JPS5914948Y2 - カセツト - Google Patents

カセツト

Info

Publication number
JPS5914948Y2
JPS5914948Y2 JP1979035449U JP3544979U JPS5914948Y2 JP S5914948 Y2 JPS5914948 Y2 JP S5914948Y2 JP 1979035449 U JP1979035449 U JP 1979035449U JP 3544979 U JP3544979 U JP 3544979U JP S5914948 Y2 JPS5914948 Y2 JP S5914948Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic tape
winding
reel hub
cassette
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979035449U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55136092U (ja
Inventor
俊彦 石田
公男 田中
Original Assignee
ティーディーケイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティーディーケイ株式会社 filed Critical ティーディーケイ株式会社
Priority to JP1979035449U priority Critical patent/JPS5914948Y2/ja
Priority to NLAANVRAGE8001338,A priority patent/NL181958C/xx
Priority to DE3010405A priority patent/DE3010405A1/de
Priority to GB8009247A priority patent/GB2047200B/en
Priority to US06/131,817 priority patent/US4333620A/en
Publication of JPS55136092U publication Critical patent/JPS55136092U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5914948Y2 publication Critical patent/JPS5914948Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/087Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using two different reels or cores
    • G11B23/08707Details
    • G11B23/08757Guiding means
    • G11B23/08764Liner sheets

