JPS5915483B2 - フエリ磁性酸化鉄をベ−スとしそしてコバルトでド−プされた高保磁力磁性粒子の調整方法 - Google Patents

フエリ磁性酸化鉄をベ−スとしそしてコバルトでド−プされた高保磁力磁性粒子の調整方法

Info

Publication number
JPS5915483B2
JPS5915483B2 JP56058652A JP5865281A JPS5915483B2 JP S5915483 B2 JPS5915483 B2 JP S5915483B2 JP 56058652 A JP56058652 A JP 56058652A JP 5865281 A JP5865281 A JP 5865281A JP S5915483 B2 JPS5915483 B2 JP S5915483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cobalt
iron oxide
particles
doped
oxide particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56058652A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56167301A (en
Inventor
アレクス・シヤマ−ル
パトリク・ドウ−ジエ
ジヤン・ブリユノ・モンテ−ユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhone Poulenc Industries SA
Original Assignee
Rhone Poulenc Industries SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Industries SA filed Critical Rhone Poulenc Industries SA
Publication of JPS56167301A publication Critical patent/JPS56167301A/ja
Publication of JPS5915483B2 publication Critical patent/JPS5915483B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/706Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material
    • G11B5/70626Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances

Landscapes

  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、フェリ磁性酸化鉄をベースとしそしてコバル
トでドープされた高保磁力の磁性粒子の25調整方法に
関するものである。
表面にコバルトをドープされた磁性酸化鉄粒子は、コバ
ルトでドープされない従来からの磁性酸化鉄粒子より高
い保磁力を有している。
これらは改善された磁気性質を有しているが、一般にか
な30り高いコバルト水準の使用を必要とし、これはそ
のコストの増大を招く。そのコバルト水準がかなり低目
とされるなら、磁気性質を保存する為には二価状態の鉄
を持つことが必要であり、従つてそれらは第一鉄の酸化
によつてその性質を失いやす35い。本出願入は、秀れ
た磁気性質を具備すると共に、特別に高い熱安定性と特
別に秀れた磁気性質の経時損失への耐性を併せ持つ、表
面にコバルトをドーブされたフエリ磁性酸化鉄の磁性粒
子を開発した。
ところで、コバルトを含有する磁性酸化鉄粒子の調整の
為の様々の方法が知られている。
日本特許第4844040号(1973年)は、遷移金
属塩の存在下でアルカリ性溶液中で磁性酸化鉄の水熱反
応と関与する方法を記載している。日本特許第5085
612号(1975年)は、針状酸化鉄粒子上へのコバ
ルトの付着とその後の第一鉄イオンによる処理により磁
性酸化鉄を調整する方法を記載している。
更に、フランス特許第2,387,912号は、気相乃
至液相中での部分還元とその後アルカリ性媒体中で針状
酸化鉄粒子上へのコバルトの付着により磁性酸化鉄を調
製する方法を記載している。これら方法はすべて、針状
酸化鉄粒子(FeO)x・Fe2O3(0〈X<.1.
5)のコバルト錯体による水性相中での処理と関係する
コバルト錯体はアルカリ性媒体中で得られそしてそれ自
体粒子の表面に付着する。「湿式法」によるこの型式の
処理は、非常に多くの欠点を呈する。実際上、酸化鉄粒
子を溶液中に分散することは困難である。粒子表面上へ
のコバルト或いは第一鉄の付着は均一でない。様々のコ
バルト酸化状態のもの(CO2+,CO3+)の混合物
が存在する可能性があり、またCO(0H)+錯体或い
は不活性CO(0H)2析出部が粒子表面上に存在する
可能性もある。更に、第一鉄イオンが添加される時その
割合を一定にすることは困難である。湿式法によるこれ
ら処理が呈する欠点の大部分を克服する為に、西独特許
第2242.500号は、「乾式法」によつて酸化鉄粒
子の処理を行うことを提唱した。
