JPS59158158A - 同報通信におけるデ−タ伝送方式 - Google Patents

同報通信におけるデ−タ伝送方式

Info

Publication number
JPS59158158A
JPS59158158A JP3229583A JP3229583A JPS59158158A JP S59158158 A JPS59158158 A JP S59158158A JP 3229583 A JP3229583 A JP 3229583A JP 3229583 A JP3229583 A JP 3229583A JP S59158158 A JPS59158158 A JP S59158158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
signal
broadcast communication
data transmission
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3229583A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Yasue
安江 一男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP3229583A priority Critical patent/JPS59158158A/ja
Publication of JPS59158158A publication Critical patent/JPS59158158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/185Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast with management of multicast group membership

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の縞する技術分野 本発明は、ループ状データ伝送システムにおける同報通
信のデータ転送方式に関する。
従来技術 従来、この柚のループ状データシステムにおける回報通
信は無条件にデータを送る手段を備えている。このため
、ループ状の伝送路を多く使用する場合とか、特定のデ
ータ伝送装置に集中的に各データ伝送装置からデータを
送信する場合には、受信側のデータ伝送装置はバッファ
が一杯になシ、受信してくれない場合が生ずる。このた
め、データの抜けるケースがあシ、址だ、データ抜けが
起らないように、応答フレームの管理を行うにはループ
状に接続されている全データ伝送装置がほぼ同時に応答
フレームを送信側のデータ伝送装置に返さなければなら
ない。このため、ループ状に接続されたデータ伝送装置
の数だけ応答フレーム受信回路が必要になシ、ハードウ
ェア量が増大するという欠点がある。
本発明の目的は、上述の欠点を解決し、データ抜けおよ
びデータの二乗受信を防止した同報通信におけるデータ
伝送方式を提供することにある。
発明の構成 複数台のデータ伝送装置間をループ状伝送路を介してビ
ット/−ケンスのフレーム転送を行う回報通信における
データ伝送方式において、複数台のデータ伝送装置のう
ち受信バッファビジィのため回報通信のフレームを受信
できなかったデータ伝送装置が、前記同報通信以外の自
局宛のフレームの供給に応答してそのフレームを受信し
ないで再送要求を送信元に知らせる手段と、前記同報通
信のフレームの供給に応答して前記回報通信のフレーム
を受信可能とする手段と、前記回報通信のフレームの受
信後の前記回報通信のフレームの供給に応答して、前記
同報通信のフレームの転送終了報告が来るまで、前記回
報通信のフレーム金受信しない手段とを備え、前記複数
台のデータ伝送装置のうち回報通信のフレームを受信し
たデータ伝送装置が、前記同報通信のフレームの転送終
了報告が来るまで、前記回報通信のフレーム入って来て
も前記回報通信のフレームを受信しない手段を備えたこ
とを特徴とする。
次に図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明する
。第1図を参照すると、本発明の適用される/ステムは
、データ伝送装置1〜4および伝送路11〜14から構
成されている。
第2図を参照すると、本発明の実施例は、光電気変換回
路309元電気変換後のクロック信号を伝えるクロック
線51.光電気変換後のデータを伝えるデータ線52.
伝送路制御回路32.伝送路にクロックを送出するクロ
ック線54.伝送路にデータを送出するデータ線55.