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、カセットに関し、更に詳しくは、磁気テープ
およびこれを巻取るリールハブを挾むようにしてカセッ
トハーフ内に設けられるシートの構造に関する。
この種のカセットは、第1図に示すように、2つに分割
されるカセットハーフ1,2内に、磁気テープ3および
これを巻取るリールハブ4,5を回転自在に収納すると
共に、磁気テープ3およびノールハブ4,5と、カセッ
トハープ1,2の内壁面1a、2aとの間にシート6.
7を介在させた構造となっている。
前記シート6.7は、リールハブ4,5およびその上の
磁気テープ巻回部分3aの回転摩擦トルクを減少させ、
カセットハーフ1,2内における磁気テープ3の巻取り
を円滑に行なうために設けたもので、テフロンなどの摩
擦係数の小さい材料を使用し、第2図に示すような平面
状の板状としである。
ところで、この種のカセットは、テープデツキに対し、
カセットハーフ1側を表側にして装填した場合と、反対
にカセットハーフ2側を表側にして装填した場合とで、
リールハブ4,5上における磁気テープ3の巻回位置に
差を生じないようにする必要があることから、カセット
ハーフ1,2間の内部間隔G1と、リールハブ4,5、
磁気テープ巻同部分3aおよびシート6.7の総厚みd
lとの差であるギャップg1が、非常に小さい寸法に規
制されている。
このため、リールハブ4,5上における磁気テープ巻同
部分3aの巻姿の良否が、巻取回転を円滑に行なう上に
きわめて重要な要素となる。
たとえば、磁気テープ巻同部分3aの一部に、第3図に
示すような磁気テープの飛び出し部分Pがあると、この
部分Pによってシート6 (または7)が上方に押し上
げられ、ギャップg1が埋められる結果、回転摩擦トル
クが増大し、最悪の場合には回転摩擦トルクより大きく
なって、巻取走行停止を招いてしまうことになる。
更に前述の飛び出し部分Pがあると、この部分Pが回転
しながらシート6または7と擦り合い、テープエツジが
折れたり、あるいは摩耗を生じ、再生出力の低下や磁性
粉の剥離によるドロップアウトを発生してしまう。
ところが、前述した如く、従来のカセットは、シート6
.7を平面状に形成してあったため、回転摩擦トルク減
少の効果はあるが、磁気テープ巻同部分3aの巻姿を整
える効果は、あまり期待することができなかった。
第4図は、第1図に示した従来のカセットをテープデツ
キに装填して早送りをかけ、磁気テープ3をリールハブ
4または5上に巻取った後、第4図Bに示すように、磁
気テープ巻回部分3aの径方向に表面粗さ計をトレース
させたときの表面粗さを示している。
第4図Aがら明らかなように、従来のシート6.7を使
用した場合には、磁気テープ巻回部分に、時折磁気テー
プの乱巻による飛び出し部分P1〜P4が見られ、これ
が回転摩擦トルクの増大や磁気テープのエツジ部分の損
傷の原因となっていた。
上述のような巻姿の乱れによる諸欠点を改善するものと
して、第5図A、第6図に示す形状のシートが提案され
ている。
まず、第5図Aに示すシートは、リールハブ接触部分C
I、C2よりは外側の、磁気テープ巻回部分3aに対応
する部分に、磁気テープ接触面側に突出する条状の折目
a1.a2を設けである。
このような構造であると、折目a1.a2の部分の機械
的強度が補強され、折目a1.a2と交叉する方向には
非常に曲り難くなるから、磁気テープ3が折目a1.a
2の部分で押えられ、はぼ同一平面上で巻取られること
となる。
第5図Bは第5図Aに示したシートを使用したカセット
における磁気テープ巻回部分の表面粗さを示している。
図から明らかなように、第5図Aに示したシートを使用
した場合、磁気テープ巻同部分の巻表面がフラットにな
り、巻姿が整えられていることが判る。
しかしながら、折目a1.a2はリールハフ゛4゜5よ
りは外側の位置に設けてあり、その補強効果がリールハ
ブ4,5のある部分には及ばないから、リールハブ4,
5がその自重によって落ち込んでしまい、相対的に磁気
テープ3の巻回位置が上側寄りに偏ってしまう。
このため第5図Bに示すように、リールハブ4,5の端
面と、磁気テープ巻同部分3aの巻回面との間の段差h
0が、たとえば0.8mm程度に拡大され、リールハブ
4,5と磁気テープ巻同部分3aの厚みの総和が大きく
なる。
この結果、第1図におけるギャップg1が所定値より小
さくなり、回転摩擦トルクが増大し、ついには巻取不能
に陥ってしまう。
第6図は、第5図に示したシートの欠点を除去するため
に提案されたもので、前記折目a1.a2に対応する折
目bl、b2を、リールハブ4゜5の回転半径領域内に
設け、テープ規制とともにリールハブ4,5の規制をも
同時に行なうようにしたものである。
しかし、この場合は、折目bl。b2の位置、高さ等の
バランスをとることが困難で、両者bl、b2の間に差
を生じ易く、このためリールハブ4,5が傾いてしまい
、磁気テープの巻取が不安定になり、巻姿を整える作用
、効果が著るしく減殺されてしまうことが判明した。
本考案は上述する諸欠点を一掃し、リールハブのガタを
なくして走行異音の発生をなくすると同時に、磁気テー
プの巻取段差を可及的に小さくし、しかも磁気テープの
巻姿を良好に整えることのできるカセットを提供するこ
