JPS59149357A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS59149357A
JPS59149357A JP2361083A JP2361083A JPS59149357A JP S59149357 A JPS59149357 A JP S59149357A JP 2361083 A JP2361083 A JP 2361083A JP 2361083 A JP2361083 A JP 2361083A JP S59149357 A JPS59149357 A JP S59149357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silver halide
silver
present
photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2361083A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Ishikawa
実 石川
Hideo Oota
太田 秀夫
Yoshihide Urakawa
浦川 善秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2361083A priority Critical patent/JPS59149357A/ja
Priority to DE8484101537T priority patent/DE3479246D1/de
Priority to EP19840101537 priority patent/EP0118793B1/en
Publication of JPS59149357A publication Critical patent/JPS59149357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/95Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers rendered opaque or writable, e.g. with inert particulate additives
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 I 発明の背景 技術分野 本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関し、更に詳しく
は表面物性の改良がなされたノ・ログン化銀写真感光材
料に関する。
従来技術とその問題点 一般に、ハロゲン化銀写真感光材料は、支持体の一方の
面上に感光性および非感光性の各層が適宜の数量および
順序で重層した構造をなし、感光性層としては少なくと
も1層の−・ロケ゛ン化銀乳剤層を有すると共に、最外
層は、ゼラチンで代表される親水性コロイドをバインダ
ーとして含む非感光性親水性コロイド層で構成されてい
る。この様に構成されたハロゲン化銀写真感光材料は、
製造の過程や、撮影、現像処理、焼付、映写等の使用の
過程で、巻取り、巻戻し、搬送といった取扱いの際に、
感光材料同志の接触や摩擦、あるいは感光材料と他の物
体との接触や摩擦によって、感光材料表面が引掻き傷や
擦り傷を受け、更にカメラや映写機内での駆動性が低下
するといった不都合を有している。とりわけ、感光性物
質として用いられるへログン化銀は、圧力に対しても鋭
敏に感応するため、傷等を受けると圧力カプリ、減感な
どを惹き起こし、形成される写真画像に致命的な欠陥を
有することとなる。そこで、この様な不都合をなくすた
めに、通常、構成層の耐償強度を高めたり、あるいは表
面のスベリ摩擦を低下させるといったハロゲン化銀写真
感光材料の物理的性質の改良によって、損傷を受けにく
くシ、かつ駆動性を向上させるための方法が従来より種
々提案されている。
これらの方法のうち、ハロゲン化銀写真感光材料の表面
におけるスベリ摩擦を低下させる1つの方法としては、
例えば最外層を構成する親水性コロイド中に、高沸点有
機溶媒、固体・やラフイン、鯨油等を分散含有させる方
法が知られている。この方法によれば、スベリ摩擦を良
好に低下させることはできるが、その反面、高温高湿下
においてこれら高沸点有機溶媒等が表面部に移行し、ハ
ロゲン化銀写真感光材料自体の接着性あるいは粘着性を
増大させるため、これら感光材料同志、あるいは感光材
料と他の物質とが接触すると容易にくっついてしまうと
いう不都合がある。更に高沸点有機溶媒を用いた場合、
この溶媒の親水性コロイド分散液中における安定性が、
液の粘度および活性剤の濃度などに依存するため、分散
液の調整がハロゲン化銀写真感光材料表面のスベリ摩擦
を低下させる物質としては、上記の他に、例えは米国特
許第3,121,060号明細書に記載されているエス
テル化合物があり、この化合物はスベリ摩擦を良好に低
下させるが、素材としての分散性が悪く、均一で安定し
た微粒子分散液を得ることが難しく、凝集した粗大粒子
がハロケ゛ン化銀写真感光材料製造時の塗布特性に悪影
響を与えるという欠点を有している。
また、特開昭51−14163号公報に記載されている
エステル化合物も、スベリ摩擦を低下させる物質として
は有効であるが、この化合物を含有するフィルム感光材
料が現像処理後に透明性を損なうなど好ましからざる副
作用を伴なう。
以上述べたように、ハロゲン化銀写真感光材料の表面物
性改良は錯雑した潜在因子のため次々と提案される改良
