JPS5914934A - 鋼線で強化されたゴム製品類の製造方法 - Google Patents

鋼線で強化されたゴム製品類の製造方法

Info

Publication number
JPS5914934A
JPS5914934A JP58115329A JP11532983A JPS5914934A JP S5914934 A JPS5914934 A JP S5914934A JP 58115329 A JP58115329 A JP 58115329A JP 11532983 A JP11532983 A JP 11532983A JP S5914934 A JPS5914934 A JP S5914934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
mixture
parts
steel wire
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58115329A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS646950B2 (ja
Inventor
ジヤン・ミルザ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS5914934A publication Critical patent/JPS5914934A/ja
Publication of JPS646950B2 publication Critical patent/JPS646950B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/06Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2321/00Characterised by the use of unspecified rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10S156/91Bonding tire cord and elastomer: improved adhesive system

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 多くの商業用ゴム製品類、例えばコンベア・ベルトまた
は高圧ホースに対しては、しばしば鋼線の形で使用され
ている高い炭素含有量を有する鋼の強化用挿入物が供さ
れている。
良好な効果および製品寿命を確実にするためには、金属
およびゴムの開の強力なそして持続する結合が必要であ
る。
=3− 鋼線のフイラメン1をα−黄銅の薄層でまたは主成分と
して銅および亜鉛を有する他の合金でまたは純粋な亜鉛
でメッキする場合にのみ、これが容易に得られる。
このように処理された線は、一般に特に接着性促進用添
加物を含有しているゴム混合物中で直接加硫される。
黄銅−メッキされた鋼線およびゴムの間の接着は一般に
、加硫しようとするゴムの中に加硫剤として存在してい
る硫黄により生じる。加硫条件下でこの硫黄は黄銅また
は合金層と反応して硫化銅類および/または硫化亜鉛類
を生成し、そしてこの方法により鋼線が交叉結合された
ゴムと接着する。
過酸化物類を用いて交叉結合可能なゴム類を使用するな
ら、硫黄は接着剤として利用できないため]1記の接着
方法は生しない。ゴムの交叉結合の相当な崩壊をもたら
す望ましくない反応が硫黄および過酸化物類の間で起き
るため、硫黄を混合物4− 成分として過酸化物で交叉結合可能なゴム類に加えるこ
とも不可能である。
この技術においては、強化用の鋼挿入物がはいった過酸
化物で交叉結合可能なゴムを供することが要望されてお
り、そして鋼とゴムの間には良好な接着性が供されなけ
ればならない。
この要望は下記の本発明に従う教示により満たされる。
硫黄が過酸化物による交叉結合方法を大とく妨害すると
いう事実か呟硫黄および過酸化物類の両者が同一ゴム混
合物中に存在していてはならないという結論が導びかれ
る。従って、硫黄および過酸化物類をそれぞれ2種の別
々の混合物中で使用することが必要であり、その結果そ
れらは各場合とも互いに悪影響を学えずに加硫温度で反
応可能となる。
第1図は鋼線で強化されたゴムを示している。
このゴムは、過酸化物で交叉結合されているゴム混合物
Aからなる外装(1)および(5)、並びに硫5− 黄または硫黄給体を含有しておりそして硫黄と黄銅また
は合金との反応により黄銅−メッキされたもしくはその
他の合金状の鋼線(3)に対する接着性を生じるような
ゴム混合物Bからなる下張り層(2)および(4)から
構成されている。
層AおよびBの開の結合は混合物Aから混合物B中への
過酸化物の泳動により生じ、それにより過酸化物による
交叉結合工程が両混合物中で生じる。
図面中の強化材入りゴムが有効であるためには、下記の
条件が必要である: a)重合体中に少なくとも部分的に可溶性でありそして
