JPS59148729A - シクロヘキシルシクロヘキセン誘導体 - Google Patents

シクロヘキシルシクロヘキセン誘導体

Info

Publication number
JPS59148729A
JPS59148729A JP2026183A JP2026183A JPS59148729A JP S59148729 A JPS59148729 A JP S59148729A JP 2026183 A JP2026183 A JP 2026183A JP 2026183 A JP2026183 A JP 2026183A JP S59148729 A JPS59148729 A JP S59148729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
benzene
trans
methyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2026183A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Sugimori
滋 杉森
Tetsuhiko Kojima
哲彦 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP2026183A priority Critical patent/JPS59148729A/ja
Publication of JPS59148729A publication Critical patent/JPS59148729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な低粘性液晶化合物及びそれ番含有する液
晶組成物に関する。
液晶表示素子は液晶物質が有する光学異方性及び誘電異
方性を利用したものであるが、その表示方式にはTM#
1.D′S型、ゲスト・ホスト型、DAP型、ホワイト
・ティラー型など各種の方式があり、それぞれの方式に
より使用される液晶物質に要求される性質も異る。例え
ば表示素子の種類によって、液晶物質として誘電異方性
△eが正のものを必要としたり、負のものを必要とした
り、或はその中間的な値のものが適したりする。しかし
いずれにしても使用される液晶物質はできるだけ広い温
度範囲で液晶相を示し、又水分、熱、空気、光などに対
して安定である必要がある。現在のところ単一化合物で
この様な条件をすべて満たすものはなく、数棟の液晶化
合物や非数晶化合物を混合して一応実用に耐えるものを
得ているのが現状である。
最近、特に広い温度範囲(−2o〜soc’)において
ネiチック液晶相を示し、且つ、低電圧で駆動できる液
晶組成物が要求されてきている。しかし一般に透明点の
高い液晶物質、例えばテルフェニル誘導体を含む液晶は
粘度が高く低温に於ける応答速度がおそくなるので実用
に耐えない場合が多く、従って高い透明点を持つ低粘度
ら液晶化合物がのぞまれている。本発明の化合物はこう
した要求をある程度溝たしたものである。
即ち、本発明は一般式 (上式中Rは水素原子又は炭素数1〜10のアルキル基
又はアルコキシ基を示す) で表わされる3−メチル−(4−()ランス−4−置換
−シクロヘキシル)シクロヘキセン−1−イル〕ベンゼ
ンである。このものは低粘性で高い透明点を有するので
液晶組成物の1成分として有効に用いられる。
次に本発明の化合物tpH造法について述べる。
まず3−メチルブロモベンゼンにマグネシウムを作用さ
せ、3−メチルベンゼンマグネシウムプロミドとする。
このものに4−(トランス−4−ffi換シク0ヘキシ
ル)シクロヘキサノンを滴下し、3−メチル−(4−(
)ランス−4−置換シクロヘアキシル)シクロヘキサン
−1−オール〕ベンゼンとする。これに硫酸水素カリウ
ムを加え160℃で脱水して目的の3−メチル−(4−
()ランス−4−置換シクロヘキシル)シクロヘキセン
−1−イル〕ヘンゼンt4る。
これを化学式で光わすと次のようになる。
以下実施例により本発明の化合物につき麩に詳細に説明
する。
実施例1〔3−メチル−(4−()ランス−4−プロピ
ルシクロヘキシル)シクロヘキセン−1−イル〕ベンゼ
ンの製造〕 まずマグネジ9ム片1.9fに窒素気陣中、″3−プロ
モトルエン14.3 f tテトラヒドロフラン30−
に溶かしたfLを滴下し、3−メチルベンゼンマグネシ
ウムプロミドとする。かるく還流さ−せて反応終了後0
℃に冷却し、4−(ト5ンスー4−プロビルシクロヘキ
”シル)シクロヘキサノン142のテトラヒドロフラン
溶液30dl−速かに加える。滴下後2時間還流−し、
冷却後3N−HO750−をトルエン200mで抽出、
分液する。これを水洗して中性にした後、溶媒を減圧留
去して残った油状物が3−メチル−(4−()ランス−
4−プロピルシクロヘキシル)シクロヘキサン−1−オ
ール〕ベンゼンである。これに硫酸水素カリウム4.5
ft−加え窒素気流中160℃で2時間脱水する。冷却
後トルエン20(ladを加えてから硫酸水素カリウム
をF別し、F液を中性になるまで水洗した後溶媒を減圧
留去する。残った油分を新しいトルエンで再結晶して得
られた結晶が目的の3−メチル−(4−()ランス−4
−プロピルシクロヘキシル)シクロヘキセン−1−イル
〕ベンゼンである。収量13.9 を結晶−スメクチッ
ク点39.4℃、スメク°チックー透明点62.1℃。
実施例2(使用例) トランス−4−プロピル−(4′−シアノフェニル)シ
クロヘキサン    24%トランス−4−ベンチルー
(4′−シアノフェール)シクロヘキサノン    3
6%トランス−4−へブチル−(4′−シアノフェニル
)シクロヘキサン    25チビ トランス−4−ベンチルー(4・−シア吊エール)シク
ロヘキサン    15%なる液晶組成物の本iチック
温度範囲は−10〜71.9℃、20℃における粘度は
28 cpであり、それを透明電極を施した厚さ10μ
mのTNセルに封入したときのし白い値電圧は1.8V
、飽和電圧は2.5vであった。
このもの85部に本発明の実施例1で示した3−メチル
−(4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)シ
クロヘキセン−1−゛イル〕ベンゼン15部を加えて得
られた液晶組成物の透明点は69.6 ’Cであり、2
0℃における粘度は35 cpであった。これを上記と
同じセルに封入したときのしきい電圧は1.フv、゛飽
相電圧は2.4vと駆動電圧は低くなった。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (上式中Rは水素原子又は炭素数1〜10のψルキル基
    又はアル・キシ基を示す) で表わされる3−メチル−(4−()ランス−4−置換
    シクロヘキシル)シクロヘキセン−1−イル〕ベンゼン
    である。 (上式中Rは水素原子又は炭素数1〜lOのアルキル基
    又はアルコキシ基を示す) で表わされる3−メチル−(4−()ランス−4−fl
    換クりロヘキシル)シクロヘキセン−1″−イル〕ベン
    ゼンを少なくとも一種含有することを特徴とする液晶組
    成物。
JP2026183A 1983-02-09 1983-02-09 シクロヘキシルシクロヘキセン誘導体 Pending JPS59148729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2026183A JPS59148729A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 シクロヘキシルシクロヘキセン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2026183A JPS59148729A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 シクロヘキシルシクロヘキセン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59148729A true JPS59148729A (ja) 1984-08-25