この方法に従えば、コバルト及び鉄のカルボニル化合物
が針状酸化鉄上に流動床において気相で付着される。し
かし、この方法は、使用に不都合な発火性生成物を生ず
る。本出願人は、湿式法に較べて乾式法の数々の利点を
特に呈しそして磁気情報記録にきわめて満足に適合する
製品につながる、コバルトにより改質された酸化鉄粒子
の製造方法を開発した。
この粒子の高い保磁力はコバルトと第一鉄状態の鉄の最
適比率を与えることによつて更に保証される。更に、こ
れら粒子は特に満足すべき熱安定性と老化耐性を具備し
ている。以下り説明において、Hcは保磁力を表し、σ
,は残留磁化を表しそしてσ8は飽和磁化を表ナ。
。本発明は、コバルトでドーブされそして第一鉄状態の
鉄を含有するフエリ磁性酸化鉄粒子の調製方法と関係し
、本方法は、第1段階において、コバルトのβ−ジケト
ン錯体(塩)が流動床において式(FeO)XFe2O
3(0<.x<.1.5)の酸化鉄粒子上で熱的に分解
され、第2段階において生成粒子が不活性ガスで掃気し
ながら焼成されそして後冷却せしめられ、そして第3段
階において生成物の制御下での再酸化が行われる。本方
法の第1段階に従えば、コバルトのβ−ジケトン錯体が
式(FeO)XFe2O3(屹X≦1.5)の酸化鉄粒
子上で熱的に分解される。
この段階において使用されるコバルトのβ−ジケトン錯
体は、その分解温度が約300〜500℃の範囲にあり
そしてその昇華点がその分解温度以下であるようなもの
でなければならない。
これらは式CO(L)nを有し、ここでn=2或いは3
でありそしてLは次式により表わされる。(R,及びR
2は好ましくは1〜5炭素原子を有するアルキル基であ
る)特に使用され得る錯体は次式CO(A)2(ここで
Aは により表わされる。
)のコバルト()アセチルアセトネート、 CO(Thd)3或いはCO(Thd)2(ここでTh
dは 或いは錯体 を表す。
)である。
使用される酸化鉄粒子は、式(FeO)XFezO3(
0くX<.1.5)を有する。
これらは、例えばゲータイト乃至含水酸化鉄FeOOH
の針状粒子の脱水と続いての還元により得られる。本発
明方法の利点の一つは、β−ジケトン錯体の分解反応が
行われるのと同じ流動床において使用酸化鉄を調製する
ことができ、従つて2つの作業を順次して連続的に実施
しうる点にある。
酸化鉄粒子は、一般に窒素と水素との混合物から成るキ
ヤリヤガスの助けを借りて流動化を保証する流量の下で
流動化される。コバルト錯体は好ましくはキヤリヤガス
中でそれを昇華することにより流動化帯域に導入される
。熱分解温度は約300〜500℃の範囲である。
粉末の処理時間は、酸化鉄粒子上に付着を所望させるコ
バルトの%に依存する。本発明の方法の第二段階に従え
ば、第一段階で得られた粒子は焼成(ベーキング)され
る。
焼成温度は好ましくは300〜500℃の範囲でありそ
して焼成作業は一般に約1〜3時間の期間にわたつて実
施される。粒子はその後、特に存在する有機化合物及び
水素を除去するべく不活性ガスで掃気しつつ、放置して
室温にまで冷却される。本発明方法の第三段階に従えば
、生成物の制御下の再酸化が実行される。この再酸化の
目的は、粒子の表面上にコバルトフエライトの層を形成
することである。本発明を理論に縛ることを意図するも
のでないが、この層〔(Ceマ+Fe,2+)0x+,
〕2・Fe2O3の結晶化が粒子状でのコバルトのアト
マイゼーシヨンの故に非常に急速であり、これが本発明
に従う方法の追加的利益を構成するものと考慮されうる
。再酸化は、約200〜300℃の範囲の温度において
空気/不活性ガス混合物の助成の下で実施されうる。
処理時間の増減によつて、第一鉄状態の鉄%を所望に応
じ容易に調節することが可能となる。
処理時間は一般に10〜30分である。本発明方法に従
つて得られた、フエリ磁性酸化鉄をベースとしそしてコ
バルトでドーブされた磁性粒子は、Fe2+の%に依存
してγ−Fe2O3或いはFe3O4型式のスピネル構
造を有している。
コバルトはスピネル構造の表面でCO2+の形で存在す
る。これら粒子は、秀れた静的な磁気性質(He,σ,
,σ8)を有している。
特に、ビテオ用途向けの好ましい磁性粒子は一般に約2
.5〜4%コバルト及び約6〜16%のFe2+を含ん
でいる。このような比率に対してHe,σ,及びσp値
は一般に次のようなものである:オーデイオ用途向けの
本発明の好ましい磁性粒子は一般に約1〜2.5%コバ
ルト及び約5〜16%Fe2+を含んでいる。
これら組成に対してHe,σ,及びσ8の値は一般に次
のようになる:これら値から、本発明に従う粒子がCO
とFe2+の水準の非常に有益な最適化を可能ならしめ
る点で磁気記録に特に有意義であることが明らかである
。これら秀れた磁気性質はさておき、本発明の粒子は、
格別に秀れた熱安定性と磁気性質の経時的損失への秀れ
た防止効果を具備し、これは非常に高品質の磁気記録を
保証しそして持続することを可能ならしめる。
即ち、コバルトでドーブされた本発明のフエリ磁性酸化
鉄粒子は、一般に、90℃で2週間の放置後2(Fb以
下の磁性性質の相対損失しか示さない。
△Hc△α相対損失は一+」なる式によつて表わさ7H
cα r れる。
更に、これら粒子は60℃での短時間の加熱後も500
