JPS59151860A - 濃厚なソ−ス及びス−プ用の基礎物質を作る方法 - Google Patents

濃厚なソ−ス及びス−プ用の基礎物質を作る方法

Info

Publication number
JPS59151860A
JPS59151860A JP58221462A JP22146283A JPS59151860A JP S59151860 A JPS59151860 A JP S59151860A JP 58221462 A JP58221462 A JP 58221462A JP 22146283 A JP22146283 A JP 22146283A JP S59151860 A JPS59151860 A JP S59151860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
water
added
premix
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58221462A
Other languages
English (en)
Inventor
ギラ・ゼ−ウイ
ゲルハルト・シユナイデル
デイ−テル・マイエル
ハンス・ボ−ルマン
ギユンテル・ミユ−レル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unilever Bestfoods North America
Original Assignee
Unilever Bestfoods North America
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unilever Bestfoods North America filed Critical Unilever Bestfoods North America
Publication of JPS59151860A publication Critical patent/JPS59151860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L23/00Soups; Sauces; Preparation or treatment thereof
    • A23L23/10Soup concentrates, e.g. powders or cakes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L23/00Soups; Sauces; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/212Starch; Modified starch; Starch derivatives, e.g. esters or ethers
    • A23L29/225Farinaceous thickening agents other than isolated starch or derivatives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
  • Soy Sauces And Products Related Thereto (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 する、濃厚なソース及びスープ用の乾℃・た基礎物質を
作る方法に関する。
澱粉に基づく増粘剤に関係するソース及びスープで用い
ることを意図される熱水に分散しうる生成物ならびにそ
れを作る方法は知られて(・る。種々のものが多数知ら
れている。澱粉に基づく結合剤の熱水分散性を、集塊化
により、脂肪又は親水性物質でコーティングすることに
より及び/又はいわゆる熱/湿気処理された根茎又は根
澱粉を用いることにより改善する試みが長短打われてき
た。この最後に挙げた方法自体は、極めて顕著を結果を
あけた。
しかしこれら公知の乾燥した基礎物質は感覚的に、バク
−と穀粉かも伝統的なやり方で主婦により上手に作られ
たルーの望ましい特性を持たない。後者の望まし℃・ル
ーは実際に比較的手間がかかり、多大の注意と才能を必
要とし、そして熟練した調理士が作る場合でさえ常にう
まくゆくとは限らない。また別の問題として、かなり短