技術は、写真感光材料の製造過程、使用過程および画像
使用期間に到る一環したシステムにおいて、−見容易に
見える改善にも潜在的欠点は数知れないものがある。
n 発明の目的 本発明の目的は、耐接着性および透明性などの諸性質を
劣化させることなく、表面物性とりわけスベリ性が良好
に改良されたノ・ログン化銀写真感光材料を提供するこ
とにある。
本発明の上記目的は、支持体の一方の面上に少なくとも
1層のノ・ログン化銀乳剤層および非感光性親水性コロ
イド層を有し、この非感光性親水性あり粒径4μ以下の
粒子頻度が9層多以上の実質的に球形の有機物微粒子が
含有されている・・ログン化銀写真感光材料によって、
達成される。
■ 発明の詳細な説明 本発明の・・ロケ゛ン化銀写真感光材料の特徴は、前述
の如く支持体の一方の面上に1非感光性親水性コロイド
層金最外層として設けたこと、およびこの非感光性親水
性コロイド層中に、平均粒径1=15〜25μであり粒
径4μ以下の粒子頻度95%以上の実質的に球形の有機
物微粒子(以下、本発明に係る有機物微粒子という)を
含有させたこと、の2点にある。
従来から、ノ・ログン化銀写真感光材料の最外層に有機
物または無機物の微粒子を含有させることは知られてい
る。しかしながら、これらの先行技術は微粒子を含有さ
せることによシ表面の粗さを増加させ、すなわちマット
化させて接着性を低減させることを目的としておシ、先
行技術によっては微粒子を含有する塗布液において凝集
物〃S形成され、均一な塗布層が得られなかったり、却
ってスベリ性が低減され、透明性、画質の低下等の圃1
作用を伴なうという欠点があった。本発明の・・ロケ゛
ン化銀写真感光材料は、前述の特徴点によってかかる従
来技術とは明確に区別されるものであり、その具体的効
果として、耐接着性、ならびに透明性などの他の緒特性
を劣化させることなく、スベリ性が改良されて、圧力カ
ブリや減感の原因となる表面の擦過傷を良好に防止する
々どの表面特性の改良がなされていることが挙げられる
本発明に係る有機物微粒子は、例えば具体的には懸濁重
合法で合成された実質的に球形の高分子化合物またはス
プレードライ法等により実質的に球形とされた高分子化
合物などであり、これらの高分子化合物は、例えば?リ
メチルメタクレート、セルロースアセテートプロ♂オネ
ート、ポリスチレン、ベンゾ・グアナミンホルムアルデ
ヒド縮合物および特開昭51−135958号公報に記
載されている如き、アクリル酸とアクリル酸メチルから
成るアルカリ可溶の有孔ポリマー等を包含する。更に前
記懸濁重合法による合成高分子化合物の単量体の具体例
としては、スチレン、0−メチルスチレン、m−メチル
スチレン、p−メチルスチレン、p−エチルスチレン、
2.4−シメfルスチレン、p−ブチルスチレン、p−
ターシャリ−ブチルスチレン、p−へキシルスチレン、
p−オクチルスチレン、p−ノニルスチレン、p−デシ
ルスチレン、p−ドデシルスチレン等のアルキルスチレ
ン、p−メトキシスチレン等のアルコキシスチレン、p
−フェニルスチレン等のアリールスチレン、p一体;エ
チレン、プロピレン、ブチレン、イソブチレン等のオレ
フィン、塩化ビニル、塩化ビニリデン、Jlビニル、フ
ッ化ビニル等のハロヶ゛ン化ビニル;酢酸ビニル、プロ
ピオン酸ビニル、ベンゾイン酸ビニル、酪酸ビニル等の
ビニルエステル;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル
、アクリル酸ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル
酸プロピル、アクリル酸オクチル、アクリル酸ドデシル
、アクリル酸(2−エチル)ヘキシル、アクリル酸フェ
ニル、α−クロロアクリル酸メチル、メタクリル酸メチ
シル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メ
タクリル酸ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリ
ル酸オクチル、メタクリル酸ドデシル、メタクリル酸2
−エチルヘキシル、メタクリル酸ステアリル、メタクリ
ル酸フェニル、メタクリル酸ジメチルアミノエチル、メ
タクリル酸ジエチルアミノエチル等のアクリル酸もしく
はメタクリル酸エステル;アクリロニトリルメタクリロ
ニトリル、アクリルアミド等のアクリル酸もしくはメタ
クリル酸誘導体;ビニルメチルエーテル、♂ニルエチル
エーテル、ビニルイソブチルエーテル等のビニルエーテ
ル;ビニルメチルケトン、ビニルへキシルケトン、メチ
ルイノプロイニルケトン等のビニルケトン;N−ビニル
ビロール、N−ビニル力是パゾール、N−ビニルインド
ール、N−ビニルピロリドン等のN−ビニル化合物およ
びビニルナフタレンなどを挙げることができる。これら
の単量体はホモポリマーとし、あるいけ2種以上の単量
体のコーポリマーとしてもよい0 本発明に係る有機物微粒子としては、とりわけポリメチ
ルメタクリレートが好ましく用いられる。
本発明において平均粒径とは、通常は本発明に用いられ
る有機物微粒子の粒度分布の測定により得られる粒度分
布曲線に基づいて求められ、具体的には例えば液相沈降
法を基本原理とする光透過法などによって求められるも
のである。粒子頻度とは、通常は本発明に用いられる有
機物微粒子の粒度分布の測定により得られる頻度曲線に
基づいて求められるものであり、粒径4μ以下の粒子頻
度が95%以上であるとは、粒径4μ以下の粒子の累積
頻度が数量で95%以上であることを意味する。
本発明において、本発明に係る有機物微粒子の平均粒径
