JPS62155503A - 強磁性粉末の製造方法 - Google Patents

強磁性粉末の製造方法

Info

Publication number
JPS62155503A
JPS62155503A JP60295897A JP29589785A JPS62155503A JP S62155503 A JPS62155503 A JP S62155503A JP 60295897 A JP60295897 A JP 60295897A JP 29589785 A JP29589785 A JP 29589785A JP S62155503 A JPS62155503 A JP S62155503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
oxidation
ferromagnetic powder
metallic
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60295897A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Araki
荒木 宏明
Tatsuji Kitamoto
北本 達治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP60295897A priority Critical patent/JPS62155503A/ja
Publication of JPS62155503A publication Critical patent/JPS62155503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はコバルトヲ使用せずに高抗磁力で酸化安定性に
丁ぐれた強磁性粉末の製造方法である〔従来の技術〕 従来、使用されている磁気記録用強磁性粉末は次のよう
に大別される。
1、  r −Fe203 2、  Fe304 3.1.2の中間物(ベルトライド酸化物)4.1.2
.3にCo′1に一ドープしたもの5.1.2.3にC
Oを被着したもの 6、強磁性金属粉末 最近の記録の高密変化に伴い、前記1.2.3.のよう
なHc=300〜5000eのものにCo6mを行って
得られる4、5.のようなHc=500〜8000eの
磁性体の需要が増えている。同時「二6のようなHc=
1000〜20000e と更に抗磁力の高イ磁性体も
使われるようになった。しかしながらC。
添加タイプの磁性体ではCO2+イオンの拡散に起因す
るとみられる経時!=よる特性変(ヒ(例えば信号消去
率の劣化、転写等)が現われ実用上好ましくない。特に
高温高湿下で使用されるとこの障害は著しくなる。一方
、従来の強磁性金属粉末の場合は酸化に伴う飽和磁化の
減衰が避けがたいと同時に発火性がある為、製造上好ま
しくない。
本発明者らは、これら従来技術の欠点?解消し。
経時安定性に丁ぐれたco非官有強磁性粉宋並びにその
製造方法を提供した(特開昭59−75608号)、、
この方法によれば、一応安定化された強磁性酸化粉末を
空気中で300℃以下の温間で徐酸化することによりさ
らC:経時安定性のすぐれた強磁性粉末を得ることがで
きた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記方法で原料となる強磁性粉末は次のような方法で作
られている。
(1)強磁性金属の有機酸塩を@熱分解し、還元性気体
で還元する方法。
(2)針状オキシ水酸化物もしくは、これらに他金属を
含有せしめたもの、あるいはこれらのオキシ水酸化物ヲ
卯熱して得た針状酸化鉄を、還元性ガス中で還元する方
法。
(3)金属カルボニル化合物を熱分解する方法。
(4)強磁性金属を低圧の不活性ガス中で蒸発させる方
法。
(5)強磁性体を作りつる得る金属の塩の水溶液中で還
元性物質(水酸化ホウ素fヒ合物1次亜リン酸塩あるい
はヒドラジン等)を用いて還元して強磁性金属粉末を得
る方法。
(6)水銀陰極を用い強磁性金属粉末?電析させたのち
水銀と分離する方法。
これ等の方法により得た金属粉末は空気に接すると急速
酸化を生じ、好ましくない。従って先づ徐酸化【二より
表面に酸化物の層を形成せしめ安定fヒする(以下、予
備安定rヒと称する)6徐酸Cヒの方法には不活性ガス
中で該金属粉末を有機溶剤で:浸漬せしめた後溶剤?空
気中で蒸発乾燥する方法、不活性ガス中C,酸素分圧の
低い酸素と不活性ガスの混合ガスを通じ酸素分圧?徐々
に増してゆき、最終的に空気を流す方法などがある。
前記方法では、このようにして得られた予備酸fヒされ
た強磁性粉末を空気中で徐酸fヒしてさらに安定性を改
良している。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは前記方法を改良しさらに経時安定性にすぐ
れ、高抗磁力のCO非含有強磁性粉末を得るべく検討し
た結果、上記の予備酸1ヒされた強磁性粉末を得る方法
のうちで、針状オキシ水酸化鉄の如き針状鉄fヒ合物を
還元した後に予備酸fヒして得られた強磁性粉末を酸素
濃度が0.01〜5.0%の雰囲気中で酸Cヒすること
により著しく経時安定性のすぐれた強磁性粉末を得るこ
とに成功し1本発明?達成した□ すなわち1本発明は針状鉄化合物粒子?金属鉄に還元し
、これを予備酸化した後に、酸素濃度が0.01〜5.
0%の雰囲気下で、飽和FB(ヒが80〜1100em
m/gにまで酸Cヒすることを特徴とする強磁性粉末の
製造方法である。
本発明では、上記酸化?300℃〜500℃で行うこと
が好ましい。
以下1本発明の詳細な説明する。
本発明で用いる還元された鉄を得るには次のような方法
がある。
(1)  強磁性金属の有機酸塩を卯熱分解し、還元性
気体で還元する方法。
(2)針状オキシ水酸fヒ物もしくは、これらに他金属
を含有せしめたもの、あるいはこれらのオキシ水酸fヒ
物’vIJD熱して得た針状酸Cヒ鉄を、還元性ガス中
で還元する方法。
(3)  金属カルボニル(ヒ合物に熱分解する方法。
(4)強磁性金属を低圧の不活性ガス中で蒸発させる方
法。
(5)強磁性体を作りつる得る金属の塩の水溶液中で還
元性物質(水素化ホウ素「ヒ合物1次亜リン酸塩あるい
はヒドラジン等)を用いて還元して強磁性金属粉末を得
る方法。
なお1本発明で用いる金属粉末はFet主成分としてい
るが必要に応じて20重量%以下のNit含有してもよ