し・貯蔵可能期間を含む多くの理由からそれは貯蔵のた
めに多量に作ることができず、工業的製造規模よりはる
かに少量作ることができるのみである。従ってこのよう
な製品の工業的製造のだめの方法を開発する試みには欠
かなかったが(日本国特許28−26234,及び45
−92]7,米国特許馬4,126,710及び西独国
特許出願公開第1417553号参照)、それらのいず
れも十分満足な結果にはほど遠く、工業的実用の次めに
受は入れられなかった。
従って本発明の目的は、長期間貯蔵でき、取扱いが容易
であり、そして特に流動性でありかつ魂を形成せずに熱
水に分散して、そして特に感覚的特性の点で粒のないな
めらかなりリーム状であり、さくさくシ/こ(shor
t)きめと円熟した(roand)味を持ち、伝統的な
やり方で主婦により作られたルーによるホワイト又はブ
ラウンソース及びスープと同様の品質を持つ濃厚ブエノ
ース及びスープを馬えろところの、高度の増粘力を持つ
乾いた基礎物質を作る、工業的規模で容易に実施できる
前述のタイプの改善された方法を創作することである。
すなわち本発明は、澱粉物質を必須成分としての場合に
よりak化された食用脂肪とプレミックスし、このプレ
ミックスを高められた温度で熱処理することを包含する
、塊を形成せずに熱水に分散する、濃厚なノース及びス
ープを作るだめの乾(・た基礎物質を作る方法にお見・
て、+3)  第一段階にお(・て、澱粉物質と食用脂
肪かり本質的に均一なプレミックスを作り、そして (b)  該プレミックスを高められた温度に加熱する
及び/又は該プレミックスを高められた圧下で高めらh
だ温度に加熱する前に、プレミックスに05〜15重量
%の水を加えることを特徴とする方法である。
この方法の最終生成物は好1しくは、細かく□されて自
由に流れる物質とされる。
ここで「本質的に均一なプレミックス」という言葉は、
言葉としての厳密な意味にお℃・て完全に均一ではな(
・が当該技術の観点から均一であるようなプレミックス
を意味する。
熱処理のために要する温度、すなわち熱処理の過程で混
合物が曝され、多くの場合とくに常圧又は減圧下での実
施の場合にタ℃・ていは徐々にのみ到達する最終的温度
は90〜155℃の広い範囲内で選ぶことができろ。し
かし実験によれば、不十分な処理効果及び/又(徒一方
で比較的低(・(晶!変での過度に長い処理時間及び/
又は他方で比較的高し・温度での強い褐色化を避けるた
めに、105〜150℃、好捷しくは110〜135℃
及びより好捷しくに115〜125℃Cつ範囲で行うの
が良い。
昇温段階を含めて熱処理の時間は、望む効果、仕込物の
組成、昇温速度及び熱処理のために選択された温度自体
に依存して広い範囲で変ることができろ。しかし0,2
〜5時間、好捷しくはo:3〜3.5時間、より好まし
くは04〜2.5時間、特に0.5〜1.51!i’i
間の間であることができ、高い処理温度を用いることに
より、速く昇温することにより及び/又は白色の製品を
作る場合には処理時間を比較的短く保つことができる。
熱処理は、組成物の水含量を製品の全重量に対して少く
とも7.5重量%まで下げる・狙℃・を持っ。
これは多くの場合に十分であるが、経験によれば一般に
高々6重量%まで、好ましくは5重量%以下、より好ま
しくは4重量%より下に水含量を下げることが推奨され
る。
水の添加による仕込物の水分量の調節は、熱処理が高め
られた圧下で、と(に仕込物が当初密閉条件で加熱され
るときに自動的に生じる圧下で実施されな(・場合には
本発明の方法にとって重要であり、事実不可欠である。
一旦この圧力に達し当初維持されると、蒸気は糸から放
出され、圧力は降下される。添加する水の最適量は常に
各場合の環境とくに仕込物の他の成分の種類、量及び水
分量、処理条件及び/又は望む重量に対してしばしば1
.5〜10重量%、よりしばしば2〜7重量%、より多
くの場合2.8〜4重量%である。
最適の製品特性を得るために、見かけ上無視できる量の
ミルク蛋白を加えることが駕ろくべきことに極めて好ま
しいことが判った。これは本発明の目的のために、添加
される水に分散した形で混合物に加えるのが好ましい。
ここで強調したミルク蛋白の添加量はある場合にはなし
ですますことができ(実施例1参照)、一般には002
〜1重量%の範囲である。仕込物重量に対して0.03