を15〜25μとしたのは、平均粒径が1.5μ未満で
あると、本発明のハロゲン化銀写真感光材料の耐接着性
が劣化し、25μを超えると耐接着性は向上するものの
透明性、筆記性等が劣化する為である。また、本発明に
係る有機物微粒子の粒径4μ以下の粒子頻度を95%以
上としたが、更には、粗大粒子が実質的に含まれていな
いことが好ましい。
本発明において、本発明に係る有機物微粒子の前記非感
光性親水性コロイド層における含有量は、不発1明のハ
ロゲン化銀写真感光材料1m2当シに換算して10〜5
001n9、更には20〜200■であることが好まし
い。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、支持体の一方の
面上に、少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層を有し、
かつ最外層として非感光性親水性コロイド層が設けられ
ているものであれば良く、ハロダン化銀乳剤層および非
感光性層の層数および層序に特に制限はない。典型的な
例としては、支持体の一方の面上に、実質的に感色性は
同じであるが感光度の異なる複数のハロゲン化銀乳剤層
から成る感光性層を少なくとも1つ有するハロゲン化銀
写真感光材料を挙げることができる。上記感光性層は、
青色光、緑色光および赤色光の何れかに感色性を有する
ものであり、一般の色再現性を有する多層ハロゲン化銀
カラー写真感光材料をも、本発明のハロゲン化銀写真感
光材料は包含している。多層ハロゲン化銀カラー写真感
光材料においては、一般に感光性層の配列が、支持体側
から順に、赤感性層、緑感性層、青感性層の順であシ、
他の配列をなすものであってもよい。上記各感光性層の
間には、必要に応じて各種フィルタ一層、中間層等の非
感光性層を設けてもよい。また各感光性層を構成する複
数のハロゲン化銀乳剤層は、通常は、支持体に対して最
も遠い層を最も感光度の高い層とし、支持体に向かって
順次感光度が低くなる様に配列するのが好ましく、また
各ハロゲン化銀乳剤層の間には非感光性層が設けられて
いてもよい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料において、支持体の
一方の面上の最外層を構成する本発明に係る非感光性親
水性コロイド層は、通常は表面保護層であり、親水性コ
ロイドをバインダーとして含む非感光性の層である。こ
の非感光性親水性コロイド層の層厚はO01〜3μ、更
には0.3〜1μであることが好ましく、用いられる親
水性コロイrとしてはゼラチンが好ましく、このゼラチ
ンは石灰処理ゼラチン、酸処理場ラテン、酵素゛処理ゼ
ラチン誘導体ゼラチン、変成ゼラチン等当業界で一般に
用いられているものけいずれも用いることが出来る。又
ゼラチンの他にコロイド状アルブミン、カゼインなどの
蛋白質、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキ7エチ
ルセルロース等のセルロース化合物、ホリビニルアルコ
ール、ポ17  N−ビニルビロリドン、Iリアクリル
酸共重合体、ホリアクリルアミドまたはこれらの誘導体
もしくは部分加水分解物等を用いることができる。必要
に応じてこれらのコロイドを2つ以上混合して用いるこ
とも出来る。
本発明に係る有機物微粒子を本発明に係る非感光性親水
性コロイド層中に含有させるには、常法に従えばよく、
例えばゼラチン、活性剤溶液と本発明に係る有機物微粒
子を混合してホモジナイザーを用い均一に分散すればよ
い。
本発明に係る非感光性親水性コロイド層には有機フルオ
ロ化合物を使用することができ、有機フルオロ化合物を
使用すると1IirI接着性は更に改良される。
本発明に使用できる有機フルオロ化合物は少なくとも3
個のフッ素原子と少なくとも3個の炭素原子を含む鎖状
又は環状化合物を包含し、カチオン系、ノニオン系、ア
ニオン系、ベタイン系のいずれのタイプも好ましく使用
出来る。
本発明において特に好ましい有機フルオロ化合物はアニ
オン系肩機含フッ素界面活性剤である。
有機フルオロ化合物の添加量は塗設される非感光性親水
性コロイド層1m2当り01〜500 m9であシ好ま
しくは1〜200■である。
本発明において最外層を構成する非感光性親水性コロイ
ド層は分散せられたコロイド銀を含有しても良く、また
例えば米国特許第3050391号同第3140179
号、同第3523022号各明細書等明細載されている
ような実質的に現像されない微粒子ハロケ゛ン化銀を含
有していても良い。更に親油性の添加剤、例えば紫外線
吸収剤等を含有しても良い。
本発明に係る非感光性親水性コロイド層は、従来から知
られている硬膜剤を用いて硬膜処理することができる。
硬膜剤の例にはたとえばジアセチル、ジクロルベンタン
ジオンの如きケトン化合物類、ビス(2−クロロエチル
尿素)、2−ヒドロキシ−4,6−クロロ−1,3,5
−)リアジン、米国特許第3288775号、同273
2303号、英国特許第974723号、同11672
07明細明細書などに示されるような反応性のハロダン
含有する化合物類、ジビニルスルホン、5−アセチル−
1,3−ジアクリロイルへキサヒドロ−1,3,5−ト
リアジン、そのほか米国特許第3,635,718号、
同第3,232,763号、英国特許第994,869
号、米国特許第2,732,316号、同第2,586
,168号、同第3.103,437号、同第3,11
7.280号、同第2,983,611号、同第2,7
25,294号、同第2,725,295号、同第3.