それの分解温度が硫黄が黄銅と反応する温度より高いよ
うな過酸化物(または過酸化物系)を選択すること。そ
の結果、混合物Bおよび銅線が接着したと外だけ混合物
Aの交叉結合作用が生じる。
b)  過剰量では混合物Bのその後の交叉結合を妨害
するであろう硫黄または硫黄給体を正確に計量6一 すること。
C)混合物Bを適度に交叉結合させるための過酸化物を
正確に計量すること。
d)過酸化物の最適な浸透を可能にしそして層の17さ
全体に確実に規則的な交叉結合を生じるに充分な薄層(
フィルム状もしくは溶液状)中で混合物13を調節する
こと。
従って、本発明は、鋼線を、ゴム混合物B中の100重
量部のゴムを基にして0.5〜10重鼠部の硫黄または
対応する量の硫黄給体を含有しているA3 m+nの層
厚さを有するゴム混合物Bで外装し;ゴム混合物A中の
100重量部のゴムを基にして1〜15重量部の130
℃以−ヒの分解点を有する過酸化物を含有しているゴム
混合物Aをゴムiff、合物Bに適用し;そして次に層
を一緒に130〜22 (’) ’C以上の温度におい
て加硫することを特徴とする黄銅メッキされた鋼線もし
くは合金層が設けられた鋼線および過酸化物で交叉結合
可能なゴ13からなる強化材入りゴム製品類の製造方法
を=7− 提供するものである。
使用される鋼線は標準的直径を有する。使用用途により
、それは単一ストランド状でまたはバンドルで使用でき
る。黄銅が好適な合金である。
ゴノ、混合物Bは好適には下記の重合体類を含有してい
るニブタンニンゴム、塩素化されたポリエチレン、クロ
ロスルホン化されたポリエチレン、エチレン−プロピレ
ン−ツエン重合体、エチレン−プロピレン共重合体、エ
チレン−酢酸ビニル、フルオロカーボン重合体類、イン
プレンゴム、完全にもしくは部分的に水素化またはカル
ボキシル化されていても、1.いアクリウニ1リル、ブ
タジェン−共重合体、天然ゴム、シリコーンゴム、カル
ボキシル化されていてもよいスチレン−ブタジェンゴム
、並びに酢酸ビニル、アクリル酢ブチルおよびアクリロ
ニトリルの三元共重合体。
ゴム類は過酸化物で交叉結合可能である。塩素化された
ポリエチレンが好適な重合体である。
ゴム類は、助剤が硫黄と鋼線の表面との間の反8一 応を妨害せずそしてゴムの過酸化物による交叉結合を妨
害しないなら、一般的助剤も含有できる。
下記のものが例として挙げられる:安定剤類、例えばM
gO;充填材類、例えばカーボンブラック、チョークお
よび/または可塑剤類。
ゴム混合物B中の100重量部のゴムを基にした硫黄の
量は好適には3〜6重量部、特に4〜5重量部、である
鋼線」二のゴム混合物Bの層厚さは好適には0゜()1
〜2mm、特に0.5〜lvn、である。
ゴム混合物Bは鋼線−1−に、当技術の専門家に公知の
方法で適用される。例えば、鋼線をB(7)浸漬浴中に
導入することができ、またはゴム混合物Bの片を鋼線の
周りに巻くこともでき、または線を押し出し機中で押し
出し一コーティングすることもできる。
ゴム混合物Aはゴム混合物B用に指定されているのと同
一の重合体類から構成されていてもよい。
しかしながら、これはゴム混合物類AおよびB9− が常に同一の重合体類を含有しでいることを意味するも
のではなく、その理由は重合体類が完全に異なっていて
もよいからである。従って例えば混合物Aおよび混合物
Bは各場合とも重合体としての塩素化されたポリエチレ
ンからなっていてもよい。しかしながら、混合物Bが例
えば塩素化されたポリエチレンからなることもできそし
て混合物AIJ’EPDMゴムからなることもできる。
塩素化されたポリエチレンがゴム混合物A用の好適なゴ
ムである。
ゴム混合物Aは過酸化物による交叉結合工程を妨害しな
い助剤類も含有できる。下記のものが例として挙げられ
る二充填剤、例えばカーボンブラック又はチョーク;安
定剤類、例えばMgOもしくは酸化鉛;および/または
可塑剤類。
ゴム混合物A中で使用される過酸化物類の例には下記の
ものが包含される:1,1−ビス(ターシャリー−ブチ
ルオキシ)−3,3,5−)リメチルシクロヘキサン、
過安息香酸[−ブチル、3,3−ビス−(E−10− フチルベルオキシ)7タンカルボン酸−茅ドブチルエス
テル、過酸化ツクミルおよび1,3−ビス−(i−ブチ
ルペルオキシイソプロビル)−ベンゼン。
活性化剤類、例えばトリアリルシアヌレ−1またはトリ
アリルイソシアヌレートを一般的罹で過酸化物類または
過酸化物混合物に加えることもできる。
ゴム渭、合物A中の過酸化物の量は好適には10()重
量部のゴム当り3〜10重量部、特に5〜8重量部、で
ある。
ゴム混合物Aはゴム混合物Bに一般的方法で、例えば包
囲または押し出しコーティングにより、適用される。
加硫は圧力下で一般的加硫方法、例えば水蒸気、熱空気
または一般的機械中での圧縮、を用いて行なわれる。
適用される加硫温度は好適には150〜190°Cであ
る。
本発明の方法に従って得られる生成物は例えば、コンベ
ア・ベルトとして、例えば中、高もしくは最高圧力用の
