JPS646950B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS646950B2
JPS646950B2 JP58115329A JP11532983A JPS646950B2 JP S646950 B2 JPS646950 B2 JP S646950B2 JP 58115329 A JP58115329 A JP 58115329A JP 11532983 A JP11532983 A JP 11532983A JP S646950 B2 JPS646950 B2 JP S646950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
mixture
weight
parts
rubber mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58115329A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5914934A (ja
Inventor
Miruza Jan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS5914934A publication Critical patent/JPS5914934A/ja
Publication of JPS646950B2 publication Critical patent/JPS646950B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/06Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2321/00Characterised by the use of unspecified rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10S156/91Bonding tire cord and elastomer: improved adhesive system

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
多くの商業用ゴム製品類、例えばコンベア・ベ
ルトまたは高圧ホースに対しては、しばしば鋼線
の形で使用されている高い炭素含有量を有する鋼
の強化用挿入物が供されている。 良好な効果および製品寿命を確実にするために
は、金属およびゴムの間の強力なそして持続する
結合が必要である。 鋼線のフイラメントをα−黄銅の薄層でまたは
主成分として銅および亜鉛を有する他の合金でま
たは純枠な亜鉛でメツキする場合にのみ、これが
容易に得られる。 このように処理された線は、一般に特に接着性
促進用添加物を含有しているゴム混合物中で直接
加硫される。 黄銅−メツキされた鋼線およびゴムの間の接着
は一般に、加硫しようとするゴムの中に加硫剤と
して存在している硫黄により生じる。加硫条件下
でこの硫黄は黄銅または合金層と反応して硫化銅
類および/または硫化亜鉛類を生成し、そしてこ
の方法により鋼線が交叉結合されたゴムと接着す
る。 過酸化物類を用いて交叉結合可能なゴム類を使
用するなら、硫黄は接着剤として利用できないた
め上記の接着方法は生じない。ゴムの交叉結合の
相当な崩壊をもたらす望ましくない反応が硫黄お
よび過酸化物類の間で起きるため、硫黄を混合物
成分として過酸化物で交叉結合可能なゴム類に加
えることも不可能である。 この技術においては、強化用の鋼挿入物がはい
つた過酸化物で交叉結合可能なゴムを供すること
が要望されており、そして鋼とゴムの間には良好
な接着性が供されなければならない。 この要望は下記の本発明に従う教示により満た
される。 硫黄が過酸化物による交叉結合方法を大きく妨
害するという事実から、硫黄および過酸化物類の
両者が同一ゴム混合物中に存在していてはならな
いという結論が導びかれる。従つて、硫黄および
過酸化物類をそれぞれ2種の別々の混合物中で使
用することが必要であり、その結果それらは各場
合とも互いに悪影響を与えずに加硫温度で反応可
能となる。 第1図は鋼線で強化されたゴムを示している。
このゴムは、過酸化物で交叉結合されているゴム
混合物Aからなる外装1および5、並びに硫黄ま
たは硫黄給体を含有しておりそして硫黄と黄銅ま
たは合金との反応により黄銅−メツキされたもし
くはその他の合金状の鋼線3に対する接着性を生
じるようなゴム混合物Bからなる下張り層2およ
