JPS59148447A - ル−プ式デ−タ伝送方式 - Google Patents

ル−プ式デ−タ伝送方式

Info

Publication number
JPS59148447A
JPS59148447A JP2167483A JP2167483A JPS59148447A JP S59148447 A JPS59148447 A JP S59148447A JP 2167483 A JP2167483 A JP 2167483A JP 2167483 A JP2167483 A JP 2167483A JP S59148447 A JPS59148447 A JP S59148447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loop
token
data transmission
counter
master
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2167483A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Mishima
三島 謙一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2167483A priority Critical patent/JPS59148447A/ja
Publication of JPS59148447A publication Critical patent/JPS59148447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/427Loop networks with decentralised control
    • H04L12/433Loop networks with decentralised control with asynchronous transmission, e.g. token ring, register insertion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、データ伝送装置をループ状に接続し任意の
データ伝送装置間でデータ伝送を行いうるようにしたル
ープ式データ伝送方式に関するものである。
従来、この種のループ式データ伝送方式は第1図に示す
ように、データ伝送装置1〜4とループマスク10が伝
送路上にループ状に接続され、これらのデータ伝送装置
1〜4にそれぞれ端末装置T1〜T4がそれぞれ接続さ
れている。
ループマスタ10は第2図に示すフラグF、送信先アド
レスDA、送信元アドレスSAからなるフォーマットの
送信権(以下トークンという)を発生させるとともに、
各データ伝送装置1〜4にトークンを伝送する順序を知
らせる。まずループマスタ1oはフラグFにトークンを
示すビット列を入れ、送信元アドレスSAにループマス
ク10のアドレスを入れ、送信先アドレスDAにデータ
伝送装置1のアドレスを入れて伝送路に乗せて送信する
。データ伝送装置1は、ループ状の伝送線を流れるデー
タを常に監視しており、このトークンの送信先アドレス
pAが自分のアドレスであるとこれを取り込み、もし自
局に送信すべきデータがあればそのデータを第3図に示
すフォーマット、すなわちフラグF、送信先アドレスD
A。
送信元アドレスSA、デニタDおよびフレームチェック
シーケンスFCSに従って伝送路に送信し、その後にト
ークンの送信先アドレスDAにデータ伝送装置2のアド
レスを書き、送信元アドレスSAに自局のアドレスを書
いて伝送路に送信する。
もし送信すべきデータがない場合には単にトークンのみ
を次のデータ伝送装置に送信する。このようにしてトー
クンはデータ伝送装置1から2゜同じく2から3.同じ
く3から4.同じく4から1へとループ状の伝送路を回
る。
従来のループ式データ伝送方式は、このようにトークン
を最初にループマスタ10が設定したルートに従って順
次渡していくような構成であったので、送信要求の多い
端末も送信要求が少ない端末も同様にトークンをとれる
ので、効率が悪くなるという欠点があった。
また画像情報やデータ量の多いものを扱う端末があると
、その情報によって伝送路が長時間専有され、他の端末
がなかなかトークンをとれないという欠点があった。
この発明は、上述した従来例の欠点を解消したループ式
データ伝送方式を提供することを目的とする。以下この
発明について説明する。
この発明のループ式データ伝送方式は、データ伝送装置
をループ状に接続して相互間のデータ送受信を行うルー
プ式データ伝送方式において、ループ状の伝送路を複数
持ち、ループマスタがトークンを1つのループ状伝送路
に複数回回した後、他のループ状伝送路にトークンを回
すことを特徴とする。
さらにこの発明の特徴は、ループ状伝送路を複数にして
、ループごとにトークンが回る匣数をかえて、ループ単
位で優先度をつけることにより、異機種の端末を効率よ
く使用できるようにしたことである。
次にこの発明の一実施例を図面を用いて詳細に説明する
第4図はこの発明のデータ伝送方式の一実施例の構成を
示すブロック図で、データ伝送装置1〜3が同一ループ
状の伝送路(以下ループAという)に接続され、もう1
つのループ状の伝送路(以下ループBという)にデータ
伝送装置4〜7が接続されている。T1〜T7は端末装
置である。2つのループA、Bはシステムを監視し、ト
ーークンの制御を行うループマスタ10により接続され
ている。ループマスタ10はトークンを第2図に示すフ
ォーマットでデータ伝送装置1に送り、順次データ伝送
装置2,3と回ってループマスク10にもどってくる。
ループマスタ10ではカウンタをループA、Bごとにも
っており、このカウンタが0″になるまでトークンをル
ープA内に回し、ループAのカウンタが0″になったと
ころでトークンの送信先アドレスDAをループBのデー
タ伝送装置4に書きかえて、今度はデータ伝送装置4、
.5 、6 。
7の順序でループB内にトークンを回す。1周したトー
クンを受は取ったループマスタ10はループBのカウン
タをしらべて“O”′でなければ再びループB内にトー
クンを送出し、ループBのカウンタが“0″になったと
ころでトークンの送信先アドレスSAをループAのデー
タ伝送装置1に書きかえてループA内にトークンを送出
する。
前述の実施例は、2つのループA、Bで構成されている
が、ループの数をふやすことにより、データ伝送装置を
段階的に区別して効率的に利用することができる。例え
ば1番目のループには比較的使用頻度の高い端末を接続
し、送信権を多くの回数回して2番目のループには画像
を扱うもの、3番目のループにはプリンタ等の出力機な
どを接続して使用頻度の同じ程度のものを同一ループ状
に接続して、全体のシステムの効率を上げることが可能
である。
またループマスタ10がトークンの制御を行っているの
で、カウンタの値を実行時に変えることもできるため、
トラヒックに対応した処理も可能である。ループマスタ
10は常にシステムを監視しているので、トークンやデ
ータの送信先アドレスDAを調べて、存在しないアドレ
スであれば、このデータを無視または書きかえて正常に
もどすような障害処理も可能である。
以上説明したように、この発明はループを複数にすると
いう構成で異なった機能の端末を多数接続する場合に、
ループ単位で同一機能の端末を区別することによって、
トークンを与える頻度を段階的にわ【することにより、
端末で即時性が求められるものにはスルーブツトを上げ
、比較的優先度の低いものや受信が多いものはトークン
を得る頻度を少なくしてシステム全体の効率を上げるこ
とができるという効果がある。またループマスタを設け
てトークンの制御を1つに集中することにより障害対策
などの管理が容易になるなどの優れた利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のループ式データ伝送方式の構成を示すブ
ロック図、第2図はトークンのフォーマットを示す図、
第3図はデータフォーマットを示す図、第4図はこの発
明の一実施例のループ式データ伝送方式の構成を示すブ
ロック図である。 図中、1〜7はデータ伝送装置、10はループマスクで
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. データ伝送装置とループマスタを伝送線によりループ状
    に接続して相互間のデータ送受信を行うループ式伝送方
    式において、前記ループ状に接続した伝送路を複数個持
    ち、前記ループマスタによって送信権を1つのループ状
    伝送路に複数回口した後、他のループ状伝送路に送信権
    を回すことを特徴とするループ式データ伝送方式。
JP2167483A 1983-02-14 1983-02-14 ル−プ式デ−タ伝送方式 Pending JPS59148447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2167483A JPS59148447A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 ル−プ式デ−タ伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2167483A JPS59148447A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 ル−プ式デ−タ伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59148447A true JPS59148447A (ja) 1984-08-25