ホースとして、■−ベルトとして、歯[11ベル)と1
−て、駆動ベル1としてまたは緩衝拐として使用できる
実験は、硫黄を用いて得られた接着力値が例えばl’)
 T N 2 On 22に従う高圧ホースの製造用に
必要な基準よりはるかに高いことを示している。
それらはまた熱老化後および動ひずみ後の接着力はゴム
の現実の引裂き抵抗より良好であることも示している(
接着力試験後に、線の表面はゴムで被覆されていた)。
好ましし弓1裂き輪郭は硫黄の“安定化゛効果に寄与す
るはずであり、それは塩素化されたポリエチレン混合物
類の耐老化性に対する亜鉛の負の影響を黄銅との化学的
結合によりj威らす。
擢仙紐城 試験物体類を製造するために使用された混合物lit 
AおよびBの詳細を表Iに示す。混合物B中では安定剤
として(混合物Δ中で使用された塩基性けい酸鉛の代わ
りに)酸化マグネシウムを使用し、その結果接着を生じ
る硫黄および黄銅の間の希望する反応は妨害されなかっ
た。
試荻物体ゑp構丞 混合物Aは成形ドラム」二でフィルム状に3m+nの合
計シート厚さで巻かれた。黄銅−メッキされた鋼線(7
X3X0.15)を、それを混合物Bの溶液(、ffJ
、Wパークロロエチレンまたはトルエンの混合物:軽油
1:1;溶腋北1重量部の混合物:5重里部の溶媒)を
含有している前工程の溶液タンク中で延伸した後に、そ
こにしっかりと巻いた。
溶媒の蒸発後に、3枚のシリコーン処理された紙片をド
ラムの軸方向に8%、そして次に混合物Aで被覆した(
合計厚さ3mm)。
成形ドラムを木綿の湿った巻き線で包帯した後に、加硫
を水蒸気中で実施した(30分間/160℃)。
13− 下記の寸法を有する試験物体類を加硫された′“円筒体
゛から切断した: 15 (1「n+nX 25 mm(静止貯蔵後に分離
抵抗性を試験した) 一300+n川X 25 mm(動的疲れ後に分離抵抗
性を試験した)。
試」 得られたゴム−金属結合の実際的適合性に関しでできる
限りたくさんの情報を供するために、試験物体中の接着
力を熱老化の前後並びに熱老化およびその後の動的疲れ
の後に試験した。
分離抵抗性(剥離試験に従う)をDTN53530に従
って試験した。試験用には老化したおよび未老化の試験
物体類を使用した(24時間および168時間/150
℃)。
動的疲れ試験はASTM D−43O−59(73)、
方法A(スコツト・7レキシング・マシーン)に従って
実施された。この方法に従い、実際的用途におけるゴム
ー金属J&着力の適合性に関する情報を得14− るために脈動試験で強化材入りのホースの応力をシュミ
レートするような試みが行なわれた。
この1]的用には、混合物Bおよび線の間に両端にシリ
コーン処理された紙片を含有している試験物体類(30
0X 25mm)を使用した。試験物I+蕪を試験装置
中の両端で挟み、その結果中間部分(応力のかかった試
料長さ13 (l mm)だけ力学的に荷重された。力
学的に荷重をかけた部分の特定することにより、存在し
ている分離抵抗性を明白に別の荷重部分と分けることか
できる。
−鯖−」 靜11−老化の前後の接着力(表2):90 N / 
c口1で測定された分離抵抗性はl:) T N 2 
+1()22に従う高圧ホース用に必要な最少値よりは
るかに高かった(カバ”、 40 N /CM+芯:2
5N/cm)。
老化後に(7d/150°C)、ゴム−金属接着力は4
6N/cmの分離抵抗性においてはゴムの破れ伝播抵抗
性より高いままであった。
熱老化後の分離抵抗性の結果は表2のものと匹敵してい
た。
動的疲れ後の破れ輪郭は、鋼線表面が1,47+)、 
(’l (10回の曲げ後にもゴムで被覆されておりそ
して黄銅中の亜鉛により起こされる早期老化は黄銅に直
接隣接しているゴム層−]二では観られなかったことを
示している。
Ll−:黄銅−メッキされた鋼線に対する塩素化された
ポリエチレンの接着力 ゴL節介−物     −一一=へ   B□塩素化さ
れたポリエチレン (バイエルCM3630)        100.0
  100酸化マグネシウム          −1
0,0塩基性けい酸鉛           10.0
  −抗老化剤(Vulkanox HS l    
    0120.2カーボンブラツクN 762  
    60゜o   ao、。
可塑剤(ReoIIlol LTM)        
20,0  20.0トリアルキルシアヌレート(TA
C)   4.0   4.0ルエステル(Trigo
nox 17/40)     7.0  −硫黄  
     −□■ 2Q1.2 198.2 混線器バッチ温度          125℃  1
25℃表1(続b) F(MPa)、160℃     30’    16
.9   5.8【)(%)、160℃      3
0’   395   990S I OO(MPa)
、] 60’C30’    3.2     +、5
S 300(MPg>、160℃ 30′+4.2  
 3.31刊シヨアA)+60’c    30’  