とを目的とする。
上記目的を遠戚するため、本考案に係るカセットは、カ
セットハーフ内に、磁気テープ、該磁気テープを巻取る
リールハブおよび前記磁気テープと前記リールハブを挾
む如く設けられるシートを備えるカセットにおいて、前
記シートは、前記り−ルハブの接触するリールハブ接触
部分の胴外側から、前記磁気テープに接触する磁気テー
プ接触部分にかけて、内側の領域が前記リールハブ及び
前記磁気テープの接触面側に向って高くなる条状の折目
を設け、該折目の一部に、前記リールハブ接触部分を包
囲する如く、複数個の礼状の切欠部を設けたもので成る
ことを特徴とする。
以下実施例たる添付図面を参照し、本考案の内容を具体
的に詳説する。
第7図は本考案に係るカセットの要部における分解斜視
図、第8図は同じく組立断面図を示している。
この実施例では、透明なシート6.7の、リールハブ4
,5と接触する部分CI、C2の直径よりは外側の部分
に、リールハブ接触面側に突出させる如く、段差h2を
有する条状の折目e1.e2を設けると共に、前記接触
部分CI、C2の外側に前記折目e1.e2を横切る円
弧状の切欠部fl、f16を設けである。
該切欠部f1〜f 16は上述のように円弧状に形成さ
れていて、シート6.7の外周には及ばず、開放しない
ように、礼状に形成しである。
前述の折目e1.e2は、シート6.7をグラファイト
テフロン、テフロン、ポリエステルまたはポリエチレン
等の材料によって構威し、これに絞り加工を施すことに
よって、簡単に形成することができる。
上述のような切欠部f1〜f 16を設けると、該切欠
部f1〜f 16によって囲まれたリールハブ接触部分
CI、C2の部分が、弾力性を持つようになるから、第
8図に示す組立状態では、リールハブ4,5がシート6
.7の弾発力を受けながら、カセットハーフ1,2の内
部に弾力的に支持され、ガタを生じることはない。
したがって、リールハブ4,5がカセットハーフ1,2
に衝突することがなくなるから、走行時の衝突異音の発
生がほぼ完全に防止される。
しかもリールハブ4,5をカセットハーフ1,2のほぼ
中央部の同一高さ位置に支持することとなるから、磁気
テープ3をほぼ同一高さ位置で巻取ることができる。
この結果、リールハブ4,5とその上の磁気テープ巻同
部分3b(または3a)との間の段差が非常に小さくな
り、回転摩擦トルクの増大に伴う走行停止や、テープエ
ツジの破損事故などは非常に起り難くなる。
しかも、切欠部f1〜f 16は上述のように円弧状に
形威されていて、シート6.7の外周には及ばず、開放
しない礼状に形威しであるから、テープが切欠部f1〜
f 16に入るという事故を発生する余地がなく、この
面からも、テープの損傷を有効に防止することができる
また、リールハブ接触部分c1.c2の部分ばかりでな
く、切欠部f1〜f 16の外側に位置する磁気テープ
接触部分c3.c4の部分も弾力性を受けながらリール
ハブ4,5に巻取られる。
このため、磁気テープ巻回部分3b (または3a)の
巻姿が整えられ、回転摩擦トルクの増大による走行停止
や、磁気テープエツジの破損事故なども非常に起り難く
なる。
さらに前述のような切欠部f1〜f 16を設けると、
リールハブ接触部分CI、C2と、磁気テープ接触部分
C3,C4とを切欠部f1〜f 16によって区画する
ことができるから、両接触部分cl。
C2,C3,C4における折目e1.e2の段差量をそ
れぞれ異ならせ、リールハブ4,5および磁気テープ3
をそれぞれ最適の押圧力で規制することも容易である。
すなわち、回転半径が小さく、モーメントの小さいリー
ルハブ接触部分CLC2の折目段差量は大きくし、一方
回転半径が大きくモーメントの大きい磁気テープ接触部
分c3.c4の折目段差量は小さくすることにより、リ
ールハブ4,5に対する押圧力と、磁気テープ巻同部分
3bまたは3aに対する押圧力とに差をもたせ、走行停
止を招くことのない最適な押圧力を与えながら、磁気テ
ープ3をリールハブ4,5に巻き取ることも可能となる
ものである。
第9図はこのような立場から、リールハブ接触部分CI
、C2の折目e′1.e′2の段差量h’2と、磁気テ
ープ接触部分c3.c4の折目e1.e2の段差量h2
とを、h’2>h2となる如く定めたシートの斜視図を
示している。
また前述のように、折目e1.e2に切欠部f1〜f
16を設けると第10図に示すように、磁気テープ接触
部分c3.c4が、第7図に示す切欠部fl、 f4.
f6. f7. f14. f15の部分で、リール
ハブ4,5および磁気テープ3を包み込むように湾曲し
、そのクッション効果によって磁気テープ巻同部分3b
または3aの巻姿が、非常に良好に整えられる。
上述の如く、折目e1.e2に切欠部f1〜f16を設
けることにより、リールハブ4,5および磁気テープ3
を適度の押圧力で規制し、異音の発生をなくすると同時
に、磁気テープの巻姿を整え、そのエツジ破損を防止す
ることができるという優れた効果があるが、折目e1.
e2の段差量h2が大きすぎると、回転摩擦トルクが大
きくなり、場合によっては巻取走行停止を招くこともあ
る。
したがって折目e1.e2は、そのような事態に陥るこ
とのない段差量h2に設定する必要がある。
表1は磁気テープ接触部分c3.c4における段差量h
