JP3018879B2 - ペースト式カドミウム負極の化成法 - Google Patents

ペースト式カドミウム負極の化成法

Info

Publication number
JP3018879B2
JP3018879B2 JP5324907A JP32490793A JP3018879B2 JP 3018879 B2 JP3018879 B2 JP 3018879B2 JP 5324907 A JP5324907 A JP 5324907A JP 32490793 A JP32490793 A JP 32490793A JP 3018879 B2 JP3018879 B2 JP 3018879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
cadmium
paste
battery
electrode plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5324907A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07183030A (ja
Inventor
健一 青木
仁 三栗谷
勝己 山下
潤 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP5324907A priority Critical patent/JP3018879B2/ja
Publication of JPH07183030A publication Critical patent/JPH07183030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3018879B2 publication Critical patent/JP3018879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ペースト式カドミウム
負極の化成法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】密閉型ニッケル−カドミウム蓄電池に用
いられるカドミウム負極は、電池の高容量化、高エネル
ギー密度化を図るために酸化カドミウムを主体とするペ
ースト状の負極活物質を導電性基板に塗着、乾燥させて
ペースト式カドミウム負極を構成している。
【0003】そして、この電池では充電末期に正極から
発生した酸素ガスをカドミウム負極で迅速に吸収、消化
するために、負極に酸素ガスを吸収する金属カドミウム
部分をあらかじめ形成している。
【0004】負極における金属カドミウム部分の形成方
法として、酸化カドミウム粉末にあらかじめ金属カドミ
ウム粉末を混合する方法がある。また、酸化カドミウム
のペースト状活物質を用いて負極を構成した後、負極を
高濃度のアルカリ溶液中で化成して酸化カドミウムの一
部を金属カドミウムにし、さらにこの負極を、コバルト
等の酸化される金属を含み、水酸化ニッケルを主体とす
る正極と組み合わせて電池を作製し、この電池を化成し
て前記コバルト等の酸化される金属の量に相当した量の
金属カドミウムの部分を形成している。
【0005】また、特開平3−210767号公報に
は、カドミウム負極を第1工程として低濃度のアルカリ
溶液中に浸漬し、ついで第2工程として中低濃度のアル
カリ溶液中で化成した後、さらに高濃度のアルカリ溶液
中で化成を行う方法が開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
のカドミウム負極では化成槽のアルカリ溶液中で化成を
行って酸化カドミウムの一部を金属カドミウムに変化さ
せているので、化成時の電流分布のバラツキ等により各
々の負極によって金属カドミウムの量にバラツキが生じ
ていた。
【0007】このため、負極によっては酸素ガスを吸収
するための金属カドミウムの量が少ないものがあり、充
電時に正極から発生した酸素ガスを負極ですべて吸収す
ることができなく、電池内圧が急上昇して最終的には電
池から電解液が漏出することがあった。
【0008】本発明は、このような課題を解決するもの
であり、カドミウム負極に酸素ガスを吸収するための金
属カドミウム部分を形成する場合に、負極によって金属
カドミウム量にバラツキが生じることを防止するととも
に、微細で均一な結晶形態を有する金属カドミウムを生
成することができるカドミウム負極の化成法を提供する
ものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明のペースト式カドミウム負極の製造法は、
酸化カドミウムを主体とする負極活物質ペーストを導電
性基板に塗着、乾燥して負極板を構成する工程と、前記
負極板を0.01〜1.00mol/lの範囲の低濃度
アルカリ溶液中に浸漬する工程と、前記低濃度アルカリ
溶液中に浸漬した後の負極板を前記アルカリ溶液より濃
度の高いアルカリ溶液中に浸漬する工程とからなるもの
であり、このペースト式カドミウム負極を、水酸化ニッ
ケルを主体とし、酸化される金属を含む正極活物質ペー
ストからなる正極板と組み合わせて電池を構成し、この
電池を化成して負極の酸化カドミウムの一部を金属カド
ミウムにするものである。
【0010】
【作用】本発明のペースト式カドミウム負極の製造法で
は、酸化カドミウムを主体とする活物質ペーストを導電
性芯材に塗着した負極板を第1工程として低濃度(0.