〜0.35重量%、好ましくは005〜02重量%、よ
り好ましくは0.07〜015重量%の添加によって、
極めて良い結果が得られた。適当なミルク蛋白は、とく
にカゼイン(カゼイネート)及び/又はホエイ蛋白であ
り、本発明の目的のために、場合によりラクトースとの
混合物として及び特にホエイ粉末及び/又はスキムミル
ク粉末の形で用℃・ることかできろ。従って添加される
水とそれに分散されたミルク蛋白は、クリーム、全乳又
はスキムミルクであることもできる。
本発明の目的に適する澱粉物質としては、主に穀粉、と
くに小麦、米及び/又はライ穀粉が挙げられるが、しか
し丑だ澱粉、好ましくは顆粒の即ち非糊化の澱粉を用い
ることもでき、そのうち根茎及び根澱粉が特に適しCい
ることが判った。
澱粉物質の量は一般に約20〜75重用%の間であり、
」:り好丑しくは40〜70重量%、特に50〜65重
量%の間で選ばれ、好ましい澱粉物質は通常の水分含量
を持つものである。
不発明の目的のだめの食用脂肪成分は、動′吻源及び植
物源の食しつる脂肪の(・ずれかであるが、一般に比較
的硬く高融点の食用脂肪、とくに少くとも44℃の融点
を持つものを用いることが推奨され、それは良好な貯蔵
特性及び流れ特性を峙つ製品を与えることが判った。従
って本発明の目的のために、高々30%、好壕しくは1
5%以下、特に好ましくは25%未満の多不飽和脂肪酸
含量及び/又は20%未満、好ましくは高々5%、より
好ましくは02%未満の中鎖及び/又は短鎖脂肪酸含量
を持つ食用脂肪が好ましい。
用いられる脂肪の量は広い範囲で変ることができ、好ま
しくは80〜25重量%、好ましくは60〜30重量%
、特に33〜45重量%の範囲で選ばれるっ必須成分の
他に、本発明の目的のために、乾いたソース及びスープ
製品で一般に用(・られる他の成分たとえば着色剤及び
/又は香料を通常の量で場合により用いることは一般に
可能であり、これは一般に熱処理の前、間及び/又は後
の任意の時点で乾−・た基礎物質に加えることができる
ったとえば澱粉物質と食用脂肪のプレミックスに水をブ
イヨン、薬味、葉物ジュース及び/又は野菜ジュースの
形で、ならびにすりつぶしだピュレ状魚又は肉の形でさ
え加えることができる。
本発明の好ましい実施態様においては、組が(きざんだ
又はピュレ状にした野菜とくに玉ねぎ、にんじん、リー
キ、/%セリ根及び/又はセロリを18重1什%までの
量でプレミックスに加えることができる。
以Fの実施例及び比較例により、不発ヴj及びその利点
を例示する。
比較テスト1 45℃の融点を持つ溶融された硬化植物脂肪30kgと
0.31の60℃の水を、60’Cに予め加熱されたニ
ーダーに入れる。これに4.5kgの小麦粉を加え、脂
肪と水の混合物にねり込む。次に温度を120℃に上げ
、混合物をこの温度VC20分間保つ。この熱処理の過
程で、加えた水の殆んどと小麦粉に元々含まれていた水
の多(は蒸発する。次に生成物を室温に冷却し、おろし
金(grater)でおろす。
生成物の最終的な水含量は36重量%であっ屹おろした
生成物は良好な流れ特性及び好1し9・味を持つが、し
がし沸騰水中に攪拌混入されると極めて多数の塊を形成
し、これは長時間の沸騰と攪拌後でさえも溶けないこと
が判った。
実施例1 本実施例では比較テスト1と同様に行うが、但し溶融し
た植物油が最初にニーダ−に入れられ、そして小麦粉が
次に加えられ、これら二つの成分が均一に混合された後
に水を攪拌混入する。生成物の最終的水含量は32重量
%であった。
おろしだ生成物は良好な流れ特性を示し、沸騰水に攪拌
混入された時に塊を形成しない。それは好ましい味及び
極めて粒のない(smooth)かつ柔らかい(ten
der)きめのソース及びスーブベースであり、しかし
冷却された時には確かなゲル構造を発展させる。
比較テスト1a及び1b この比較テストは実施例1と同様に行われろが、但し水
は加えられず(比較テス) Ia)、また約14重量%
の水含量を持つ通常の小麦粉の代りに6重量%の水含量
を持つ乾燥した小麦粉を用いた(比較テス目b)。最終
生成物を沸騰水に攪拌混入すると、顕著な乃至極端に顕
著なゲル構造を示し、従って本発明の目的には不適当で
ある。
実施例2 実施例1の手順に従って行い、添加される水は0.5%
(全仕込物に対して)のスキムミルク粉末を含む。イ!