2と、それに対応するカセットの走行停止数および巻姿
の良否の実験結果を示している。
表1から理解されるように、段差量h2を0゜2〜0.
5mm程度に設定すると、走行停止数が零となり、しか
も磁気テープの巻姿の評価が優となる。
したがって段差量h2は0.2〜0.5mmの範囲に設
定することが最も望ましいことが判る。
またテープエツジやテープレコーダは、巻取りトルクが
20gr、cm程度のものもあり、このような場合には
段差量h2が0.5mmを超えると巻取りに必要なだけ
の巻取りトルクが供給できなくなり、磁気テープがピン
チローラへ絡み付いたり、カセットがら飛び出す等の不
具合が発生することになる。
なお、表1に示す段差量h2は、磁気テープ接触部分c
3゜C4の折目e1.e2の段差量である。
リールハブ接触部分CLC2を構成する折目の段差量も
存在するが、回転摩擦トルクの増減に関しては、磁気テ
ープ接触部分c3.c4の折目e1.e2の段差量h2
が実質的な役割を果しているからである。
ただしリールハブ接触部分c1.c2の段差量は、リー
ルハブ4,5のガタをなくするのに重要である。
表2は、リールハブ接触部分CI、C2における折目の
段差量と、それに対応して早送り時に発生する走行時異
音の聴感評価を示している。
表2にも示すように、段差量が0.1mm以下では「カ
タカタ」というリールハブとカセットハーフとの間の衝
突異音が発生し、聴感評価では不可であったが、段差量
が0.5であると前述のような衝突異音の発生がなくな
り、聴感評価は優となる。
したがって前記段差量は0.5mm程度であることが最
も望ましい。
以上のように、本考案は、カセットハーフ内に、磁気テ
ープ、該磁気テープを巻取るリールハブおよび前記磁気
テープと前記リールハブを挾む如く設けられるシートを
備えるカセットにおいて、前記シートは、前記リールハ
ブの接触するリールハブ接触部分の胴外側から、前記磁
気テープに接触する磁気テープ接触部分にかけて、内側
の領域が前記リールハブに向って高くなる条状の折目を
設け、該折目の一部・、に、前記リールハブ接触部分を
包囲する如く、複数個の礼状の切欠部を設けたもので成
ることを特徴とするから、リールハブのガタをなくして
走行異音の発生をなくすると同時に、磁気テープの巻取
り段差を可及的に小さくして、テープエツジの損傷を防
止し、更に磁気テープが切欠部に入って損傷を受けるこ
とがないようにし、磁気テープの巻姿を良好に整えるこ
とのできる、信頼性の高いカセットを提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のカセットの断面図、第2図は従来のカセ
ットに使用されていたシートの斜視図、第3図は従来の
カセットの問題点を説明する図、第4図A同じくその表
面粗さの測定結果を示す図、第4図Bは第4図Aの表面
粗さを測定する方法を説明する図、第5図Aは従来のシ
ートの他の例の斜視図、第5図Bはその表面粗さ測定結
果を示す図、第6図は従来のシートの別の他の斜視図、
第7図は本考案に係るカセットの要部分解図、第8図は
同じく組立状態における一部拡大断面図、第9図は同じ
くシートの他の例における斜視図、第10図は同じくシ
ートを更に別のものによって構成した場合の組立状態を
説明する図である。 1.2・・・・・・カセットハーフ、3・・・・・・磁
気テープ、4.5・・・・・・リールハブ、6,7・・
・・・・シート、el。 C2・・・・・・折目、f1〜f 16・・・・・・切
欠部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. カセットハーフ内に、磁気テープ、該磁気テープを巻取
    るリールハブおよび前記磁気テープと前記リールハブを
    挾む如く設けられるシートを備えるカセットにおいて、
    前記シートは、前記リールハブの接触するリールハブ接
    触部分の周外側から、前記磁気テープに接触する磁気テ
    ープ接触部分にかけて、内側の領域が前記リールハブ及
    び前記磁気テープの接触面側に向って高くなる一対の条
    状の折目を設け、該折目の一部に、前記リールハブ接触
    部分を包囲する如く、複数個の礼状の切欠部を設けたも
    ので成ることを特徴とするカセット。
JP1979035449U 1979-03-19 1979-03-19 カセツト Expired JPS5914948Y2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979035449U JPS5914948Y2 (ja) 1979-03-19 1979-03-19 カセツト
NLAANVRAGE8001338,A NL181958C (nl) 1979-03-19 1980-03-06 Magneetbandcassette.
DE3010405A DE3010405A1 (de) 1979-03-19 1980-03-18 Bandkassette
GB8009247A GB2047200B (en) 1979-03-19 1980-03-19 Tape cassette
US06/131,817 US4333620A (en) 1979-03-19 1980-03-19 Tape cassette

