JPS59151328A - 磁気ヘツド用コアの製造方法 - Google Patents

磁気ヘツド用コアの製造方法

Info

Publication number
JPS59151328A
JPS59151328A JP2433283A JP2433283A JPS59151328A JP S59151328 A JPS59151328 A JP S59151328A JP 2433283 A JP2433283 A JP 2433283A JP 2433283 A JP2433283 A JP 2433283A JP S59151328 A JPS59151328 A JP S59151328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
block
amorphous magnetic
magnetic thin
thin plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2433283A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Higuchi
樋口 鉄雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP2433283A priority Critical patent/JPS59151328A/ja
Publication of JPS59151328A publication Critical patent/JPS59151328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は磁気ヘッド用コアの製造方法に関し、更に詳し
くはビデオテープレコーダやメチルビデオカメラ等に用
いられる高密度記碌再生ヘッドにおいて高透磁率及び高
飽和磁束密度を有するアモルファス磁性材料を用いた磁
気ヘッド用コアの製造方法に関するものである。
従来技術 従来、ビデオ用の磁気ヘッド用コアは第1図〜第4図に
示した創造方法によって製造されていた。
即ち、第1図(a)〜(C)は、コア半休ブロックの一
万を製造する工程を示したものであり、非磁性ブロック
1の平面部2を第1図(a)のように平面仕上げした後
、第1図(b)のようにアモルファス磁性薄板7を接合
し、機械加工を施して第1図(C)のようにアモルファ
ス磁性薄板7を部分的に除去する。
このようにしてトラック幅寸法Twを有する複数のアモ
ルファス磁性薄板7a、7b等が形成されたコア半休ブ
ロックを得る。
更に1第2図(a)〜(C)は、コア半休ブロックの他
方を製造する工程を示したものであり、非磁性ブロック
6の平面部5,6に対して巻線用の溝部4を第2図(a
)のよ5に形成した後、第2図(b)のよ5にアモルフ
ァス磁性板8を押圧治具9及び10を用いて抑圧接合さ
せ、機械加工を施して第2図(C)のようにアモルファ
ス磁性薄板8を部分的に除去する。このようにして、ト
ラック幅寸法Twを有する複数のアモルファス磁性薄板
8a、8b等が形成されたコア半休ブロックを得る。
次に、第11’X1(C)に示したコア半休ブロックと
第2図(c)に示したコア半休ブロックとを互いに突き
合わせて接合すると、第6図に示したように磁気ギャッ
プ部11を有するコアブロックが得られる。
この場合、第1図(a)〜(C)の工程で形成されたア
モルファス磁性薄板7a、7bのトラック幅寸法シ及び
トラック間ピッチと、第2図(a)〜(C)の工程で形
成されたアモルファス磁性薄板8a、8bのトラック幅
寸法Tw及びトラック間ピッチは累積誤差などによって
必ずしも同一ではないので、こね、らを喰い違いな(突
き合わせて接合するには細心の注意が必要である。次に
、第6図において、破線A、A’、及びB 、 B’に
沿ってコアブロックを切断して分割すると複数個の磁気
ヘッド用コアが得られる。
第4図(a)は、このような製造方法によって製造され
た磁気ヘッド用コアの正面図であり、図の手前側を不図
示の磁気記録媒体が摺動する。第4図(b)は第4図(
a)を図の下方から見た場合の千面図である。
以上のよ5な製造方法では、トラック幅寸法′1゛□W
を形成するための加工が機械加工であるため、トラック
]陛寸法のバラツキを±2μn】以下にする事は非常に
困難である。
また、仮に第1図(C)に示したアモルファス磁性薄板
7a、7bの寸法Tw、及び第2図(C)に示したアモ
ルファス磁性薄板8a 、8bの寸法’ll″Wがそれ
ぞれ単独に±2μm以下のバラツキであったとして本、
各コア半休ブロックの両端では累積誤差が生じている。
このため、第6図のように突き合わせて接合した後の磁
気ギャップ部11において、両方のトラックの喰い違い
で生じたトラック幅のバラツキを±2μm以下にする事
は非常に困難である。
目   的 本発明は以上のようなトラック幅寸法のバラツギを±2
μmより少なくして、トラック幅寸法精度を向上させる
事を目的とするものである。
実施例 本発明の磁気ヘッド用コアの製造方法に係る実施例を第
5図〜第10図(斜視図)に示した。
第5図において、非磁性ブロック12の平面部16を仕
−トげ加工し、第6図において巻線用の溝部14を形成
する。
次に、第7図においてアモルファス磁性薄板15には、
例えばフォトエツチング技術を用いて開口した窓部16
a 、L6b等が形成され、窓部16a。
16b等を形成する事によってアモルファス磁性薄板の
フレーム部15a、15b等が残される。
このフレーム部15a、15b等はトラック幅寸法を話
に設定する。このようにフォトエツチング技術を用いる
と、トラック幅寸法Twのバラツキを±2μm以下にす
る事は可能である。
次に、筆6・図に示した非磁性ブロック12の平面部1
6上に第7図に示した形状のアモルファス磁性薄板15
を乗せ、加圧接合によって両者を接合すると第8図に示
したブロックが得られる。
次に、第8図に示した破線CC′に沿ってブロックを切
断して分離すると、複数のコア半休ブロック12 a 
、 12 +)が出来る。
このように、本発明の製造方法にオ6いては、複数のコ
ア半休ブロック12a、12bが第5図〜第8図で示さ
れる共通の工程で形成されるので、分割された複数のコ
ア半休ブロックはトラック幅寸法に及びトラック間ピッ
チが互いに等しく、寸法の累積誤差を生じる事がない。
次に、第8図において分割されたコア半休ブロック12
a、12bの、アモルファス磁性薄板15が形成さねて
いる部分を互いに突き合わせて接合すると、第9図に示
したように磁気ギャップ部17を有するコアブロックが
得られる。この場合、それぞれ対向するトラック幅寸法
は分割する前に同一パターンであった為に、磁気ギャッ
プ部17において、トラックの喰い違いによる寸法のバ
ラツキは生じ難い。従って、突き合わせて接合する工程
において一対のコアブロック半休の位置合わせが枠めて
楽になる。
m 9 +菌において、破線I) 、 D’及びE 、
 lii/に浴ってコアブロックを切断して分割すると
第10図に示L7た磁気ヘッド用コアが得られる。
効果 このように、本発明の製造方法を採用すると互いに突き
合わされるコア半休ブロックのトラック幅寸法及びトラ
ック間ピッチは、連結されたアモルファス磁性薄板のフ
レームを切断したものであるから寸法の累積誤差を生じ
る事がなく、犬1・生産時においても製品の歩留りが極
めて良好である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は従来の磁気ヘッド用コアの製造方法を
示すものであり、第1図(a)〜(C)は一方の非磁性
ブロックにアモルファス磁性薄板を形成する工程を示し
た斜視図、第2図(a)〜(C)は他方の非磁性ブロッ
クにアモルファス磁性薄板を形成する工程を示した斜視
図、第6図はコアブロックの斜視図、第4図(a)は磁
気ヘッド用コアの正面図、第4図(b)は磁気ヘッド用
コアの平面図、第5図〜第10図は本発明の磁気ヘッド
用コアの製造方法に係る実施例を示すものであpS第5
図は非磁性ブロックの斜視図、第6図は巻線用の溝部を
形成した非磁性ブロックの斜視図、第7図はアモルファ
ス磁性薄板の斜視図、第8図は非磁性ブロックにアモル
ファス磁性薄板を加圧接合した斜視図、第9図はコアブ
ロックの斜視図、第10図は磁気ヘッド用コアの斜視図
である。 12 ・・・非磁性ブロック、12a、12b・ψ・コ
ア半休ブロック、12’a、12’b see :7ア
半体、14.14’−−−溝部、15・・・アモルファ
ス磁性薄板、 15a、15b a−・7 v −A部、16a、16
b −−−窓部、17.17’・・拳磁気ギャップ部、
Two・・トラック幅寸法。 特許出願人 キャノン電子株式会社 5曙    躬q曙 1     3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 非磁性ブロックに溝部を形成する工程と、所定の形状に
    成形されたアモルファス磁性板を溝部が形成された非磁
    性ブロック上に接合する工程と、アモルファス磁性板が
    接合された非磁性ブロックを複数のコア半休ブロックに
    分離する工程と、分離された複数のコア半休ブロックの
    アモルファス磁性板が接合された部分を互いに突き合わ
    せてコアブロックを形成する工程と、コアグロックを分
    割して複数の磁気ヘッド用コアを形成する工程を有する
    事を特徴とする磁気ヘッド用コアの製造方法。
JP2433283A 1983-02-15 1983-02-15 磁気ヘツド用コアの製造方法 Pending JPS59151328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2433283A JPS59151328A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 磁気ヘツド用コアの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2433283A JPS59151328A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 磁気ヘツド用コアの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59151328A true JPS59151328A (ja) 1984-08-29