び4から構成されている。 層AおよびBの間の結合は混合物Aから混合物
B中への過酸化物の泳動により生じ、それにより
過酸化物による交叉結合工程が両混合物中で生じ
る。 図面中の強化材入りゴムが有効であるために
は、下記の条件が必要である: (a) 重合体中に少なくとも部分的に可溶性であり
そしてそれの分解温度が硫黄が黄銅と反応する
温度より高いような過酸化物(または過酸化物
系)を選択すること。その結果、混合物Bおよ
び銅線が接着したときだけ混合物Aの交叉結合
作用が生じる。 (b) 過剰量では混合物Bのその後の交叉結合を妨
害するであろう硫黄または硫黄給体を正確に計
量すること。 (c) 混合物Bを適度に交叉結合させるための過酸
化物を正確に計量すること。 (d) 過酸化物の最適な浸透を可能にしそして層の
厚さ全体に確実に規則的な交叉結合を生じるに
充分な薄層(フイルム状もしくは溶液状)中で
混合物Bを調節すること。 従つて、本発明は、鋼線を、ゴム混合物B中の
100重量部のゴムを基にして0.5〜10重量部の硫黄
または対応する量の硫黄給体を含有している3
mmの層厚さを有するゴム混合物Bで外装し;ゴム
混合物A中の100重量部のゴムを基にして1〜15
重量部の130℃以上の分解点を有する過酸化物を
含有しているゴム混合物Aをゴム混合物Bに適用
し;そして次に層を一緒に130〜220℃以上の温度
において加硫することを特徴とする黄銅メツキさ
れた鋼線もしくは合金層が設けられた鋼線および
過酸化物で交叉結合可能なゴムからなる強化材入
りゴム製品類の製造方法を提供するものである。 使用される鋼線は標準的直径を有する。使用用
途により、それは単一ストランド状でまたはバン
ドルで使用できる。黄銅が好適な合金である。 ゴム混合物Bは好適には下記の重合体類を含有
している:ブタジエンゴム、塩素化されたポリエ
チレン、クロロスルホン化されたポリエチレン、
エチレン−プロピレン−ジエン重合体、エチレン
−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル、
フルオロカーボン重合体類、イソプレンゴム、完
全にもしくは部分的に水素化またはカルボキシル
化されていてもよいアクリロニトリル、ブタジエ
ン−共重合体、天然ゴム、シリコーンゴム、カル
ボキシル化されていてもよいスチレン−ブタジエ
ンゴム、並びに酢酸ビニル、アクリル酢ブチルお
よびアクリロニトリルの三元共重合体。 ゴム類は過酸化物で交叉結合可能である。塩素
化されたポリエチレンが好適な重合体である。 ゴム類は、助剤が硫黄と鋼線の表面との間の反
応を妨害せずそしてゴムの過酸化物による交叉結
合を妨害しないなら、一般的助剤も含有できる。
下記のものが例として挙げられる:安定剤類、例
えばMgO;充填材類、例えばカーボンブラツク、
チヨークおよび/または可塑剤類。 ゴム混合物B中の100重量部のゴムを基にした
硫黄の量は好適には3〜6重量部、特に4〜5重
量部、である。 鋼線上のゴム混合物Bの層厚さは好適には0.01
〜2mm、特に0.5〜1mm、である。 ゴム混合物Bは鋼線上に、当技術の専門家に公
知の方法で適用される。例えば、鋼線をBの浸漬
浴中に導入することができ、またはゴム混合物B
の片を鋼線の周りに巻くこともでき、または線を
押し出し機中で押し出し−コーテイングすること
もできる。 ゴム混合物Aはゴム混合物B用に指定されてい
るのと同一の重合体類から構成されていてもよ
い。 しかしながら、これはゴム混合物類AおよびB
が常に同一の重合体類を含有していることを意味
するものではなく、その理由は重合体類が完全に
異なつていてもよいからである。従つて例えば混
合物Aおよび混合物Bは各場合とも重合体として
の塩素化されたポリエチレンからなつていてもよ
い。しかしながら、混合物Bが例えば塩素化され
たポリエチレンからなることもできそして混合物
AがEPDMゴムからなることもできる。塩素化
されたポリエチレンがゴム混合物A用の好適なゴ
ムである。 ゴム混合物Aは過酸化物による交叉結合工程を
妨害しない助剤類も含有できる。下記のものが例
として挙げられる:充填剤、例えばカーボンブラ
ツク又はチヨーク;安定剤類、例えばMgOもし
くは酸化鉛;および/または可塑剤類。 ゴム混合物A中で使用される過酸化物類の例に
は下記のものが包含される:1,1−ビス(ター
シヤリー−ブチルオキシ)−3,3,5−トリメ
チルシクロヘキサン、過安息香酸t−ブチル、
3,3−ビス−(t−ブチルペルオキシ)ブタン
カルボン酸−n−ブチルエステル、過酸化ジクミ
ルおよび1,3−ビス−(t−ブチルペルオキシ