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979035449U JPS5914948Y2 (ja) 1979-03-19 1979-03-19 カセツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55136092U JPS55136092U (ja) 1980-09-27
JPS5914948Y2 true JPS5914948Y2 (ja) 1984-05-02

Family

ID=12442123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979035449U Expired JPS5914948Y2 (ja) 1979-03-19 1979-03-19 カセツト

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4333620A (ja)
JP (1) JPS5914948Y2 (ja)
DE (1) DE3010405A1 (ja)
GB (1) GB2047200B (ja)
NL (1) NL181958C (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6215911Y2 (ja) * 1980-12-19 1987-04-22
DE8101456U1 (de) * 1981-01-22 1981-08-06 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Magnetbandkassette, insbesondere kompaktkassette
JPS5839787U (ja) * 1981-09-09 1983-03-15 オリンパス光学工業株式会社 カセツトのライナ−シ−ト
JPS5936086U (ja) * 1982-08-28 1984-03-06 日立マクセル株式会社 テ−プカ−トリツジ
JPS6047182U (ja) * 1983-09-07 1985-04-03 富士写真フイルム株式会社 磁気テ−プカセット
JPS60111571U (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 ソニー株式会社 テ−プカセツト
DE8509882U1 (de) * 1985-04-02 1985-07-25 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Bandkassette, insbesondere Magnetbandkassette
JPS6478479A (en) * 1987-09-19 1989-03-23 Taiyo Yuden Kk Tape cassette smoother
GB2211818B (en) * 1987-10-31 1992-03-18 Taiyo Yuden Kk Magnetic tape cassette
DE8909704U1 (ja) * 1989-08-12 1989-11-23 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen, De
JP2008159237A (ja) * 2006-11-30 2008-07-10 Hitachi Maxell Ltd テープカートリッジ
US20080185471A1 (en) * 2007-02-06 2008-08-07 Deckers Stephen V Aligning tape winding in tape cartridge

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7330078U (de) * 1973-11-29 Basf Ag Magnetbandkassette, insbesondere Kompaktkassette
JPS5151624Y2 (ja) * 1972-01-12 1976-12-10
DE2327828C3 (de) * 1973-06-01 1984-06-20 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Bandwickellagerung in Magnetbandkassetten
JPS5073618A (ja) * 1973-08-17 1975-06-17

Also Published As

Publication number Publication date
NL8001338A (nl) 1980-09-23
DE3010405C2 (ja) 1988-11-10
JPS55136092U (ja) 1980-09-27
NL181958B (nl) 1987-07-01
GB2047200A (en) 1980-11-26
NL181958C (nl) 1987-12-01
DE3010405A1 (de) 1980-10-02
GB2047200B (en) 1983-01-26
US4333620A (en) 1982-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5914948Y2 (ja) カセツト
US4101096A (en) Magnetic tape cassette
US5418671A (en) Magnetic tape cassette with an improved support liner arrangement
JPH0325354Y2 (ja)
EP0646919B1 (en) Magnetic tape cassette
US4505440A (en) Tape cassette
US4632334A (en) Tape cassette, in particular a magnetic tape cassette, and a reel support liner therefor
JPS629575Y2 (ja)
JP2903030B2 (ja) テープリール並びにこのテープリールを装着した磁気テープカートリッジ
JPS5850545Y2 (ja) カセツト
US5402296A (en) Tape cassette, in particular magnetic tape cassette, and support liners for this
JPS5850540Y2 (ja) 磁気テ−プカセット
JP2002251859A (ja) テープリール
JPS6268Y2 (ja)
JPS6338466Y2 (ja)
JPS6338465Y2 (ja)
JP2532492Y2 (ja) テープカセット
JPS6278Y2 (ja)
JPH0519905Y2 (ja)
JPH0636549Y2 (ja) 磁気テープカセット
JPS6336550Y2 (ja)
JPS6144315Y2 (ja)
JPS6114594B2 (ja)
JP2525811Y2 (ja) テープカセット
JPH0450615Y2 (ja)