JPH0619813B2 - 複合磁気ヘツド - Google Patents

複合磁気ヘツド

Info

Publication number
JPH0619813B2
JPH0619813B2 JP61168416A JP16841686A JPH0619813B2 JP H0619813 B2 JPH0619813 B2 JP H0619813B2 JP 61168416 A JP61168416 A JP 61168416A JP 16841686 A JP16841686 A JP 16841686A JP H0619813 B2 JPH0619813 B2 JP H0619813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
recording
gap
track
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61168416A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6325812A (ja
Inventor
真人 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61168416A priority Critical patent/JPH0619813B2/ja
Publication of JPS6325812A publication Critical patent/JPS6325812A/ja
Publication of JPH0619813B2 publication Critical patent/JPH0619813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は記録媒体に対して高トラック密度の記録再生
を行う複合磁気ヘッドに関するものである。
[従来の技術] 従来より記録媒体、例えばフレキシブルディスク記憶装
置に用いられる複合磁気ヘッドは種々のものが提案され
ている。第5図はこのような従来例として特開昭58−
189817号に開示された複合磁気ヘッドの平面図で
あり、第6図はその全体を示す斜視図である。図示のよ
うに、記録再生ヘッドを構成するように対置、すなわち
対向して配置されている第1コア(1)と第2コア(2a)と
の間に記録再生ギャップ(3)が形成されている。この記
録再生ギャップ(3)のトラック幅はその両端に設けられ
る切欠きの深さ、すなわち切欠き部(6)によって規制さ
れている。また、非磁性体の分離層(11)を介して消去ヘ
ッドを構成するように対向して配置されている第2コア
(2b)と第3コア(7)との間に一対の消去ギャップ(8)が記
録再生トラックを挟み込むように形成され、この記録再
生トラックの両端部を再生時のノイズを低減するように
ある幅で消去するようにした消去トラックの切欠き部
(9)を有している。複合磁気ヘッドに対する記録再生信
号は記録再生コイル(12)を介して流れ、また消去電流は
消去コイル(13)に流れる。
第3図は複合磁気ヘッドのオフトラック状態を示す説明
図であり、第4図はオフトラックによって複合磁気ヘッ
ドが拾うノイズの特性図である。第3図において、ある
記録トラックnの信号を符号l〜l内に位置する複
合磁気ヘッドにより再生する場合について述べる。この
場合のトラック位置ずれを△Tとすると、n+1トラッ
クに複合磁気ヘッドの一部がかかる。この状態における
n+1トラックの信号はnトラックの信号に対してはノ
イズとなる。この場合、その信号成分は記録再生ギャッ
プ(3)が読み出すトラック幅L−△Tからのものであ
り、これに対して複合磁気ヘッドがn+1トラックから
拾うノイズは主として切欠き端(5)がトラック幅△T+
tにより拾うノイズ、及び消去ギャップ(8)がトラック
幅△Tにより拾うノイズであり、特に前者の割合が大き
い。第4図において、aにより示す第5図及び第6図の
複合磁気ヘッドはオフトラックに対して充分なノイズマ
ージンがある。
第7図は特開昭57−36423号に開示された他の従
来例を示す複合磁気ヘッドの平面図、第8図はその複合
磁気ヘッドの側面図である。
さらに、第9図は特開昭57−58221号に開示され
た別の従来例を示す複合磁気ヘッドの平面図であり、記
録再生トラック用の切欠き部(6)及び消去トラック用の
切欠き部(9)の溝加工を単純化した例である。また第7
図〜第9図に示す複合磁気ヘッドの切欠き端(4)または
第2コア切欠き端(5)が記録再生ギャップ(3)と同一位相
の直線上にあるので、オフトラック状態でのノイズレベ
ルも第4図bに示すように大きくなり、ヘッド性能上無
視できないものとなる。
これらの複合磁気ヘッドは、通称、トンネル消去ヘッド
と称し、高トラック密度の記録再生の際、トラック位置