100.704号、同第3,091,53’l、同第3
,321,313号、同第3,543,292号各明細
書などに記載されているような化合物を使用することが
できるO 上記の非感光性親水性コロイド層を塗設する際には界面
活性剤を単独、または混合して添加してもよい。それら
は塗布剤、乳化分散、増感、写真特性の改良、帯電防止
、接着防止などのために適用される。これらの界面活性
剤はサポニンなどの天然界面活性剤、アルキレンオキサ
イド系、グリセリン系、グリシドール系などのノニオン
界面活性剤、高級アルキルアミン類、第4級アンモニウ
ム塩類、ピリジ゛ン、その他のへテロ類、ホスホニウム
、又はスルホニウム類などのカチオン界面活性剤、カル
ボ゛ン酸、スルホン酸、燐酸、硫酸エステル基、1燐酸
エステル基などの酸性基を含むアニオン界面活性剤、ア
ミノ酸類、アミノスルホン酸類、アミンアルコールの硫
酸または燐酸エステル類等の両性活性剤にわけられる。
これら使用し得る界面活性剤化合物例の一部は、米国特
許第2,271,623号、同第2.240,472号
、同第4288,226号、同第2,739,891号
、同第3,068,101号、同第3,158,484
号、同第a201,253号、同第3,210,191
号、同第3,294,540号、−48−15,649
号、同第3,441,413号、同第3,442,65
4号、同第a475,174号、同第3,545,97
4号、西ドイツ特許公報(OLS)1,942β65号
、英国特許第1,077,317号、同第1,198,
450号等に記載されている。さらに本発明に係る非感
光性親水性コロイド層は必要に応じて種々の写真用添加
剤す含有することができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、前述の如く支持
体の一方の面上に少なくとも1つのハロゲン化銀乳剤層
を担持しておシ、ハロダン化銀乳剤層、支持体および必
要に応じて設けられた非感光性層(ハレーション防止層
、フィルタ一層、中間層、下引層等)はすべて公知のも
のを用いる事ができる。
本発明に係るハロゲン化銀乳剤層に用いられるハロゲン
化銀は一般に親水性コロイド中にハロダン化銀粒子を分
散したものであシ、ハロゲン化銀としては臭化銀、塩臭
化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀であシ、これらのハロダン
化銀はアンモニア法、中性法、酸性法の他英国特許第6
35,841号、米国特許第3,622,318号に記
載されているいわゆるコンバージョン法および同時混合
法等種々の方法で造られる。
又、ハロゲン化銀を分散せしめる親水性コロイドとして
は非感光性親水性コロイド層と同じパインターを用いる
ことができる。
上記のハロダン化銀乳剤は、また常法によって化学増感
することができる。
さらにこれらのハロゲン化銀写真乳剤は必要に応シシア
ニン、メロシアニン、カルボシアニン等のシアニン色素
類の単独もしくは組合せ使用またはそれらとスチリル染
料等との組合せ使用によって分光増感や超色増感を行な
うことができる。
上記のハロゲン化銀乳剤には感光材料の製造工程、保存
中、或いは処理中の感度低下やカブリの発生を防ぐため
に種々の化合物を添加する仁とができる。それらの化合
物は4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a、7−
チトラアデインデン、3−メチル、ペンツチアゾール、
1−7エニルー5−メルカゾトテトラゾールをはじめ多
ぐのへテロ猿化合物、含水銀化合物、メルカプト化合物
、金属塩類など極めて多くの化合物が古くから知られて
いる。
本発明におけるハロゲン化銀写真感光材料が通常の色再
現を有する多層カラー写真感光材料である場合、以下に
のべるよう々カプラーを使用することができる。イエロ
ーカプラーとしては、従来より開鎖ケトメチレン化合物
が用いられており、一般に広く用いられているベンゾイ
ルアセトアニリド型イエローカプラー、ピバロイルアセ
トアニリド型イエローカプラーを用いることができる。
更にカップリング位の炭素原子力がカップリング反応時
に離脱することが出来る置換基と置換されている2轟量
型イエローカプラーも有利に用いられている。これらの
例は米国特許第2,875,057号、同第3,265
,506号、同第3,664,841号、同第3,40
8,194号、同第3,447,928号、同第3,2
77,155号、同第3.415,652号各明細書、
特公昭49−13576号、特開昭48−29432号
、同48−66834号、同49−10736号、同4
9−122335号、同50−28834号、同50−
1122号各公報などに記載されている。本発明におい
て用いることのできるマゼンタカプラーとしては、ピラ
ゾロン系ピラゾロトリアゾール系、ビラゾリノペンツイ
ミタゾール系、インタゾロン系などの化合物が挙げられ
る。ピラゾロン系マゼンタカプラーとしては、米国特許
第2,600,788号、同第胡62,653号、同第
3,12 q、269号、同第3,311,476号、
同第3,419,391号、同第3,519,429号
、同第3,558,318号、同第3,684,514
号、同第4888,680号各明細書、特開昭49−2
9639号同49−111631号、同49−1295
38号、同50−13041号、特開昭51−1058
20号、特願昭50−134470号、同50−156
327明細公報に記載されている化合物;ピラゾロトリ
アゾール系マゼンタカプラーとしては、英国特許第1,
247,493号、ベルギー特許792,525号に記
載されている化合物:ピラゾリノペンツイミダゾール系
マゼンタカプラーとしては米国特許第3.061,43
2号、西独特許第2,156,111号、特公昭46−
60479号に記載されている化合物:更にインダシロ
ン系、マゼンタカプラーとしてはベルギー特許第769
.116号に記載されている化合物は本発明に有利に用