マイクロプロダラム制御を行うプロセッサ33.データ
バス81゜伝送路制御回路32を制御する制御信号を伝
送する制御信号線群83.伝送路制御回路32で使用さ
れるクロック信号線84および書込信号#1I82から
構成されている。
第3図を参照すると第2図の伝送路制御回路32は伝送
路から入ってくるフレームを検出するフレーム検出回路
101.伝送路から入ってくるフレームを取込むための
フレーム受信回路102.伝送路に送出するためのフレ
ーム送信回路103゜7リアルパラレル変換用の7フト
レジスタ111゜コマンドのデコーダ112.受信禁止
リセット要求フリップ70ツブ122.ビジィフリップ
フロップ123.受信禁止フリップフロップ124゜ビ
ジィ送信要求フリップ70ツブ125.送信データを一
時的に保持するフリップフロップ129゜ビジィフレー
ムを受信中を示すフリップフロップ130、フレーム受
信回路102から出て応答を返すために使用する送信先
アドレス線71.コマンドをデコードするためのタイミ
ングをとるタイミンク信号線201.フレームの正当性
が正常時にパルスで発生するFe2  OK倍信号伝送
する信号線202.自局宛または全局宛のフレームの受
信中を示すフレーム受信信号ヲ体送する受信信号線20
3.全局宛受信中を示す全局宛受信信号を伝送する受信
信号線204.受信バッファが一杯で受信できないこと
を示すバッファビジィ信号を伝送するバッファビジィ信
号線205.フレーム送信回路103から出るクリアル
データを伝送すルデータバス207.バッファビジィの
送信が終了するとフレーム送信回路103から発生する
送信終了信号を伝送する信号?fM208.フリップフ
ロップ123のリセット、ノリツブフロップ124をセ
ットする制御信号を伝送する制御信号8301゜受信挙
止フリップフロップ124をリセットする受信禁止リセ
ット信号を伝送する信号線302゜フレーム受信回路1
02を起動するための受信可能信号を伝送する信号#i
!303および304.ビジィ送信要求フリップフロッ
プ125をセットするための信号を伝送する信号線30
5,306゜307および308.デコーダ112の出
力信号を伝送する出力信号&1502および5o3.フ
リップ70ツブ123をセットする信号を伝送する信号
&601.ナンド回路401.アンド回路402、ドラ
イバ403.およびし7−バ404から構成されている
第4図を参照すると、本発明に適用されるフレームは、
フラグパターン’01111110’F、送信先のアド
レスDA、送侶元のアドレスSA、制御情報C,データ
情報■、およびフレームチェック7−ケンスでフレーム
が正しく転送されたかどうかチェックするだめの巡回冗
長検査ビットFC8から構成されている。なおs ff
1l記データ情報はフレーム構成から除かれることもあ
る。
次に本発明の実施例の動作について説明する。
今、データ伝送装置4から全データ伝送装置に全局宛の
フレームの転送が行われると、各データ伝送装置は第2
図の光電気変換回路30において光から電気信号に変換
される。変換された信号はクロック#3151およびデ
ータ線52を介して、第3図のフレーム検出回路101
およびシフトレジスタ111に与えられる。フレーム検
出回路101は、第4図の制御情報Cのシフトレジスタ
111への供給に応答してタイミング信号201を発生
する。送られて来たフレームは通常のデータであるため
、信号線501および502Kl″l:信号が発生され
ないと同時に、フレーム検出回路101から信号120
2,203.および204を介して与えられる信号に応
答して受信可能信号線303および304に信号が与え
られフレーム受信回路102が起動される。しかし、フ
レーム受信回路104内の受信バッファビジィなら、受
信バッファにはフレームが格納されない。さらに、信号
601が発生することによりフリップフロップ123が
セットされる。フリップフロップ123がセットされる
と、この間に、同報通信でない自局宛のフレームが受信
される。この受信に応答してフレーム受信信号203が
オン状態、全局完信号204がオフ状態となる。Fe2
  OK信号線202に信号が発生することによシ、信
号線306に信号が発生する。ビジィ送信要求フリップ
フロップ125がセットされ、フレーム送信回路103
を起動することにより、ビジィフレームが第4図に従っ
たフレーム構成で信号線207に送出される。このフレ
ームはフリップフロップ129を介して光電気変換回路
30与えられ、電気から光に変換される。変換された光
は伝送路を介して送信元に返信される。この返信に応答
してビジィ送信終了イぎ号fj!20Bに信号が発生さ
れ、フリップフロップ125がリセットされる。そのと
き、ビジィフレームを発生する動作を同時に、受信可能
信号線303と304がオフ状態になるため、フレーム
受信回路102が起動されないし、ビジィクリップフロ
ップ123はリセットされないままオン状態になってい
る。その後、目的とする全局宛のフレームがデータ伝送
装置4から供給されたときに、全局宛受信信号巌204
がオン状態となり、やがてFe2  OK信号fIM2
02に信号が発生する。
しかし、フレーム受信回路102のバッファビジィ信号
線205がオン状態であると、信号#307に信号が発
生され、ビジィ送信要求フリップフロップ125がセッ
トされ、上記のビジィフレーム送信と同じ動作が行なわ
れる。このとき、バッファビジィのため、フレームは受
