JPS5914593B2 - 柔軟な人造皮革の製造法 - Google Patents

柔軟な人造皮革の製造法

Info

Publication number
JPS5914593B2
JPS5914593B2 JP13814979A JP13814979A JPS5914593B2 JP S5914593 B2 JPS5914593 B2 JP S5914593B2 JP 13814979 A JP13814979 A JP 13814979A JP 13814979 A JP13814979 A JP 13814979A JP S5914593 B2 JPS5914593 B2 JP S5914593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
viscoelastic
sheet
artificial leather
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13814979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5663078A (en
Inventor
正夫 梅沢
三宜 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP13814979A priority Critical patent/JPS5914593B2/ja
Publication of JPS5663078A publication Critical patent/JPS5663078A/ja
Publication of JPS5914593B2 publication Critical patent/JPS5914593B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は柔軟性に富み、しかも、高物性の人造皮革の製
造法に関する。
近年、人造皮革は極めて急速にその展開分野を拡大して
いる。
その用途は単にクツ、カバン等に限らず、衣料用途分野
へも広く進出している。
そして、その進出分野の拡大にともなって、その要求は
高度化、すなわち、きびしくなっている。
なかでも、衣料用途分野の要求は高度化の一途をたどっ
ており、一般材料と同等の柔軟性と実用に耐え得るに十
分な強度を要求されている。
強度と柔軟性は、一般に物を作る場合、容易に両立させ
難いものであるが、本発明者らは鋭意検討した結果、本
発明に達した。
本発明は以下の構成を有する。
すなわち、可縮性繊維シートまたは可縮性繊維混用シー
トに仮充填物を付与する第1工程、可縮性繊維を細化す
る第2工程、粘弾性物質を付与し凝固させる第3工程、
該粘弾性物質を膨潤させる第4工程、仮充填物を除去す
る第5工程、からなることを特徴とする柔軟な人造皮革
の製造法である。
以下さらに詳細に説明する。
本発明に述べる可縮性繊維とは、化学的、機械的、熱的
、または、これらの組合せで、複数本以上の繊維にわけ
られる繊維をさす。
可縮性繊維の代表例は、特公昭48−28002等に代
表されるフィブリル化多層繊維、特公昭48−4484
9等に示されている高分子配列体、特開昭54−424
65等に示される交互配列型複合繊維、またブレンド紡
糸繊維等も含まれる。
本発明におけるシートとは織・編物をはじめいわゆる不
織布等も含む。
シート構成繊維は必ずしも、全部が、可縮性繊維である
必要はない。
しかし、より柔軟な製品とする場合には、可縮性繊維の
割合を多くするのが、より好ましい。
特に起毛し、ナツプを有する商品とする時には、ナツプ
部分を可縮性繊維とするのは、商品価値面からみて極め
て有効である。
こうしたシートに仮充填物を付与する。
本発明における仮充填物とは、以後の簡単な処理で、比
較的容易に脱落させ得るものをいう。
その代表的物質とは、ポリビニルアルコール、およびそ
の誘導体、水溶性デンプン、カルボキシメチルセルロー
ス、アクリル酸エステル部分ケン化物、ポリアクリルア
ミド、酢酸セルローズ等の有機物質、また炭酸カルシウ
ム等の無機物でもよい。
また適宜粘弾性物質その他の成分を混合して用いてもよ
い。
こうした仮充填物の付与量はシートの種類、目付、密度
、また可縮性繊維のシート構成繊維に対する割合等によ
り大幅にかわり一概には言えない。