Family

ID=12022252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2026183A Pending JPS59148729A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 シクロヘキシルシクロヘキセン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59148729A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS644497B2 (ja)
JPS59148729A (ja) シクロヘキシルシクロヘキセン誘導体
JPS6332051B2 (ja)
JPH0359050B2 (ja)
JPS5916841A (ja) 3−フルオロ−4−置換−〔4′−(トランス−4″−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキセン−1′−イル〕ベンゼン
JPS58177939A (ja) 4−α,α,α−トリフルオロメチル安息香酸トランス−4−(トランス−4′−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキシルエステル
JPS5916834A (ja) 2,4↓−ジメチル↓−1↓−〔トランス↓−4′↓−(トランス↓−4″↓−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕ベンゼン
JPS59141527A (ja) 部分還元されたナフタリン誘導体
JPS6092228A (ja) 4環からなる4―フルオロビフェニル誘導体
US3809656A (en) Eutectic mixture of para-alkoxybenzylidene para-n-alkyl anilines
JP2829436B2 (ja) シクロブタン誘導体
JPS5995230A (ja) 側鎖にメトキシ基を有する液晶化合物
JP2822079B2 (ja) シクロプロパン誘導体
JPS5920248A (ja) トランス−4−置換シクロヘキサンカルボン酸−2,4−ジフルオロフエニルエステル
JPS6251247B2 (ja)
JPH0358334B2 (ja)
JPH0229055B2 (ja) Jishikurohekishirubenzenjudotai
JPS5899456A (ja) トランス−4−(4′−置換フエニル)シアノシクロヘキサン
JPS59118752A (ja) シアノシクロヘキサン誘導体
JPS6048945A (ja) シクロヘキシルビフエニルのフッ素化物
JPS5998029A (ja) メトキシ基を有するビシクロヘキシルベンゼン誘導体
JPS6133159A (ja) シアノフエニルエステル誘導体
JPS61100548A (ja) 新規なエステル化合物
JPS6058902B2 (ja) 液晶性エステル化合物
JPS59110641A (ja) アルキルエ−テル結合を有する液晶物質