信されない。一方。
送信局のデータ伝送装置4はバッファビジィフレームを
受信することにより、ループ状伝送路に接続されたデー
タ伝送装置のどれかにバッファビジィがあることを知り
、再度全局類の同じフレームを送出する。ビジィフリッ
プフロップ123がセットされていて、フレーム□受信
回路103のバッファが空いている場合に、全局宛のフ
レームが供給される。この供給に応答して受信可能信号
303と304が発生し、フレーム受信回路102の中
の受信バッファにフレームが与えられる。これと同時に
ビジィフリップフロップ123はリセット信号線301
の信号によりリセットされ、受信禁止フリップフロップ
124がセットされる。このときには、ノリツブフロッ
グ125がセットされないため、ビジィフレームの送出
は存在しない。
従って、データ伝送装置4はビジィフレームの受信がな
くなるまで目的とする全局宛の同じフレーム金決められ
た回数だけ転送する。ところが、ビジィフリップフロッ
プ125がオフ状態で受信禁止7リツプフロツプがオフ
状態のときに、ブリップ70ツブ122と130とをセ
ットしない全局宛のフレームが供給されたときに、フレ
ーム検出回路の出力信号)ijii202,203およ
び204に信号が発生しても受信可能信号線303およ
び304に信号は発生しない。このため、フレーム受信
回路102が起動されない。従って、データ伝送挟置4
が同じ全局宛のフレームを送信しても、受信側のデータ
伝送装置のフリップ70ツブ124がリセットされない
限シ、二重受信は起らない。一方、データ伝送装置4は
、目的とする全局宛のフレーム送出後、ビジィフレーム
が送信されなくなると、各データ伝送装置に受信禁止フ
リップフロップ124をリセットする。このだめのコマ
ンドフレーム<以降本実施例は、コマンドBフレームと
称す)を第4図の形式に従って全局宛に送り、一連の動
作を終了する。コマンドBフレームを受信したデータ伝
送装置は第3図のフレーム検出回路101に供給される
。第4図の制御信号部分Cがシフトレジスタ111に供
給された時にタイミング信号線201にタイミング信号
が発生されてデコーダ112から信号線5o 22介し
て与えられる信号によシ受信禁止リセット要求クリップ
70ツブ122がセットされ、Fe2  OK信号線2
02に信号が発生する。この結果、送信禁止フリップフ
ロップ124がリセットされ、データ伝送装置4の目的
とする全局宛のフレームの転送が終了する。但し、自局
宛のビジィフレームの供給に応答して第3図のデコーダ
112から信号線503を介して与えられる信号とタイ
ミング信号線201のタイミング信号により7リツプ7
0ツブ130がセットされる。このため、受信可能信号
線303および304に信号が発生し、フレーム受信回
路102に起動がかかり、ビジィフレームが受信される
。以上を送信側から見た全局宛のフレームの送信動作−
を第5図に示す。受信局での各データ伝送装置はデータ
抜け、二重受信を発生をしないし、回報通信以外の転送
を行うデータ伝送装置は同報通信を意識することなく、
転送できる。さらに回報通信の転送でバッファビジィで
あれは、バッファが空いたら同報通信のフレームが来る
まで空にしておく(回報通信に優先権を与える)ことが
できる。
上記の例では全局宛の同報通信について説明したが、第
3図の信号線203の信号をグループ回報通信時に発生
する信号に置き換えれは全局宛の回報通信と同じ動作に
なり、グループ同報通信にも本発明を適用できる。
上記の例ではクリップフロック124 ’k !J上セ
ツトる方法として目的とする全局類の回報通信のフレー
ムの供給に応答して、タイマを起動させ、一定時間後リ
セットする方法(同報通信のフレームの転送終了報告に
相当)が考えられる。
発明の効果 本発明には、回報通信のフレームが転送されたときに、
各データ伝送装置内に受信されないときは同報通信以外
のフレームを受信しないようにするための状態表示と、
受信されないときは同報通信の二重受信を防ぐだめの状
態表示を設けるような構成をとることによりデータ抜は
及びデータの二重受信を防止できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の適用されるループ状伝送/ステムを示
す図、第2図は本発明の一実施例を示す図、第3図は第
2図の伝送制御回路の構成を示す図、第4図は本発明に
通用される一般的なフレームの形式を示す図および第5
図は本発明で適用される送信側の一般的な回報通信の転
送方法を示すフローチャートである。 第1図から第3図において、1〜4・・・・・・データ
伝送装置、11〜14・・・・・・伝送路、30・・・
・・・光電気変換回路、32・・・・・・伝送路制御回
路、33・・・・・・プロセッサ、51,52,54,
55,81〜84゜301〜308,201〜205,
207,208,502゜503.71・・・・・・信
号線、101・・・・・・フレーム検出回路、102・
・・・・・フレーム受信回路、103・・・・・・7L
/−ム送信回M、i 1 i・・団・/フトレジスタ、
112・・・・・・デコーダ、122〜125,129
,130・・・・・・フリツプフロツプ、4o1・旧・
・ナンド回路、402・・・・・・アンド回路、4o3
・・・・・・ドライバ、4o4・・・・・・し ノーノ
( 〉 第 /  図 第 Z 図 第 4 図 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数台のデータ伝送装置間をループ状伝送路を介してビ