 67   65R(%)、160°C30”    
29    27−〕3物性質、標準枠II F(MPa)、160℃  30’  +8.4  7
.9D(%)、160℃   31)’  375  
890S 100(MPa)、160’C30′3.4
   +、BS 300(MPa)、160℃30’ 
 +5.2  3.8密度(+r/cm’)     
 1.aa  1,350′カーボンブラツク  O′
カーボンブラックN−762N−762 けい酸鉛\’ u l kanox HS  酸化マグ
ネシウムV u 1kanox T−1s 可塑剤BayerCM3630   可塑剤、TAC1
17− Bayer CM 3630 11/2’ TAC,1172’空 Trigonox17/40 2′空 徂11ト!L九温襄 125℃           125℃叩ヒ:ローラ
ー60℃ 準備用の混合:ローラー60°C O′完成混合物     0′バツチ 172′処理       1/2′硫黄3′処理終了
      2′処理 4′処理終了 老−λ 静止接着力(N/20mm>および熱老化後の残存接着
力(%) 0値          225+) (100%)2
4時間後/150°C135+) (60%)168時
間後/150℃    1]5+) (51%)十)ゴ
ム中の構造破れ 一表」− 接着力(N/25mm)およびベルト屈曲疲れ+十)後
の残存接着力(%) =18− −941、−□−勲的炊れ後  −一一一−−2202
15(98%)nJ11]擦温後(4+J245,00
0ス) a −り)235   230(98%)72
時開/室温後(約735 、000ストローク)O値(
約72   ・・・    動的疲れ後時間140°C
) +30    120(92%)pリケ朋μ(場薄(約
245.000ストローク)+32   120491
%〕72時1ull/室温後(約735,000ストロ
ーク)++)ASTM  r)−4,30−59(73
)に従うベルト屈曲疲れ 試験物体:層が分離するまでの曲げ回数試験条件1力K
(N)           3330−ラー−φd(
加m)        30ストロ一ク頻度n(1/分
)170 (1ス10−ク=2曲げ) 圧縮試料長さ 1E/(帥)130 試 料二幅1) (mm)            2
5試 料:厚さl’+ (mm)    (鋼線挿入物
共の合計)試 料:長さl (mm)        
   300説明 F=DrN53504に従う強度(MPa)r)=DI
N53504に従う破壊時の伸び(%)S=DrN53
504に従う引張り(MPa)H=DIN53505に
従う硬度(ショアA)R=DIN53512に従う衝撃
弾性(%)
【図面の簡単な説明】
第1図は鋼線で強化されたゴムを示している。 特許出願人 バイエル・アクチェンゲゼルシャフト

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、鋼線を、ゴム混合物B中の100重量部のゴl、を
    基にして0.5〜10重量部の硫黄または対応する量の
    硫黄給体を含有しているに3mmの層厚さを有するゴム
    混合物Bで外装し;ゴム混合物A巾の100重量部のゴ
    ムを基にして1〜15重敏部の130℃以上の分解点を
    有する過酸化物を含有しているゴム混合物Aをゴム混合
    物Bに適用し;そして次に層を一緒に130〜220°
    C以上の温度において加硫することからなる、合金でコ
    ーティングされた鋼線強化材および過酸化物で交叉結合
    可能なゴムからなる強化材入りゴム製品類の製造方法。 2、合金が黄銅である、特許請求の範囲第1項記載の方
    法。 3、硫黄の量が3〜6重量部である、特許端1− 求の範囲第1または2項に記載の方法。 4、硫黄の量が4〜5重量部である、特許請求の範囲第
    1または2項に記載の方法。 5、鋼線」二のゴム混合物Bの層厚さが0.01〜2m
    mである、特許請求の範囲第1〜4項のいずれかに記載
    の方法。 6、鋼線」二のゴム混合物Bの層厚さが()、5〜1m
    mである、特許請求の範囲第1〜4項のいずれかに記載
    の方法。 ?、 ゴム混合物A中の過酸化物の量が3〜1(〉重量
    部である、特許請求の範囲#1〜6項のいずれかに記載
    の方法。 8、 ゴム混合物A中の過酸化物の量が5〜8重量部で
    ある、特許請求の範囲第1〜6項のいずれかに記載の方
    法。 9、 ゴム混合物Bのゴムが塩素化されたポリエチレン
    である、特許請求の範囲第1〜8項のいずれかに記載の
    方法。 10、  両方ノコム混合物のゴムが塩素化されたー2
    = ポリエチレンである、特許請求の範囲第1〜8項のいず
    れかに記載の方法。 11、加硫温度が150〜190 ’Cである、特許請
    求の範囲第1〜10項のいずれかに記載の方法。 〕2.実質的に実施例のいずれかに参照されて記されて
