JPS59154779A - 密閉型ニツケルカドミウム蓄電池の充電方式 - Google Patents

密閉型ニツケルカドミウム蓄電池の充電方式

Info

Publication number
JPS59154779A
JPS59154779A JP58027360A JP2736083A JPS59154779A JP S59154779 A JPS59154779 A JP S59154779A JP 58027360 A JP58027360 A JP 58027360A JP 2736083 A JP2736083 A JP 2736083A JP S59154779 A JPS59154779 A JP S59154779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
stage
nickel
storage battery
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58027360A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0232750B2 (ja
Inventor
Motohide Masui
増井 基秀
Hideo Kaiya
英男 海谷
Shingo Tsuda
津田 信吾
Minoru Yamaga
山賀 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58027360A priority Critical patent/JPS59154779A/ja
Publication of JPS59154779A publication Critical patent/JPS59154779A/ja
Publication of JPH0232750B2 publication Critical patent/JPH0232750B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔従来技術と問題点〕本発明は水酸化ニッケルを正極活
物質とし、これにコバルトとニッケルとを加えて結’X
I剤で混練したペーストをスポンジ状の金属多孔体(発
泡メタル)よシなる基板に充填して形成した正極を有す
る密閉型ニッケルカドミウム蓄電池の充電方式に関する
ものである。この種の蓄電池の初充電においては処理能
力を向上するために、充電電流および放電電流を天にし
て充放電の時間を短縮している。
この急速充放電で注意しなければならないことは、大電
流充電によってニッケル正極の発生する酸素の生成速度
と、負極の金属カドミウムが分解消費する酸素の吸入速
度との差によって生ずる蓄電池内部の圧力の上昇である
。そのために従来の初充電は、充電効率が高く、酸素発
生量の少ない充電初期に大電流(2〜70A )で蓄′
亀池の内圧があまシ高くならない電気量まで充電し、引
続いて、小電流で充電して内圧の上昇を阻止しつつ、可
及的多くの電気量を短時間で充電し、放電によってその
容量をチェックする方法が行なわれていた。
ところで発泡メタルの基板に利用率向上を目的とする金
属コバルトを混合した水酸化ニッケルのペーストを充填
した正極板をもつ密閉型ニッケルカドミウム蓄電池にお
いては、最初から大電流で充電すると利用率向上に大き
く作用するコバルトの酸化速度と、生活物質である水酸
化ニッケルの酸化速度とのバランスがくづれ、ニッケル
正極の極板利用率が低下し、その後、標準充放電を繰返
しても回復しないことが判明した。
〔発明の目的〕本発明は上記従来の急速充放′成力式の
もつ欠点を解消し、発泡メタル正極の活物質利用率を低
下させることなく、かつ短時間で充放電を完了すること
の可能な密閉型ニッケルカドミウム蓄電池の充電方式を
提供するものである。
〔発明の構成〕本発明はスポンジ状の金属多孔体よりな
る基板に水酸化ニッケル、コバルトおよびニッケルを結
着剤で混練したペーストを充填して正極とする密閉型ニ
ッケルカドミウム蓄電池において、その初回の充電を、
第1段階では小電流の充電電流で充電し、続く第2段階
では大電流の充電電流で充電することを特徴とする密閉
型ニッケルカドミウム蓄電池の充電方式である。
なお、前記第1段階の小電流の充電電流は0、08〜0
.5 OAで、その充電電気量は蓄電池の理論容j、0
15〜50%である。初充電の電流値を0.5 OA以
上にすると利用率が低下し、0、08 OA以下では充
電効率が悪く、所定の充電量を確保するまでに時間がか
\りすぎる。壕だ、小電流による初期の充電量を蓄電池
の理論容量の15係以下にするとコバルトの酸化が不十
分であり、50チ以上にすると充電時間の短縮にはなら
ない。
〔実施例〕粒径数μm〜150μmの水酸化ニッケル粉
末100に対して粒径3〜5μmの金属ニッケル粉末を
20、粒径5〜5 ltmの金属コバルト粉末を5の重
量比で混合し、これに0、3 重tt foのカルボキ
シメチルセルローズ水溶液を加え、混練して作成したペ
ーストを発泡メタル基板に塗着した正極板と、ペースト
弐カドミウム負稜をナイロン不織布のセノ(レータで隔
離し、渦巻き状に巻回して単6型円筒ケースに収納し、
15係水酸化カリウム水溶液1tに水酸化リチウムを2
07の割合で溶解した電解液を注入して密封した供試用
の蓄ηL池につき、下記第1表に示すような比較試験を
行なった。すなわち、初期から大電流で急速充放電をイ
テなう従来の方式Aと、初期は比較的小電流で充電する
本発明の方式Bとによって初期の充放電をイ斤なった後
、20℃で0.IC!AX16時間の充電を行ない、0
.2 OAで放電し、活物質理論容量に対する0、 2
 OA放電容量の比、すな四)ち牙り月]率を計算して
比較した。結果は下記第2表に示すとおシである。
第 1 表 第  2  表 〔発明の効果〕上記2表に示すように本発明の急速充電
方式Bは従来の充電方式Aよシも標準充放電サイクルに
おける電池利用率がすぐれているので発明の目的を達成
する効果を有する。
゛・′・・−一、i・ 代理人弁理士  芝 崎 政 信 /−。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スポンジ状の金属多孔体よりなる基板に水酸化ニ
    ッケル、コバルトおよびニッケルを結着剤で混練したペ
    ーストを充填して正極とする密閉型ニッケルカドミウム
    蓄電池において、その初回の充電を、第1段階では小電
    流の充電電流で充電し、続く第2段階では大電流の充電
    電流で充電することを堝、徴とする密閉型ニッケルカド
    ミウム蓄電池の充電方式
  2. (2)前記第1段階の小電流の充電電流は008〜0.
    5 OAであって、その充電電気量は前記蓄電池の理論
    容量の15〜50係であることf:特徴と−J−る特許
    請求の範囲(1)の密閉型ニッケルカドミウム蓄電池の
    充電方式
JP58027360A 1983-02-21 1983-02-21 密閉型ニツケルカドミウム蓄電池の充電方式 Granted JPS59154779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58027360A JPS59154779A (ja) 1983-02-21 1983-02-21 密閉型ニツケルカドミウム蓄電池の充電方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58027360A JPS59154779A (ja) 1983-02-21 1983-02-21 密閉型ニツケルカドミウム蓄電池の充電方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59154779A true JPS59154779A (ja) 1984-09-03
JPH0232750B2 JPH0232750B2 (ja) 1990-07-23