0e以上の保磁力を具備している。更に約100℃以下
の温度においての短時間加熱から生じる保磁力損失は可
逆的である。磁気性質の損失に対する本発明粒子のきわ
めて秀れた耐性は、これら粒子をコバルトでドーブされ
ているがFe2+を含まない生成物と比較することを可
能ならしめる。
本発明の粒子は更にこれら生成物よりはるかに秀れた静
的磁気性質を有する。本発明の磁性粒子は、特に例えば
フロツピーデイスク、リジッドディスク、テープレコー
ダ用テープ及びオーデイオ乃至ビデオ磁気力セツトにお
けるデイジタル或いはアナログ記録用途に適した磁気記
録媒体の製造に使用され得る。実施例 1 針状Fe3O4粉末259が400℃に加熱された流動
床内に置かれた。
この粉末は、7%の水素を含むN2/H2混合物から成
るキヤリヤガスを1001/時間の流量において流すこ
とにより流動化された。式CO2+(CH3−CIiC
H−忘−CH3)2のコバルトアセチルアセトネートの
蒸気4.59がキヤリヤガス中に導入された。この蒸気
は59のコバルトアセチルアセトネートの源から175
のCで2時間30分にわたつての昇華により生成された
。生成粉末は400℃において1時間窒素下で焼成され
た。その後、粉末は窒素で掃気しつつ流動床中で放置冷
却せしめられた。
こうして得られた粉末は、最終的に、流動床において2
0%の空気を含むN2/空気混合ガスによる250℃に
おいて約25分の酸化処理を受けた。
生成磁性粒子の特性を表1に示す。実施例 2 2時間の昇華時間が使用された点を除いて前記例1の過
程が繰返された。
生成磁性粒子の特性を表1に示す。
実施例 3 コバルトアセチルアセトネート13.29が出発時使用
された点を除いて例1の過程が繰返された。
生成粒子の特性を表1に示す。実施例 4 15分のみの酸化処理が使用された点を除いて例3の過
程が繰返された。
生成磁性粒子の特性を表1に示す。例5 この例は、例4で得られた粒子の熱応力及び老化に対す
る耐性を例示するものである。
+」によつて表わされる磁気性質の 相対損失は、90℃で2週間にわたつてのこれら粒子の
放置後1.5%に相当した。
60℃で30分加熱後、この温度で測定された粒子の保
磁力は5100eであつた。
温度の関数としての粒子の保磁力の変化の様相を第1図
に示す。
保持力における損失が特に20〜100℃の範囲で可逆
的であることがわかる。
【図面の簡単な説明】
図面は、磁性粒子の温度に対しての保磁力の変化の様有
を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 コバルトでドープされそして第一鉄状態の鉄を含有
    するフェリ磁性酸化鉄粒子の調整方法であつて、第1段
    階において、コバルトのβ−ジケトン錯体が流動床にお
    いて式(FeO)_xFe_2O_3(0≦x≦1.5
    )の酸化鉄粒子上で熱的に分解され、第2段階において
    生成粒子が不活性ガスで掃気しながら焼成されそして後
    冷却せしめられ、そして第3段階において生成物の制御
    下での再酸化が行われることを特徴とする前記調整方法
    。 2 コバルトのβ−ジケトン錯体が一般式Co(L)n
    ここでn=2或いは3でありそしてLは次式により表わ
    される。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (R_1及びR_2は好ましくは1〜5炭素原子を有す
    るアルキル基である)を有することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の方法。 3 β−ジケトン錯体がコバルトアセチルアセトネート
    及び錯体Co(thd)_3からなる群から選択される
    特許請求の範囲第2項記載の方法。 4 酸化鉄粒子上でのコバルトのβ−ジケトン錯体の熱
    分解温度が約300〜500℃の範囲にある特許請求の
    範囲第1項記載の方法。 5 再酸化が約200〜300℃の範囲の温度で空気/
    不活性ガス混合物によつて実施される特許請求の範囲第
    1項記載の方法。
JP56058652A 1980-04-28 1981-04-20 フエリ磁性酸化鉄をベ−スとしそしてコバルトでド−プされた高保磁力磁性粒子の調整方法 Expired JPS5915483B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8009498A FR2481256A1 (fr) 1980-04-28 1980-04-28 Particules magnetiques de coercivite elevee a base d'oxydes de fer ferrimagnetique dopees au cobalt, leurs procedes de preparation et leurs applications
FR8009498 1980-04-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56167301A JPS56167301A (en) 1981-12-23
JPS5915483B2 true JPS5915483B2 (ja) 1984-04-10