いることができる。
本発明において用いられるシアンカプラーとしては、一
般にフェノールまたはナフトール誘導体が用いられる。
その例はたとえは、米国特許第2.423,730号、
同第2,474,293号、同第2,801,171号
、同第2,895,826号、同第3,476,563
号、同第3,737,316号、同第3.758,30
8号、同第3,839,044号各明細書、特開昭47
−3742号、同50−10135号、同50−252
28号、同50−112038号、同50−11742
2号、同5〇−130441号各公報に記載されている
以上のカプラーのほかに、カラードマゼンタカプラーや
カラードシアンカブラ−も本発明において有利に用いる
ことができる。本発明においてハロゲン化銀乳剤層にい
わゆるDIR化合物を含有せしめてもよい。さらにへ本
発明においてノ\ログン化銀乳剤層に色素褪色防止剤、
スティン防止剤等の任意の写真用添加剤を含有せしめて
もよい。
本発明において、本発明に係る非感光性親水性コロイド
層、ノ・ロケ゛ン化銀乳剤層、その他の非感光性Nを塗
設せしめる支持体としては、例えば硝酸セルロース、酢
酸セルロース等のコトキセルロースエステルフィルム、
ポリエチレンテレフタレート等のごときポリエステルフ
ィルム、ポリビニルアセタールフィルム、ポリ塩化ビニ
ルフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリカー?ネイト
フイルム、バライタ紙、ポリエチレン被覆紙等が好まし
く用いられる。
本発明において、非感光性親水性コロイド層、ハロゲン
化銀乳剤層およびその他の感光材料の構成層の塗布方法
は、品質の均一性と生産性の確保のためにその選択が重
要である。例えばディラグコーティング、タプルロール
コーティング、エアーナイフコーティング、エクストル
ージョンコーティングおよびカーテンコーティング等の
中から選ぶことができるが、中でも2種以上の層を同時
に塗布することのできるエクストル−・ジョンコーティ
ングおよびカーテンコーティングが特に有用である。又
、塗布速度は任意に選ぶ事ができるが生産性Ωうえで3
0m/min以上の速度が好ましい。
又、例えば硬膜剤の如く、反応性が早いためにあらかじ
め塗布液中に添加すると塗布する前にグル化を起すよう
なものについては、スタチックミキサー等を用いて塗布
直前に混合するのが好ましい0 本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、一般黒白用、X
−レイ用、印刷用、マイクロ用、電子線記録用、赤外線
記録用、カラー用等およそいずれのものであってもよい
■ 発明の具体的使用 本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、露光後通常用い
られる公知の方法により現像処理することができる。
本発明に用いることができる発色現像液は好ましくは、
芳香族第1級アミン系発色現像主薬金主成分とするもの
である。この発色現像主薬の具体例としてはp−7エニ
レンジアミン系のものが代表的であり、例えばジエチル
−p−フェニレンジアミン塩酸塩、モノメチル−p−フ
ェニレンジアミン塩酸塩、ツメチル−p−フェニレンジ
アミン塩酸塩、2−アミノ−5−ジエチルアミノトルエ
ン塩酸塩、2−アミノ−5−(N−エチル−N−ドデシ
ルアミノ)−トルエン、2−アミノ−5−(N−エチル
−N−β、−メタンスルポンアミドエチル)アミノトル
エン硫酸塩、4−(N−エチル−N−β−メタンスルホ
ンアミドエチルアミノ)アニリン、4−(N−エチル−
N−β−ヒドロキシエチルアミノ)アニリン、2−アミ
ノ−5−(N−エチル−N−β−メトキシエチル)アミ
ントルエン等が挙げられる。
現像後は銀およびハロゲン化銀を除去するための漂白、
定着または漂白一定着、洗浄および乾燥の通常の工程が
行なわれる。
■ 発明の具体的効果 本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、耐接着および透
明性などの諸性質を劣化させることなく、表面物性と9
わけスベリ性が良好に改良されている。したがって、製
造の過程や使用の過程における接触や摩擦による表面の
擦過傷等が減少し、形成される画像において、圧力カブ
リや減感といった写真特性上の不都合を防ぐことができ
る。
■ 発明の具体的実施例 次に本発明を実施例によって詳細に説明するが本発明の
実施の態様がこれによって限定されるものではない。
実施例−1 ハロゲン化銀1モル当#)30ogのゼラチンを含み、
かつイエロー力ダラーとしてα−ピパロイル−α−(1
−ベンジル−2,4−ジオキシイミダシリン−3−イル
−2−クロロ−5(r −(2,4−tert−アミル
フェノキシ)ブチルアミド〕アセトアニリド2.5 X
 10−2モル及び硬膜剤として1.2−ビス(ビニル
スルボニル)エタンヲ含有するカラー用青感性沃臭化銀
乳剤(沃化銀7モルチ含有)を調整した。この乳剤と共
に保護膜用とし、下記組成を含む保護膜液tFJ整しス
ライドホラ・り一法で下引済みの三酢酸セルロースフィ
ルム支持体上に支持体から順にハロゲン化銀乳剤層、保
護層も塗布速度50m/分で同時に重層塗布し試料1〜
20を得た。
保護層 バインダー(ゼラチン) マット剤 第1表 塗布助剤  ジー2−エチルへキシルスルホコハク酸ナ
トリウム 酸m剤   1,2−ビス(ビニルスルホニル)エタン
乾燥膜厚 6.8 )t  銀 5゜6 m97m2で
あった。
乾燥後の塗布試料歯1〜20を用い下記試験法に従いス
ベリ性、耐接着性、透明性を評価した。更に試料嵐1〜
2 OY JIS法に基づき1ぐS−1型センシトメー
ター(小西六写真工業株式会社製)により白色露光を与
えたのち下記試験法中に記載の処理液にて処理し、セン
シトメトリーを行った。以上の結果をまとめて表−1に
示す。
尚表中に示す感度は比較試料(N[ll)の感度を10
0としこれに対する相対値で示した。
