JPS5882475A - 密閉形電池 - Google Patents

密閉形電池

Info

Publication number
JPS5882475A
JPS5882475A JP56180336A JP18033681A JPS5882475A JP S5882475 A JPS5882475 A JP S5882475A JP 56180336 A JP56180336 A JP 56180336A JP 18033681 A JP18033681 A JP 18033681A JP S5882475 A JPS5882475 A JP S5882475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
battery
spindle
air
injection port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56180336A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Watanabe
渡邊 清
Seiichi Matsushima
松島 精一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP56180336A priority Critical patent/JPS5882475A/ja
Publication of JPS5882475A publication Critical patent/JPS5882475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/60Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
    • H01M50/609Arrangements or processes for filling with liquid, e.g. electrolytes
    • H01M50/627Filling ports
    • H01M50/636Closing or sealing filling ports, e.g. using lids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Filling, Topping-Up Batteries (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えはリチウム電池やアルカリ電池などのよ
うな有機液体あるいは水溶液などの電解液を用いる密閉
形電池に係り1特′に電池蓋や電池@益などに設けらn
7cm%’P14液注入口の封口構造に関するものであ
る。
第1図は、この椀′電池の組立工程を説明するための図
である。陰極の端子を兼ねる電池客器1の中空部には、
例えばリチウムからなる陰極2と陽極3と両極間に介在
された七パレータ4とが装填されS電池容器1の開口部
は電池蓋5で封口されている。電池蓋5の中央部にはガ
ラスN6を介して集電体Tが支持さ扛ており、集電体i
の大部分は陽極3に埋設さnている。電池msと集電体
7はガラスN6によって電気的に絶縁されているから、
電池蓋5の外周と電池容器1の上端開口部とは直接溶接
によって一体に連結されている。前述の電池蓋5−ガラ
ス層6−集寛体Tの間におけるメタル−ガラス−メタル
接合ならひに電池客器1−電池銀5の間におけるメタル
−メタル撤合により、各接合部が気液密に維持される。
ところで1発電要素を内填した電池°容器1の開口部に
電池麹5を嵌合して両者を溶接する際、その溶接部はm
−の関にせよ金属の融点まで温度上昇する。例えば電池
客器1ならびに電池ll!iSの材質がともにステンレ
ス−の場合1400〜1500°Cに加熱されることに
なり、電池容b1の内部もかなり温度上昇する。そのた
めレーザー溶接や電子ビーム′f&接など入熱の少ない
特殊な溶接法を除いて一般の溶接を行なう場合KFi、
有機液体など沸点の低い電解液8Vi電池黴5を電池容
器1に溶接したのちに注入する。したかつて電池1f5
には予め11L解液注入口9が形成されており一注入後
にこの注入口9か葺かれる。
第2図は、従来の電解液注入口9の封口構造を示す図で
ある。を層液を注入したのち注入口9には上端に外7ラ
ンジを有する金属製の栓10が嵌入場n1その後に栓1
0の上端外周部と電池★5とか溶接11さrする。とこ
ろか*無液注入口90近くには電池蓋5−ガラス層6−
集電体Tのメタル−ガラス−メタルの#4釉材料の接合
部かあるため、前述の溶接11の際に発生1°る熱によ
り各材料の熱に張係数の斧か原因で接合部が損傷を受け
ることがあり、気液占性が失われる。
本発明の目的は、このような従来技術の欠点を解消し、
気液密性の高い密閉形電池を提供するにある。
この目的をi!!成するため1本発明は、例えは電池叙
や電池@器などに形成された11:層液注入口が、その
注入口の内周に験合された中空穴を有するアルミニウム
や軟鉄などからなる軟質の管体と、そのVUの中空穴に
圧入され管体Ii1面の一部を押し拡げて注入口内周に
圧着された焼入れ鋼などからなるlI+4記管体よりも
硬質の閉塞子とから気液密に封口さ扛ていることを特徴
とする。
次に本発明の実施例【図とともに説明する1゜ステンレ
ス製の電池Mi5の中央部分には後述のガラ、X IJ
ングを嵌入する中央穴が形成され、どの中央2(の径方
