JPH0362313A - 磁気記録媒体及びその製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0362313A
JPH0362313A JP1232715A JP23271589A JPH0362313A JP H0362313 A JPH0362313 A JP H0362313A JP 1232715 A JP1232715 A JP 1232715A JP 23271589 A JP23271589 A JP 23271589A JP H0362313 A JPH0362313 A JP H0362313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording medium
magnetic recording
particle size
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1232715A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0760514B2 (ja
Inventor
Tadashi Ido
井戸 忠
Osamu Kubo
修 久保
Tatsumi Maeda
前田 辰巳
Masahiro Fukazawa
深沢 昌広
Tsutomu Nomura
野村 力
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1232715A priority Critical patent/JPH0760514B2/ja
Publication of JPH0362313A publication Critical patent/JPH0362313A/ja
Publication of JPH0760514B2 publication Critical patent/JPH0760514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は磁気記録媒体及びその製造方法に関し、更に詳
しくは、高密度記録が可能な磁気記録媒体及びその製造
方法に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 磁気記録媒体は、例えばポリエチレンテレフタレート(
PET)樹脂からなる支持基体の表面に、所定の磁性粉
がステアリン酸のような分散剤とともに例えば塩化ビニ
ル、酢酸ビニルのような樹脂結合剤に分散されて成る磁
気塗料を塗布して磁性粉の層を形成することによって製
造されている。
その際、従来は、磁気記録、再生にはγ−Fears、
Cruxなどの針状結晶からなる磁性粉を記録媒体の面
内長手方向に配向させ、面内長手方向の残留磁化を利用
する方式が一般的である。しかしこの記録再生方式では
、記録の高密度化に伴って磁気記録媒体内の反磁界が増
加する傾向が大きくなり、特に短波長領域における記録
再生が悪くなるという欠点がある。この反磁界に打ち勝
って高密度記録を行うには記録媒体の保磁力を高める一
方、磁気記録層を薄くする必要がある。しかしながら、
現状では磁気記録層の高保磁力化は困難であり、また磁
気記録層を薄くすることは再生信号の特性低下を招くな
どの問題があり好ましくない。結局、従来よりの針状磁
性粉を面内長手方向に配向させ該方向の残留磁化を利用
する方式によっては、磁気記録の高密度化は困難である
そこで、磁気記録媒体の面に対し垂直方向の残留磁化を
用いる方式が提案された。このような垂直磁化記録方式
においては、用いる磁性粉は記録媒体の表面に対して垂
直な方向に磁化容易軸を有していることが必要である。
現在のところ、次のような記録媒体が提案されている。
一つは、支持基体の表面にスパッタ法によってCo−C
r合金膜を形成したものである。しかし、この記録媒体
の場合、Co−Cr合金膜と磁気ヘッドとが摺動する際
に記録媒体と磁気ヘッド双方の損耗がはなはだしくなる
こと、記録媒体自体が可どう性に劣り取扱いが困難であ
ること、更には製造上の生産性が低いことなどの欠点が
あり、実用には供し難いものであった。
このようなことから、本発明者らは、六万品系一軸結晶
磁気異方性を有する六方晶フェライト粉を用いた垂直磁
化方式の記録媒体を提案した(特開昭56−61101
号参照)。ここで用いる磁性粉は、ミクロに観察すると
、平面が六角面で、ある厚みを有する六角柱状体又は六
角板状体であり、該六角面と垂直な方向に磁化容易軸を
有するものである。
この磁性粉を用いた磁気記録媒体は従来のものに比べる
と大幅な高密度記録が可能である。
しかしながら、近時、情報量の増大に伴い、更に高密度
記録を可能にする磁気記録媒体の開発が強く望まれてい
る。
[発明の目的] 本発明は、本発明者らが提案している上記磁気記録媒体
よりもその高密度記録が可能である、更に改良された磁
気記録媒体及びその製造方法の提供を目的とする。
[発明の概要] 本発明者らは、上記目的を達成すべく六方晶系一軸結高
磁気異方性を有する磁性粉の形状に関し詳細に検討を加
えたところ、磁性粉を構成する六角柱状体又は六角板状
体が所定の寸法形状にあるとき、更に優れた高密度記録
が可能になるという事実を見出し、本発明の磁気記録媒
体を開発するに到った。
すなわち、本発明の磁気記録媒体は、支持基体と、該基
体の表面に塗布された磁性層とからなる磁気記録媒体に
おいて、該磁性層に含有する磁性粉が、一軸結高磁気異
方性を有する六方晶系フェライトからなり、かっ粒径が
0.01〜0.3μmであり、粒径と厚みとの比が2.
