JPH03224108A - 磁気ヘッド - Google Patents

磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH03224108A
JPH03224108A JP1944590A JP1944590A JPH03224108A JP H03224108 A JPH03224108 A JP H03224108A JP 1944590 A JP1944590 A JP 1944590A JP 1944590 A JP1944590 A JP 1944590A JP H03224108 A JPH03224108 A JP H03224108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
magnetic head
winding
magnetic
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1944590A
Other languages
English (en)
Inventor
Kageyoshi Hirano
景由 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1944590A priority Critical patent/JPH03224108A/ja
Publication of JPH03224108A publication Critical patent/JPH03224108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
]産業上の利用分野】 特殊再生を行う磁気記録再生装置に用いる磁気ヘッドに
関する。 [従来の技術] 第4図は複合ヘッドを構成する磁気ヘッドの斜視図であ
り、第5図は複合ヘッドとして用いられた時の配置を示
す図である。これら図において(1)、(2)はMn−
Znフェライト等の酸化物磁性材料からなるコア半体で
あり巻線芯の無い方のコア(1)をエコア、巻線芯のあ
る方のコア(2)をCコアと呼ぶ、(3)は記録再生を
行う磁気ギャップである。 次に動作について説明する。 上記の磁気ヘッドは複合ヘッドとして用いられる時は、
第5図に示すように、第1のヘッドと第2のヘッドの磁
気ギャップ(3)同士の間隔が740μmとなるように
位置して構成され、これを二対用いて4ヘツドとなし、
ノイズレスの可変速再生の如き特殊再生を可能とするも
のである。
【!!明が解決しようとする課題】
従来の複合ヘッドを構成するためには、二つの磁気ヘッ
ドを磁気ギャップ同士の間隔が、740μmとなるよう
に位置するため、1コア(1)のテープ摺動方向の長さ
を短くする必要がある。ところで、従来の磁気ヘッドで
は、テープ摺動方向に対するヘッド幅が一定であるので
、■コア(1)の断面積がCコア(2)に比べて小さく
なるので、■コアで磁気飽和が起こり易くなり記録再生
効率を劣化させる原因となっていた。 また、■コアとCコアの断面積の差が大きいので、外来
ノイズの影響を少なくするため、バランス巻を行うとI
コア側の巻線が多くなり、巻線の作業性がむずかしくな
るという問題点もあった。 本発明は上記のような問題点を解決するためになされた
もので、特殊再生を行うための複合ヘッドを構成する磁
気ヘッドに於て、従来どおりの特殊再生が出来ると共に
、記録再生効率の劣化が無く、かつ巻線作業性の良い磁
気ヘッドを得ることを目的とする。 【課題を解決するための手段〕 この目的を達成するために本発明では磁気ヘッドを構成
する夏コアとCコアを、摺動面において摺動方向に垂直
な方向の幅がIコアの方で大きくなるように異ならしめ
たことを特徴とした。 【作用〕 かくして本発明によればIコアとCコアとの断面積の差
はなくなる。 【実施例〕 第1図はこの発明の一実施例による磁気ヘッドの斜視図
であり、第2図は磁気記録媒体と当接する第1図の磁気
ヘッドの摺動面を示す図である。 これら図において(1)および(2)はMn −Znフ
ェライト等の酸化物磁性材料からなるIコアおよびCコ
アである。(3)は記録再生を行う磁気ギャップ、(4
)は磁気ギャップ(3)を形成する非磁性のギャップス
ペーサである。(5)はコイルを巻回するための巻線窓
、(6)はコア半体(1)、(2)を溶融固着するため
の接合ガラスである。 次に上記のように構成される磁気ヘッドの製造方法を第
3図(A)〜(G)を参照して説明するまず第3図(A
)に示すように、磁性材からなるコア半体(1)、(2
)のブロックのギャップ面(21)、(22)に接合ガ
ラス棒用の溝(11)、(12)をダイヤモンドホイー
ルで加工し、第3図(B)に示すようにギャップ面(2
1)(22)対して複数本のトラック幅用溝(31)〜
(32)を加工する。このトラック幅用溝間の間隔は最
終的なトラック幅(TW)に等しい0次に第3図(C)
に示すように接合ガラス用溝(11)、(12)並びに
トラック幅準備用溝(31)、(32)に接合ガラス(
6)を埋め余剰ガラスを除去する0次にコア半体(2)
のブロックのギャップ面(22)に巻線窓(5)を加工
する。 次に第3図(D)に示すように、所定のギヤボブスペー
サ(4)を真空薄膜形成技術(スパッタ、真空蒸着等)
を用いて成膜する0次に、第3図(E)に示すように、
コア半体(1)、(2)のブロックを位置合わせし、全
ての接合ガラスを溶融し、コア半体(1)、(2)のブ
ロックを一体化する0次に第3図(F)に示すようにコ
ア(1)を研削する1次に第3図(G)に示す如く一点
鎖線(M)、(N)で一体化ブロックをチップに切断す
る。かくして第1図の磁気ヘッドを得る。その後、巻線
窓(5)に所定のコイル(図示せず)を巻回とすること
により、記録媒体(図示せず)に信号を記録、再生でき
る。 [発明の効果] 以上に示すように、本発明では少なくとも二つのコア半
体から成る磁気ヘッドにおいて、摺動面に於て摺動方向
に垂直な方向の幅がそれぞれのコア半体で興なるように
構成したので、m件N生t”用いる磁気ヘッドにおいて
、■コアの断面積とCコアの断面間の差を小さくあるい
は、まったく無くすることが出来るので、■コアでの飽
和磁束密度の低下を小さくあるいは、まったく無くする
ことができるので、従来の特殊再生に用いる磁気ヘッド
に付随していた記録再生効率の劣化という問題点を特殊
再生を可能としたまま解消できる。 また、■コアとCコアに断面積の差が小さくあるいはま
ったく無くなるので、■コアとCコアの巻線数の差が小
さくあるいはまったく無くなるので巻線の施工が容易に
なるという効果も得られる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による磁気ヘッドの斜視図
、第2図は磁気記録媒体と当接する第1図の磁気ヘッド
の摺動面を示す図、第3図(A)乃至(G)は第1図の
磁気ヘッドの製造過程を示す図、第4図は従来の複合ヘ
ッド用の磁気ヘッドを示す斜視図、第5図は複合ヘッド
の一般的な配置を説明するための図であるー 図において、(1)は!コア、(2)はCコア(3)は
磁気ギャップ、(4)はギャップスペーサ、(5)は巻
線窓、(6)は接合ガラスである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも二つのコア半体からなり摺動面におい
    て摺動方向に垂直な方向の幅がそれぞれのコア半体で異
    なることを特徴とする磁気ヘッド。
JP1944590A 1990-01-29 1990-01-29 磁気ヘッド Pending JPH03224108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1944590A JPH03224108A (ja) 1990-01-29 1990-01-29 磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1944590A JPH03224108A (ja) 1990-01-29 1990-01-29 磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03224108A true JPH03224108A (ja) 1991-10-03