    いる如き、強化されたゴム製品類の製造方法。 13、特許請求の範囲第1〜12項のいずれかに記載の
    方法により製造された強化材入りゴム製品。
JP58115329A 1982-07-02 1983-06-28 鋼線で強化されたゴム製品類の製造方法 Granted JPS5914934A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823224785 DE3224785A1 (de) 1982-07-02 1982-07-02 Verfahren zur erzielung einer haftung zwischen kautschuk und stahlcord
DE3224785.0 1982-07-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5914934A true JPS5914934A (ja) 1984-01-25
JPS646950B2 JPS646950B2 (ja) 1989-02-07

Family

ID=6167469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58115329A Granted JPS5914934A (ja) 1982-07-02 1983-06-28 鋼線で強化されたゴム製品類の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4486477A (ja)
EP (1) EP0098434B1 (ja)
JP (1) JPS5914934A (ja)
AT (1) ATE28595T1 (ja)
CA (1) CA1214912A (ja)
DE (2) DE3224785A1 (ja)
DK (1) DK306783A (ja)
ES (1) ES8501305A1 (ja)
NO (1) NO161247C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6225041A (ja) * 1985-07-26 1987-02-03 シバタ工業株式会社 ゴムの中にチェーンを埋設した複合体の製造方法
JPH02211745A (ja) * 1989-02-10 1990-08-23 Nec Eng Ltd 復調方式制御回路

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2022306B3 (es) * 1986-10-10 1991-12-01 N V Bekaert Sa Bandas reforzadas para cubiertas de caucho
US5234044A (en) * 1986-10-10 1993-08-10 N.V. Bekaert S.A. Vehicle tire including a plurality of tire belt reinforcing strips
WO2000023505A1 (en) * 1998-10-15 2000-04-27 N.V.Bekaert S.A. Coated metal reinforcement element and coating methods
JP3993464B2 (ja) * 2002-05-24 2007-10-17 株式会社ブリヂストン ゴム系複合材料およびそれを用いたゴム物品
BR112017028021B1 (pt) * 2015-07-08 2021-08-31 Nv Bekaert Sa Tira de reforço para reforçar uma mangueira, mangueira reforçada com fios de aço, e método para produção de uma tira de reforço
CN111250298B (zh) * 2020-02-19 2021-01-26 福建菲斯特锻件制品有限公司 一种传动轴花键轴的表面涂覆设备及其工艺

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB659189A (en) * 1948-04-13 1951-10-17 Us Rubber Co Improvements in method of bonding rubber to metal
US3629038A (en) * 1968-02-07 1971-12-21 Asahi Chemical Ind Method for bonding rubber composition to metal
DE1811467A1 (de) * 1968-11-28 1970-06-18 Henkel & Cie Gmbh Verfahren zum Beschichten von strangfoermigen Gebilden mit Haftvermittlern fuer Kautschuk