試験方法 1 スベリ性試験法 イ 摩擦係数 ・ 米国AS’rM D−1814の方法に準じて測定
O写真フィルム用遮光紙に対する動岸擦係数で表示 口 擦過傷の発生する荷重 針頭直径0.1 %の針に連続的に荷重をかけフィルム
表面上を引掻き擦り傷の発生した最小の荷重を測定し表
示 2 耐接着性試験法 試料を5×5儂の大きさに断裁して2枚を1組とし23
℃80%RH(相対湿度)の雰囲気下で24時間調湿し
た後それぞれ同試料の保護膜同志を接触させ800gの
荷重をかけ40℃80%RH下で24時間保存後荷重を
取シ除き試料をはがして接着部分の面積を測定し耐接着
性を評価した。評価基準は次に示す方法によった。
ランクA 接着部分の面積  0〜20%B    〃
    21〜40% Ott     41〜60% D    〃    61〜80% E      〃      81%以上3、透明性試
験法 未露光の試料全下記組成の処理液で現像処理し乾燥した
後日本精密工学社製濁度計で濁度を測定した。
現像処理工程(38℃)  処理時間 発色現像・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・3分15秒漂  白・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・6分30秒水  
洗・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・3分15秒定  着・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・6分30秒水  洗・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3分15
秒安定浴・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・1分30秒各処理工程において、使用した処理
液組成は下記の如くであった。
発色現像液組成: 漂白液組成; 定着液組成: 安定浴組成: 以下余白 第1表で明らかなように、単位面積当りのマット剤が同
じであるにも拘わらず本発明に係る有機物微粒子を使用
した試料N1〜9は比較試料10〜20に比べ透明性、
耐接着性を劣化させず、写真特性への悪影曽もなくスベ
リ性が著しく改良されていることが明らかである。また
、生フィルム、処理後のフィルムの表面を観察した結果
本発明に係る有機物微粒子の凝集も認められず均一に分
散されていた。
実施例−2 下引済の三酢酸ベース上にベース側より次の各層を設け
た。
第1層 黒色コロイド銀を含むハレーション防止層(乾燥膜厚1
μ) 第2層 ハロゲン化銀1モル当りシアンカプラーとして1−ヒド
ロキン−N−(y−(2、4−ノーtcr t−アミル
フェノキシ)−ブチル)−2−す7トアミド68×10
−2モル、カラードカプラーとして1−ヒドロキシ−N
−(δ−(2,4−シーter t−アミルフェノキシ
)−ブチル)−4−(2−エトキシカルブニルフェニル
アゾ)−2−ナフトアミド1.7×10モル、現像抑制
剤放出型物質として2−(1−フェニル−5−テトラゾ
リルチオ)−4(2,4−ノーter t−アミルフェ
ノキシアセトアミド)−1−インタノン4X10−3モ
ルを含有する赤感性沃臭化銀乳剤層(臭化銀8モル%を
含む沃臭化銀乳剤、乾燥膜厚6μ) 第3層 ハロゲン化銀1モル当りマゼンタカプラートシて1− 
(2,4,6−ドリクロロ)フェニル−3−[3−(2
,4−ソーtert−アミルフェノキシ)アセトアミド
〕ベンツアミドー5−ピラグロン5.8×10−2モル
、カラードカプラーとして1− (2,4゜6−ドリク
ロルフエニル)−3−[3−(オクタテセニールサルシ
ンイミド)−2−クロロ〕アエh  4  (r−ナフ
チルアゾ)−5−ピラグロン1.7 X 10−2モル
および現像抑制剤放出型物質として2−(1−フェニル
−5−テトラゾリルチオ)−4−(2,4−ジーter
 t−アミルフェノキンアセトアミド)−1−インタノ
ン7 X 10−’モルを含む緑感性低感度沃臭化銀乳
剤層(沃化銀8モル%を含む沃臭化銀乳剤、乾燥膜厚3
.5μ) 第4層 第3層のマゼンタカブラ−、カラードカプラーおよび現
像抑制剤放出型物質と同一化合部ヲ・・ログン化銀1モ
ル当りそれぞれ1.lX10−2モル、5×10 モル
、2X10  モルを含む緑感性高感度沃臭化銀乳剤層
(沃化銀6モルを含む沃臭化銀乳剤、乾燥膜厚2.5μ
) 第5層 黄色コロイド銀および2,5−ノーter t−オクチ
ルハイドロキノンを含むゼラチン層(乾燥膜厚1μ)第
6層 ハロゲン化銀1モル当り350.9のゼラチンを含む、
かつイエローカゾジートシてα−ピパロイル−α−(1
−ベンツルー2−7エニルー3,5−ジオキノ−トリア
シリジン−4−イル) −5’−Cα−(2,4−ジー
ter t−アミルフェノキシ)ブチルアミドクー21
−クロロアセトアニリド3 X 10−’モルおよび硬
膜剤トシて1,2−ビス(ビニルスルホニル)エタンを
含有する青感性沃臭化銀乳剤層(沃化銀7モル%を含む
沃臭化銀乳剤、乾燥膜厚6μ)この上に第7層として下
記の組成の保物層を塗布し試料Nct21〜25を得た
保護層 バインダー(ゼラチン) マット剤  第2表 塗布助剤  シー2−エチルへキシルスルホコノ\り酸
ナトリウム m吸収剤 チタビンPS、320,326分散液*i剤
  1,2−ビス(ビニルスルホニル)エタン(乾燥膜
厚08μ) 乾燥後の塗布試料隘21〜25を実施例−1と同様にス
ベリ性、耐接着性、透明性の評価をした。
更に試料N121〜25iKS−1型センシトメーター
(小西六写真工業株式会社製)により白色露光を与えた
後、実施例1と同一の処理液にて処理し、センシトメト
リーを行なった。結果をまとめて第2表に示す。表中、
感度およびカブ1ノは、ブル−(B)、グリーン(G)
およびレツF (R)の各色素について、実施例1の感
度およびカブIJと同一の意味を有する。