決め時のズレによる隣接トラックからのノイズの影響を
低減するために、記録時に記録トラックの両端部のノイ
ズとなる古いデータ等を確実に消去することにより、再
生時トラッキングに若干の位置ズレがあってもノイズを
拾わないように考慮したものである。
[発明が解決しようとする問題点] 従来の第5図、第6図に示された複合磁気ヘッドは、第
1コア(1)、第2コア(2a)(2b)及び第3コア(7)の4個の
コアにそれぞれトラック幅規制用の切欠き(6)(9)が形成
されているので、これらに対する切削処理が複雑とな
り、またその後のトラック合せ処理が簡単でなく、製造
上の歩留まりを向上するのが容易でないという問題点が
あった。
また、消去ギャップを形成する第2及び第3コアの両者
にトラック幅規制用の切欠き(9)が形成され、その両端
のコア面は消去ギャップ(8)に直交した直線となるの
で、消去ギャップ(8)の両端から切欠き(9)で洩れでる磁
束の幅が小さく、実際に消去トラック形成に役立つ実効
的な消去トラックの幅が短い。実効的な消去トラック幅
を広げるには構造上の消去トラック幅を広げればよい
が、そうすれば再生時にオフトラックによる消去ギャッ
プが拾うノイズが大となるという問題点が生ずるもので
あった。
また、従来の第7図〜第9図に示す複合磁気ヘッドのよ
うに、記録再生ギャップの切欠き部の形状を単純化した
ものにおいても、第7図に示すように切欠き部の記録再
生コイルが設けられた第1コア(1)側の一辺が記録再生
ギャップの延長線上に存在するので、ヘッドのトラッキ
ングの誤差に対してノイズが大きいとともに、記録再生
ギャップの両端からのはみでる磁束の幅が大きくなり、
そのギャップの磁気抵抗が小さくなり、それだけ第2コ
ア(2)から記録再生ギャップ(3)を介して第1コア(1)に
分流する直流磁束が大きいという問題点もあった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、製造上の歩留まりを向上するとともに、コア
の端部から拾うノイズを低減することができる複合磁気
ヘッドを提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係る複合磁気ヘッドは、第1コア及び第2コ
アを対置させて記録再生ギャップを形成し、この記録再
生ギャップのトラック幅を規制する切欠き部を第1、第
2コアにそれぞれ設けるとともに、上記第1コアと第3
コアとにより上記第2コアを挟み込むようにして上記第
2コアと上記第3コアとを対置させて消去ギャップを形
成し、この消去ギャップのトラック幅を規制する切欠き
部を上記第3コアのみの両端及び中央部に設けたもので
ある。
[作用] この発明における複合磁気ヘッドは、記録再生ギャップ
のトラック幅を規制する切欠き部が第1コアと第2コア
にわたって設けられ、消去ギャップのトラック幅を規制
する切欠き部が第3コアにのみ設けられるので、記録再
生ギャップにおける磁束を記録再生ギャップにはみ出す
幅は小さく磁気抵抗は大で、消去ギャップにおける磁束
のはみ出す幅は大で磁気抵抗は小となり、記録再生ギャ
ップが拾うオフトラック状態においてノイズが低減し、
このギャップを通過して重畳する消去用直流磁束が低減
するとともに、消去ギャップの消去トラック形成用の実
効的トラック幅が大となり、所要消去トラック幅に対し
構造上の消去トラック幅を狭くでき、それだけ消去ギャ
ップが拾うオフトラック状態におけるノイズが低減し、
消去用コイル電流が少なくてすむ。
[実施例] 以下、この発明の一実施例について説明する。第1図は
この発明の実施例による複合磁気ヘッドの斜視図、第2
図は第1図に示す複合磁気ヘッドの平面図である。
図において、高透磁率体からなる第1コア(1)と第2コ
ア(2)の間に記録再生ギャップが形成され、この記録再
生ギャップ(3)のトラック幅が第1コア(1)及び第2コア
(2)にそれぞれ設けられた切欠き部(6)によって規制され
ている。この切欠き部(6)の記録再生ギャップ(3)両端面
は、記録再生ギャップ(3)に直交しそれの両側に延長し
ている。なお、切欠き部(6)には非磁性のガラス等が充
填されている。この切欠き部(6)の第1コア(1)の切欠き
部(6)の端部である切欠き端(4)及び第2コア(2)の切欠
き端(5)は記録再生ギャップ(3)に対して平行でなく、角
度を有している。
(8)は消去ギャップであり、第2コア(2)と第3コア(7)
との間に一対のものが形成され、記録再生トラックの両
端領域を消去する。(9)は消去ギャップ(8)のトラック幅
を規制するための切欠き部で、第3コア(7)の第2コア
(2)に対する面の両端部及び中央部に3個設けられてい
る。この切欠き部(9)には非磁性体のガラス等が充填さ
れている。この場合、第2コア(2)は記録再生ヘッドと
消去ヘッドを構成する共通コアである。(10)は第2コア
