JPS59151342A - 磁気記録媒体およびその製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体およびその製造方法

Info

Publication number
JPS59151342A
JPS59151342A JP2445283A JP2445283A JPS59151342A JP S59151342 A JPS59151342 A JP S59151342A JP 2445283 A JP2445283 A JP 2445283A JP 2445283 A JP2445283 A JP 2445283A JP S59151342 A JPS59151342 A JP S59151342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
powder
layer
magnetic layer
magnetic powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2445283A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Kishimoto
幹雄 岸本
Fumio Togawa
文夫 戸川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP2445283A priority Critical patent/JPS59151342A/ja
Publication of JPS59151342A publication Critical patent/JPS59151342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/842Coating a support with a liquid magnetic dispersion
    • G11B5/845Coating a support with a liquid magnetic dispersion in a magnetic field

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は磁気記録媒体およびその製造方法に関し、そ
の目的とするところは低周波および高周波帯域における
出力が高くて長波長記録および短波長記録がともに良好
に行えるとともに特に短波長特性が改善された磁気記録
媒体を提供することにある。
一般に、磁気テープなどの磁気記録媒体は、磁性層中の
針状磁性粉末を長平方向に配向させるなどして磁気特性
を向上させているが、このように針状磁性粉末を長平方
向に配向させたものは、低周波帯域で高い出力が得られ
る反面短波長記録に限界があり、記録波長1.0μ以下
の記録は極めて離しい。
このため、−軸異方性を有する磁性粉末を磁性層内で無
配向にして短波長特性を向上させようとする試みが行わ
れているが、この方法では、従来の磁性粉末を長手方向
に配向させたものに比べて、高周波帯域での出力は高く
なるものの低周波帯域での出力が低下するという欠点が
ある。
この発明者らはかかる現状に鑑み種々検討を行ったとこ
ろ、短波長特性は、磁化の長手方向成分のほかに垂直方
向成分を少し付与することにより著しく向上することが
わかり、かかる見地からさらに検討を行った結果、磁性
層中に含まれる−軸異方1JIを右する磁性粉末を、そ
の磁化容易方向が磁性層のに子方向から45度より小さ
い角度で垂直方向に傾いた方向となるように配向き一1
!ると、長手方向磁化成分は少し減少するが垂直磁化成
分をイ」りすることができ、その結果、低周波および高
周波4()域で高い出力が得られ、長波長記録および短
波長記録が良好に行えるとともに特に短波長特性が改善
された磁気記録媒体が得られることを見いだし、この発
明をなすに至った。
この発明において、磁性層中に含まれる一軸異方1ノ)
を有する磁(II−粉末の配向は、その磁化容易方向が
磁性層の長平方向から垂直方向に45度より小さい角度
で傾いた方向となるよ・うに配向き・けるのが好ましく
、磁化容易方向の傾斜角度が45度より小さい角度であ
れば長平方向磁化成分の減少が低周波帯域の出力にあま
り影響を与えず、付与された垂直磁化成分によって短波
長特性は著しく向にする。従って、長波長記録および短
波長記録がともに良好に行えるとともに特に短波長特性
が改善された磁気記録媒体が得られる。ごのように磁性
粉末の配向方向は45度より小さい角度で傾斜させるこ
とが好ましく、10〜30度の角度で傾斜させるとより
好ましい結果が得られるが、45度以上に傾けて配向し
た場合には、低周波帯域の出力に悪影響を及ぼすととも
に磁性層の表面平l埒性が低下し、短波長特性に(登れ
たものを得ることが困ケ11になるため好ましくない。
このような−軸異方性を有する磁性粉末の配向し[、基
体上に、この種の磁性粉末を含む磁性塗料を塗4jシ、
次いで、これが未乾燥状態にある間に、磁性層の長手方
向から垂直方向に45度より小さい角度でN−N対向磁
石を傾けたりして、適宜方向の磁界を加えるごとによっ
て行われ、このような−軸異方性を有する磁性粉末とし
て+U:、r−Fe203粉末、l? 6304粉末、
Co含有T−1? e203粉末、Co含有Fe3O4
粉末、CrO2粉末、Fe粉末、Co粉末、Fe−Ni
粉末など従来公知の一軸異方性を有する磁性粉末がいず
れも好)匈に使用される。このよ・うな−軸異方性を有
する磁性粉末を使用して形成される磁性層の保磁力ε;
l: 500エルステツドより小さいと記録再生が良好
に行えず、2000エルステツドより大きくすると14
波長記録が困難となるため500〜2000エルステツ
ドの範囲内となるようにするのが好ましく、ごのように
−軸異方性を有する磁性粉末を使用して得られる磁気記
録媒体の磁気特性は熱的に極めて安定である。
この発明の磁気記録媒体を製造するには常法に準じて行
えばよく、たとえば、−軸異方性を有する磁性粉末を結