Family

ID=12061594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2167483A Pending JPS59148447A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 ル−プ式デ−タ伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59148447A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4813039A (en) * 1986-11-07 1989-03-14 Hitachi, Ltd. Loop transmission system and data transmission control method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4813039A (en) * 1986-11-07 1989-03-14 Hitachi, Ltd. Loop transmission system and data transmission control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100883405B1 (ko) 공유된 속성들에 근거하여 압축된 큐 쌍으로부터 다중의가상 큐 쌍들을 생성하는 장치
JP2660422B2 (ja) 動作モード設定可能なlan間結合装置
US4868814A (en) Multilevel concurrent communications architecture for multiprocessor computer systems
JPS59148447A (ja) ル−プ式デ−タ伝送方式
JP7369102B2 (ja) ネットワークオンチップにおけるブロードキャストのエミュレート
JPS59114941A (ja) プログラマブルコントロ−ラ
JPH05128030A (ja) 資源情報管理装置
JPH0730576A (ja) 伝送システム
JP2665185B2 (ja) データ送信システム
JPS58171150A (ja) ル−プ対等通信システム
JPH088571B2 (ja) ネットワークの制御方法
JPH0376449A (ja) ループ型lanにおける回線交換方法
Mitchell Simulation of an optical network system for a space based high performance computer system
KR100556466B1 (ko) 버스시스템에서의기기간자동연결복원제어방법
JP2724567B2 (ja) Lanにおける優先データ送信制御方式
JPS6230361Y2 (ja)
JPS617751A (ja) デ−タ伝送制御方式
JPS6196849A (ja) 伝送システム制御方式
JPS5963840A (ja) 伝送制御方法
JPH02112350A (ja) ループ状データ伝送方式
JPS6215953A (ja) デ−タ伝送制御方式
JPS63199541A (ja) 時分割回線・パケツト交換方式
JPS63287143A (ja) 送信バッファ制御方式
JPH01314326A (ja) データ処理方式における通信制御方式
JPH02164155A (ja) Lanシステムの通信方式