いn Zn I MI St等の他の元素を単独又は組
合せて含んでいてもよい。
上記の方法で得られた金属粉末は酸fヒされ易いので、
予備酸Cヒにより表面に酸Cヒ物の1−を形成させて安
定fヒする。予備酸fヒの方法としては不活性ガス中で
該金属粉末を有機溶剤に浸漬せしめた後溶剤?空気中で
蒸発乾燥する方法、・不活性ガス中に、酸素分圧の低い
酸素と不活性ガスの混合ガスを通じ酸素分圧を徐々に増
してゆき最後には空気?流子方法などがある。
本発明では、このよう(二して得られた安定Cヒされた
強磁性粉末をさらに酸素濃度が0.01〜5.0鴨の不
活性ガス雰囲気中で300℃〜500℃に加熱処理する
。この酸fヒ処理で強磁性粉末は更に酸fヒされ非常に
安定な酸化膜が形成される。
加熱処理における酸素濃度は、希薄過ぎると。
厚い酸(ヒ膜が形成されずに予備酸化処哩で形5Iされ
た薄い酸f上膜中の酸素イオンの拡散のみが生じ。
酸化安定性がむしろ減少し好ましくない。また酸素濃度
が濃すぎると、加熱処理時に急速酸化Tることがある。
実験により本発明者等は、酸素濃度は0.01〜5.0
%とすれば上述の事が生じないことをみいだした。
加熱処理の温度は、高すぎると酸素イオンの拡散が激し
くなり、粉末全体が一様に酸化されてしまう。一方低す
ぎると表面に形成される酸fヒ膜が厚くならず、酸化安
定性が減少する。従って加熱itとしては300℃〜5
00℃が好ましい。
本発明で還元鉄を得るのに用いられる針状鉄fヒ合物と
しては、ゲータイト(α−FeoOH)−レビドクロサ
イト(γ−FeOOH)、ヘマタイト(α−FeO)、
マグヘマダイト(r  Fe2r3)等があす、前記の
方法によって還元鉄?得る、本発明におまる還元後の金
属鉄の飽和itヒ(σS)は130ew/f12L上1
本発明による酸(tl、後の飽和rIB(ヒ(σS)は
80〜100eW/fである。
本発明で得られた強磁性粉末はビデオテープ。
オーデオテープ、フロッピージスク等の暖気記録媒体に
弔いらhる。すなわち1強磁性粉末を結合前と共に溶剤
を用いて非磁性支持体上に塗布して磁気記録媒体とする
この場合に使用される結合剤としては、従来公知の熱可
塑性樹脂、熱硬fヒ性樹脂又は反応型樹脂やこれらの混
合物が使用される。又添加剤としては分散剤、潤滑剤、
研磨剤、帯電防止剤などが加えられてよい。これらの具
体例としては特開昭52−108804公報に記載され
ている。
また、この場合に使用される支持体の素材としては特に
制限はない力ζポリエチレンテレフタレート等のポリエ
ステル類、ポリプロピレン等のポリオレフィン類、セル
ローストリアセテート、セルローズダイアセテート等の
セルロース誘導体。
ポリカーボネート等が使用される。
〔実施例〕
以下本発明′Ij!−以下の実施例に従って具体的に説
明する。
実施例I Niを1%含有した針状α−Fe00H(長さ0.6μ
針状比20)を窒素気流中700℃で2時間加熱脱水後
水素気流中400℃で6時間還元してNi含有の針状α
−FeQ末を得た。これを空気に触れる前fニトルエン
中に浸漬浸窒気中でトルエン全蒸発させ、安定な黒色粉
を得た。(試料O)これを酸素を0.05%営んだ窒素
気流中で350℃で1時間加熱処理した。(試料1) 実施例2 試料0を酸素V O,S%含んだ窒素気流中で350℃
で1時間加熱処理した6 (試料2)実施例3 試料O?酸素を5.0%営んだ窒素気流中で350℃で
1時間7JDNP&処理した。(試料3)実施例4 試料Ot/酸素を0.5%含んだ窒素気流中で450℃
で1時間(2)熱処理した。、(試料4)比較例1 試料O1に:酸素?0.005%含んだ窒素気流中で3
50℃で1時間加熱処理した。(比較試料1)比較例2 試料O?酸素を10.0%営んだ窒素気流中で350℃
で1時間加熱処理した。、(比較試料2)−比較例3 試料Ot/I!!112素?0.5%倉んだ窒素気流中
で200℃で1時間加熱処理した。、(比較試料3)比
較例4 試料Ot酸素を0.5%含んだ窒素気流中で600℃で
1時間加熱処理した。、(比較試料4)比較例5 平均粒子長0.671 、針状比10のr  Fe20
31Kg?水1リットルに分散させ、これにCOCl2
・6H,O150fを溶かした水溶液600ccYIJ
Dえよく攪拌する。次にNaOH700f 1f溶かし
た水溶液3リツトルを上記溶液に加える。この溶液をよ
く攪拌しながら100℃で3時間窒素ガスを吹き込みな
がら加熱する。その後水洗、ろ過、乾燥してフバルト変
性酸化鉄をえた。、(比較試料5)以上試料O〜4及び
比較試料1〜5の磁気特性を表に示す、表から分かる如
く1本発明による試料は比較試料に比ぶて80℃ 90
%RHZweek後のσS変fヒがきわめて少なくかつ
高いHc を有していることがわかる、 (S) 〔発明の効果〕 本発明によるときは高価なCoY含有することなく50
00eJ2L上の高抗磁力?有し且つ非常C:経時安定
性のすぐれた強磁性粉末?得ることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)針状鉄化合物粉子を金属鉄に還元し、これを予備
    酸化した後に、酸素濃度が0.01〜5.0%の雰囲気
    下で、飽和磁化が80〜100emm/gにまで酸化す
    ることを特徴とする強磁性粉末の製造方法。
  2. (2)酸化を300℃〜500℃で行う特許請求の範囲
    第(1)項に記載の強磁性粉末の製造方法。
JP60295897A 1985-12-27 1985-12-27 強磁性粉末の製造方法 Pending JPS62155503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60295897A JPS62155503A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 強磁性粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60295897A JPS62155503A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 強磁性粉末の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62155503A true JPS62155503A (ja) 1987-07-10