Family

ID=11999508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1944590A Pending JPH03224108A (ja) 1990-01-29 1990-01-29 磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03224108A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3668775A (en) Method for manufacturing magnetic heads
JPH03224108A (ja) 磁気ヘッド
US5267107A (en) Laminated magnetic transducer
KR940004485B1 (ko) 복합형 자기헤드와 그 제조방법
JPS63279406A (ja) 磁気ヘッド
JP2801435B2 (ja) 磁気ヘッド
JP2801678B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
KR100200809B1 (ko) 자기헤드 및 그 제조방법
JP2954784B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH04129005A (ja) 磁気ヘッド
JPS6020308A (ja) 磁気ヘツド
JPS6238514A (ja) 磁気ヘツド
JPH0765314A (ja) 磁気ヘッド
JPS62102403A (ja) 磁気ヘツドコア
JPS63224015A (ja) 磁気ヘツド
JPH0363918A (ja) 浮上式磁気ヘッド
JPH04351705A (ja) 磁気ヘッド
JPH04143913A (ja) 消去用磁気ヘッド
JPS63317911A (ja) 消去ヘッド
JPH0744848A (ja) Hdd用磁気ヘッド
JPH04119507A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH0896316A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH02165403A (ja) 磁気ヘッド
JPH0737225A (ja) 多チャンネル磁気ヘッド組立体
JPS6276013A (ja) 磁気コア