JPS59146150A - 密閉形電池の製造法 - Google Patents

密閉形電池の製造法

Info

Publication number
JPS59146150A
JPS59146150A JP58019491A JP1949183A JPS59146150A JP S59146150 A JPS59146150 A JP S59146150A JP 58019491 A JP58019491 A JP 58019491A JP 1949183 A JP1949183 A JP 1949183A JP S59146150 A JPS59146150 A JP S59146150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
battery
cell
cell cover
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58019491A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Watanabe
清 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP58019491A priority Critical patent/JPS59146150A/ja
Publication of JPS59146150A publication Critical patent/JPS59146150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/169Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids by welding, brazing or soldering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 電池の製造法の改良に係り、電池封日時の溶接を容易か
つ確実に行なえるようにし、気液密特性のすぐれた密閉
形電池を提供することを目的とする。
高度の密閉性が要求される電池では密閉手段としてハー
メチツクシールが採用されてbる。そして、このハーメ
チツクシールを採用する扁平形電池では、その電池薔は
所定位置(通常は中央部)に透孔を穿設し、該透孔内に
ガラス層を介して集電体を取りつけることによって構成
され、電池の封口は該電池蓋の外周部を電池容器の開口
端部に溶接することによって行なわれている。
そして、この溶接に際しては、電池内部の発電要素への
熱影響を少なくするため、通常は高いエネルギー密度を
持った溶接法、例えばレーザビーム溶接、電子ビーム溶
接などが用いられ、それらのビームは小さく絞られ、そ
の高いエネルギー密度となったビームを全周に順次当て
ていく溶接方法が採用される。
ところで、従来、レーザビームにより溶接を行なう場合
、第8〜4図に示すように、電池蓋(6)の外周部も電
池容器(1)の開口端部も平面状にして重ね合わせ、そ
の上方からレーザビーム(]0を照射面に対して垂直に
なるようにして照射し、電池容器(1)の開口端部と電
池蓋(6)の外周部とを溶接していた0 ところが、レーザ溶接(ま、前記のように、通常、レー
ザビームを小さなスポットにし、電池を回転させるか、
あるいはレーザビームをまわし、1回転以上回すことに
より、全体のシール溶接が完゛了するように行なわれる
関係上、溶接が済んだところでは温度が下がるにつれて
金属の収縮が起こり、そのため、まだ溶接が済んでいな
い部分では電池蓋がずれて電池容器との間に隙間が生じ
、溶接不良が発生するなど好呼[7くない問題が生起す
る。
本発明はそのような問題を解消するためになされたもの
であり、電池蓋と電池容器の開口端部のどちらか一方を
他方より径太し、その径大の側を口絞り加工して他方の
外周縁を覆って仮封口し、その状態で口絞り加工した側
の折曲部の先端部分と該部分に当接する他方の部位とを
溶接することKより、対日時の溶接を容易かつ確実なら
しめ、気液密性の高い密閉形電池を提供できるようにし
たものである。
つぎに本発明の実施例を図面とともに説明する。
第1図により本発明の詳細な説明すると、ニッケルメッ
キし北ステンレス鋼板からなる電池容器(1)の内側に
は、例えば二酸化マンガンを主成分とする正i (2)
 、セパレータ(3)、例えば金[11ft IJチウ
ムからなる負極(4)ならびに有機′市解液などの発電
要素が装填さh2、負極(4)上にポリプロピレン製の
環状絶縁体(5)が載置され、電池容器(1)の開口部
はその本体部分がニッケルメッキしたステンレス鋼板か
らなる電池蓋(6)で封口される。
封口は電池容器(1)の開口端部と電池蓋(6)の外周
部とを溶接することによって行なわれるが、この溶接は
次に示すようにして行なわれる。
すなわち、電池蓋(6)を電池容器(1)の開口部に嵌
合l−たのち、′電池容器(1)の開口端部を全周にわ
たって口絞り加工し、電池蓋(6)の外周縁を覆って仮
封口し、口絞り加工した側の折曲部(1a)の先端部分
と該部分に当接する電池蓋(6)の外周部とをレーザビ
ームOQの照射により溶接する。レーデビームを照射し
ながら電池を回転させるか、あるいはレーザビームを円
環状に走査させて全周にわたって電池容器(1)の開口
端部と電池蓋(6)の外周部とを溶接して封口を完了す
る。なお、口絞り加工は電池容器(1)の開口端部の全
周にわたって行なわれ、折曲部(1a)も当然全周にわ
たって形成されるが、81〜2図にお(へては図面の繁
雑化を避けるため後方の輪郭線は省略されている。
本発明においては、上記のように溶接に際して仮封口し
ているので、電池容器(1)と電池蓋(6)との間に隙
間が生じず、し念がって溶接不良が生じない。
なお、溶接は第2図に示すように、溶融池(9)が電池
蓋(6)の外周部を貫通して電池容器(1)側に達する
ように強く行なうのが好ましい。
使用された電池蓋(6)の中央部分にはあらかじめ所定
の径の透孔が穿設され、その透孔内にガラス層(7)を
介して柱状の集電体(8)が貫通した状態に取り付けら
れている。そして、集電体(8)の下部は負(1)との
溶接により正極端子としての機能を有するようになるが
、これら集電体(8)と電池蓋(6)との間は前記のガ
ラス層(7)によって電気的に絶縁されるようになって
いる。
上記のような電池蓋(6)の本体部分−ガラス層(7)
−集電体(8)の間におけるメタル−ガラス−メタル接
合ならびに電池容器(1)と電池蓋(6)との間におけ
るメタル−メタル接合により電池内部は高度の気液密に
維持される。
なお、溶接に1祭し、電池容器(1)の開口端部の先端
部分は口絞り加工がしやすいように、第2図に一点鎖線
で示すように上方に向って立上っているようにしておく
のが好ましい。
上記のXうな本発明方法により電池蓋(6)と電池容器
(1)とをレーデビーム溶接した場合と第8〜4図に示
すように従来法にしたがい仮封口なしに電池蓋(6)と
電池容器(1)とをレーザビーム溶接したときの溶接不
良の発生率を第1表に示す。レーザとしては炭酸ガスレ
ーザが使用され、その出力は800Wで、レーザビーム
の照射を続けながら、電池を8Orpmの回転速度で回
転させ、全周にわたる溶接を行なった。
第1表 第1表に示すように本発明による場合は溶接不良の発生
がなかった。
なお実施例では電池容器(1)側を口絞り加工したが、
電池蓋(6)側を大径にして口絞り加工し仮封口して電
池容器(1)と電池蓋(6)とを溶接してもよ一0
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法により密閉形電池を製造する1際
の主要工程を模式的に示す断面図、第2図は第1図の要
部拡大図である。第8図は従来法により密閉形電池を製
造する際の主要工程を模式的に示す断面図、第4図は第
8図の要部拡大図である。 (1)・・・電池容器、 (1a)・・・折曲部、 (
2)・・・正極、(3)・・・セパレータ、(4)・・
・負極、(6)・・・電池蓋、(7)・・・ガラス層、
 (8)・・・集電体W1図 W2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 所定位置に透孔を穿設し、その透孔内にガラス層
    を介して集電体を貫通した状態に取り付けた電池蓋と、
    発電要素を内填した電池容器の開口部とを嵌合し、その
    どちらか径大な側を口絞り加工して他方の外周縁を覆っ
    て仮封口し、その状態で口絞り加工し次側の折曲部の先
    端部分と該部分に当接する他方の部位とを溶接すること
    を特徴とする密閉形電池の製造法。
JP58019491A 1983-02-07 1983-02-07 密閉形電池の製造法 Pending JPS59146150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58019491A JPS59146150A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 密閉形電池の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58019491A JPS59146150A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 密閉形電池の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59146150A true JPS59146150A (ja) 1984-08-21