US4172912A (en) * 1973-06-15 1979-10-30 Sumitomo Metal Industries Limited Process for adhering polyethylene to steel substrates
US4068041A (en) * 1975-09-18 1978-01-10 The B. F. Goodrich Company Method for rubberizing steel cords
GB1598388A (en) * 1978-05-26 1981-09-16 Bekaert Sa Nv Steel wire reinforcing elements

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6225041A (ja) * 1985-07-26 1987-02-03 シバタ工業株式会社 ゴムの中にチェーンを埋設した複合体の製造方法
JPH0579018B2 (ja) * 1985-07-26 1993-11-01 Shibata Kogyo Kk
JPH02211745A (ja) * 1989-02-10 1990-08-23 Nec Eng Ltd 復調方式制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP0098434B1 (de) 1987-07-29
DE3372731D1 (en) 1987-09-03
JPS646950B2 (ja) 1989-02-07
EP0098434A1 (de) 1984-01-18
NO161247C (no) 1989-07-26
ES523798A0 (es) 1984-11-16
ES8501305A1 (es) 1984-11-16
US4486477A (en) 1984-12-04
CA1214912A (en) 1986-12-09
DK306783A (da) 1984-01-03
DE3224785A1 (de) 1984-01-05
DK306783D0 (da) 1983-07-01
NO832208L (no) 1984-01-03
ATE28595T1 (de) 1987-08-15
NO161247B (no) 1989-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107709655B (zh) 橡胶增强用线和使用其的橡胶制品
JPS5914934A (ja) 鋼線で強化されたゴム製品類の製造方法
US5217807A (en) Metal acrylates as rubber-to-metal adhesion promoters
JP2656375B2 (ja) ゴム補強用ガラス繊維
JPH09111045A (ja) ゴム組成物およびそのゴムホース
US5407726A (en) Conformable high temperature resistant tapes
US3502542A (en) Methods of improving adhesion
US4267079A (en) Cured rubber skim compositions exhibiting better humidity aged metal adhesion and metal adhesion retention
JP3172466B2 (ja) ガラス繊維用集束剤およびそれを塗布したガラス繊維
JPH0456053B2 (ja)
JP2002080876A (ja) スチールフィラメント用潤滑剤組成物、それで処理したスチールフィラメントおよびゴム−スチールフィラメント複合体
JP2530602B2 (ja) 接着性ゴム組成物
JP3465378B2 (ja) 水素化ニトリルゴム補強用ガラス繊維
WO1990008170A1 (en) Metal acrylates as rubber-to-metal adhesion promoters
JPH01113233A (ja) 金属とゴムの複合物
JPH01113234A (ja) 金属とゴムの複合物
JP4311585B2 (ja) スチールコード接着性ゴム組成物及びそれを用いたスチールコード−ゴム複合体
JP2003178628A (ja) ワイヤーハーネス保護材及びこれを用いたワイヤーハーネス
JPH02141441A (ja) ゴム補強用ガラス繊維
JPH01113232A (ja) 金属とゴムの複合物
JPH02189342A (ja) 熱硬化性重合体ブレンド物
JPH03269177A (ja) ゴム補強用繊維
JP2002080877A (ja) スチールフィラメント用潤滑剤組成物、それで処理したスチールフィラメントおよびゴム−スチールフィラメント複合体
JP4899495B2 (ja) ガラス繊維被覆用塗布液およびそれを用いたゴム補強用ガラス繊維
JPS6060145A (ja) 金属との接着性及び接着保持性が改善されたゴム組成物及びその製品