3〜15であることを特徴とし、またその製造方法は、
粒径が0.01〜0.3P、粒径と厚みとの比が2.3
〜15、保磁力が200〜2000エールステッドの六
方晶系フェライトからなる磁性粉を溶剤と共に樹脂結合
材と混合し、これを支持基体上に塗布した後、垂直磁場
配向装置中で配向を行ないながら乾燥することを特徴と
する特本発明の磁気記録媒体で用いる支持基体の材料と
しては、従来から用いられているものであれば何であっ
てもよい、各種の樹脂シートである。
用いる磁性粉は六方晶系一軸結晶磁気異方性を有するも
ので、例えばCo若しくはFe、Ni含有のCo合金;
 M n B i合金: M n A 12合金:各種
の希土類(R)とCoとの合金であるRCo5.R2C
o1t; Ba、Sr、pb、Caなどを含有する六方
晶フェライト:又は、該六方晶フェライトのFeの一部
をCo、Ti、Ni。
Mn、Cu、Zn、In、Ga、Nb、Zr。
V、AI2の群から選ばれる少なくとも1種の元素で置
換した置換型六方晶フェライトである。
また、保磁力が200〜20000eの範囲内にある磁
性粉は高密度記録にとって有用である。
個々の磁性粉はその粒径が0.01−0.3戸9粒径と
厚みとの比が2.3〜15、好ましくは2.8〜5であ
る。
ここで粒径とは、六角柱状体又は六角板状体の六角面に
おける角頂点間の距離の最大値を表わし、厚みとは該柱
状体又は板状体の高さ又は厚みを表わすものである。
粒径が0.014未満の場合には飽和磁化(0g : 
 emu/ g )が充分に大きくなく、逆に0.3戸
を超えると、高密度記録が達成されないばかりではなく
記録再生時に発生ノイズが大きくなって不適である。
粒径と厚みの比が2.3より小さい場合には、記録再生
時の出力が低くなり高密度記録が達成できたとはいいが
たい。逆に比が15を超えると、磁性粉の形状が極めて
薄くなり磁性粉の厚みが高々200人程度となって再生
出力に大きく寄与する飽和磁化が減少するとともに、磁
性粉を樹脂結合前に分散して磁気塗料を作成する時、磁
性粉が薄いため破壊されやすくなる。
また粒径と厚みの比が、2.3〜5の磁性粉を用いるこ
とにより、磁性層における磁性粉の充填率を高めること
ができ、3.5〜15の磁性粉を用いることにより、磁
性粉の配向性を高めることができる。
したがって、係る粒径と厚みの比が、3.5〜5の磁性
粉を用いることにより、充填率と配向性を共に高めるこ
とができる。
次に、本発明の磁気記録媒体の製造方法を説明する。
本発明にかかる磁性粉は、例えば特開昭56−6790
4号に開示されているガラス結晶化法又は特開昭56−
160328号に開示されている共沈法などの手法を用
いて調製することができる。
本発明の製造方法は、まず、前記磁性粉を公知の樹脂結
合剤に分散剤とともに分散せしめて磁気塗料とし、これ
を支持基体の表面に塗布する。
磁性塗料を支持基体の表面に塗布する方法としては、公
知の塗布方法を好適に採用することができ、例えばリバ
ースロールコータ−、グラビアコーター等を用いた方法
を挙げることができる。
次に、このように磁気塗料を塗布した後、これを垂直磁
場配向装置中で配向を行いながら乾燥する。
垂直磁場配向装置としては、垂直磁界を発生することの
できるものであれば特に制限はなく、例えば、永久磁石
、電磁石等を採用した公知の垂直磁場配向装置を挙げる