合剤樹脂、有機溶剤等とともに混合分散して磁性塗料を
調製し、この磁性塗料をポリエステルフィルムなどの基
体」二にロールコータ−などの任意の塗布手段によって
塗布し、磁性粉末の磁化容易方向が磁性層の長手方向か
ら垂直方向に45度より小さい角度で傾斜するように配
向処理して乾燥すればよい。
ここに用いられる結合剤樹脂としては、塩化ビニル−酢
酸ビニル系共重合体、ポリビニルブチラール樹脂、ポリ
ウレタン系樹脂、繊維素系樹脂、イソシアネー1〜化合
物など従来汎用されている結合剤樹脂が広く用いられる
また、有機溶剤としては、メチルイソブチルヶI・ン、
メチルエチルケトン、シクロヘキザノン、l・ルエン、
酢酸エチル、テトうしドロフラン、ジメチルボルムアミ
ドなどが単独で或いは丁1種以十混合して使用される。
なお、磁性塗料中には通常使用されている各種添加剤、
たとえば、分散剤、潤滑剤、研磨剤、帯電防止剤などを
任意に添加使用してもよい。
次に、この発明の実施例について説明する。
実施例1 一軸異方性Co含有r−Re 203  750重量部
粉末(粒径0.4 μ、軸比8、保 磁力1250エルステツド、飽和磁 化量77.6emu 7g 、角型0.508 )VA
GH(米国U、C,C社製、塩 125〃化ビニル−酢
酸ビニル−ビニル アルコール共重合体) パンデソクスT−525080〃 (大日本インキ社製、ウレタン エラストマー) コロ不−1−L(日本ボリウレタ 22.5〃ン工業社
製、三宮tiu性低分子量 イソシアネ−1・化合物) シクロへキザノン       730〃メチルコ一チ
ルケトン      730〃この組成物をボールミル
で3日間混合分11にシて磁性塗料を調製した。この磁
性塗料を厚さ12μのポリエステルベースフィルムに塗
布し、N−N反発磁界をヘ−スフイルムの長手方向から
垂直方向へ15度傾いた方向に加えて磁場配向し、乾燥
して乾燥厚が3μの磁性層を形成した。しかる後、所定
のrlJに裁断して磁気テ=ブをつくった。
実施例2 実施例1における磁性塗料の組成において、−軸周方性
Co含有γ−Fe203粉末に代えて、粒径0.3 f
ノ、軸比】O1保研力1360エルステッド、飽和磁化
量125emu/g、角型0.502の一軸異方性α−
Fe粉末を同量使用した以外は実施例1と同様にして磁
気テープを作った。
実施例3 実施例1における磁場配向処理において、反発磁界の印
加方向を30度とした以外は実施例1と同様にして磁気
テープをつくった。
実施例4 実施例1におりる磁性塗料の組成において、−軸異方性
Co含有γ−Fe203粉末に代えて、粒径0.3μ、
軸比8、保磁力810エルステツド、飽和磁化ft 7
7、4emu / g 、角型0.503の一軸異方性
CO含有γ−Fe203粉末を同量使用した以外は実施
例1と同様にして磁気テープをつくった。
比較例1 実施例1における磁場配向処理において、反発磁界の印
加方向をヘ−スフイルムの長手方向とした以外は実施例
1と同様にして磁気テープをつくった。
比較例2 実施例1において、磁場配向処理を省き、−軸異方性r
−Fe203粉末を無配向に分布させた以外は″実施例
1と同様にして磁気テープをつくった。
各実施例および各比較例で得られた磁気テープについて
、長平方向および垂直方向の保磁力と角型を測定し、残
留磁束密度を測定した。また各種記録波長におりる最大
出力レベルを測定した。垂直方向の角型は磁気テープの
垂直方向に4πBrで与えられる反磁界が働くと考えて
ヒステリシス曲線上で作図し、反磁界を補正して求めた
下表はその結果である。
11 上表から明らかなよ・うに、この発明で得られた磁気テ
ープ(実施例1〜4)は、従来の長手配向磁気テープ(
比較例1)に比し長平方向の角型は少し低下するが垂直
方向の角型は大きく、また最大出力レベルは全周波数域
でいずれの比較例で得られた磁気テープよりも高く、特
に短波長での出力が高い。また無配向磁気テープ(比較
例2)は0.5μ程度の極短波領域のみで高出力を示し
、1μ以」−の周波数域では実施例で得られたいずれの
磁気テープよりも明らかに出力が低い。このことからこ
の発明によって得られる磁気記録媒体は全周波数域で高
い出力が得られ長波長記録および短波長記録がともに良
好に行えるとともに特に短波長特性が著しく改善されて
いることがわかる。
264−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、磁性層中に一軸異方性を有する磁性粉末を含ませて
    その磁化容易方向が磁性層の長手方向から垂直方向に4
    5度より小さい角度で傾斜するように配向させた磁気記
    録媒体 2、基体上に、−軸異方性を有する磁性粉末を含む磁性
    塗料を塗布し、次いで磁性層の長手方向から垂直方向に
    45度より小さい角度で傾斜した適宜方向の磁界を加え
    、磁性粉末粒子の磁化容易方向が磁性層の長手方向から
    垂直方向に45度より小さい角度で傾斜するように配向
    させることを特徴とする磁気記録媒体の製造方法
JP2445283A 1983-02-16 1983-02-16 磁気記録媒体およびその製造方法 Pending JPS59151342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2445283A JPS59151342A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 磁気記録媒体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2445283A JPS59151342A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 磁気記録媒体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59151342A true JPS59151342A (ja) 1984-08-29