tらiした生成物の特性は実施例Iの生成物のそれと同
様であっ/こ。しかしそのきめは、むしろそれ以」−に
粒のなく柔らがいものであり、その色はより暖かく、よ
り発展しており(covering)そして実施例1に
お(・て述べたゲル構造は本実施例の生成物におし・で
は消えた。
実施例3 3.0kgの溶融し/こ硬化植物脂肪と4.5kgの小
麦粉を、60℃に予め加熱さ)1だ加熱ミキサー中で均
一に混合する。次に、0./Ikgのた逢ねき、0.2
kgのにんじん、0.Ikgのリーキ、0月(gのセロ
リ根及び0、 I ]<gの1・7トパルプ(二度濃密
にした)から成る機械的にきざんた!IIf菜の混合物
0.41kgをTit f+;混入し、均一に混合し、
そして実施例1記載のように熱処理に口し、次に冷却し
そしておろす。生成物の最終的水含F11.は4()%
であっ/c。
良好な流れ特性、と軒℃・褐色を示す最終生成物は、塊
を形成することなく沸騰水に攪拌混入される。それは粒
が゛な℃・クリーム状のきめを持つ。
再抽pJ1後に混合物は、植物/焼〜・た肉の強い味を
持つことが判った。
実施例3a 実施例3を繰返すが、但し加熱段階の間に少しの減圧(
01〜03バール)を、より良い蒸気除去のために用い
る。この方法により熱処理の期間(これは主に水蒸発の
速度により決まるっ)は、最終生成物の質に何らの変化
を起すことなく明瞭に減縮された。
実施例4 別のテストを比較例1と同じ手順で行うが、唯一の違(
・は昇温と加熱処理自体を閉じたニーダーの中で行うこ
とである。ニーダ−内の大気圧を超えろ圧力は120℃
の処理温度で約12バールである。生成物が120℃の
温度に達したときに、上述の大気圧を超える圧力が当初
保たれる程度に水蒸気を放出する。12気圧の大気圧を
超えろ圧力に数分間保った後に圧力を連続的に大気圧に
下げ、その間生成物の温度を120℃に保つ。120℃
の最高温度に達してから20分後に組成物を冷却し、続
いておろす。最終的な水含、h;は3.6%であつ /
こ 。
大気圧を超える用力の使用によって、実施例1〜3にお
けるような比較的長い処理時間は半分へと劇的に下げら
れた。得られた褐色がかった流動性の生成物は、塊を形
成することなく沸騰水に分散し、1)1〕述したような
粒のない柔らがなそしてクリーム状のきめを示す。
実施例4a 実施例4で記載されたような最終生成物の褐色化はとき
には好捷しくないので、通常の水含量(14%)を持つ
小麦粉4.5 kgと硬化植物脂肪4.51<gを用(
・て別のテストを行う。実施例4と同じ条件で行うが、
但し水とミルク蛋白の添加がない。
層材的水含量は3.5%であった。
おろした白色の生成物を沸騰水に攪拌混入ずろと塊は形
成されず、ゲル構造の生成は熱い状態でも冷却しても見
られなかった。
すなわちこの実施例は、生成物を水中で沸騰すると驚ろ
くべきことに、ミルク蛋白と水の添加の場合にのみ減圧
又は常圧下での熱処理により得られうるのと同じ粒のな
い柔らかいクリーム状のきめが得られろことを示す。
代理人  江 崎 光 好 代理人  江 崎 光 史 第1頁の続き (l  明 者 ハンス・ボールマン ドイツ連邦共和国タールハイム ・メーリツケウエーク8 @R明 者 ギュンテル・ミューレル ドイツ連邦共和国フライン・ケ レルガツセ32

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 】、澱粉物質を必須成分としての液化された又は液化さ
    れていない食用脂肪とプレミックスし、このプレミック
    スを高められた温度で熱処理ずろことを包含する、塊を
    形成することなく熱水に分散し5る、彪厚なノース及び
    スープを作るだめの乾(・た基礎物質を作る方法におし
    ・て、 (a)紀一段階にお(・て、澱粉物質と食用脂肪から本
    質的に均一なダレミックスを作り、そして (1つ)該プ1/ミックスを高められ/C温度に加熱す
    る及び/又は該プ1/ミックスを高められた圧力下で高
    められた温度に加熱する前に、プレミックスに0.5〜
    15重量%の水を加えろこと を特徴とする方法。 2 ダレミックスが90〜155℃の高められた温度に
    加熱される特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、 ダレミックスが02〜5時間高められた温度に加
    熱される特許請求の範囲第1項又は第2項記載の方法。 4.2〜7重量%の水が本質的に均一なプレミックスに
    加えられる特許請求の範囲第1項又は第3項記載の方法
    。 5、 本質的に均一なダレミックス:こ加えられる水は
    高々80℃の温度で加えられろ特許請求の範囲第1項〜
    第・lα1ついずれL・一つに記載の方法。 6、本質的に均一なダレミックス:て1″7(1えら八
    る水が0.02〜1重量%Qミルク蛋白を含む荷とSR
    求の範囲第1項〜第5項のいず1′LfJ)一つ、こ記
    載の方法。 7 用いられるミルク蛋白がラクトースと1昆合された
    又は(IL合されないカゼイン及び/又(ンLポエイ蛋
    白である特許請求の範囲第6項記載の方法。 8、 本質的に均一なプレミックスに、全重電に対して
    18重量%1での量の細かく分割された野菜が加えられ
    ろ特許請求の範囲第1項〜第7項のいずれか一つに記載
    の方法。
JP58221462A 1982-11-27 1983-11-26 濃厚なソ−ス及びス−プ用の基礎物質を作る方法 Pending JPS59151860A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3243963A DE3243963C1 (de) 1982-11-27 1982-11-27 Verfahren zur Herstellung eines klumpenfrei heissdispergierbaren Basisprodukts fuer gebundene Sossen und Suppen