ことができる。
このような装置中で配向を行いながら乾燥する方法とし
ては、該装置中で塗布面に対して垂直方向に磁界を作用
させつつ乾燥することができれば特に制限はなく、例え
ば、常温で乾燥してもよいし、加熱下に乾燥してちよい
本発明の磁気記録媒体は、このようにして乾燥させたの
ちに、カレンダー処理をして得ることができる。
[発明の実施例] 表に示した仕様のGo−Ti置換Baフェライト粉を9
種類用意した。
表中、試料3〜試料8は本発明にかかる磁性粉、試料l
、試料2.試料9は比較例である。
これらを用いて下記する組成の磁気塗料を調製し、1P
フイルタで濾過した後、PETフィルム上に塗布した。
磁性粉lOO重量部、塩化ビニル酢酸ビニル共重合体1
0重量部、ポリウレタン10重量部、レシチン4重量部
、メチルイソブチルケトン93重量部、トルエン93重
量部、コロネートL(商品名1日本ポリウレタン社製、
ポリイソシアネート化合物)3重量部。
つぎに、PETフィルム表面の垂直方向に40000e
の磁界を作用させて磁性粉を磁場配向させつつ乾燥し、
カレンダー処理を施して表面平滑にした。これをHイン
チ幅に切断して試片とした。
これら試片に磁気記録を行なった後、再生出力を測定し
てそのテープ特性を調べた。このとき使用した磁気ヘッ
ドはリング型のフェライトヘッドでギャップ幅0.3P
、  トラック幅35μmであり、ヘッドとテープの相
対速度は3.75m/sec、記録周波数は4 MHz
であった。結果を第1図に示した。
第1図から明らかなように、粒径と厚みの比が2.3よ
り小さい場合には再生出力が小さくかつ急激に変化して
不安定であるが、2.3より大きくなると再生出力はよ
り大きくなりかつ変化が小さくなって安定化する。しか
し、15を超えると磁性粉のGgの低下にともなって再
生出力が減少し、磁気記録媒体としての有用性に欠ける
[発明の効果] 本発明の磁気記録媒体は高密度記録が可能で、再生出力
6大きく、しかもその製造方法は従来の塗布方式をその
まま適用できるので工業的に有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例で作製した磁気テープ試片における磁性
粉の粒径/厚みと再生出力との関係図である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持基体と、該基体の表面に塗布された磁性層と
    からなる磁気記録媒体において、該磁性層に含有する磁
    性粉が、一軸結晶磁気異方性を有する六方晶系フェライ
    トからなり、かつ粒径が0.01〜0.3μmであり、
    粒径と厚みとの比が2.3〜15であることを特徴とす
    る磁気記録媒体。
  2. (2)支持基体と、該基体の表面に塗布された磁性層と
    からなる磁気記録媒体において、該磁性層に含有する磁
    性粉が、一軸結晶磁気異方性を有する六方晶系フェライ
    トからなり、かつ粒径が0.01〜0.3μmであり、
    粒径と厚みとの比が2.3〜15であり、保磁力が20
    0〜2000エールステッドである特許請求の範囲第1
    項記載の磁気記録媒体。
  3. (3)支持基体の表面に塗布された磁性層を有する磁気
    記録媒体を製造する方法において、 粒径が0.01〜0.3μm、粒径と厚みとの比が2.
