JPH0363918A - 浮上式磁気ヘッド - Google Patents

浮上式磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH0363918A
JPH0363918A JP19891489A JP19891489A JPH0363918A JP H0363918 A JPH0363918 A JP H0363918A JP 19891489 A JP19891489 A JP 19891489A JP 19891489 A JP19891489 A JP 19891489A JP H0363918 A JPH0363918 A JP H0363918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
rear end
reproducing gap
narrow width
side rails
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19891489A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Fukakusa
雅春 深草
Hiroshi Tomiyasu
富安 弘
Jirou Mitsumasa
三政 治郎
Naoki Koga
直樹 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19891489A priority Critical patent/JPH0363918A/ja
Publication of JPH0363918A publication Critical patent/JPH0363918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、磁気記録装置に用いる、磁気変換素子を有す
る浮上式磁気ヘッドに関するものである。
従来の技術 従来よシ、磁気ディスク記録装置では、磁気記録媒体の
走行において生ずる動圧を利用して、この磁気記録媒体
上に微小隙間を一定に維持して浮上する浮上式ヘッドが
用いられている。この浮上式ヘッドには、コアとコイル
からなる記録再生ヘッドが形成されている。通常、両側
にある動圧を大きく発生する側レールと、側レール間の
中央にある略トラック幅と同程度の幅を有する磁気ギャ
ップのあるセンターレールがある。この中央のトラック
の加工は、機械加工によってなされ、狭トラツク化には
加工性及び加工精度の両面から限界がある。筐た、3本
のレールがあることで平面度を生成することも難しかっ
た。そこでセンターレールをなくし、側レール後端上に
記録再生ギャップを形成し、記録再生ギャップ近傍をト
ラック幅と同程度に狭くするように側レールを形成する
ことが必要である(以下この部分を狭幅部と称す)。
発明が解決しようとする課題 狭幅部の形成法としては、従来から用いられてきた機械
的加工法による形成に対して、光学リソグラフィーの技
術を利用し、イオンミーリング筐たは電解エツチング等
の方法により形成することにより、非常に精度よく形成
することができる。
記録トラックからの発生磁束は、この狭幅部のみで再生
されることが望ましい。しかし付随的に記録再生ギャッ
プと広い側レールの後端部が記録再生ギャップに平行な
場合、側レールの後端部でも、このエツジ部分を横切る
隣接トラックからの磁束を再生してしまいクロストーク
特性の劣下を生じる。また再生信号に位相の異なった信
号が重畳し再生波形に歪やピークシフトなど引き起こし
エラーレートの低下を生じる結果となり、記録密度の向
上は望めない、そこで本発明はトラック幅を狭くすると
共に隣接トラックからの磁束を再生しないような浮上式
磁気ヘッドを提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するため本発明は、記録再生ギャップを
横切るように狭幅部を形成し、狭幅部を挟む側レールの
後端部の形状が記録再生ギャップと平行にならないよう
に形成したものである。
作  用 このようにすると高トラツク密度化が可能である。即ち
、狭幅部の幅を精度良く加工することができ、側レール
の後端部の両縁を横切る記録トラックがあっても、側レ
ールの後端部は記録トラックとある角度を持つことにな
り、側レールの後端部の両縁で再生される信号は狭幅部
を挟む側レールの後端部の両縁の部分部分で位相が異な
ることになり、側レールの後端部の両縁全体としては、
再生信号は互いに打ち消し合い、結果として狭幅部が横
切る記録トラックからの発生磁束のみを再生することが
可能になる。
実施例 本発明の第1の実施例を第1図にもとづいて説明する。
磁性体コア1の両側に設けた側レー/L/1a。
1aのうち少なくとも一方に、磁性体コア2をガラス7
を充填することにより接合し記録再生ギャップ4を形成
する。その後、化学的あるいはイオンミーリングあるい
はスパッタリングなどのエツチングにより記録再生ギャ
ップ4を横切りかつトラック幅Twと一致するように狭
幅部6を形成すると共に、狭幅部を挟む側レールの後端
部の両縁4が記録再生ギャップと角度をなすように形成
し、最後に、磁性体コア2にコイル3を巻き線したもの
である。比較例として狭幅部を挟む側レールの後端部が
記録再生ギャップと平行となるようにしたものを用いる
。磁気ディスクにトラツーり幅Tw、周波数2.5M1
−1zで1トラツクのみに記録し、故意に記録トラック
が側レールの後端部の両縁を横切るように浮上させたと
きの再生出力の比較を行うと実施例を用いた場合には比
較側に対してクロストーク量を10デシベル以上小さく
抑えることができる。第2の実施例として負圧型スライ
ダに本発明を用いた場合を第2図に示す。
発明の効果 上述のように本発明によれば高トラツク密度が可能、で
、狭幅部を挟む側レールの後端部の両縁が記録再生ギャ
ップと角度をもって形成されているため、側レールの後
端部の両縁での再生出力を小さく抑えることができる。
これによってクロスト一り特性の劣下を防止でき、再生
信号の波形歪やピークシフトといった現象も改善できる
。したがって記録密度の向上が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による浮上式磁気ヘッドの一実施例を示
す斜視図、第2図は負圧スライダ型ヘッドの比較例の斜
視図である。 1・・・・・・磁性体コア、1a・・・・・・側レール
、2・・・・・・磁性体コア、3・・・・・・コイN、
4・・・・・・記録再生ギャップ、6・・・・・・狭幅
部、6・・・・・・狭幅部を挟む側レールの両縁、7・
・・・・・ガラス。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)浮上式スライダにおいて両側の側レールの後端部
    の少なくとも一方に記録再生ギャップを有し、記録再生
    ギャップ近傍のレール幅がトラック幅程度に狭く、かつ
    広い側レール部分の後端形状が記録再生ギャップと平行
    にならないことを特徴とする浮上式磁気ヘッド。
  2. (2)記録再生ギャップ近傍のレール幅と側レール部分
    の後端形状をエッチング等により形成することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の浮上式磁気ヘッド。
JP19891489A 1989-07-31 1989-07-31 浮上式磁気ヘッド Pending JPH0363918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19891489A JPH0363918A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 浮上式磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19891489A JPH0363918A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 浮上式磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0363918A true JPH0363918A (ja) 1991-03-19

