JPS59152155A - 瓶等の容器の蓋とその製造方法 - Google Patents

瓶等の容器の蓋とその製造方法

Info

Publication number
JPS59152155A
JPS59152155A JP58021275A JP2127583A JPS59152155A JP S59152155 A JPS59152155 A JP S59152155A JP 58021275 A JP58021275 A JP 58021275A JP 2127583 A JP2127583 A JP 2127583A JP S59152155 A JPS59152155 A JP S59152155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
inner lid
bottle
cover
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58021275A
Other languages
English (en)
Inventor
孝一 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikasa Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Mikasa Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikasa Sangyo Co Ltd filed Critical Mikasa Sangyo Co Ltd
Priority to JP58021275A priority Critical patent/JPS59152155A/ja
Publication of JPS59152155A publication Critical patent/JPS59152155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は瓶等の容器の蓋と、その製造方法に関するも
のである。尚、この発明において瓶等の容器とは、瓶、
カン、カートン箱体等を指す。
従来、一般に瓶等の容器の蓋については下記のような問
題を有している。
即ち瓶口に嵌装する蓋に例をとれば、瓶口を密閉する材
質としては柔軟性の高い合成樹脂が好ましい。
これは瓶口に柔軟に密接して、晋閉するからである。
ところがこのような合成樹脂は硬度が少く瓶口に固く装
着することが困難である。このため固く嵌着して密閉す
ることが難しい。又硬度の高い合成樹脂で蓋を形成する
と、瓶口に固く嵌合することができるが、一方柔軟性が
少いため、瓶口に対する密着即ち、密閉性が不良となる
即ちこのような矛盾した問題を有している。
この発明は、このような問題Ti:解決するためになさ
れたもので、その目的は瓶等の容器の口に柔軟に′IP
j着して密閉ができると共に、これを固く容器口に装着
できるところの、瓶等の容器の蓋と、その製造方法を得
ることである。
こ(7) 発IBMを図面について述べると矛1図〜」
・4図において、外蓋1よりも柔軟性の大きい合成樹脂
により、容器口2を閉止する内蓋3を形成し、該内蓋3
の外側に、該内蓋3より硬度の大きい合成樹脂により形
成した外蓋1を、前記内蓋3に密接させて一体に形成し
たことを特徴とする瓶等の容器の蓋である。
なお上記密接は、外蓋1形成の際、溶融した樹脂により
l’iif記内蓋3に接しさせて外蓋12形成すること
によって行われる。
そして前記内蓋3は矛1図に示すように、パツキン形状
のもの、又は矛2図に示すように嵌挿部5を有するもの
、又は213図に示すように容器口を被覆する形状のも
の、又は矛4図に示すように、容器口1の掛止部6に係
止する係止部7を有するもの等の各種のものが考えられ
る。
そして前記内蓋3の、外蓋1と接する部分は粗+1f’
rに、又番ゴ図示は省略するが、多数の凹部又は凸部を
形成して、その上に溶融形成する外蓋1との付着を良好
にするようにしてもよい。なお)4中9は瓶突起10は
蓋突起を示す。
又前記内蓋3は比較的柔軟性の高い合成樹脂で形成すO
ことは勿論であり、この発明においては一例として内蓋
3をポリエチレンにより、又外蓋1をポリプロピ!ノン
樹脂番こより形成された。
このことは又、内蓋3全溶融温度の比較的低い合成樹脂
により、形成し、外蓋1を内蓋3よりも溶融温度の高い
合成樹脂により形成すること9こもなる。これにより容
器に加熱流体憂収容した場合の、密閉性の低下防r■二
にも役立てることができよう。これは外蓋1か、内蓋3
の、熱により変形して密閉性をそこなうの2防止できる
からである。
次に、上記蓋の製造法について述べると、215図にお
いて、コア12及び第一キャビティ13により、この両
者の間に内蓋形成用空間14を形成し次に、26図に示
すように、オーキャビティ]3の注入口15から、前記
空間14に、内蓋3形成用合成樹脂を浴融して注入し、
内蓋3を形成する。
次に、矛7図に示すように第一キャビティ13B内蓋3
から離脱させ、18図に示すように内蓋3上に、外蓋形
成用空間J6を形成して27二午ヤビテイ17を設け、
次に才9図に示すように、オニキャビティ17の注入口
18から、前記内蓋3より硬度の高い合成樹脂を溶融し
て注入しS前記内蓋3の外側に、前記内蓋3に接して形
成させる。そうして外蓋1が形成されたならば、矛10
図に示すように、形成された蓋19から第二キャビティ
17及びコア12を離脱させて、蓋I9?i:得るので
ある。
この発明は上記の如く構成され、内蓋3を、外蓋1より
柔軟性の高い合成樹脂により、又外蓋1を内蓋3より硬
度の高い合成樹脂により形成したことにより、容器口2
に柔軟に接して密閉性を高めることができると共に外蓋
1により固く容器口2に装着することもできる。このた
め従来のものより一層密閉性のよい蓋19を得ることが
できる。又この発明の製造方法によれば前記の如く優れ
た密閉性のある齢19を容易に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
21図はこの発明の実施例を示し、容iの蓋の容器装着
時の断面図、矛2図は同じく第二の実施例を示し、矛1
図に相当する図、矛3図は同じく矛三の実施例を示し、
111図に相当する図、矛4図は同じく矛四の実施例を
示し、71図に相当する図、75図〜オ’10図は、そ
れぞれこの発明の製・造工程を示す図である。 1・・・外蓋 2・・・容器口 3・・・内蓋 12・・・コア 13・・・才1キャビティ 16・・・空間 17・・・第二キャビテイ 19・・・蓋 代理人升理士 斎 藤   侑 外2名 7一