    3〜15、保磁力が200〜2000エールステッドの
    六方晶系フェライトからなる磁性粉を溶剤と共に樹脂結
    合材と混合し、これを支持基体上に塗布した後、垂直磁
    場配向装置中で配向を行ないながら乾燥することを特徴
    とする垂直磁気記録媒体の製造方法。
  4. (4)粒径と厚みとの比が2.3〜5である特許請求の
    範囲第3項記載の垂直磁気記録媒体の製造方法。
  5. (5)粒径と厚みとの比が3.5〜5である特許請求の
    範囲第3項記載の垂直磁気記録媒体の製造方法。
  6. (6)粒径と厚みとの比が5〜15である特許請求の範
    囲第3項記載の垂直磁気記録媒体の製造方法。
JP1232715A 1989-09-11 1989-09-11 磁気記録媒体及びその製造方法 Expired - Lifetime JPH0760514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1232715A JPH0760514B2 (ja) 1989-09-11 1989-09-11 磁気記録媒体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1232715A JPH0760514B2 (ja) 1989-09-11 1989-09-11 磁気記録媒体及びその製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58150157A Division JPS6069822A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 磁気記録媒体

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5237601A Division JPH06208917A (ja) 1993-09-01 1993-09-24 磁気記録用磁性粉およびそれを用いた磁気記録媒体
JP5237600A Division JPH06208916A (ja) 1993-09-01 1993-09-24 磁気記録用磁性粉およびそれを用いた磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0362313A true JPH0362313A (ja) 1991-03-18
JPH0760514B2 JPH0760514B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=16943651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1232715A Expired - Lifetime JPH0760514B2 (ja) 1989-09-11 1989-09-11 磁気記録媒体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0760514B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8345512B2 (en) 2005-10-03 2013-01-01 Olympus Medical Systems Corp. Capacitive micromachined ultrasonic transducer (cMUT) device and method of controlling the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5586103A (en) * 1978-12-22 1980-06-28 Toshiba Corp High density magnetic recording unit
JPS55163633A (en) * 1979-06-08 1980-12-19 Toshiba Corp Manufacture of magnetic recording medium
JPS57150110A (en) * 1981-03-12 1982-09-16 Toshiba Corp Magnetic reocrding system
JPS586526A (ja) * 1981-07-02 1983-01-14 Toshiba Corp 磁気記録媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5586103A (en) * 1978-12-22 1980-06-28 Toshiba Corp High density magnetic recording unit
JPS55163633A (en) * 1979-06-08 1980-12-19 Toshiba Corp Manufacture of magnetic recording medium
JPS57150110A (en) * 1981-03-12 1982-09-16 Toshiba Corp Magnetic reocrding system
JPS586526A (ja) * 1981-07-02 1983-01-14 Toshiba Corp 磁気記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8345512B2 (en) 2005-10-03 2013-01-01 Olympus Medical Systems Corp. Capacitive micromachined ultrasonic transducer (cMUT) device and method of controlling the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0760514B2 (ja) 1995-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4606971A (en) Magnetic recording medium
US4486496A (en) Magnetic recording medium
KR860000310B1 (ko) 자기 기록 매체
JP2644322B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6311762B2 (ja)
US4677024A (en) Magnetic recording medium
JPH03701B2 (ja)
JPH0362313A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS59129933A (ja) 磁気記録媒体
JP2796058B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0619829B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2561455B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0785297B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2000030238A (ja) 磁気記録媒体及び磁性粉末、並びに、転写磁界が記録された磁気記録媒体
JPH06208916A (ja) 磁気記録用磁性粉およびそれを用いた磁気記録媒体
JPH06208917A (ja) 磁気記録用磁性粉およびそれを用いた磁気記録媒体
JPS63275103A (ja) 磁気記録媒体
JPS59129935A (ja) 磁気記録媒体
JPS63255817A (ja) 磁気記録媒体
JPS6157040A (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法
JPS6194232A (ja) 磁気記録媒体
JPH0349024A (ja) 磁気記録媒体
JPS59167854A (ja) 磁気記録媒体
JPH01251427A (ja) 磁気記録媒体
JPH01211321A (ja) 磁気記録媒体