向外側の所定位置には電解液注入口9が形成場れている
。集電体Tの一端を貫通したガラスリングを前記中央穴
に挿入し、これら三者を加熱炉に人!してガラスリング
を溶融して、電池#15とガラス層6と集電体7を一体
に接合せしめる。
次に電解液注入口9には、例えばアルミニウムヤ軟鉄な
どからなる軟質の管体12と、例えば焼入rLHなどの
前記管体12よりも硬質の材料で作られ、−1”癩に大
径の閉塞子13を一体に有する棒状14.14か組法挿
入される。前記管体12は@4凶に示すように電解液注
入口9の内径とほぼ等しψ・外口巳を有し、上部に外7
ランジ15が設けらft’s中央に貫通した中空穴16
が形成さnている。この管体12は電池に5の上側から
挿入され、外7ランジ15が電池麩5の上面に当接する
。前記棒状体14の外極は管体12における中空穴16
の内径よりも小さく設計されており、それの上端には管
体12への挿入を容AKするために尖端部1f、が設け
ら扛ている。この棒状体14とw4:a子13との間に
は、両省を連結する極細918が設けらnている。閉基
子噌3は、管体12における中空穴゛16の内径とほぼ
等しい外径を有する中径部18と、それに後続する前記
中空穴16の内径よりもかなり住の大きい大径部20と
から構成され、中径部19から大径部20Kかけて段部
21が形成されている。前記棒状体14#i管体12の
下側から挿入され、′kL解液層液注入が終了するまで
は棒状体14か管体12と対向した状flK維持されて
いる。この・ように管体12ならびに棒状体14を挿入
した状態で電池蓋5か電池容器1の上端開口部に妖合さ
扛る。電池容器1の内部には七の!Ii1段で陰極2.
kk3.セパレータ4などの発′喧娶素か内周されてお
り、電池i1に5が嵌合さnてからそILの外周部と電
池容器1の上端開口部とがその全IIIdKわたって溶
接される。電池繭5を電池容器1に嵌合した際、閉塞子
13は陰極1などの発I11の上Km置されるから1俸
状体14が管体12から抜は購ちることかなく、この状
態で絽4凶に示すように棒状体14と管体12の壁部と
の隙間から電解液8が所定量注入される。
楊層液注入後にそれの注入口9を閉塞す不訳であるか、
その順序を第4図、鉛5図、第6図を用いて説明する。
篭解放注入後に管体12の外7う/ジ15を電池蓋5s
llIに押えた状態で、管体12工り上方へ突出してい
る棒状体14の上部を治具で挾み、棒状体14を強い力
で上方向に引っ彊る。
すると石5図に示すように閉掘子1の中径部19ならび
゛に大径部20か触法管体12における中空穴16の下
側から圧入され、管体12の下im k 部を柱方向I
A側に押し拡げなから、中径部19が管体12を介して
注入口9内に強制的に押し込まれ2る。さらに棒状体1
4を上方向に引張ると極細部18で切tして、棒状体1
4か閉塞子13から離れ、管体12の壁部は閉基子13
の中径部19ならびに大径部20にエリ注入口9の内周
に圧着され、管体12と閉塞子13とKよって電解液注
入口9か気液密に封口さnる。その後第3図および第6
図に示すように、′龜池賑5の上にエポキシ樹脂などを
流し込み、管体12の上部′を箇う密封−22を形感す
る。閉基子13は管体12によって抱き込まnた状態に
なっているから、それだけでも閉塞子13の保持は確実
であるが、密封−22と閉塞子13との接層により閉基
子13の固定かより確実になる。
前記実施例では棒状体14を閉塞子13から切り離す場
合について説明したが、棒状体14か邪抛になったり集
電体7と接触する恐nのない場合には必ずしも切り船丁
必要はない。
本発明は前述のような構成罠なっており、気液密性の賜
い密閉形11L池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は@閉形′電池の組立工程を説明するための断面
図、第2図はこの密閉形電池における電解液注入口の封
口栴造を示”f要部拡大断面図、第3図は本発明の実施
例に係る密閉形電池の断面図、第4図、第5図および第
6図はその密閉形電池の1iL解液注液注入らの麺、層
液の注入状態ならびKその後の電解液注入10の封口順
序を説明するためのgX!部拡大断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電解液注入口か、その注入口の内周に嵌合された中空穴
    を有する軟質の管体と1その管体の中空穴に圧入さt′
    L’w体壁部の一部を押し拡げて注入口内周に圧宥した
    前記管体、よりも硬質の閉塞子とから気液密に封口さf
    していることを特徴とする密閉形電池。
JP56180336A 1981-11-12 1981-11-12 密閉形電池 Pending JPS5882475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56180336A JPS5882475A (ja) 1981-11-12 1981-11-12 密閉形電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56180336A JPS5882475A (ja) 1981-11-12 1981-11-12 密閉形電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5882475A true JPS5882475A (ja) 1983-05-18