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 外蓋(1)よりも柔軟性の大きい合成樹脂により、
    容器口(2)を閉止する内蓋(3)を形成し、該内蓋(
    3)の外側に、該内蓋(3)より硬度の大ざい合成樹脂
    により形成した外蓋(IJを、前記内蓋(3)に密接さ
    せて一体に形成したことを特徴とする瓶等の容器の蓋。 2 木1キャビティ(13)とコア(1,2)により内
    蓋(3)を形成、シ、該内葡(3)から前記矛1キャビ
    ティ(13) ′?i:離脱させ、次に前記内蓋(3)
    の外側に第二キャビティ(1,7) E装着し、前記内
    蓋(3)と第二キャビティ(17)間の空間(16)に
    、前記内蓋(3)  より硬度の大きい合成樹脂を溶融
    注入させて、前記内蓋(3)外側に外蓋(1)を一体に
    密接形成して蓋(19)を形成し、次にオニキャビティ
    (17)及びコア(12)から前記蓋(19)を離脱さ
    せることを特徴とする瓶等の容器の蓋の製造方法。
JP58021275A 1983-02-10 1983-02-10 瓶等の容器の蓋とその製造方法 Pending JPS59152155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58021275A JPS59152155A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 瓶等の容器の蓋とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58021275A JPS59152155A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 瓶等の容器の蓋とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59152155A true JPS59152155A (ja) 1984-08-30

Family

ID=12050567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58021275A Pending JPS59152155A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 瓶等の容器の蓋とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59152155A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02205569A (ja) * 1989-01-31 1990-08-15 Fujimori Kogyo Kk 蓋の製造方法
US5562086A (en) * 1994-09-01 1996-10-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device of a varable cylinder engine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5349080A (en) * 1976-10-15 1978-05-04 Yoshino Kogyosho Co Ltd Plastic double wall structures

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5349080A (en) * 1976-10-15 1978-05-04 Yoshino Kogyosho Co Ltd Plastic double wall structures

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02205569A (ja) * 1989-01-31 1990-08-15 Fujimori Kogyo Kk 蓋の製造方法
US5562086A (en) * 1994-09-01 1996-10-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device of a varable cylinder engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4418834A (en) Overcap ring with an integral peelable laminated structure
US4341317A (en) Biaxially oriented bottle of saturated polyester resin
KR19990077083A (ko) 합성수지제 단열용기 및 합성수지제 단열뚜껑
JPS59152155A (ja) 瓶等の容器の蓋とその製造方法
JPS59183864U (ja) 容器のシ−ル付中栓
GB2078194A (en) Reinforced biaxially-oriented bottle
WO2000006459A1 (fr) Couvercle pour conteneur etanche
JPS60172638A (ja) 合成樹脂製容器
JPH0422792B2 (ja)
JPH04189759A (ja) キャップ構造
JP4140096B2 (ja) 耐圧性紙容器
US20020070237A1 (en) Plastic lid with fused pour spout and a method and apparatus for making same
JPH0333626Y2 (ja)
JP3136363B2 (ja) 写真フィルム用包装容器
JPH0788064B2 (ja) 注出口栓付き紙製容器とその製造方法
JPH06122462A (ja) 密閉キャップ
JPS5856207Y2 (ja) 再封鎖可能な替え蓋
JPS5841062A (ja) 包装方法および包装容器
JP2589885Y2 (ja) 密封容器用の蓋
JPH0547104Y2 (ja)
JPS59211418A (ja) 絶縁容器
JPS62109762A (ja) 容器
JPS58163475U (ja) 易開封性密封容器
JPS60238668A (ja) 冷水器
JP2000109044A (ja) カップ容器