DE32439636 1982-11-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59151860A true JPS59151860A (ja) 1984-08-30

Family

ID=6179225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58221462A Pending JPS59151860A (ja) 1982-11-27 1983-11-26 濃厚なソ−ス及びス−プ用の基礎物質を作る方法

Country Status (22)

Country Link
US (1) US4568551A (ja)
EP (1) EP0112504B1 (ja)
JP (1) JPS59151860A (ja)
KR (1) KR930009078B1 (ja)
AT (1) ATE27219T1 (ja)
AU (1) AU563835B2 (ja)
CA (1) CA1204618A (ja)
DE (1) DE3243963C1 (ja)
DK (1) DK160397C (ja)
ES (1) ES8501962A1 (ja)
FI (1) FI79235C (ja)
GB (1) GB2130467B (ja)
GR (1) GR81256B (ja)
HK (1) HK84488A (ja)
IE (1) IE54781B1 (ja)
MX (2) MX164074B (ja)
MY (1) MY8700535A (ja)
NO (1) NO158244C (ja)
PH (1) PH20259A (ja)
PT (1) PT77707B (ja)
TR (1) TR22738A (ja)
ZA (1) ZA838750B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012005368A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 S & B Foods Inc 小麦粉ルウの製造方法および小麦粉ルウおよびそれを用いたカレールウおよびシチュールウ
JP2015163078A (ja) * 2015-05-07 2015-09-10 ヱスビー食品株式会社 小麦粉ルウの製造方法および小麦粉ルウおよびそれを用いたカレールウおよびシチュールウ

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60145055A (ja) * 1984-01-10 1985-07-31 House Food Ind Co Ltd 顆粒状油脂含有食品の製造法
DE3700515C2 (de) * 1987-01-09 1995-11-30 Cpc Maizena Gmbh Bei Raumtemperatur lagerstabiler Teig
US5178893A (en) * 1987-01-09 1993-01-12 Cpc International Inc. Product and process of making a room temperature storage stable dough
JPH0783693B2 (ja) * 1987-05-08 1995-09-13 ハウス食品株式会社 ルウの製造方法
US4844938A (en) * 1987-10-16 1989-07-04 House Food Industrial Company Limited Method for producing roux
GB2220125B (en) * 1988-07-04 1992-03-11 Campbell S U K Limited Frozen food product for microwave preparation
US5264235A (en) * 1988-07-04 1993-11-23 Campbell Frozen Foods Ltd. Food product
US5015489A (en) * 1989-06-07 1991-05-14 Nabisco Brands, Inc. Production of cookies with extrusion and post extrusion baking
US5015490A (en) * 1989-06-07 1991-05-14 Nabisco Brands, Inc. Production of extruded baked products without oil separation
US4960043A (en) * 1989-06-07 1990-10-02 Nabisco Brands, Inc. Extruder and continuous mixer arrangement for producing an at least partially baked product having a cookie-like crumb structure
US5015488A (en) * 1989-06-07 1991-05-14 Nabisco Brands, Inc. Cookie production with extrusion heat treatment and post extrusion mixing and baking
US4949628A (en) * 1989-06-07 1990-08-21 Nabisco Brands, Inc. Extruder and continuous mixer arrangement for producing an at least partially baked product having a cookie-like crumb structure, the extruder including a microwave applicator
US4938127A (en) * 1989-06-07 1990-07-03 Nabisco Brands, Inc. Extruder and continuous mixer arrangement for producing an at least partially baked product having a cookie-like crumb structure including a post-extrusion radio frequency device