Family

ID=16081434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56180336A Pending JPS5882475A (ja) 1981-11-12 1981-11-12 密閉形電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5882475A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002535817A (ja) * 1999-01-20 2002-10-22 エルジー・ケミカル・リミテッド リチウム二次電池電解液注入口シーリング用装置
CN1297019C (zh) * 2003-12-20 2007-01-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 锂离子电池密封方法
CN1310348C (zh) * 2003-12-20 2007-04-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 锂离子电池密封结构
CN106058141A (zh) * 2016-08-10 2016-10-26 河南新太行电源股份有限公司 一种锂离子电池真空注液装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52137644A (en) * 1976-05-14 1977-11-17 Yuasa Battery Co Ltd Battery

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52137644A (en) * 1976-05-14 1977-11-17 Yuasa Battery Co Ltd Battery

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002535817A (ja) * 1999-01-20 2002-10-22 エルジー・ケミカル・リミテッド リチウム二次電池電解液注入口シーリング用装置
CN1297019C (zh) * 2003-12-20 2007-01-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 锂离子电池密封方法
CN1310348C (zh) * 2003-12-20 2007-04-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 锂离子电池密封结构
CN106058141A (zh) * 2016-08-10 2016-10-26 河南新太行电源股份有限公司 一种锂离子电池真空注液装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8632907B2 (en) Method and design for externally applied laser welding of internal connections in a high power electrochemical cell
US4358514A (en) Header device for electrochemical cells
US4544078A (en) Sealed closure for sealing and closing an opening in a container
JP3876058B2 (ja) アルミニウム製電池ケースの接合方法
JPS5882475A (ja) 密閉形電池
JPS5979967A (ja) アルカリ蓄電池
US3804671A (en) Non-aqueous battery construction and method of sealing same by cold welding
JPS56107470A (en) Battery
US4611395A (en) Filling system for hermetically sealed batteries
US3262818A (en) Terminal system for leakproof electrochemical generators
JPS5942767A (ja) 密閉形電池の製法
JPH0576740B2 (ja)
JPS5951457A (ja) 密閉形電池の製法
JPS6323881Y2 (ja)
JPH11204141A (ja) 密閉電池
JPH0214124Y2 (ja)
JPH0350613Y2 (ja)
JPS6323880Y2 (ja)
JPS58158857A (ja) 密閉形電池の製造方法
JPS5958761A (ja) 密閉形電池の製法
JPS61176053A (ja) 密閉型電池
JPS5960864A (ja) 密閉形電池の製法
JPH0877985A (ja) 密閉形電池
JPS617564A (ja) 蓄電池用防爆液口栓の製造方法
JPS59146150A (ja) 密閉形電池の製造法