JPS59154011A - 積層セラミツクコンデンサの製造方法 - Google Patents

積層セラミツクコンデンサの製造方法

Info

Publication number
JPS59154011A
JPS59154011A JP2799383A JP2799383A JPS59154011A JP S59154011 A JPS59154011 A JP S59154011A JP 2799383 A JP2799383 A JP 2799383A JP 2799383 A JP2799383 A JP 2799383A JP S59154011 A JPS59154011 A JP S59154011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminate
film
multilayer ceramic
ceramic capacitor
firing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2799383A
Other languages
English (en)
Inventor
譲治 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP2799383A priority Critical patent/JPS59154011A/ja
Publication of JPS59154011A publication Critical patent/JPS59154011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、積層セラミックコンデンサの製造方法に関し
、とくに内部電極ペーストを印刷した後のセラミック生
ノート積層体の熱圧着方法及び切断方法に関する。
従来、積層セラミックコンデンサの製造方法としては、
第1図(a)に示すように内部電極を印刷した複数枚の
印刷生シート1と、複数枚の保護用生シート2から構成
されたセラミック積層体3を、ラフロンコートフィルム
或いは、7リコンコートフイルムなどの離型スペーサ4
を介して下金型5内に挿入し、その上に離型スペーサ4
を介して下金型5内に挿入し、その上に離型スペーサ4
を挿入する。以後前述の順序に従ってセラミック積層体
3を複数積み重ね、上金型7を載せて熱圧着一体化し、
しかる後に一体化された積層体3だけを第1図rb)に
示す様九個々の積層セラミックコンデンサチップの形状
に切断し焼成していた。しかし従来方法では熱圧着後1
個の積層体だけを取り出して切断した後焼成するため、
積層体3の厚みがQ、 5 mm以下の様に薄くなった
場合、積層体30強度が弱いため金型5.7から取υ出
すときに積層体3に加わる機械的ストレスや、取り出し
後の手作業による取少扱いで積層体3にクラックを生じ
させる。また、1個の積層体毎に切断するので切断工数
が増大するという問題があった。
本発明の目的はかかる従来欠点を解決した積層セラミッ
クコンデンサの製造方法を提供することにある。
本発明によ扛はセラミック生シートを介して、1以上の
電極と1以上の対向電極とを交互に、かつ平行に密着さ
せて積層体を形成する積層セラミックコンデンサの製造
方法において、積層体の形成時に隣接する積層体の間に
、焼成工程にて分離飛散するフィルムを挿入して1以上
の積層体を同時に熱圧着積層し、一体化した後切断し、
焼成することを特徴とする積層セラミックコンデンサの
製造方法が得られる。
以下、本発明を実施例に従って説明する。第2医師)に
示す様に内部電極を印刷した複数枚の印刷化ンート1と
、複数枚の保循用生シート2から構成されたセラミック
積層体3をテフロンコートフィルム或いハ、ノリコンコ
ートフィルムナトの離型スペーサ4を介して下金型5内
に挿入し、その上にパラフィン紙、或いはセロノ1ンフ
イルムなどの焼成工程にて分解飛散し、かつセラミック
生シートと熱圧着によって密着するフィルム6を挿入す
る。その上に積層体3を挿入しフィルム6を挿入すると
いう工程を所望回数繰シ返した後に、離型スペーサ4を
挿入し上金型・7を載せて熱圧着一体化して、積層体3
よシ強度の大きい圧着積層体8を得る。しかる後に第2
図+b)に示すようにこの圧着積層体8を個々のセラミ
ックチップの形状に′切断して得られた、複数個のチッ
プの密着体9を焼成用敷板上に並べて焼成する。第2図
(c)に示すように焼成中にフィルム6は分解飛散し、
チップの密着体9は個々の最終形状に分離された積層セ
ラミックコンデンサチップ10として得られる。
以上本発明によシ (1)  積層体の強度を上げることによシ、金型から
取り出すときや、取シ扱いによって積層体に入るクラッ
クを防止できた。
(11)  フィルムを介して熱圧着さ扛た複数個の積
層体を同時に切断し、焼成することにより工数を低減す
ることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は従来の熱圧着時の積層構造を示す断面図
。 第1図(b)は従来の積層体の切断状態を示す断面図。 第2図(a)は本発明による熱圧着時の積層構造を示す
断面図。 第2図(b)は本発明による積層体の切断状態を示す断
面図。 第2図(c)は本発明による積層体の焼成後断面図。 1・・・・・・印刷生/−ト、2・・・・・・保挿用生
シート、3・・・・・・セラミック積層体、4・・・・
・・離型スペーサ。 5・・・・・・下金型、6・・・・・・密着するフィル
ム、7・・・・・・上金型、8・・・・・・圧着積層体
、9・・・・・・チップの密着体%10・・・・・・積
層セラミックコンデンサチップ。 ((L) 「=]「二■=コ[=コロ=丁−3 (b) 第1 凹

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 セラミック生シートを介して、1以上の電極と1以上の
    対向電極とを交互に、かつ平行に密着させて積層体を形
    成する積層セラミックコンデンサの製造方法において、
    前記積層体の形成時に隣接する積層体の間に、焼成工程
    にて分解飛散するフィルムを挿入して1以上の積層体を
    同時に積層し。 一体化した後切断し、焼成することを特徴とする積層セ
    ラミックコンデンサの製造方法。
JP2799383A 1983-02-22 1983-02-22 積層セラミツクコンデンサの製造方法 Pending JPS59154011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2799383A JPS59154011A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 積層セラミツクコンデンサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2799383A JPS59154011A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 積層セラミツクコンデンサの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59154011A true JPS59154011A (ja) 1984-09-03

Family

ID=12236343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2799383A Pending JPS59154011A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 積層セラミツクコンデンサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59154011A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007329262A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Tdk Corp セラミック積層体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007329262A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Tdk Corp セラミック積層体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61159718A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JPH07122455A (ja) セラミック積層電子部品の製造方法
JPS59154011A (ja) 積層セラミツクコンデンサの製造方法
JP2003077756A (ja) 積層型セラミック電子部品の製造方法
JPS61253811A (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法
JPS61237413A (ja) 積層セラミツクコンデンサの製造方法
JPH0317207B2 (ja)
JPS6210986Y2 (ja)
JPH08279435A (ja) 積層型セラミックコンデンサ
JPS6314858B2 (ja)
JPS6263413A (ja) 積層セラミツクコンデンサの製造方法
JPH0756851B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2996049B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2861724B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JPS60186010A (ja) 積層セラミツク部品の製造方法
JPS6080213A (ja) 積層セラミツクコンデンサの製造方法
JPS60169126A (ja) 積層セラミツクコンデンサの製造方法
JPH04206808A (ja) セラミックス積層体の製造方法
JPS6312119A (ja) 積層セラミツクコンデンサの製造方法
JPH0618148B2 (ja) 磁器コンデンサの製造方法
JPS59168623A (ja) セラミツク積層コンデンサの製造方法
JPH0787158B2 (ja) 積層型セラミツク素子の製造方法
JPS62224012A (ja) 積層セラミツクコンデンサの製造方法
JPS62282428A (ja) 積層セラミツクコンデンサの製造方法
JPS6265405A (ja) 電極層を持つセラミツク部品の製造方法