US5077074A (en) * 1989-06-07 1991-12-31 Nabisco Brands, Inc. Preparation of cookie products involving extrusion heating and wire cutting
US5124161A (en) * 1989-06-07 1992-06-23 Nabisco Brands, Inc. Filled, microwave expandable snack food product and method and apparatus for its production
US5030468A (en) * 1989-06-07 1991-07-09 Nabisco Brands, Inc. Production of leavened products using high temperature mixing
US4957042A (en) * 1989-06-07 1990-09-18 Nabisco Brands, Inc. Extruder and continuous mixer arrangement for producing an at least partially baked product having a cookie-like crumb structure including a post-extrusion microwave device
US5071668A (en) * 1989-06-07 1991-12-10 Nabisco Brands, Inc. Extrusion baking of cookies containing heat and shear sensitive additives
US4999208A (en) * 1989-06-07 1991-03-12 Nabisco Brands, Inc. Extrusion baking of cookies having liposome encapsulated ingredients
US4957041A (en) * 1989-06-07 1990-09-18 Nabisco Brands, Inc. Extruder apparatus for producing an at least partially baked product having a cookie-like crumb structure including a post-extrusion radio frequency device
US4984514A (en) * 1989-06-07 1991-01-15 Nabisco Brands, Inc. Extruder apparatus for producing an at least partially baked product having a cookie-like crumb structure including a post extrusion microwave device
US4979434A (en) * 1989-06-07 1990-12-25 Nabisco Brands, Inc. Extruder apparatus for producing an at least partially baked product having a cookie-like crumb structure
US5079012A (en) * 1989-06-07 1992-01-07 Nabisco Brands, Inc. Shelf stable cookie product containing heat and shear sensitive additives and method of making
DE4000087A1 (de) * 1990-01-03 1991-07-04 Maizena Gmbh Verfahren zur herstellung einer heiss-dispergierbaren staerke
US5206046A (en) * 1990-11-14 1993-04-27 Seeds W R Fried flavor roux base and method for production
US5145705A (en) * 1990-11-14 1992-09-08 Country Flavor Fried flavor roux base
US5538749A (en) * 1993-07-09 1996-07-23 H. J. Heinz Company Apparatus, soup concentrate and process for dispensing soup
US5536522A (en) * 1994-05-12 1996-07-16 Country Flavor, Inc. Peak flavor protein roux
KR100367326B1 (ko) * 1994-07-29 2003-02-26 소시에떼 데 프로듀이 네슬레 소시에떼아노님 지방-코팅된전분질입자를주성분으로한열수분산성결합제
US5540263A (en) * 1995-02-27 1996-07-30 H. J. Heinz Co. Apparatus and method for producing individual servings of hot soup from soup concentrate
EP0918471A1 (en) * 1996-07-18 1999-06-02 E.I. Dupont De Nemours And Company Food thickener
ES2184024T3 (es) * 1996-08-13 2003-04-01 Nestle Sa Agente ligante dispersable, que tiene un recubrimiento doblemente estatificado.