Family

ID=16399051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19891489A Pending JPH0363918A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 浮上式磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0363918A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0908870A1 (en) * 1997-10-13 1999-04-14 Mitsumi Electric Company Ltd. Magnetic head

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0908870A1 (en) * 1997-10-13 1999-04-14 Mitsumi Electric Company Ltd. Magnetic head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0018267B1 (en) Magnetic recording method and apparatus
JPH10320720A (ja) 垂直記録用磁気ヘッド
JPH0363918A (ja) 浮上式磁気ヘッド
US5719729A (en) Magnetic head and recording and reproducing apparatus having an arrangement for improving coincidence between a magnetic center of a read head and physical center of a write head
JP2991589B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド及び磁気ディスク装置
JP2655871B2 (ja) 複合型磁気ヘッド
JPS63308715A (ja) 磁気ヘッド
JPH0363912A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH06236525A (ja) 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド
JPH11120508A (ja) 磁気ヘッド装置
JPH05334609A (ja) マルチ磁気ヘッド及びその製造方法
JPH03147505A (ja) 磁気ヘッド
JPH01303608A (ja) 磁気記録再生装置
JPS58199422A (ja) 垂直磁気記録ヘツド
JPS5812121A (ja) 磁気ヘツド
JPH0540913A (ja) 磁気ヘツド
JPH0619813B2 (ja) 複合磁気ヘツド
JPH03224108A (ja) 磁気ヘッド
JPH07121836A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JPH01125709A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0762883B2 (ja) 磁気抵抗ヘツド用の信号再生装置
JPS62165714A (ja) 磁気ヘツド
JPH01302506A (ja) 磁気ヘッド
JPS6260111A (ja) 磁気ヘツド
JPS61296515A (ja) 磁気ヘツド