Family

ID=17826568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60295897A Pending JPS62155503A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 強磁性粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62155503A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5735969A (en) * 1996-03-07 1998-04-07 Imation Corp. Method of producing acicular magnetic alloy particles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5735969A (en) * 1996-03-07 1998-04-07 Imation Corp. Method of producing acicular magnetic alloy particles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4167582A (en) Magnetic metallic powder containing iron and magnetic recording medium using same powder
US4554089A (en) Ferromagnetic particles with stable magnetic characteristics and method of preparing same
US4475946A (en) Ferromagnetic metal particles of iron alloyed with Ti, V, Cr, Mn, Co, Ni, Cu, Zn, Si, P, Mo, Sn, Sb and Ag coated with mono- or dialkoxysilanes
US3977985A (en) Magnetic recording medium comprising cobalt or cobalt alloy coated particles of spicular magnetite
US4604296A (en) Process for production of magnetic recording elements
JPS62155503A (ja) 強磁性粉末の製造方法
JPS6114642B2 (ja)
JP2852460B2 (ja) 紡錘形を呈した鉄を主成分とする金属磁性粒子粉末の製造法
JP2001355001A (ja) 紡錘状ゲータイト粒子粉末、紡錘状ヘマタイト粒子粉末及び鉄を主成分とする紡錘状金属磁性粒子粉末、並びにそれらの製造法
JP3582578B2 (ja) 鉄を主成分とする針状合金磁性粒子粉末
JP3482177B2 (ja) コバルト含有磁性酸化鉄粉末およびそれを用いた磁気記録媒体
JP3428197B2 (ja) 針状磁性酸化鉄粒子粉末及びその製造法
JPS5976402A (ja) 磁気記録媒体用磁性酸化鉄粒子粉末の製造法
US6447618B1 (en) Magnetic acicular alloy particles containing iron as a main component
JPH05310431A (ja) α−オキシ水酸化鉄およびこれを用いた磁気記録用磁性金属粉末の製造方法
JP2897794B2 (ja) コバルト被着型磁性酸化鉄粒子粉末の製造法
JP2583070B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3242102B2 (ja) 磁性粉末とその製造方法
JPH02162703A (ja) 金属磁性粉末の製造方法
JP2885252B2 (ja) 磁気記録用針状磁性酸化鉄粒子粉末の製造法
JP2852459B2 (ja) 紡錘形を呈した鉄を主成分とする金属磁性粒子粉末の製造法
JPH03250702A (ja) 金属磁性粉末の製造方法
JPS63151621A (ja) 針状磁性酸化鉄粒子粉末の製造法
JPS6187302A (ja) 磁気記録媒体の製法
JPS61229305A (ja) 金属磁性粉末の製造方法