(2)にのみ設けられた消去ギャップ端部であり、消去ギ
ャップ(8)と同一の延長線上に位置しており、この切欠
き部(9)の消去ギャップ(8)両端の第3コア(7)側コア面
と第2コア(2)側コア面とは直交している。このような
構成のヘッドコアに記録再生コイル(12)及び消去コイル
(13)を巻き付けて接合コア(14)により磁気回路を形成す
ることにより、複合磁気ヘッドを形成する。
次に上記構成の作用について説明する。ここでは、ノイ
ズの影響の大きい記録再生ギャップ(3)のトラック幅を
決める記録再生トラックへの切欠き部(6)の切欠き端(4)
及び(5)にのみ、記録再生ギャップ(3)に対して角度を付
けてある。従って、隣接トラックに複合磁気ヘッドが重
なってもその傾斜損失(アジマスロス)が大きくなるの
で、ノイズが低減される。
また、切欠き部(6)の記録再生ギャップ(3)両端面が、記
録再生ギャップ(3)に直交しそれの両側に延長している
ので、記録再生ギャップ(3)両端部における第1コア(1)
と第2コア(2)との間の切欠き部(6)内へはみだす磁束の
幅は小さくなり、この記録再生ギャップ(3)の磁気抵抗
は大となる。従って、第2コア(2)から記録再生ギャッ
プ(3)を径て第1コア(1)に分流する消去用の直流磁束は
小さい。
一方、切欠き部(9)の消去ギャップ(8)両端の第3コア
(7)側コア面と第2コア(2)側コア面とは直交しているの
で、消去ギャップ(8)両端部における第3コア(7)と第2
コア(2)との間の洩れ磁束の幅は大きくなり、記録時に
形成される消去トラック幅は構造上の消去トラック幅
(消去ギャップ(8)の幅)より広くなる。このことは、
所要消去トラック幅に要する構造上の消去トラック幅は
狭くてすみ、それだけ消去コイル(13)に流す電流は小さ
くてすむ。また、消去コイル(13)が設けられる第3コア
(7)側の構造上の消去ギャップ(8)の長さが短くてすむこ
とは、再生時に消去ギャップ(8)が拾うオフトラック状
態におけるノイズが低減することになる。
この発明の第1図、第2図に示す複合磁気ヘッドは、第
4図に実線Cにより示すように従来のaに比較して若干
オフトラックノイズが増大するが、そのレベルはオフト
ラック幅±1の範囲では−30dB以下となり、実用上無視
可能なレベルにあることが示されている。
また、切欠部(9)を第2コア(5)には設けないので、各コ
アの位置合わせが、第1コア(1)と第2コア(2)との記録
再生ギャップ(3)の位置合わせと、この記録再生ギャッ
プ(3)と第3コア(7)の消去ギャップ(8)との位置合わせ
の2回ですむのに対し、第2コア(2)にも切欠部(9)を設
ける場合のように、第1、第2コア(1)(2)の記録再生ギ
ャップ(3)の位置合わせ、第2、第3コア(2)(7)の消去
ギャップ(8)の位置合わせ及び記録再生ギャップ(3)と消
去ギャップ(8)との位置合わせの3回の位置合わせを要
するものに比べ、作業工程数が少なくなり、製造コスト
が低減する。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、記録再生トラック幅規
制用切欠き部を第1コアと第2コアとにわたって設ける
とともに、消去トラック幅規制用切欠き部を第3コアに
のみ設けるようにしたので、記録再生ギャップの実効的
長さ及び磁気抵抗は変らないの対し、消去ギャップの実
効的長さは大で磁気抵抗は小となり、記録再生ギャップ
を通過して重畳する消去用直流磁束を増やすことなく、
所要消去トラック幅に対する構成上の消去トラック幅を
狭くすることができ、それだけ、消去ギャップが拾うオ
フトラック状態におけるノイズが低減し、消去用コイル
電流が少なくてすむという効果がある。
また、消去ギャップの切欠部を第2コアには設けないの
で、位置合わせの回数を減らすことができて、製造のコ
ストも低減でき、従って安価な複合磁気ヘッドが得られ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す複合磁気ヘッドの斜
視図、第2図は第1図に示す複合磁気ヘッドの平面図、
第3図は複合磁気ヘッドとトラックとの関係を示す配置
図、第4図は複合磁気ヘッドの出力特性図、第5図は従
来の複合磁気ヘッドの平面図、第6図は第5図に示す複
合磁気ヘッドの斜視図、第7図は従来の複合磁気ヘッド
の平面図、第8図は第7図に示す複合磁気ヘッドの側面
図、第9図は従来の複合磁気ヘッドの平面図である。 図において、(1)は第1コア、(2)(2a)(2b)は第2コア、
(3)は記録再生ギャップ、(6)(9)は切欠き部、(7)は第3
コア、(8)は消去ギャップである。 なお、図中同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】互に対置されて記録媒体上に記録再生トラ