DE19641416C1 (de) * 1996-10-08 1998-04-30 Cpc Maizena Gmbh Halbflüssiges bindendes Lebensmittel
JP2001507939A (ja) * 1997-01-14 2001-06-19 ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム 組織化剤
EP0948903B1 (fr) * 1998-04-08 2003-07-30 Societe Des Produits Nestle S.A. Produit culinaire crémeux surgelé
US6514547B1 (en) * 1998-05-08 2003-02-04 Bestfoods Hydratable granular soup or sauce product
WO2001011994A1 (en) * 1999-08-13 2001-02-22 Aftoora William F Flavored solid-form food product and method of preparation
ATE274808T1 (de) * 2000-03-31 2004-09-15 Nestle Sa Stärkehaltiges instant-produkt
US6777015B2 (en) * 2001-03-16 2004-08-17 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Co-processed compositions useful as culinary thickeners
EP1419700A1 (en) * 2002-11-18 2004-05-19 Unilever N.V. Food products comprising fat and a starch-containing matter and process for their manufacture
EP1588630A1 (en) * 2004-04-20 2005-10-26 Vandemoortele Izegem naamloze vennootschap Pourable food thickening composition
US20060034997A1 (en) * 2004-08-16 2006-02-16 Carver Janet M Instant roux
ES2390145B1 (es) * 2011-04-06 2013-10-01 Marcos Antonio FERNÁNDEZ ZARCO Concentrado-base para obtención de gachas y procedimientos de fabricación y de preparación de dichas gachas.
WO2016102462A1 (en) * 2014-12-22 2016-06-30 Unilever N.V. Granular food composition comprising gas
CN107205450A (zh) * 2015-01-30 2017-09-26 不二制油集团控股株式会社 耐热性固体油面酱的制造方法
ES2804909A1 (es) * 2020-10-17 2021-02-09 Morant Ibernon Jose Joaquin Método de elaboración de gachamiga en dos etapas

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5111189A (ja) * 1974-07-18 1976-01-29 Sumitomo Electric Industries Kakusodensenyodanpaasupeesa
JPS5345380A (en) * 1976-10-06 1978-04-24 Hitachi Ltd Method of jointing of formed products

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1193739A (en) * 1916-08-08 Gravy compound abtd process of makietg same
US1380815A (en) * 1920-07-07 1921-06-07 Luft Sigmund Food product
US3116151A (en) * 1960-05-20 1963-12-31 Koopmans Meelfabrieken N V Process for the production of ready-for-use soups and sauces in powdered form and the resulting product
CH399151A (fr) * 1960-11-23 1966-03-31 Koopmans Meelfabrieken N V Procédé pour obtenir une dispersion fine d'une matière grasse dans un produit alimentaire en poudre
DE1417553A1 (de) * 1961-05-09 1968-12-05 Kurt Kautz Verfahren zur Herstellung rieselfaehiger Pulver aus Fett und Mehl
US3433650A (en) * 1967-01-12 1969-03-18 Gen Foods Corp Dry soup mix
US3560220A (en) * 1967-10-30 1971-02-02 James Gerow Bangert Dried emulsions
GB1254562A (en) * 1968-10-29 1971-11-24 Spice & Flavour Services Ltd Soup mix
GB1272079A (en) * 1969-08-02 1972-04-26 Canada Vinegars Ltd Process for the production of ready-to-use soups, sauces and gravies in granular form
US3652299A (en) * 1969-12-05 1972-03-28 Eduardo S Ind Process of making sauce concentrates
BE793411Q (en) * 1970-01-31 1973-04-16 Magyar Hutoipar Edible base for soups,vegetables and sauces - with an onion flavour
JPS4826234A (ja) * 1971-08-10 1973-04-06
GB1355907A (en) * 1972-04-04 1974-06-12 Eduardos Ind Process of making sauce concentrates
GB1464429A (en) * 1974-04-23 1977-02-16 Cpc International Inc Soup mix composition and process for producing same