シートがニードルパンチフェルト等のように繊維相互間
の拘束力が比較的弱い場合には少なめに付与するのが望
ましいが、少なくともシート構成繊維に対し3%以上付
与することが望ましい。
特に風合の柔軟化、または次の細化工程を容易にするた
めにはより多く付与するのが望ましい。
最大付与量は対繊維100%である。
これ以上であると、後工程での粘弾性物質付与を極めて
困難にし、また、仮充填物のコストも高くなり、望まし
くない。
付与方法は従来一般の含浸、スプレー、コーティング等
により行ない得る。
しかる後、仮充填物の固定(従来一般では、乾燥により
行なう)を行なう。
その後、回線性繊維の細化を行なう。
細化は、化学的、機械的、熱的、またこれらの組合せに
より行ない得る。
細化において、回線性繊維の長さ方向にわたって、総て
細化されることは必ずしも必要ない。
しかしより完全に細化されるほうが、風合面より望まし
い。
細化後の繊維太さは、製品の用途により大幅にかわるが
、起毛部とする時には、起毛部は0.8デニ一ル未満、
特に望ましいのは、0.5デニ一ル未満である。
しかる後、粘弾性物質を付与する。
粘弾性物質としては、特に好ましいポリウレタンの他に
、NBR,NR,BR1天然ゴム、ポリ塩化ビニル(共
重合体)、ポリアミド(共重合体)、ポリアミノ酸、ポ
リアクリル酸エステル等があげられる。
これらは、溶液タイプ、エマルジョンタイプいずれでも
よい。
ここにおいて、これら粘弾性物質の溶剤または分散剤が
仮充填物質の溶剤ないし膨潤剤であることが好ましい。
その場合には、本発明者らの経験的知見によれば、最終
製品の強度や柔軟性が向上する。
おそらく、仮充填物質の変形または流動がおこり、粘弾
性物質の付着状態が何らかの好ましい方向に変化するの
であろう。
好ましい仮充填物質の多くは水溶性なので、粘弾性物質
を水系エマルジョンとして用いるのが比較的容易、かつ
有効である。
粘弾性物質は単独でも、複数組合せて付与してもよいし
、さらに仮充填物を混合し、使用してもよい。
付与方法は従来一般の含浸、スプレー、コーティング等
をとり得る。
付与量は、シートの種類、細化繊維の比率により一概に
はいえないが、シート構成繊維に対し、3%以上が好ま
しい。
しかし、特にいわゆる不織布よりなるシートで、回線性
繊維の比率が高い場合には、さらに多く付与するのが好
ましい。
一方、最大付与量は、風合面よりみて、シート構成繊維
に対し、90%である。
これ以上であると風合が硬化し、好ましくない。
しかる後、粘弾性物質の凝固を行なう。
凝固は湿式、乾式いずれも利用できる。
次いで第4工程として、第3工程で付与した粘弾性物質
を膨潤させる。
この第4工程により最終製品の強度や柔軟性が向上する
一旦、凝固した粘弾性物質を膨潤、凝固させることによ
り構造的変化がおこるものと思われる。
ただしこの際、単に膨潤させるよりも同時に粘弾性物質
を追加付与することが好ましい。
そうすることによって性質の異なる粘弾性物質や第3工
程とは別の付与条件、凝固条件を適宜組合せて製品品質
にいろいろな変化を与えることができる。
第3工程の粘弾性物質と同系ポリマを溶液として第4工
程で追加付与すれば一旦凝固した粘弾性物質の膨潤と新
たな粘弾性物質の追加付与が同時に達成できるので好都
合である。
同系ポリマでない場合でも溶液が膨潤剤となることが多
いことは個々のケースをあげるまでもなく容易に理解で
きるところである。
粘弾性物質は単独で用いてもよいし、また、組合せて用
いてもよい。
また仮充填物を併用してもよい。
先に付与した粘弾性体が2種以上である場合、本工程で
の溶剤ないし、分散剤は、すべての種類の粘弾性体の溶
剤ないし、膨潤剤である必要はなく、最大付着量の粘弾
性体に対し、膨潤作用をもてばよい。
粘弾性体の付与は、通常一般の含浸、スプレー、コーテ
ィング等をとり得る。
しかる後、粘弾性体の凝固を行なうが、凝固方法は先に
付与せしめた粘弾性体と異なる方法が好ましい。
なぜなら乾式凝固では粘弾性物質が繊維交点に偏って製
品は強いが硬く、湿式凝固では粘弾性物質が繊維間に偏
って製品は柔軟だが弱くなりやすいので、凝固方法を組
合せて製品の性質を調節するのがよい。
付与量は、シートタイプ、また先に付与された粘弾性物
質の種類、量により大幅にかわり一概には言えない。
先に付与した粘弾性物が、十分な量である場合には、必