Family

ID=12000825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58019491A Pending JPS59146150A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 密閉形電池の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59146150A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106062996A (zh) * 2014-02-24 2016-10-26 株式会社Lg化学 具有孔的电池
EP4234769A4 (en) * 2020-10-21 2024-04-24 Nippon Steel Corp BATTERY BOX

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106062996A (zh) * 2014-02-24 2016-10-26 株式会社Lg化学 具有孔的电池
EP3093907A4 (en) * 2014-02-24 2017-06-28 LG Chem, Ltd. Battery cell including hole
CN106062996B (zh) * 2014-02-24 2019-02-15 株式会社Lg化学 具有孔的电池
US10319953B2 (en) 2014-02-24 2019-06-11 Lg Chem, Ltd. Battery cell having hole
EP4234769A4 (en) * 2020-10-21 2024-04-24 Nippon Steel Corp BATTERY BOX

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11111246A (ja) 密閉電池およびその製造方法
JP3652069B2 (ja) 角形密閉式蓄電池およびその製造方法
JPH097560A (ja) 密閉電池の封口溶接方法
JPH04162351A (ja) 円筒形電池の製造方法
JPS59146150A (ja) 密閉形電池の製造法
JPS59154747A (ja) 密閉形電池の製造法
JPS59146151A (ja) 扁平形密閉電池の製造法
JPS59146152A (ja) リ−ド体付き密閉形電池の製造法
JPH0516136B2 (ja)
JPH0214124Y2 (ja)
JPS58158857A (ja) 密閉形電池の製造方法
JPS62165852A (ja) 電池封口部のレ−ザ−溶接法
JPS5951457A (ja) 密閉形電池の製法
JPS59143264A (ja) 密閉形電池の製造法
JPS5882475A (ja) 密閉形電池
JPS58158859A (ja) 密閉形電池の製造法
JPS59154746A (ja) 密閉形電池の製造法
JPH11260326A (ja) 密閉式電池
JPS5960864A (ja) 密閉形電池の製法
JPS58212054A (ja) 電池の封口方法
JPS58157050A (ja) 密閉形電池の製造方法
JPH056769A (ja) 非水溶媒電池
JPS6323878Y2 (ja)
JPS6024294A (ja) 筒形リチウム電池の製造方法
JPS6039967Y2 (ja) 電池