Family

ID=12218882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58027360A Granted JPS59154779A (ja) 1983-02-21 1983-02-21 密閉型ニツケルカドミウム蓄電池の充電方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59154779A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62211860A (ja) * 1986-03-12 1987-09-17 Japan Storage Battery Co Ltd アルカリ蓄電池用ニツケル正極板
EP0284333A2 (en) * 1987-03-25 1988-09-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sealed type nickel-hydride battery and production process thereof
US20190067953A1 (en) * 2017-04-25 2019-02-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Secondary battery system, charging method, and vehicle

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52150526A (en) * 1976-06-10 1977-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Nickel electrode
JPS54102539A (en) * 1978-01-27 1979-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Nickel electrode

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52150526A (en) * 1976-06-10 1977-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Nickel electrode
JPS54102539A (en) * 1978-01-27 1979-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Nickel electrode

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62211860A (ja) * 1986-03-12 1987-09-17 Japan Storage Battery Co Ltd アルカリ蓄電池用ニツケル正極板
EP0284333A2 (en) * 1987-03-25 1988-09-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sealed type nickel-hydride battery and production process thereof
EP0284333B1 (en) * 1987-03-25 1995-11-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sealed type nickel-hydride battery and production process thereof
US20190067953A1 (en) * 2017-04-25 2019-02-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Secondary battery system, charging method, and vehicle
US10910857B2 (en) * 2017-04-25 2021-02-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Secondary battery system controlling a secondary battery with a volume change rate thereof, and a vehicle including the secondary battery system
US11901521B2 (en) 2017-04-25 2024-02-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Secondary battery system, charging method, and vehicle for charging with three different currents

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0232750B2 (ja) 1990-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07122271A (ja) ニッケル極用水酸化ニッケルの製造方法、およびその水酸化ニッケルを用いたニッケル極の製造方法、ならびにそのニッケル極を組込んだアルカリ二次電池
JPH0677451B2 (ja) 水素吸蔵電極の製造法
JPS59154779A (ja) 密閉型ニツケルカドミウム蓄電池の充電方式
JPH10106550A (ja) 水素吸蔵合金電極およびその製造方法
JP2899849B2 (ja) アルカリ二次電池用水素吸蔵合金の表面処理法とその表面処理法を施した水素吸蔵合金を電極として備えたアルカリ二次電池
JPS5983347A (ja) 密閉形ニツケル−カドミウム蓄電池
JPH07272722A (ja) アルカリ蓄電池用ペースト式ニッケル正極
JPS58198856A (ja) アルカリ蓄電池用カドミウム負極板の製造方法
JP3182228B2 (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式正極板の製造方法
JPS61233967A (ja) 密閉形ニツケル−水素蓄電池の製造法
JPS6188453A (ja) アルカリ蓄電池用ニツケル正極
JPS5933758A (ja) 密閉形ニツケル−カドミウム蓄電池
JPH02262244A (ja) 密閉形アルカリ電池
JP3746086B2 (ja) ニッケル・金属水素化物電池の製造方法
JP3018879B2 (ja) ペースト式カドミウム負極の化成法
JP2568967B2 (ja) 密閉型ニッケル−水素二次電池の製造方法
JPS6215994B2 (ja)
JPH09204916A (ja) ニッケル水素二次電池の初期活性化方法
JPS63164162A (ja) アルカリ蓄電池用カドミウム負極
JPH0620717A (ja) 密閉形ニッケル−カドミウム蓄電池の製造法
JPH09219214A (ja) アルカリ蓄電池
JP2001338677A (ja) アルカリ蓄電池の製造方法
JPH04322066A (ja) アルカリ二次電池の製造方法
JPH03133059A (ja) ペースト式カドミウム負極の製造法
JPH07320732A (ja) ニッケル極板