US3987207A (en) * 1974-06-03 1976-10-19 Cpc International Inc. Process of preparing instantly dissolving granular mix for soup of the potage type
US3956506A (en) * 1975-03-26 1976-05-11 Gerber Products Company Junior cereal and process
US4016337A (en) * 1976-02-13 1977-04-05 Societe D'assistance Technique Pour Produits Nestle S.A. Water-dispersible composition and method for production
DE2717066C2 (de) * 1977-04-18 1982-10-14 Hans-Hermann 6902 Sandhausen Braeutigam Verfahren zum Herstellen von schnelllöslicher Trockensubstanz zur Bereitung von Gemüse- und/oder Pilzsuppen
US4126710A (en) * 1977-06-27 1978-11-21 Standard Brands Incorporated Process for preparing sauce mixes
CH643439A5 (de) * 1979-11-15 1984-06-15 Maggi Sa Verfahren zur herstellung einer in wasser sofort dispergierbaren nahrungsgrundlage.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5111189A (ja) * 1974-07-18 1976-01-29 Sumitomo Electric Industries Kakusodensenyodanpaasupeesa
JPS5345380A (en) * 1976-10-06 1978-04-24 Hitachi Ltd Method of jointing of formed products

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012005368A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 S & B Foods Inc 小麦粉ルウの製造方法および小麦粉ルウおよびそれを用いたカレールウおよびシチュールウ
JP2015163078A (ja) * 2015-05-07 2015-09-10 ヱスビー食品株式会社 小麦粉ルウの製造方法および小麦粉ルウおよびそれを用いたカレールウおよびシチュールウ

Also Published As

Publication number Publication date
NO158244C (no) 1988-08-10
AU2161083A (en) 1984-05-31
FI834319A0 (fi) 1983-11-24
DK540483D0 (da) 1983-11-25
DE3243963C1 (de) 1984-04-12
MY8700535A (en) 1987-12-31
ES527556A0 (es) 1984-12-16
EP0112504A3 (en) 1985-04-17
FI79235C (fi) 1989-12-11
DK160397B (da) 1991-03-11
AU563835B2 (en) 1987-07-23
ES8501962A1 (es) 1984-12-16
US4568551A (en) 1986-02-04
PT77707A (en) 1983-12-01
GB2130467B (en) 1986-07-23
FI79235B (fi) 1989-08-31
PH20259A (en) 1986-11-14
GR81256B (ja) 1984-12-11
DK540483A (da) 1984-05-28
GB8331275D0 (en) 1983-12-29
DK160397C (da) 1991-09-16
HK84488A (en) 1988-10-28
KR930009078B1 (ko) 1993-09-22
NO158244B (no) 1988-05-02
EP0112504A2 (de) 1984-07-04
FI834319A (fi) 1984-05-28
IE54781B1 (en) 1990-01-31
MX164074B (es) 1992-07-13
TR22738A (tr) 1988-05-26
ZA838750B (en) 1984-07-25
PT77707B (en) 1986-03-27
NO834339L (no) 1984-05-28
CA1204618A (en) 1986-05-20
MX9204075A (es) 1994-01-31
EP0112504B1 (de) 1987-05-20
IE832777L (en) 1984-05-27
ATE27219T1 (de) 1987-06-15
GB2130467A (en) 1984-06-06
KR840006602A (ko) 1984-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59151860A (ja) 濃厚なソ−ス及びス−プ用の基礎物質を作る方法
US3433650A (en) Dry soup mix
EP0016649B1 (en) Reformed rice product and process for producing it
CA2216531C (en) Sauce base composition
JP2004154028A (ja) ルウの製造方法
JPS5811988B2 (ja) 粉末形体のホワイトソ−スの素
Vashistha et al. Studies on development of milk powder based instant kheer-mix
US5571545A (en) Hamburger type food material and process of making it
JP3118410B2 (ja) ルウの製造方法及びこれに用いる風味原料組成物
JP4712764B2 (ja) 卵加工食品及び卵加工食品用の品質保持材
JPS58134964A (ja) 海藻を含有するス−プ類の製造方法
JPH06113783A (ja) 保存性の良好なチーズ醤油及びその製造方法
JPH08154634A (ja) インスタントルーの製造法
JP4177250B2 (ja) 耐熱性フィリングの製造方法
JP3027332B2 (ja) ペースト状ケーキの素又はルウ、およびその製造方法
JPH11164665A (ja) 粉状カレー及びその製造法
WO2023194340A1 (en) An instant porridge composition
JPS5823759A (ja) バナナの菓子
JPH057972B2 (ja)
CN109170593A (zh) 一种非油炸马铃薯饵块及其制备方法
JP2005117950A (ja) 穀物加工食品並びにその製造方法
JPH0851943A (ja) モロヘイヤ入りうどんの製造方法
JPH01252268A (ja) 納豆用粉末調味料並にその製造法
JPH06225700A (ja) ジャガイモ餡の製法
JPS6098945A (ja) 餅菓子様食品の製造方法