JPS6052911A - マルチトラツク磁気ヘツド - Google Patents

マルチトラツク磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS6052911A
JPS6052911A JP16129683A JP16129683A JPS6052911A JP S6052911 A JPS6052911 A JP S6052911A JP 16129683 A JP16129683 A JP 16129683A JP 16129683 A JP16129683 A JP 16129683A JP S6052911 A JPS6052911 A JP S6052911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
magnetic
core
tooth
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16129683A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Samejima
幸治 鮫島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP16129683A priority Critical patent/JPS6052911A/ja
Publication of JPS6052911A publication Critical patent/JPS6052911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/29Structure or manufacture of unitary devices formed of plural heads for more than one track
    • G11B5/295Manufacture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、ディジタル磁気記録全応用するデイジタル
オーディオテーブレコー゛ダ(DAT)等に要求される
マルチトラック磁気ヘッドの組立構造に関するものであ
る。
背景技術 最近DATやVTR等の音声、映像機器は、ディジタル
化技術全応用する研究開発が活発となり、これに応じて
、磁気ヘッドにおいてもマルチトラック磁気ヘッド全採
用する手法が一般的である。
例えばDATの場合、数トラツク〜20)ラック程度の
ものが既に発表され、トラック数全増すことにより記録
密度全向上させる努力がなされている。
ところで、マルチトラック磁気ヘッドの製作手法きして
は、薄膜技術7弔いた手法と、バルクコアに機械加工7
施す方法とがある。前者は、薄膜コアパターンの寸法設
定やコイル配線パターンの厚はや多層構造設定等のプロ
セス処理技術が困難で未だ確立した技術がない。そして
後者は、元来バルクコアが、磁気トラック幅設定が困難
きいう問題があり、トラック数増加が鍵かしかった。ま
た後者は、従来磁気ギヤツブ7有するC字型ファと数百
回コイル巻きした1字型コアと全接合して形成されてい
たために、マルチトラック化全進める上では、フィル巻
き空間全どのように確保し設定するかが問題であった。
発明の開示 この発明は、上記の技術的背景に立脚し、検討された結
果提唱するもので、その要旨全速べると次の通りである
。すなわち、この発明は、トラック11@よりも若干大
きな幅寸法の切削清音、トラック幅の多数の歯部の間に
設けて櫛歯形に整形加工したコアブロック7川いて、多
数の歯部に磁気ギャップ、閉磁路、巻線通し窓全加工形
成して略環状のコア全段けたマルチヘッド−組全、一方
の歯部の少くとも磁気ギャップ形成部が、他方の切削溝
へ嵌入するように互に噛合せ、各々の磁気ギヤノブ?−
直線に配置きせて固着したこと全特徴としている。
したがって、この発明は、コアブロック整形時の切削溝
設定によって1 トラック幅設定が行え・しかも互に噛
合せされ、磁気ギャップが密に一直線」二に並ぶので、
著しくトラック密度向上が[図れ、マルチトラック化が
容易となる。またこの発明は、後述の実施例から明白な
ように、コイル8M全磁気ギャップに可能なだけ近づけ
、巻回数′?!:極力少くし、トラック間の間隙全通さ
ずに済むので、フィル巻き空間設定が良好となり、量産
作業性向上が顕著となる長所がある。
発明全実施するだめの最良の形態 第1図は、この発明の一実施例7示すマルチトラック磁
気ヘッドの斜視図で、櫛歯形に整形したコアブロック1
,2に切削!3+3. ・・・ 及ヒ4゜4、・ 全設
け、さらに切削溝3,3間及び4゜4間に突壁として残
った歯部5,5.・・・・・及び6゜6、・・・ に巻
線通し窓7,7.・・・・及び8,8・・・・ と、接
着溜め凹部9,9.・・・及び10,10゜全形成して
おき、各々の歯部5,5.・ 及び6,6. ・ の前
面に角棒状のコア11,11゜・・・ 及びl 2.、
12 、・・ 全接着材13 、13 。
11.・ 及び14.14. ・・ にて接着したもの
同志11&i合せて固着したものである。このマルチト
ラック磁気ヘッドは、第2図より明かなように、歯部5
,5.・・ の上隅部5/ 、 5/、・・・・とコア
11゜11、・ の上隅部11’、11’、・・、全く
同様に歯部6,6.・・・ の」二隅部” I ” l
・・・・・ とコア12゜12、・・・・・の上隅部1
2’、12’、・・・・・・が各々非磁性体のスペーサ
に介して接合され、磁気ギャップ15゜15、・・・・
・及び16,16.・・・・ 全作り、互い違いに15
.L6,15,16.・・・・・ と−直緋上に配置さ
れている。夫々破線で示した1’7 、1’7 、・・
・・ 及び18,1B、・・・・・は巻線通り窓7,7
. ・ 及び8,8.・・・Thaして、歯部5 j 
51・・・・・・及び6.6.・・・ 」二部に数回巻
回取付したコイル巻線である。
第2図及び第3図は、上記マルチトラック磁気ヘッドの
コア接漸前のコアブロック全コアブロック2で代表して
示す平面図及び正面図で、切削溝4.4.・・ k縦方
向及び横方間から切削した残基部20 、20 、が表
われている。そして、切削溝寸法Wは、トラックI隔寸
法に等しく設定した歯部6の幅寸法tよりも若干大きく
設定することにより、コアブロック同志の噛合せ全図り
、トラック密度?向上させている。第4図は、コア接着
後で1li1合せ前の状態7示すコア組付体の斜視図で
ある。
上記構造としたマルチトラック磁気ヘッドは、トラック
密度が向上し、しかもトラック幅が切削1”4313t
・・ 及び4,4.・・ により明確に設定できること
は勿論、切削溝3,3.・・・ 及び4゜4、・・には
、巻線通し窓7,7.・・・・ や8,8゜・・−・・
よりも厚さが小さい角棒コア11,11. ・・・・及
び12,1.2.・・・・・が僅かに食い込む程度なの
で、歯部5,5.・・・・ 及び8,8.・・・・・ 
に巻き付けるコイル巻IM171171 ・ 及び18
゜18、・−・・ は、トラック間の間隙全通さずに済
むにもかかわらず、磁気ギャップ15,16,15,1
6゜・・・ に極力近づけられ、インピーダンス全小濾
〈でき、コイル巻作業性良かつ巻回数低減が可能である
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例7示すマルチトラック磁
気ヘッドの斜視図、第2図及び第3図は、その接着前コ
ア単体の平面図、及び正面図、第4図は、噛合せ前のコ
ア組付体の斜視図である。 1.2e・・コアブロック、 3.3.・、4,4.・ ・・・切削溝、5.5.−.
6,6.・・ ・・・歯部、7、’7.−、、、、8,
8. ・・ ・・・巻線通し窓、15.16,15,1
6.・・・・ −・・磁気ギャップ、1’7 、1? 
、・・ 、18,18.−・・・・・フィル巻線、t・
・・トラック幅、 W・・・切削溝幅。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. トラック幅よりも若干大きな幅寸法の切削清音、トラッ
    ク幅の多数の歯部の間に設けて櫛歯形に整形加工したコ
    アブロック全相いて、前記多数の歯部に磁気ギャップ、
    閉磁路、巻線通し窓全加工形成して略環状のコア?設け
    たマルチヘッド−組全、一方の歯部の少くとも磁気ギャ
    ップ形成部が、他方の切削溝へ嵌入するように互に噛合
    せ、各々の磁気ギヤツブ全−直緋に配置させて固層した
    こと全特徴とするマルチトラック磁気ヘッド。
JP16129683A 1983-08-31 1983-08-31 マルチトラツク磁気ヘツド Pending JPS6052911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16129683A JPS6052911A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 マルチトラツク磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16129683A JPS6052911A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 マルチトラツク磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6052911A true JPS6052911A (ja) 1985-03-26

