes
US5723519A (en) * 1997-02-25 1998-03-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cathodic electrocoating compositions containing an anticrater agent
US5789468A (en) * 1997-03-27 1998-08-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Internal anticratering agent for cathodic electrocoating compositions
US5837766A (en) * 1997-05-14 1998-11-17 The Sherwin-Williams Company Composition for electrodepositing multiple coatings onto a conductive substrate
US6423425B1 (en) 1998-05-26 2002-07-23 Ppg Industries Ohio, Inc. Article having a chip-resistant electrodeposited coating and a process for forming an electrodeposited coating
US6248225B1 (en) 1998-05-26 2001-06-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Process for forming a two-coat electrodeposited composite coating the composite coating and chip resistant electrodeposited coating composition
US6020069A (en) * 1998-06-18 2000-02-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cathodic electrocoating composition containing an epoxy resin chain extended with a primary amine
US6114040A (en) * 1998-09-09 2000-09-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cathodic electrodeposited coatings having high lubricity
US6156823A (en) * 1998-12-04 2000-12-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Bismuth oxide catalyst for cathodic electrocoating compositions
US6123822A (en) * 1998-12-09 2000-09-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Clear cathodic electrocoating compositions
US6423803B1 (en) 1999-12-15 2002-07-23 Ppg Industries Ohio, Inc. Polymerizable polyol (allyl carbonate) compositions
DE10008946C1 (de) 2000-02-25 2001-10-18 Basf Coatings Ag Verfahren zur Herstellung farb- und/oder effektgebender Mehrschichtlackierungen auf Automobilkarosserien
DE10043405C1 (de) 2000-09-04 2002-06-27 Basf Coatings Ag Verfahren zur Herstellung farb- und/oder effektgebender Lackierungen
US7000313B2 (en) * 2001-03-08 2006-02-21 Ppg Industries Ohio, Inc. Process for fabricating circuit assemblies using electrodepositable dielectric coating compositions
US6713587B2 (en) 2001-03-08 2004-03-30 Ppg Industries Ohio, Inc. Electrodepositable dielectric coating compositions and methods related thereto
US6951707B2 (en) * 2001-03-08 2005-10-04 Ppg Industries Ohio, Inc. Process for creating vias for circuit assemblies
DE60233838D1 (de) * 2001-04-03 2009-11-12 Sharp Kk Entwicklungsvorrichtung, Verfahren zum Aufladen dazu angewendet, und Druckgerät mit der Entwicklungsvorrichtung
DE10130972C1 (de) 2001-06-27 2002-11-07 Basf Coatings Ag Verfahren zur Herstellung von Beschichtungen aus thermisch und mit aktinischer Strahlung härtbaren Beschichtungsstoffen und mit dem Verfahren herstellbare Lackierungen
JP2005514470A (ja) * 2001-12-21 2005-05-19 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 第三アミン改質ポリオール及びそれから製造されるポリウレタン製品
US6811666B2 (en) * 2002-02-20 2004-11-02 E.I. Du Pont De Nemours And Company Amine acid zwitterion additive for a cathodic electrocoating composition
US20060213685A1 (en) * 2002-06-27 2006-09-28 Wang Alan E Single or multi-layer printed circuit board with improved edge via design
JP2005531160A (ja) * 2002-06-27 2005-10-13 ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテッド 窪んだかまたは広がったブレイクアウェイタブを有する単層または多層のプリント回路基板およびその製造方法
US6908539B2 (en) * 2002-07-02 2005-06-21 E.I. Du Pont De Nemours And Company Cathodic electrocoating composition containing morpholine dione blocked polyisocyanate crosslinking agent
US20040118695A1 (en) * 2002-08-29 2004-06-24 Ding-Yu Chung Two-coat electrocoating process
JP4248898B2 (ja) * 2003-03-05 2009-04-02 本田技研工業株式会社 鉛フリー電着塗料組成物及び塗装物
DE102004027650A1 (de) 2004-06-05 2006-01-05 Basf Coatings Ag Verfahren zum Beschichten elektrisch leitfähiger Substrate
US7264705B2 (en) * 2004-10-18 2007-09-04 E. I. Dupont De Nemours And Company Cathodic electrocoating compositions containing an anti-crater agent
US20060228556A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-12 Fenn David R Electrodepositable coating compositions and methods for their production
US20100121111A1 (en) * 2006-05-31 2010-05-13 Baker Hughes Incorporated Alkoxylations of High Melting Point Substrates in Ketone Solvents
ES2449580T3 (es) 2006-10-26 2014-03-20 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Catalizador de lecho fluidizado para producir acrilonitrilo y procedimiento para producir acrilonitrilo
ATE552314T1 (de) 2007-12-14 2012-04-15 Du Pont Organisches lösungsmittelfreies pigmentdispergiermittel für elektrobeschichtung auf wasserbasis
JP5011167B2 (ja) 2008-03-03 2012-08-29 ダイヤニトリックス株式会社 アクリロニトリル製造用触媒およびアクリロニトリルの製造方法
EP2147955A1 (en) * 2008-07-21 2010-01-27 Cytec Surface Specialties Austria GmbH Aqueous coating binders for corrosion protection, wood and concrete
US8187440B2 (en) * 2009-08-13 2012-05-29 GM Global Technology Operations LLC Methods of coating magnesium-based substrates
US9133350B2 (en) 2011-01-11 2015-09-15 Axalta Coating Systems Ip Co., Llc Anticrater agent for electrocoat composition
CN104144910B (zh) 2012-02-29 2016-08-17 三菱丽阳株式会社 丙烯腈的制造方法
US20150337074A1 (en) * 2014-05-23 2015-11-26 Axalta Coating Systems Ip Co., Llc Coating compositions for coil coating, methods for making such coating compositions and coil coating methods
WO2016080483A1 (ja) * 2014-11-19 2016-05-26 関西ペイント株式会社 熱硬化性塗料組成物
MX2017009782A (es) 2015-02-10 2017-10-27 Valspar Sourcing Inc Sistema de electrodeposicion novedoso.
CA2979128C (en) * 2015-03-11 2023-08-08 Basf Se Method for producing compact polyurethanes with improved hydrolytic stability
WO2017117169A1 (en) 2015-12-31 2017-07-06 Henkel Ag & Co. Kgaa Low bake autodeposition coatings
US10752786B2 (en) 2016-07-22 2020-08-25 Axalta Coating Systems IP Co. LLC Coating compositions for coil coating, methods for making such coating compositions and coil coating methods
DE102018107717A1 (de) 2017-03-31 2018-10-04 Coatings Foreign Ip Co. Llc Elektrotauchlackzusammensetzung, die ein Antikratermittel einschließt
WO2020172562A1 (en) 2019-02-21 2020-08-27 Ascend Performance Materials Operations Llc Processes for stabilizing antimony catalysts
US20210269667A1 (en) 2020-02-27 2021-09-02 Axalta Coating Systems Ip Co., Llc Electrocoating composition
US20210371678A1 (en) 2020-05-28 2021-12-02 Axalta Coating Systems Ip Co., Llc Electrocoating composition
US20210371679A1 (en) 2020-05-28 2021-12-02 Axalta Coating Systems Ip Co., Llc Electrocoating composition
EP4095201A1 (en) 2021-05-28 2022-11-30 Axalta Coating Systems GmbH Cathodic electrocoating composition having reduced volatile organic compounds
EP4095202A1 (en) 2021-05-28 2022-11-30 Axalta Coating Systems GmbH Electrocoating composition