イソプロピル)−ベンゼン。 活性化剤類、例えばトリアリルシアヌレートま
たはトリアリルイソシアヌレートを一般的量で過
酸化物類または過酸化物混合物に加えることもで
きる。 ゴム混合物A中の過酸化物の量は好適には100
重量部のゴム当り3〜10重量部、特に5〜8重量
部、である。 ゴム混合物Aはゴム混合物Bに一般的方法で、
例えば包囲または押し出しコーテイングにより、
適用される。 加硫は圧力下で一般的加硫方法、例えば水蒸
気、熱空気または一般的機械中での圧縮、を用い
て行なわれる。 適用される加硫温度は好適には150〜190℃であ
る。 本発明の方法に従つて得られる生成物は例え
ば、コンベア・ベルトとして、例えば中、高もし
くは最高圧力用のホースとして、V−ベルトとし
て、歯車ベルトとして、駆動ベルトとしてまたは
緩衝材として使用できる。 実施例 要 旨 実験は、硫黄を用いて得られた接着力値が例え
ばDIN20022に従う高圧ホースの製造用に必要な
基準よりはるかに高いことを示している。それら
はまた熱老化後および動ひずみ後の接着力はゴム
の現実の引裂き抵抗より良好であることも示して
いる(接着力試験後に、線の表面はゴムで被覆さ
れていた)。好ましい引裂き輪郭は硫黄の“安定
化”効果に寄与するはずであり、それは塩素化さ
れたポリエチレン混合物類の耐老化性に対する亜
鉛の負の影響を黄銅との化学的結合により減ら
す。 混合物組成 試験物体類を製造するために使用された混合物
類AおよびBの詳細を表に示す。混合物B中で
は安定剤として(混合物A中で使用された塩基性
けい酸鉛の代わりに)酸化マグネシウムを使用
し、その結果接着を生じる硫黄および黄銅の間の
希望する反応は妨害されなかつた。 試験物体類の構造 混合物Aは成形ドラム上でフイルム状に3mmの
合計シート厚さで巻かれた。黄銅−メツキされた
鋼線(7×3×0.15)を、それを混合物Bの溶液
(溶媒パークロロエチレンまたはトルエンの混合
物:軽油1:1;溶融比1重量部の混合物:5重
量部の溶媒)を含有してる前工程の溶液タンク中
で延伸した後に、そこにしつかりと巻いた。 溶媒の蒸発後に、3枚のシリコーン処理された
紙片をドラムの軸方向に置き、そして次に混合物
Aで被覆した(合計厚さ3mm)。 成形ドラムを木綿の湿つた巻き線で包帯した後
に、加硫を水蒸気中で実施した(30分間/160
℃)。 下記の寸法を有する試験物体類を加硫された
“円筒体”から切断した: −150mm×25mm(静止貯蔵後に分離抵抗性を試
験した) −300mm×25mm(動的疲れ後に分離抵抗性を試
験した)。 試 験 得られたゴム−金属結合の実際的適合性に関し
てできる限りちくさんの情報を供するために、試
験物体中の接着力を熱老化の前後並びに熱老化お
よびその後の動的疲れの後に試験した。 分離抵抗性(剥離試験に従う)をDIN53530に
従つて試験した。試験用には老化したおよび未老
化の試験物体類を使用した(24時間および168時
間/150℃)。 動的疲れ試験はASTM D−430−59(73)、方
法A(スコツト・フレキシシング・マシーン)に
従つて実施された。この方法に従い、実際的用途
におけるゴム−金属接着力の適合性に関する情報
を得るために脈動試験で強化材入りのホースの応
力をシユミレートするような試みが行なわれた。 この目的用には、混合物Bおよび線の間に両端
にシリコーン処理された紙片を含有している試験
物体類(300×25mm)を使用した。試験物体類を
試験装置中の両端で狭み、その結果中間部分(応
力のかかつた試料長さ130mm)だけ力学的に荷重
された。力学的に荷重をかけた部分の特定するこ
とにより、存在している分離抵抗性を明白に別の
荷重部分と分けることができる。 結 果 静止老化の前後の接着力(表2): 90N/cmで測定された分離抵抗性はDIN20022
に従う高圧ホース用に必要な最少値よりはるかに
高かつた(カバー:40N/cm;芯:25N/cm)。 老化後に(7d/150℃)、ゴム−金属接着力は
46N/cmの分離抵抗性においてはゴムの破れ伝播
抵抗性より高いままであつた。 熱老化後の分離抵抗性の結果は表2のものと匹
敵していた。 動的疲れ後の破れ輪郭は、鋼線表面が1470000
回の曲げ後にもゴムで被覆されておりそして黄銅
中の亜鉛により起こされる早期老化は黄銅に直接
隣接しているゴム層上では観られなかつたことを
示している。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図は鋼線で強化されたゴムを示している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鋼線を、ゴム混合物B中の100重量部のゴム