    ックを形成するための記録再生ギャップを形成するとと
    もに、上記記録再生ギャップのトラック幅を規制するよ
    うに上記記録再生ギャップの両端にそれぞれ切欠き部を
    設けた第1コア及び第2コアと、上記第1コアととも
    に、上記第2コアを挟み込むように上記第2コアに対置
    されて、上記第2コアとの間で、上記記録媒体上に形成
    された上記記録再生トラックの両端部をそれぞれ消去す
    るように一対の消去ギャップを形成する第3コアを備
    え、上記各消去ギャップのトラック幅を規制する切欠き
    部を上記第3コアのみの両端及び中央部に設けたことを
    特徴とする複合磁気ヘッド。
JP61168416A 1986-07-17 1986-07-17 複合磁気ヘツド Expired - Lifetime JPH0619813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61168416A JPH0619813B2 (ja) 1986-07-17 1986-07-17 複合磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61168416A JPH0619813B2 (ja) 1986-07-17 1986-07-17 複合磁気ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6325812A JPS6325812A (ja) 1988-02-03
JPH0619813B2 true JPH0619813B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=15867721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61168416A Expired - Lifetime JPH0619813B2 (ja) 1986-07-17 1986-07-17 複合磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619813B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57127916A (en) * 1981-01-30 1982-08-09 Hitachi Metals Ltd Magnetic head
JPS59165218A (ja) * 1983-03-11 1984-09-18 Toshiba Corp 複合型磁気ヘツド
JPS60180311U (ja) * 1984-05-10 1985-11-30 富士電気化学株式会社 磁気ヘツド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6325812A (ja) 1988-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3551099B2 (ja) 磁気テープ装置用薄膜磁気ヘッド
EP0115197B1 (en) Magnetic erasing head
US4682256A (en) Method of manufacturing a composite type magnetic head
JPH0619813B2 (ja) 複合磁気ヘツド
US5864451A (en) Magnetic tape head having longitudinal track width restriction grooves
JP2655871B2 (ja) 複合型磁気ヘッド
JPH05342526A (ja) 磁気ヘッド
JPH053646B2 (ja)
JP2801435B2 (ja) 磁気ヘッド
JP3266589B2 (ja) 複合型磁気ヘッド
JPS6323773Y2 (ja)
JPS6231011A (ja) 磁気ヘツド
JPH073448Y2 (ja) 磁気ヘツド
JPH02172006A (ja) 磁気ヘッド
JPH0279205A (ja) 磁気ヘッド
JPH10269513A (ja) 記録ヘッド
JPH06223320A (ja) 複合型磁気ヘッド
JPS62231413A (ja) 磁気ヘツド
JPH0118494B2 (ja)
JPH097125A (ja) 磁気抵抗効果型複合ヘッド
JPH0540913A (ja) 磁気ヘツド
JPH04245003A (ja) Hdd用磁気ヘッド
JPH03224110A (ja) 磁気ヘッド及び該磁気ヘッドを用いた磁気再生装置
JPH07118055B2 (ja) 磁気ヘッド
JPS62226406A (ja) 磁気ヘツド

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term