Family

ID=9241412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56058652A Expired JPS5915483B2 (ja) 1980-04-28 1981-04-20 フエリ磁性酸化鉄をベ−スとしそしてコバルトでド−プされた高保磁力磁性粒子の調整方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4371567A (ja)
EP (1) EP0039273B1 (ja)
JP (1) JPS5915483B2 (ja)
AT (1) ATE5446T1 (ja)
DE (1) DE3161480D1 (ja)
FR (1) FR2481256A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63305976A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 有限会社 和金工業 木の葉洗浄装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6025026A (ja) * 1983-07-20 1985-02-07 Nec Corp 磁気デイスク媒体
JPS60184576A (ja) * 1984-03-01 1985-09-20 Daikin Ind Ltd 磁性塗料組成物
US5202043A (en) * 1985-01-09 1993-04-13 Bayer Aktiengesellschaft Process for the preparation of isometric magnetic iron oxide
DE3631194A1 (de) * 1986-09-13 1988-03-24 Bayer Ag Magnetische eisenoxidpigmente sowie verfahren zu ihrer herstellung
DE3631193A1 (de) * 1986-09-13 1988-03-24 Bayer Ag Magnetische eisenoxidpigmente und verfahren zu ihrer herstellung
FR2714205A1 (fr) * 1993-12-17 1995-06-23 Atg Sa Matériau composite pour l'enregistrement magnéto-optique, sa préparation et son utilisation.

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2074706A7 (en) * 1970-01-20 1971-10-08 Geopetrole Removal of iron contamination - and prepn of magnetic oxides via iron glycerol complex
JPS5321119B2 (ja) * 1973-03-20 1978-06-30
DE2242500A1 (de) * 1972-08-30 1974-03-07 Basf Ag Verfahren zur herstellung von nadelfoermigen metall- und kohlenstoffhaltigen eisenoxiden
JPS6044254B2 (ja) * 1977-03-16 1985-10-02 富士写真フイルム株式会社 強磁性粉末の製造方法
NL7902902A (nl) * 1978-04-17 1979-10-19 Montedison Spa Werkwijze ter bereiding van magnetische poeders op basis van gamma-fe203, de aldus verkregen poeders en magnetische banden, die deze poeders bevatten.
DE2905351A1 (de) * 1979-02-13 1980-08-21 Basf Ag Verfahren zur herstellung von nadelfoermigem kobalthaltigem, magnetischem eisenoxid

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63305976A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 有限会社 和金工業 木の葉洗浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE5446T1 (de) 1983-12-15
FR2481256B1 (ja) 1984-09-21
FR2481256A1 (fr) 1981-10-30
JPS56167301A (en) 1981-12-23
EP0039273A1 (fr) 1981-11-04
US4371567A (en) 1983-02-01
DE3161480D1 (en) 1983-12-29
EP0039273B1 (fr) 1983-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3702270A (en) Method of making a magnetic powder
JPH0725531B2 (ja) ε’炭化鉄からなる磁性超微粒子及びその製造法
JPS5915483B2 (ja) フエリ磁性酸化鉄をベ−スとしそしてコバルトでド−プされた高保磁力磁性粒子の調整方法
US4318735A (en) Process for preparing magnetic particles with metallic region therein, and magnetic particles prepared by the process
JPS61196502A (ja) 磁性素材及びその製造方法
JPH0123402B2 (ja)
CA1148417A (en) Process for production of magnetic recording elements
GB2058845A (en) Method of producing fine metal particles
JPS61234506A (ja) 磁性素材及びその製造方法
JPH0633116A (ja) 磁気記録媒体用強磁性金属粉末及びその製造方法
JPH01172501A (ja) 金属磁性粉末の製造法
JPS6132259B2 (ja)
JPS61216306A (ja) 金属磁性粉末およびその製造方法
JPH03253505A (ja) 強磁性金属粉末の製造方法
JPS5853689B2 (ja) 針状晶金属鉄磁性粒子粉末の製造法
JPS5931961B2 (ja) 強磁性粉末の製造方法
JPH02162703A (ja) 金属磁性粉末の製造方法
JPH0643601B2 (ja) 金属鉄粒子粉末又は鉄を主成分とする合金磁性粒子粉末の製造法
JPH0834145B2 (ja) 磁気記録用金属磁性粉末の製造方法
JPS62155503A (ja) 強磁性粉末の製造方法
JPS6120601B2 (ja)
JPS6012763B2 (ja) 強磁性粉末の製造方法
JPS6187302A (ja) 磁気記録媒体の製法
JPH01241801A (ja) 強磁性鉄粉の製造方法
JPS61133608A (ja) 金属磁性粉末およびその製造方法