    を基にして0.5〜10重量部の硫黄または対応する
    量の硫黄給体を含有している3mmの層厚さを有
    するゴム混合物Bで外装し;ゴム混合物A中の
    100重量部のゴムを基にして1〜15重量部の130℃
    以上の分解点を有する過酸化物を含有しているゴ
    ム混合物Aをゴム混合物Bに適用し;そして次に
    層を一緒に130〜220℃以上の温度において加硫す
    ることからなる、合金でコーテイングされた鋼線
    強化材および過酸化物で交叉結合可能なゴムから
    なる強化材入りゴム製品類の製造方法。 2 合金が黄銅である、特許請求の範囲第1項記
    載の方法。 3 硫黄の量が3〜6重量部である、特許請求の
    範囲第1または2項に記載の方法。 4 硫黄の量が4〜5重量部である、特許請求の
    範囲第1または2項に記載の方法。 5 鋼線上のゴム混合物Bの層厚さが0.01〜2mm
    である、特許請求の範囲第1〜4項のいずれかに
    記載の方法。 6 鋼線上のゴム混合物Bの層厚さが0.5〜1mm
    である、特許請求の範囲第1〜4項のいずれかに
    記載の方法。 7 ゴム混合物A中の過酸化物の量が3〜10重量
    部である、特許請求の範囲第1〜6項のいずれか
    に記載の方法。 8 ゴム混合物A中の過酸化物の量が5〜8重量
    部である、特許請求の範囲第1〜6項のいずれか
    に記載の方法。 9 ゴム混合物Bのゴムが塩素化されたポリエチ
    レンである、特許請求の範囲第1〜8項のいずれ
    かに記載の方法。 10 両方のゴム混合物のゴムが塩素化されたポ
    リエチレンである、特許請求の範囲第1〜8項の
    いずれかに記載の方法。 11 加硫温度が150〜190℃である、特許請求の
    範囲第1〜10項のいずれかに記載の方法。 12 実質的に実施例のいずれかに参照されて記
    されている如き、強化されたゴム製品類の製造方
    法。 13 特許請求の範囲第1〜12項のいずれかに
    記載の方法により製造された強化材入りゴム製
    品。
JP58115329A 1982-07-02 1983-06-28 鋼線で強化されたゴム製品類の製造方法 Granted JPS5914934A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823224785 DE3224785A1 (de) 1982-07-02 1982-07-02 Verfahren zur erzielung einer haftung zwischen kautschuk und stahlcord
DE3224785.0 1982-07-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5914934A JPS5914934A (ja) 1984-01-25
JPS646950B2 true JPS646950B2 (ja) 1989-02-07

Family

ID=6167469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58115329A Granted JPS5914934A (ja) 1982-07-02 1983-06-28 鋼線で強化されたゴム製品類の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4486477A (ja)
EP (1) EP0098434B1 (ja)
JP (1) JPS5914934A (ja)
AT (1) ATE28595T1 (ja)
CA (1) CA1214912A (ja)
DE (2) DE3224785A1 (ja)
DK (1) DK306783A (ja)
ES (1) ES523798A0 (ja)
NO (1) NO161247C (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6225041A (ja) * 1985-07-26 1987-02-03 シバタ工業株式会社 ゴムの中にチェーンを埋設した複合体の製造方法
DE3769580D1 (de) * 1986-10-10 1991-05-29 Bekaert Sa Nv Verstaerkungsstreifen fuer gummireifen.