Family

ID=12138544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2445283A Pending JPS59151342A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 磁気記録媒体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59151342A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02146106A (ja) * 1988-11-28 1990-06-05 Sony Corp 磁気記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02146106A (ja) * 1988-11-28 1990-06-05 Sony Corp 磁気記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4677024A (en) Magnetic recording medium
JPH03701B2 (ja)
US4444835A (en) Magnetic recording medium
JPS5853022A (ja) 磁気記録媒体
JPS59151342A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS59129933A (ja) 磁気記録媒体
JPS59172142A (ja) 磁気記録媒体
JPS60147931A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS59129935A (ja) 磁気記録媒体
JPS60111329A (ja) 磁気記録媒体
JPH0252414B2 (ja)
JPS59157846A (ja) 磁気デイスク
JPH0619829B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS59124023A (ja) 磁気記録媒体
JPS5852804A (ja) 磁気記録媒体
JPS58139407A (ja) 磁気記録媒体
JPS59167854A (ja) 磁気記録媒体
JPS59127224A (ja) 磁気記録媒体
JPS6146893B2 (ja)
JPH03703B2 (ja)
JPS62159345A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0362313A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH01211321A (ja) 磁気記録媒体
JPH0312371B2 (ja)
JPS62298002A (ja) 磁気記録再生方法