ずしも再度粘弾性物を付与する必要はない。
もちろん単に、溶剤ないし、膨潤剤の中に通すだけでも
よい場合もある。
その場合ある程度時間をかけることが好ましい。
しかしながら、より効果的に行なうには、マングルでニ
ップしたり、液中で振動を加える等を行なうのがよい0 付与量は、粘弾性物質の総量がシート構成繊維に対し1
0〜170%になるように付与するのがよい。
さらに仮充填物の除去を行なう。
これは通常一般の方法により行なう。
なお、本工程の過程で、適宜、ヒートセットを入れるこ
とは極めて物性面からよい。
以下実施例によりさらにくわしく説明する。
本発明における測定は、以下の方法によった。
(1)強度、伸度;JIS L1079の5,12゜■
によった。
(2)引裂強力;JIS L1079の5,14のC法
によった。
(3)剛軟度;JIS L1079の5,17のA法に
よった。
実施例 l A成分としてインフタール酸を8モル%共重合した共重
合ポリエチレンテレフタレートを用G\B成分としてポ
リスチレンとオクチルアクリレートとの共重合体で軟化
点56℃のポリマを用い、日本特許634027により
明らかにされた高分子配列体繊維を得た。
ここではA成分を島(68部)、B成分を海(32部)
、品数16本/フィラメントとし285℃で紡糸し、単
糸繊度12デニールの未延伸糸を得た。
この未延伸糸を湿式で3.5倍に延伸した。
こうして得た繊維は強度3.6g/dx伸度57.4%
、島成分の強度は5.1 g/d、伸度62.0%(ト
リクレンで海成分除去後)であった。
本繊維にケン縮をかけカットし3.5d・51mmの原
綿とした。
しかる後、通常のクロスラッパ一方式でウェッブとし、
さらにニードルパンチし、フェルトとなした。
フェルト目付は650g/mであった。さらに本フェル
トを80℃の温水中で収縮せしめた。
面積収縮率は45%であった。
該フェルトに仮充填物として、ポリビニルアルコールの
13%液を付与した。
その後、高分子配列体繊維のB成分をトリクレンで除去
した。
除去率は計算値に対して98%であった。
次にポリウレタン5%の水系エマルジョンを該B成分除
去フェルトにマングルで含浸付与し、100°Cで熱風
乾燥した。
その後ポリウレタンの13%ジメチルホルムアミド溶液
をマングルで含浸付与し、水中に投入し凝固し、さらに
95°Cの温水でマングルに15回通し、仮充填物の除
去を行なった。
2種類のポリウレタンのトータル付量は対繊維21.5
部であった。
なおジメチルホルムアミドは、水エマルジヨンポリウレ
タンの膨潤剤である。
さらにスライス→バフ; (サンドペーパー)→染色し
、スェード調人造皮革を得た。
目付33og/=で、物性は下表に示すように柔軟性に
富みながら極めて高物性である。
比較例 l 実施例1のB成分除去後のシートを一部切断し、ジメチ
ルホルムアミド溶液ポリウレタン13%液をマングルで
含浸付与し水中に投入し凝固し、さらに95°Cの温水
でマングルに15回通し、仮充填物の除去を行なった。
ポリウレタン付量は対繊維17,2部であった。
さらに実施例1と同様にスライス、バス、染色を行ない
スェード調人造皮革を得た。
目付318g/mで柔軟性はあるが、強度、引裂強力と
も、下表に示すとおり劣るものであった。
比較例 2 比較例1のジメチルホルムアミド溶液ポリウレタン濃度
を17%にかえその他はすべて比較例1と同一条件で処
理し、スェード調人造皮革を得た。
ポリウレタン付量は対繊維25.4%であった。
また目付343g/mであった。
引張強力はポリウレタン付量がふえたためか向上したが
、風合は大幅に粗硬化し、良好な人造皮革といえるもの
とはいえなかった。
実施例 2 実施例1のB成分除去後のシートを一部切断し、水エマ
ルジヨンポリウレタン5%、ポリビニルアルコール5%
(他90%は水)の混合液を該切断シートにマングルで
含浸付与し、100℃で熱風乾燥した。
その後のポリウレタンの追加付与以降は実施例1と同条
件で処理し、目付313g/m”のスェード調人造皮革
を得た。
ポリウレタン付量はエマルジョンタイプ、溶液タイプの
総和で対繊維21.0部であった。
下表に示すように風合も柔軟でしかも高物性のスェード
調人造皮革である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 可縮性繊維シートまたは可縮性繊維混用シートに仮