US5234044A (en) * 1986-10-10 1993-08-10 N.V. Bekaert S.A. Vehicle tire including a plurality of tire belt reinforcing strips
JPH02211745A (ja) * 1989-02-10 1990-08-23 Nec Eng Ltd 復調方式制御回路
WO2000023505A1 (en) 1998-10-15 2000-04-27 N.V.Bekaert S.A. Coated metal reinforcement element and coating methods
JP3993464B2 (ja) * 2002-05-24 2007-10-17 株式会社ブリヂストン ゴム系複合材料およびそれを用いたゴム物品
KR20180030078A (ko) * 2015-07-08 2018-03-21 엔브이 베카에르트 에스에이 호스 보강용 스트립 및 그 제조 방법
CN111250298B (zh) * 2020-02-19 2021-01-26 福建菲斯特锻件制品有限公司 一种传动轴花键轴的表面涂覆设备及其工艺

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB659189A (en) * 1948-04-13 1951-10-17 Us Rubber Co Improvements in method of bonding rubber to metal
US3629038A (en) * 1968-02-07 1971-12-21 Asahi Chemical Ind Method for bonding rubber composition to metal
DE1811467A1 (de) * 1968-11-28 1970-06-18 Henkel & Cie Gmbh Verfahren zum Beschichten von strangfoermigen Gebilden mit Haftvermittlern fuer Kautschuk
US4172912A (en) * 1973-06-15 1979-10-30 Sumitomo Metal Industries Limited Process for adhering polyethylene to steel substrates
US4068041A (en) * 1975-09-18 1978-01-10 The B. F. Goodrich Company Method for rubberizing steel cords
GB1598388A (en) * 1978-05-26 1981-09-16 Bekaert Sa Nv Steel wire reinforcing elements

Also Published As

Publication number Publication date
US4486477A (en) 1984-12-04
DE3372731D1 (en) 1987-09-03
DK306783A (da) 1984-01-03
EP0098434A1 (de) 1984-01-18
ES8501305A1 (es) 1984-11-16
CA1214912A (en) 1986-12-09
DK306783D0 (da) 1983-07-01
JPS5914934A (ja) 1984-01-25
ATE28595T1 (de) 1987-08-15
ES523798A0 (es) 1984-11-16
NO161247B (no) 1989-04-17
NO161247C (no) 1989-07-26
DE3224785A1 (de) 1984-01-05
NO832208L (no) 1984-01-03
EP0098434B1 (de) 1987-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2477685C (en) Adhesive composition and method for adhering textiles to epdm rubber
JPS646950B2 (ja)
FR2498611A1 (fr) Copolymere de greffage d'un copolymere d'une vinylpyridine sur un polyacrylate, latex et composition de ce copolymere de greffage, element de renforcement pour caoutchouc forme de fibres de verre portant cette composition composite comprenant cet element noye dans un caoutchouc, et procede pour faire adherer des fibres de verre a un caoutchouc
US3976624A (en) Method for improving adhesion of metallic material with vulcanizable rubber composition
JPH09111045A (ja) ゴム組成物およびそのゴムホース
EP0028702B1 (en) Cured rubber compositions having improved adhesion to metallic reinforcement
US4227956A (en) Hot-melt adhesion process for vulcanized rubber
CN101384648A (zh) 通过挤出或模塑形成橡胶制品的方法、涂层胶乳和增强帘线
US20020197471A1 (en) Compositions and methods of making temperature resistant protective tape
US3502542A (en) Methods of improving adhesion
EP0037942B1 (en) Cured rubber skim stock compositions having improved metal adhesion and metal adhesion retention
US4925898A (en) Ethylene propylene rubber with polyacrylates and sulfur
JPH0456053B2 (ja)
EP0084453B1 (en) Fiber reinforced rubber manufacture
JP2530602B2 (ja) 接着性ゴム組成物
EP0137986A1 (en) Method for improving rubber-to-metal adhesion and adhesion retention
CA1227894A (en) Rubber compositions and articles thereof having improved metal adhesion retention
US3227596A (en) Method of bonding synthetic yarn fabrics to rubber and synthetic polymers
JP4899495B2 (ja) ガラス繊維被覆用塗布液およびそれを用いたゴム補強用ガラス繊維
EP0011529A1 (fr) Bande transporteuse avec armature et procédé pour sa fabrication
JP2009019760A (ja) 動力伝動ベルト
JPH02189342A (ja) 熱硬化性重合体ブレンド物
JPH0245585A (ja) ベルト用ガラス抗張体の接着剤組成物
JP2000273776A (ja) タイヤ補強用スチールワイヤ
JPH05106172A (ja) 芳香族ポリアミド繊維の処理方法