μ下余白 第2表で明らかなように比較試料24.25に比べ本発
明に係る試料N1121〜25は耐接着性、透明性に優
れスベリ性が改良されていることが明らかである。特に
高湿下に於いてその改良効果が著しい。
更に写真特性への悪影響は認められない。
本発明の改良効果は現像処理に於いても維持されている
。又、生フィルムの表面観察の結果本発明に係る有機物
微粒子の凝集も認められず均一に分散されていた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体の一方の面上に少なくとも1層のハロケ゛ン化銀
    乳剤層および非感光性親水性コロイド層を有するハログ
    〉・化銀写真感光材料において、前記非感光性親水性コ
    ロイド層は最外層として設けられており、−かつ該非感
    光性親水性コロイド層には平均粒径が15〜2.5μで
    あり粒径4μ以下の粒子頻度が95%以上の実質的に球
    形の有機物微粒子が含有されていることを特徴とする・
    ・ログン化銀写真感光材料。
JP2361083A 1983-02-15 1983-02-15 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPS59149357A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2361083A JPS59149357A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 ハロゲン化銀写真感光材料
DE8484101537T DE3479246D1 (en) 1983-02-15 1984-02-15 Silver halide photographic material
EP19840101537 EP0118793B1 (en) 1983-02-15 1984-02-15 Silver halide photographic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2361083A JPS59149357A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59149357A true JPS59149357A (ja) 1984-08-27

Family

ID=12115379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2361083A Pending JPS59149357A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0118793B1 (ja)
JP (1) JPS59149357A (ja)
DE (1) DE3479246D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163836A (ja) * 1984-09-05 1986-04-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6175338A (ja) * 1984-09-21 1986-04-17 Fuji Photo Film Co Ltd 銀塩拡散転写法用感光材料
JPS63104047A (ja) * 1986-10-22 1988-05-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた画像形成法
US7877035B2 (en) 2005-12-26 2011-01-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic device and image forming apparatus

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USH674H (en) * 1986-11-04 1989-09-05 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material capable of super-rapid processing
EP0289023A3 (en) * 1987-05-01 1990-08-29 Konica Corporation Light-sensitive silver halide photographic material
EP0618490A1 (en) * 1993-03-30 1994-10-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Silver halide photographic material having improved antistatic properties
EP0675401B1 (en) * 1994-03-31 2003-05-14 Eastman Kodak Company Imaging element
US5935742A (en) * 1995-09-25 1999-08-10 Eastman Kodak Company Photographic material having a processed photographic element in a cassette

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516017A (ja) * 1974-07-01 1976-01-19 Fuji Photo Film Co Ltd

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1293189A (en) * 1970-06-04 1972-10-18 Agfa Gevaert Photographic silver halide element