    充填物を付与する第1工程、可縮性繊維を細化する第2
    工程、粘弾性物質を付与し凝固させる第3工程、該粘弾
    性物質を膨潤させる第4工程、仮充填物を除去する第5
    工程からなることを特徴とする柔軟な人造皮革の製造法
JP13814979A 1979-10-25 1979-10-25 柔軟な人造皮革の製造法 Expired JPS5914593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13814979A JPS5914593B2 (ja) 1979-10-25 1979-10-25 柔軟な人造皮革の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13814979A JPS5914593B2 (ja) 1979-10-25 1979-10-25 柔軟な人造皮革の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5663078A JPS5663078A (en) 1981-05-29
JPS5914593B2 true JPS5914593B2 (ja) 1984-04-05

Family

ID=15215149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13814979A Expired JPS5914593B2 (ja) 1979-10-25 1979-10-25 柔軟な人造皮革の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914593B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62182997U (ja) * 1986-05-14 1987-11-20

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62182997U (ja) * 1986-05-14 1987-11-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5663078A (en) 1981-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4515854A (en) Entangled fibrous mat having good elasticity and methods for the production thereof
JP3067336B2 (ja) 立毛性状、柔軟性および高強力に優れた皮革様物の製造方法
JPS6043475B2 (ja) スエ−ド革の特長を有する立毛シ−トおよびその製造法
JPS5914593B2 (ja) 柔軟な人造皮革の製造法
JP2980261B2 (ja) 繊維シート状物の製造方法
US3647591A (en) Acid bonding nonwoven fabrics
JP3726385B2 (ja) 皮革様シート状物およびその製造方法
JP2004204358A (ja) スエード調人工皮革
JPH0253540B2 (ja)
JP2001131877A (ja) 人工皮革基体
JPH06280145A (ja) 皮革様シート状物
JPS61160487A (ja) 人工皮革の製造方法
JPS61186570A (ja) 人工皮革用不織布およびその製造法
JP3361967B2 (ja) 不織布およびそれからなる人工皮革
JP3961296B2 (ja) 皮革様シートおよびその製造方法
JPH11323740A (ja) 皮革様シート状物の製造方法
JPH07145569A (ja) 平滑な皮革様シート状物の製造方法
JPS59211664A (ja) 伸縮性良好なシ−ト物およびその製造方法
JPH0791757B2 (ja) 人工皮革用不織布の製造法
JP3154286B2 (ja) 吸湿性不織布
JP3484598B2 (ja) 立毛シートの製造方法
JP3430852B2 (ja) 立毛シートの製造方法
JPH0140139B2 (ja)
JPH03152256A (ja) 人工皮革用繊維質シート状物
JP4194834B2 (ja) 人工皮革