01〜1.00mol/l)のアルカリ溶液中に浸漬
し、ついで第2工程として前記アルカリ溶液より濃度の
高い(1.00〜5.00mol/l)のアルカリ溶液
中に浸漬している。
【0011】カドミウム負極を最初、低濃度のアルカリ
溶液、ついで前記濃度より高濃度のアルカリ溶液中に浸
漬することにより酸化カドミウムの粒子がアルカリ溶液
中で水和して生成される水酸化カドミウムの粒子は微細
で均一な結晶となる。このため、化成終了後には前記水
酸化カドミウムを還元して微細な結晶形態を有する金属
カドミウムを生成させることができ、金属カドミウムで
の酸素ガスの吸収反応効率を向上させることができる。
【0012】また、この負極を、水酸化ニッケルを主体
とし、酸化される金属を含む正極活物質を用いた正極板
と組み合わせて電池を構成し、この電池を化成して負極
の酸化カドミウムを金属カドミウムにするものである。
化成槽のアルカリ溶液中で化成を行うことで負極に金属
カドミウム部分を形成する方法では電流分布のバラツキ
等により負極における金属カドミウムの量にバラツキが
生じていたが、本発明では負極における金属カドミウム
部分の形成を正極に含まれた金属を充電時に酸化するこ
とによってこの量に相当した量の酸化カドミウムあるい
は水酸化カドミウムを金属カドミウムに還元して行って
いる。
【0013】したがって、負極において所定の量の金属
カドミウムを確実に生成させることができ、負極によっ
て金属カドミウムの量にバラツキが生じることはなく、
酸素ガスの吸収効率に優れた負極板を提供することがで
きる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。
【0015】まず、酸化カドミウム粉末に所定の結着剤
と溶媒を加え、これらを練合して活物質ペーストを作製
した。この活物質ペーストを、所定のパンチングメタル
基板に塗着するとともに厚みが0.5mmになるようにプ
レスした後、これを乾燥してペースト式カドミウム負極
板を作製した。このカドミウム負極板を最初に濃度0.
2mol/lの水酸化カリウム水溶液中に20分間浸漬
し、これを取り出してつぎに濃度2.0mol/lの水
酸化カリウム水溶液中に20分間浸漬した。ついで、こ
の負極板を水洗し、120℃で乾燥させて本発明の負極
板Aとした。
【0016】また、正極板として水酸化ニッケルを10
0重量部とし、これにコバルトを約20重量部加えた活
物質ペーストを多孔性の金属基板に塗着したものを作製
した。そして、本発明の負極板Aと正極板とを所定のセ
パレータを介して渦巻状の電極体を構成し、公称仕様
1.2V1200mAhの密閉型ニッケル−カドミウム
蓄電池を作製した。これを本発明の電池Aとした。
【0017】そして、この電池を0.2CAの電流で
2.5時間充電し、ついで1C相当の抵抗放電を15分
行った後、800mAの電流で1〜3時間充電し、13
00mAの電流で20〜50分間放電するサイクルを2
サイクル繰り返した。
【0018】また、酸化カドミウム粉末に金属カドミウ
ム粉末を10重量%混合した以外は本発明の負極板Aと
同様の負極板を作製し、この負極板Bを用いて負極板以
外は本発明と同様の電池を作製した。これを本発明の電
池Bとした。
【0019】比較例として本発明と同様のカドミウム負
極板を作製後、これを濃度2.0mol/lの水酸化カ
リウム水溶液を入れた化成槽で所定の化成を行った。つ
いで、この負極板Cを、水酸化ニッケルを100重量部
としてこれにコバルトを約10重量部加えた活物質ペー
ストを用いた正極板と組み合わせて、これ以外は本発明
と同様の電池を作製した。これを従来の電池Cとした。
【0020】また、酸化カドミウム粉末に金属カドミウ
ム粉末を10重量%混合した以外は従来の負極板Cと同
様の負極板Dを作製し、この負極板Dを濃度2.0mo
l/lの水酸化カリウム水溶液中に20分間浸漬した。
そして、この負極板Dを用いてそれ以外は従来と同様の
電池を作製した。これを従来の電池Dとした。
【0021】そして、本発明の電池Bと従来の電池C,
Dを用いて0.3CAの電流で20分間充電し、ついで
1C相当の抵抗放電を15分行った後、800mAの電
流で1〜3時間充電し、1300mAの電流で20〜5
0分間放電するサイクルを2サイクル繰り返した。
【0022】ついで、これらの電池を65℃において2
週間保存し、その後0℃において電流1200mAで2
時間充電した際の電池内圧の最大値と水素分素を測定し
た。この結果を(表1)に示す。
【0023】
【表1】
【0024】(表1)に示したように、本発明の電池
A,Bでは従来の電池C,Dに比べて充電時の最大電池
内圧値と水素分圧が小さくなった。
【0025】また、本発明の電池Aと従来の電池Cを2
0個作製し、これらを分解して負極における金属カドミ
ウム量のバラツキを調べた。この結果を(表2)に示
す。
【0026】
【表2】
【0027】(表2)に示したように、本発明の電池で
は化成槽での負極板の化成を排除し、電池内で負極板を
化成して負極板に所定量の金属カドミウム部分を正確に
形成することによってバラツキを抑制することができ
た。
【0028】ついで、負極板を低濃度の水酸化カリウム
水溶液中に浸漬する第1工程と前記濃度より高濃度の水
酸化カリウム水溶液中に浸漬する第2工程の、それぞれ
のアルカリ溶液の濃度の最適値の範囲を調べるために、
第1工程のKOH水溶液の濃度を0〜2.00mol/
l、第2工程のKOH水溶液の濃度を0.50〜7.0
0mol/lとして作製した負極板を用いて電池を組立
て、上記と同様の保存試験を行い、保存後の電池内圧の
測定を行った。図1に第1、第2工程のKOH水溶液濃
度と活物質の粒子径との関係を示す。
【0029】図1に示したように、第1工程のKOH水
溶液の濃度を0.01〜1.00mol/lとし第2工
程のKOH水溶液の濃度を1.00〜5.00mol/
lとすることによって、微細でガス吸収効率に優れた負
極活物質を得ることができた。
【0030】なお、本実施例では、アルカリ溶液として
水酸化カリウムを用いたが、水酸化ナトリウム、水酸化
リチウムを用いても同様の効果が得られる。
【0031】
【発明の効果】以上のように、本発明のペースト式カド
ミウム負極の化成法は、カドミウム負極板を0.01〜
1.00mol/lの範囲の低濃度アルカリ溶液中に浸
漬する工程と、低濃度アルカリ溶液中に浸漬した後の負
極板を前記アルカリ溶液より濃度の高いアルカリ溶液中
に浸漬する工程からなり、このペースト式カドミウム負
極を、水酸化ニッケルを主体とし、酸化される金属を含