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3496138A (en) * 1966-08-01 1970-02-17 Union Carbide Corp Adducts of polyglycol diamines and curable compositions comprising polyepoxides and said adducts
US3839252A (en) * 1968-10-31 1974-10-01 Ppg Industries Inc Quaternary ammonium epoxy resin dispersion with boric acid for cationic electro-deposition
CA1111598A (en) * 1976-01-14 1981-10-27 Joseph R. Marchetti Amine acide salt-containing polymers for cationic electrodeposition
US4260720A (en) * 1979-10-31 1981-04-07 Ppg Industries, Inc. Novel mercapto chain extended products and their use in cationic electrodeposition
US4297261A (en) * 1980-06-23 1981-10-27 Ppg Industries, Inc. Cationic polymers and their use in electrodeposition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004076024A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Nippon Paint Co Ltd アルミニウム系基材の処理方法及び製品

Also Published As

Publication number Publication date
MX164746B (es) 1992-09-21
JPS59131666A (ja) 1984-07-28
DE3269195D1 (en) 1986-03-27
ES8403985A1 (es) 1984-04-01
AU532094B2 (en) 1983-09-15
ATE18059T1 (de) 1986-03-15
ES8500299A1 (es) 1984-10-01
AU8815582A (en) 1983-05-12
BR8205256A (pt) 1983-08-16
ZA825829B (en) 1984-03-28
EP0074634A2 (en) 1983-03-23
JPS5857422A (ja) 1983-04-05
ES520053A0 (es) 1984-10-01
CA1186847A (en) 1985-05-07
EP0074634B1 (en) 1986-02-19
US4419467A (en) 1983-12-06
JPH0119697B2 (ja) 1989-04-12
EP0074634A3 (en) 1983-08-03
ES515675A0 (es) 1984-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5915929B2 (ja) カチオン樹脂の製法
US4468307A (en) Method of cationic electrodeposition
KR930002457B1 (ko) 우레탄 폴리올을 사용하는 에폭시 수지의 개선
US4260720A (en) Novel mercapto chain extended products and their use in cationic electrodeposition
US5096556A (en) Cationic microgels and their use in electrodeposition
KR950007991B1 (ko) 글리시돌-개질된 폴리에폭사이드-폴리옥시알킬렌폴리아민 부가물
EP0253405B1 (en) Cationic, advanced epoxy resin compositions
JPH0119696B2 (ja)
JP3816532B2 (ja) アルカンスルホン酸を含有する陰極電気塗装組成物
EP0000086B1 (en) Resin binders containing amino groups and process for their preparation
US4867854A (en) Controlled film build epoxy coatings applied by cathodic electrodeposition
WO1988000604A1 (en) Controlled film build cathodic electrodeposition epoxy coatings
US4883572A (en) Controlled film build epoxy coatings applied by cathodic electrodeposition
KR100708027B1 (ko) 음극 전기피복 코팅 조성물
US4292155A (en) Cationic electrodeposition employing novel mercapto chain extended products
US4863575A (en) Cationic, advanced epoxy resin compositions incorporating glycidyl ethers of oxyalkylated aromatic or cycloalkphatic diols
US5312879A (en) Mixtures of epoxy cationic resins
US5064880A (en) Cationic diphenol advanced epoxy resins with diglycidylether of aliphatic diol
JPH09500675A (ja) 陰極電着塗料組成物用シロキサン架橋ミクロゲル
US4946569A (en) Controlled film build epoxy coatings applied by cathodic electrodeposition
WO1993004104A1 (en) Internally flexibilized advanced epoxy resin compositions and coatings therefrom