JPS523653A (en) * 1975-06-27 1977-01-12 Fuji Photo Film Co Ltd Process for producing fine polymer particles
DE2919822A1 (de) * 1979-05-16 1980-11-27 Agfa Gevaert Ag Verfahren zur herstellung von mattierungsschichten
JPS5655939A (en) * 1979-10-15 1981-05-16 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide photographic material
JPS56109336A (en) * 1980-02-01 1981-08-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photographic sensitive material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516017A (ja) * 1974-07-01 1976-01-19 Fuji Photo Film Co Ltd

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163836A (ja) * 1984-09-05 1986-04-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6175338A (ja) * 1984-09-21 1986-04-17 Fuji Photo Film Co Ltd 銀塩拡散転写法用感光材料
JPH0554939B2 (ja) * 1984-09-21 1993-08-13 Fuji Photo Film Co Ltd
JPS63104047A (ja) * 1986-10-22 1988-05-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた画像形成法
US7877035B2 (en) 2005-12-26 2011-01-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic device and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0118793A2 (en) 1984-09-19
EP0118793A3 (en) 1987-04-01
EP0118793B1 (en) 1989-08-02
DE3479246D1 (en) 1989-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4499179A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
US4956270A (en) Silver halide photographic material having improved antistatic and antiblocking properties
JPS59149357A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS584332B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0233139B2 (ja) Harogenkaginshashinkankozairyo
JPS5834821B2 (ja) 写真感光材料
JP3010391B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05289234A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0648355B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60129744A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6319647A (ja) 耐接着性、耐傷性等が改良された写真感光材料
JPS59149356A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04235549A (ja) 改善された物理的性能をもつ写真フィルムの乾燥法
JPH0318696B2 (ja)
JPH0432374B2 (ja)
JPS5937816B2 (ja) 多層ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
JPH0777769A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05257231A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62286038A (ja) 良好な帯電防止性を有するハロゲン化銀写真感光材料
JPS6217742A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2838420B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61217038A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61284761A (ja) 写真感光材料
JPH0619081A (ja) カラー写真材料におけるカラーブレンド
JPH04258952A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料