Family

ID=12135222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2433283A Pending JPS59151328A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 磁気ヘツド用コアの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59151328A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6697054B1 (en) 1999-06-23 2004-02-24 Nec Corporation Keyboard device capable of automatically changing function of certain key without pressing a specific key

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6697054B1 (en) 1999-06-23 2004-02-24 Nec Corporation Keyboard device capable of automatically changing function of certain key without pressing a specific key

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60163214A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JPH0330104A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
US3854199A (en) Manufacture of magnetic transducing heads
JPS59151328A (ja) 磁気ヘツド用コアの製造方法
JPH02763B2 (ja)
JPS6052911A (ja) マルチトラツク磁気ヘツド
JPS62197908A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS6248285B2 (ja)
JP2906659B2 (ja) 磁気ヘッドコアの製造方法
JPS58222427A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS6259365B2 (ja)
JPS6326449B2 (ja)
JPH0477962B2 (ja)
JPS6249648B2 (ja)
JPS62271214A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH03168907A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS6339970B2 (ja)
JPH08279107A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS6093609A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH05234019A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
JPS5933614A (ja) 磁気ヘツド
JPS6280814A (ja) 多素子磁気ヘッド
JPH09204609A (ja) 複合型磁気ヘッド及びその製造方法
JPS61160814A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS5822814B2 (ja) 磁気ヘツドの製造方法