Family

ID=15732407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16129683A Pending JPS6052911A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 マルチトラツク磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6052911A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6320706A (ja) * 1986-07-11 1988-01-28 Sharp Corp インライン型磁気ヘツドの製造方法
EP0405900A2 (en) * 1989-06-27 1991-01-02 Sony Corporation Methods of manufacturing magnetic heads
EP0443460A2 (en) * 1990-02-17 1991-08-28 Sony Corporation Method for manufacture of magnetic head

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6320706A (ja) * 1986-07-11 1988-01-28 Sharp Corp インライン型磁気ヘツドの製造方法
EP0405900A2 (en) * 1989-06-27 1991-01-02 Sony Corporation Methods of manufacturing magnetic heads
EP0443460A2 (en) * 1990-02-17 1991-08-28 Sony Corporation Method for manufacture of magnetic head
US5161300A (en) * 1990-02-17 1992-11-10 Sony Corporation Method for manufacture of magnetic head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60163214A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JPS6052911A (ja) マルチトラツク磁気ヘツド
JPH0786967B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPS62114108A (ja) 電磁変換素子
JP2961936B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0244326Y2 (ja)
JPS6050608A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JP2805987B2 (ja) 磁気ヘッドコアチップの製造方法
KR100211111B1 (ko) 자기헤드 제조방법
KR0136420B1 (ko) 자기헤드
JPH0546002B2 (ja)
JPS59227019A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JPH0580722B2 (ja)
JPH0354704A (ja) 磁気ヘッドとその製造方法
JPS6297116A (ja) 複合磁気ヘツドの製造方法
JPS62102403A (ja) 磁気ヘツドコア
JPH01182904A (ja) 複合型磁気ヘッドの製造方法
JPS59203215A (ja) 磁気ヘツド及びその製造法
JPS6238513A (ja) 複合磁気ヘツド
JPS62140211A (ja) インラインダブルギヤツプヘツドの製造方法
JPS62279507A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH01171108A (ja) インライン型磁気ヘッド
JPH03224108A (ja) 磁気ヘッド
JPS6342327B2 (ja)
JPH02203409A (ja) デュアルギャップインラインヘッドの製造方法