    ット7−ケンスのフレーム転送を行う同報通信における
    データ伝送方式において、前記複数台のデータ伝送装置
    のうち受信バッファビジィのため同報通信のフレームを
    受信できなかったデータ伝送装置が、前記同報通信以外
    の自局宛のフレームの供給に応答してそのフレーム全受
    信しないで再送要求を送信元に知らせる手段と、前記回
    報通信のフレームの供給に応答して前記同報通信のフレ
    ームを受信可能とする手段と。 前記回報通信のフレームの受信後の前記同報通信のフレ
    ームの供給に応答して、前記回報通信のフレームの転送
    終了報告が来るまで、前記回報通信のフレームを受信し
    ない手段とを備え、前記複数台のデータ伝送装置のうち
    同報通信のフレームを受信したデータ伝送装置が、前記
    回報通信のフレームの転送終了報告が来るまで、前記同
    報通信のフレームが入って来ても前記回報通信のフレー
    ムを受信しない手段1c備えたことを特徴とする回報通
    信におけるデータ伝送方式。
JP3229583A 1983-02-28 1983-02-28 同報通信におけるデ−タ伝送方式 Pending JPS59158158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3229583A JPS59158158A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 同報通信におけるデ−タ伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3229583A JPS59158158A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 同報通信におけるデ−タ伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59158158A true JPS59158158A (ja) 1984-09-07

Family

ID=12354960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3229583A Pending JPS59158158A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 同報通信におけるデ−タ伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59158158A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61102844A (ja) * 1984-10-24 1986-05-21 Nec Corp デ−タ伝送の同報通信方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61102844A (ja) * 1984-10-24 1986-05-21 Nec Corp デ−タ伝送の同報通信方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030123475A1 (en) Asynchronous data pipe for automatically managing asynchronous data transfers between an application and a bus structure
JPS6022846A (ja) デ−タ通信システム及び装置
JPS59188256A (ja) ル−プ伝送システムの伝送方法
JPS6276840A (ja) ノ−ド装置
JPS6262695A (ja) デ−タ信号伝送方法および装置
EP0266770A2 (en) Loop transmission system and data transmission control method
JPS59158158A (ja) 同報通信におけるデ−タ伝送方式
JPS59158160A (ja) デ−タ伝送装置
JPS59158157A (ja) 同報通信におけるデ−タ伝送方式
JPS59158159A (ja) デ−タ伝送装置
JPS59158155A (ja) 同報通信におけるデ−タ転送方式
JPS59158156A (ja) 同報通信におけるデ−タ伝送方式
JPH0210623B2 (ja)
JPH05344135A (ja) データ通信方式
JPS5944148A (ja) バス・ネツトワ−クにおける通信制御方式
JPH0650868B2 (ja) デ−タ伝送の同報通信方式
JPS6014551A (ja) デ−タ伝送方式
JPS61172454A (ja) 環状網の伝送方式
JPS6261497A (ja) デ−タ伝送回路装置
JPH0239748A (ja) 時刻情報伝送方式
JPS6268339A (ja) ト−クン制御方式
JPH03243038A (ja) パケット同報通信方式
JPS63316539A (ja) マルチキャスト通信装置における再送制御装置
JPH1188388A (ja) データ伝送システム及び方法並びにプログラムを記録した媒体
JPS61177048A (ja) デ−タ伝送システムにおける情報の伝送方法