む正極活物質ペーストからなる正極板と組み合わせて電
池を構成し、この電池を化成して負極の酸化カドミウム
の一部を金属カドミウムにするものである。したがっ
て、負極に微細で均一な粒子からなる金属カドミウム部
分を所定量、正確に形成することができ、酸素ガスの吸
収効率に優れた負極板を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1工程のアルカリ溶液の濃度と第2
工程のアルカリ溶液の濃度および負極活物質の粒子径と
の関係を示す図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松村 潤 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−133059(JP,A) 特開 平3−210767(JP,A) 特開 平4−123761(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 4/26

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酸化カドミウムを主体とする負極活物質ペ
    ーストを導電性芯材に塗着、乾燥して負極板を構成する
    工程と、前記負極板を0.01〜1.00mol/lの
    範囲の低濃度アルカリ溶液中に浸漬する工程と、前記低
    濃度アルカリ溶液中に浸漬した後の負極板を前記アルカ
    リ溶液より濃度の高いアルカリ溶液中に浸漬する工程と
    によってペースト式カドミウム負極を製造した後、この
    ペースト式カドミウム負極を、水酸化ニッケルを主体と
    し、酸化される金属を含む正極活物質を用いた正極板と
    組み合わせて電池を構成し、この電池を化成して負極の
    酸化カドミウムの一部を金属カドミウムに変化させるペ
    ースト式カドミウム負極の化成法。
  2. 【請求項2】低濃度アルカリ溶液より濃度の高いアルカ
    リ溶液の濃度は1.00〜5.00mol/lの範囲で
    ある請求項記載のペースト式カドミウム負極の化成
    法。
JP5324907A 1993-12-22 1993-12-22 ペースト式カドミウム負極の化成法 Expired - Fee Related JP3018879B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5324907A JP3018879B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 ペースト式カドミウム負極の化成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5324907A JP3018879B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 ペースト式カドミウム負極の化成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07183030A JPH07183030A (ja) 1995-07-21
JP3018879B2 true JP3018879B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=18170959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5324907A Expired - Fee Related JP3018879B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 ペースト式カドミウム負極の化成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3018879B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07183030A (ja) 1995-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4130696A (en) Conductive diluent for pressed nickel electrodes
JPH09270253A (ja) ニッケル酸リチウム正極板の製造方法およびリチウム電池
JP3019094B2 (ja) アルカリ蓄電池用電極の製造方法
JP3018879B2 (ja) ペースト式カドミウム負極の化成法
JP2584280B2 (ja) アルカリ蓄電池及びその製造方法
JPS59872A (ja) 密閉形ニツケル−カドミウム蓄電池の製造法
JP4404447B2 (ja) アルカリ蓄電池の製造方法
JP2923946B2 (ja) 密閉形アルカリ二次電池とその製造方法
JP3182790B2 (ja) 水素吸蔵合金電極およびその製造法
JP3225608B2 (ja) アルカリ電池用水酸化ニッケル正極板およびその製造方法
JP2000348715A (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JP3498727B2 (ja) アルカリ電池用水酸化ニッケル正極板の製造方法、アルカリ電池用水酸化ニッケル正極板及び及びアルカリ電池
JP3458899B2 (ja) アルカリ電池用水酸化ニッケル正極板及びそのアルカリ電池
JP3550228B2 (ja) 二次電池用負極活物質およびそれを用いた電極ならびに二次電池
JPS58198856A (ja) アルカリ蓄電池用カドミウム負極板の製造方法
JP3494342B2 (ja) 二次電池の正極の製造方法
JP3397216B2 (ja) ニッケル極板とその製造方法およびこれを用いたアルカリ蓄電池
JP3113534B2 (ja) 非焼結型ニッケル電極およびその製造方法
JPH0232750B2 (ja)
JPH07320726A (ja) 高分子固体電解質電池用負極材の製造方法
JPH103940A (ja) ニッケル−金属水素化物蓄電池及びその製造方法
JP2968813B2 (ja) アルカリ蓄電池用カドミウム負極の製造方法
JPH0778613A (ja) ニッケル水素電池
JP2771584B2 (ja) 非焼結式密閉アルカリ蓄電池の製造方法
JPH0367462A (ja) 非水溶媒二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees