JPH11323740A - 皮革様シート状物の製造方法 - Google Patents

皮革様シート状物の製造方法

Info

Publication number
JPH11323740A
JPH11323740A JP13668498A JP13668498A JPH11323740A JP H11323740 A JPH11323740 A JP H11323740A JP 13668498 A JP13668498 A JP 13668498A JP 13668498 A JP13668498 A JP 13668498A JP H11323740 A JPH11323740 A JP H11323740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
leather
fiber
coating layer
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13668498A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Kajiwara
健太郎 梶原
Hiromichi Iijima
弘通 飯島
Koji Watanabe
幸二 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP13668498A priority Critical patent/JPH11323740A/ja
Publication of JPH11323740A publication Critical patent/JPH11323740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、表面の平滑性、緻密性、耐摩耗性、
耐ドライクリーニング性、柔軟性、自然な外観を併せ持
った皮革様シート状物の製造方法を提供せんとするもの
である。 【解決手段】本発明の皮革様シート状物の製造方法は、
繊維を含む基材の少なくとも片側に高分子物質の被覆層
を有する皮革様シート状物を製造する際に、該高分子物
質の被覆層を形成した後に、該高分子物質の膨潤剤を付
与し、圧縮した後、該膨潤剤を除去することを特徴とす
るものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表面の平滑性、緻
密性、耐摩耗性、耐ドライクリーニング性、柔軟性、自
然な外観を併せ持つ、皮革様シート状物に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、皮革様シート状物としては織編
物、不織布、およびそれらの複合体、あるいはそれらに
バインダーとして樹脂を含浸した物(以下基材と総称す
る)、およびその基材の少なくとも片側に高分子物質の
被覆層を形成したものが知られている。しかし、こうし
て得られたもので表面の平滑性、緻密性、耐摩耗性、耐
ドライクリーニング性、柔軟性、自然な外観を併せ持つ
ものはなかった。
【0003】被覆層を平滑に形成する技術としては、
(a)塗布あるいは転写する際に基材の凹凸が影響しな
い様に被覆層を厚くする方法が知られている。しかし、
(a)の方法では、平滑性・緻密性と耐摩耗性を向上さ
せることができるが、ゴムライクな風合いになるため人
工的なタッチ・外観となり、柔軟性も著しく低下する。
自然な外観を得るための技術として、(b)被覆層を薄
く形成した後にエンボス加工をする方法、皮しぼ様の凹
凸を有する離型紙上で製膜した後に基材上に転写する方
法等が知られている。(b) の方法では、ドライクリーニ
ングを行うことによって皮しぼ様の凹凸が小さくなった
り、変形するという問題がある。被覆層を緻密化して耐
久性を持たせる技術として、(c)形成された被覆層に
熱プレスを行う等の方法が知られている。(c)の方法
では十分に平滑性・緻密性を向上させることはできない
ばかりでなく、プラスチックライクな風合い、外観のも
のしか得ることができない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる従来
技術の背景に鑑み、表面の平滑性、緻密性、耐摩耗性、
耐ドライクリーニング性、柔軟性、自然な外観を併せ持
った皮革様シート状物の製造方法を提供せんとするもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる課題を
解決するために、次のような手段を採用するものであ
る。すなわち、本発明の皮革様シート状物の製造方法
は、繊維を含む基材の少なくとも片側に高分子物質の被
覆層を有する皮革様シート状物を製造する際に、該高分
子物質の被覆層を形成した後に、該高分子物質の膨潤剤
を付与し、圧縮した後、該膨潤剤を除去することを特徴
とするものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明は、前記課題、すなわち表
面の平滑性、緻密性、耐摩耗性、耐ドライクリーニング
性、柔軟性、自然な外観を併せ持った皮革様シート状物
について、鋭意検討し、高分子物質の被覆層を形成した
後に、該高分子物質の膨潤剤を付与し、圧縮した後、該
膨潤剤を除去してみたところ、かかる課題を一挙に解決
することを究明したものである。
【0007】本発明で用いられる基材は、不織布、織
物、編み物あるいはこれらを複合したもの、更にこれら
にバインダーとなる樹脂を付与したものを用いることが
できる。かかる不織布を基材に用いることは、柔軟性と
質感を備えた自然な外観のシート状物を得るのに好まし
い。かかる不織布としては特に制限はなく、短繊維不織
布、長繊維不織布いずれでもかまわない。また製造方法
もスパンボンド法、メルトブロー法、フラッシュ紡糸
法、抄紙法、カード法等のいずれでもよく、必要に応じ
て、ニードルパンチ法、水流交絡法等で絡合を施しても
よい。
【0008】また、基材として織編物を用いることは、
柔軟性と強度を併せ持ったシート状物を得るのに好まし
い。かかる織編物の種類としては、本発明の目的を満足
するものであれば特に制限はない。かかる織物として
は、組織、密度に制限はなく、平織りや綾織り等適宜採
用することができる。編み物についても同様である。ま
た、かかる織編物を構成する繊維は、仮撚り加工、捲
縮、無撚り、甘撚りから強撚まで目的に応じて適宜加工
することができる。
【0009】かかる基材を構成する繊維の材質として
は、ナイロン6、ナイロン66等のポリアミド、ポリエ
チレンテレフタレートおよびその共重合体、ポリブチレ
ンテレフタレート、ポリアクリロニトリル等の合成繊
維、綿等の天然繊維綿、レーヨンなどの半合成繊維など
を単独あるいは混合して用いることができる。
【0010】また、かかる基材を構成する繊維の形態と
しては、通常の丸断面の他に、中空断面、三角形やY型
などの異形断面、あるいは特公昭48−22126号公
報等に示されたような高分子相互配列体繊維、特公昭5
1−21041号公報、特公昭60−21904号公報
等で示された混合紡糸繊維、特開平9−310230号
公報等で示された分割型複合繊維等、目的に応じて適宜
選択して使用することができる。
【0011】かかる繊維の形成方法については、特に制
限はなく、通常の紡糸・延伸工程を採用することもでき
るし、スーパードロー法、あるいは2種類以上の成分を
紡糸した後に剥離して分割する方法などを採用すること
ができる。特に溶解性の異なる2種類以上のポリマーを
あわせて紡糸した後に少なくとも1成分を溶解除去する
方法を用いると、繊維と繊維の間に空間ができるので、
柔軟性に優れたシート状物を得ることができる。このよ
うな場合の除去成分としては、例えば、ポリエチレン、
ポリスチレン、およびその共重合体、ポリエステル、お
よびその共重合体等を用いることができる。また、除去
する際の溶媒としては、トリクロロエチレン、トルエ
ン、ベンゼン、ヘキサン等の有機溶媒、アルカリ性水溶
液、酸性水溶液、界面活性剤水溶液あるいは、これらを
混合したものを用いることができる。
【0012】また、かかる繊維として、複合繊維を用い
ることもできる。かかる複合繊維としては、接着性の低
いポリマーや熱や溶剤により収縮、膨潤差を生じるポリ
マーを組み合わせて用いることができる。このようなポ
リマーの組み合わせ例としてはポリアミド系高分子とポ
リエステル系高分子の組み合わせを例示することができ
る。かかる複合繊維の形態としては、芯鞘型、多芯型、
分割型、サイドバイサイド型、星形等の複合繊維を使用
することができる。また、分割型複合繊維の分割の方法
としては、機械的に分割する方法、繊維を収縮させ、そ
の収縮応力を利用する方法、繊維を膨潤させ、その膨潤
応力を利用する方法等を用いることができる。
【0013】かかる各種繊維をフィブリル化する方法と
しては繊維内部に微細な空隙を形成した後に機械的にフ
ィブリル化せしめる方法を採用することができる。
【0014】本発明の皮革様シート状物は、少なくとも
片側の面に高分子物質の被覆層を有するものである。こ
こでいう被覆層とは、銀付天然皮革様外観を呈するもの
で、高分子物質が基材表面を完全に被覆するような形
態、繊維が極めて緻密に集合して一体化した形態、高分
子弾性体と繊維がミクロに混在した形態のいずれであっ
てもよい。
【0015】まず、かかる被覆層を形成する方法として
は、本発明の目的を満足するものであれば、上述の乾式
法、湿式法のいずれの方法でもかまわない。また、基材
の表面に直接塗布する方法、基材と膜を別々に形成した
後に両者を張り合わせる方法のどちらでもかまわない。
基材の表面に直接塗布する方法としては、リバースロー
ルコーティング法、ナイフコーティング法、グラビアコ
ーティング法、スリットコーティング法、スプレー法等
を用いることができる。また基材と膜を別々に形成した
後に両者を張り合わせる方法としては、フィルムを単独
で形成した後に基材と一体化する方法や、離型紙上に膜
を形成した後に基材上に転写する方法を採用することが
できる。
【0016】かかる被覆層を構成する高分子物質として
は、特に制限はなく、たとえばポリウレタン、ポリアミ
ノ酸ポリウレタン共重合体、シリコーン樹脂などを用い
ることができるが、風合いを柔軟にする点で特にポリウ
レタンが好ましく使用される。かかるポリウレタンの種
類としては特に制限はなく、例えばポリエーテルジオー
ル系、ポリエステルジオール系、ポリカーボネートジオ
ール系ポリウレタンを用いることができる。また、必要
に応じて架橋剤を加えることができ、それによってシー
ト状物の耐久性を向上することができる。
【0017】また、基材との接着性、耐擦過性、外観等
の特性を満足するために、被覆層を複数の層からなる多
層構造としてもよい。また必要に応じて、コラーゲンや
フィブロインなどの蛋白質、酸化防止剤や紫外線吸収剤
などの耐光剤、顔料、染料、難燃剤、撥水剤等を含ませ
ることができる。
【0018】かかる被覆層の厚さは、特に制限はない
が、好ましくは100μm 以下であり、より好ましくは
50μm 以下であるのがよい。すなわち、かかる被覆層
が薄いほど柔軟で通気性が高く、また、自然な外観を得
ることができる。
【0019】本発明では、かかる被覆層の高分子物質が
実質的に固化した後に、該高分子物質の膨潤剤を付与
し、該高分子物質を塑性変形しやすい状態にした後、圧
縮処理を施し、しかる後に膨潤剤を除去する。このよう
な処理工程を通すことにより、基材および高分子物質
を、より理想的な形態に塑性変形せしめることができる
のである。ここで実質的に固化するとは、溶剤の一部が
該高分子物質中に残存している状態であっても、シート
を半分の厚さに圧縮し、解放した時に高分子弾性体が溶
剤とともに絞り出されない状態を意味するものである。
【0020】かかる膨潤剤としては、例えば、ジメチル
ホルムアミド、2−ブタノン、ジメチルアセトアミド、
エチレングリコールモノエチルエーテル、ジメチルスル
ホオキサイド、トルエンおよびこれらの混合物あるいは
他の溶媒との混合物などが好ましく使用されるが、要す
るに、該高分子物質を膨潤せしめるものであって、溶解
しないものであれば、使用することができる。
【0021】さらに、より好ましくは上述の膨潤剤の
内、水との親和性のよい溶剤あるいは、この溶剤を水で
希釈したものが使用される。希釈した場合の濃度は、用
いる高分子弾性体により異なり一概には言えないが、例
えばジメチルホルムアミドを水で希釈した場合の例をと
ると、濃度の目安としては60重量%以上が好ましく、
80重量%以上がより好ましい。膨潤剤濃度が余りにも
高いと高分子物質が溶解し、形態安定性が低下し好まし
くない。本発明は表面の被覆層を有する基材に膨潤剤を
スプレーや塗布、浸漬して被覆層が圧縮により塑性変形
を受ける状態として圧縮する。本発明の圧縮とは、基材
の長手方向に対して、厚み方向に均一な力を加えること
をいう。プレスロール、エンボスロールを用いて加圧す
る事が好ましい。かかる膨潤剤への該シートの浸漬時間
および圧縮比率は、高分子物質の種類、付量などを考慮
し適宜調整する。圧縮比率を大きくすると表層部の構造
は緻密なものとなり、質感のある風合い、外観を与える
がやや硬い風合いである。圧縮比率を小さくとると表層
部はやや粗な構造となるがマイルドな外観および柔軟な
風合いを与える。したがって、この傾向を参考に実際に
希望する条件を選定して使用すればよい。
【0022】また、本発明においては、かかる圧縮後に
膨潤剤を除去する。この除去は、該膨潤剤を乾燥もしく
は他の溶媒と置換して取り除くことを意味するものであ
る。特に、膨潤剤を水と置換して除去することは風合い
を柔軟化する上で好ましい。本発明で、基材を構成する
繊維のすべて、もしくは一部が0.2d以下の極細繊維
および/または極細繊維束からなることはシート状物の
柔軟性の上から好ましい。
【0023】また、基材に樹脂を付与するか否かは、重
視する特性如何で適宜選択することができる。たとえば
形態安定性や質感を重視する場合は樹脂を付与すること
ができる。樹脂としては特に制限はないが、たとえばポ
リウレタン、ポリアクリル酸エステル樹脂、シリコーン
樹脂等、高分子弾性体を溶液あるいはエマルジョンの状
態で付与することができる。通気性や柔軟性を重視する
場合には、かかる樹脂を付与しない方が望ましい。
【0024】かかる樹脂を付与する方法としては特に制
限はなく、含浸法、スプレー法、コーティング法等を施
したものを乾式法、あるいは湿式法などの常法で処理す
ればよい。
【0025】ここでいう乾式法とは、高分子弾性体の溶
剤を乾燥することによって除去する方法をいう。また、
湿式法とは高分子弾性体の溶剤を、該溶剤以外のものに
置換して除去する方法をいう。
【0026】本発明で該極細繊維の交絡点間距離が20
0μm 以下であることは、シート状物の柔軟性および形
態安定性の点で好ましい。ここでいう交絡点間距離とは
次の方法で求めた値のことであり、繊維の交絡の緻密さ
を示す1つの尺度として値が小さい程、交絡が緻密であ
ることを示すものである。
【0027】該基材の構成繊維をf1、f2、f3……
とし、そのうち任意の2本の繊維f1、f2が交絡する
点をa 1とし、a 1で上になっている繊維f2が他の繊
維の下になる形で交差している点までたどっていき、そ
の交差した点をa 2(f2とf3の交絡点)とする。同
様にa 3、a 4、a 5……とする。次にこうして求めた
交絡点の間の直線水平距離a 1a 2、a 2a 3、a 3a
4……を測定し、これら多数の測定値の平均値を求め、
これを繊維交絡点距離とする。
【0028】交絡点間距離を200μm 以下にする方法
としては、基材表面を高圧柱状流体により絡合処理する
方法を使用することができる。
【0029】本発明では、かかる不織布と織物、編み物
を一体化した複合基材を使用することができるが、かか
る複合一体化する方法については、特に制限はないが、
たとえば接着剤等で貼り合わせる方法、ニードルパンチ
または高圧柱状水流により絡合する方法などを採用する
ことができる。該織編物は基材の内部に存在しても、被
覆層のない側の表面に存在してもいずれでもよい。
【0030】かかる極細繊維の太さは柔軟性の点で0.
2d以下が好ましい。また、極細繊維とは、直紡極細糸
あるいは少なくとも1成分が除去可能な複合繊維などか
ら得られるものであり、その繊維の断面形状は特に限定
するものではない。
【0031】本発明での好ましい実施様態の例として
は、実質的には基材内部に樹脂が存在しない場合があ
る。ここでいう実質的に基材内部には樹脂が存在しない
ということは、樹脂が全く存在しないか、極微量存在し
たとしても基材の強力、通気性、柔軟性にほとんど影響
を与えない量であることをいう。
【0032】また、ここでいう基材内部とは、基材の厚
さをTとした場合、シートの表側および裏側から0.1
T以上内側の部分のことである。かかる場合において
は、膨潤剤により影響される樹脂部は表層の一部に限定
されるため、膨潤および圧縮による樹脂の形態変化コン
トロールが容易で幅広くとれるためである。
【0033】また本発明の基材としては、極細繊維不織
布と織物および/または編み物が絡合一体化しているも
のが強力、形態安定性、柔軟性を兼ね備えたシート状物
を得ることができ好ましい。
【0034】本発明においては、不織布と織編物を一体
化せしめた基材を用いた場合、この一体化せしめた後
に、該織編物を構成する繊維束の周囲および内部の少な
くともいずれかに空隙を形成せしめることが好ましい。
あらかじめ織編物構成繊維束内部に空隙を形成しても、
不織布と織編物を絡合一体化せしめる際に、不織布構成
繊維および織編物構成繊維の少なくともいずれかが織編
物構成繊維束内に入り込み、風合いを硬くする場合があ
るからである。かかる空隙を形成することにより基材全
体の風合い柔軟化が図れる。かかる空隙を形成する方法
としては、たとえば織編物を構成する繊維の一部分を除
去せしめ方法を採ることができる。除去する方法として
は特に制限はないが、アルカリ減量加工により空隙を形
成せしめることは、織編物構成繊維の強度低下を抑えな
がら柔軟性を得ることができ好ましく行われる。また、
この場合のアルカリ減量処理は特に制限がなく、常温あ
るいは加熱した水酸化ナトリウム水溶液処理等の各種の
方法を採用することができる。また、その際に、界面活
性剤などの減量促進剤を添加することもできる。
【0035】また、空隙を形成する手段としては織編物
を構成する繊維に膨潤、脱膨潤処理を施す方法が、織編
物の強度を低下させることなく、基材を柔軟化すること
ができるので好ましい。この場合、繊維を膨潤させる方
法は特に制限はなく、例えば、ポリエチレンテレフタレ
ートに対しては、塩化メチレン、O−クロロフェノール
等、ナイロン6に対してはベンジルアルコール等の溶
剤、またはその溶液、またはそのエマルジョンによる各
種の処理を採用することができる。また、脱膨潤処理も
特に限定されることはなく、繊維内に取り込まれた溶剤
を乾燥により除去する方法等を採用することができる。
【0036】ここでいう織物構成繊維束とは織物構成繊
維がヤーン状に集合したもののことをいい、織編物がモ
ノフィラメントからなっている場合はそのモノフィラメ
ント1本で織物構成繊維束と見なす。
【0037】したがってこの場合、織編物はポリエステ
ル系高分子のごとき、アルカリ処理により減量可能であ
る繊維を含むのが好ましい。この場合の織編物構成繊維
は減量可能な繊維のみから構成されていてもよいし、減
量可能な繊維と減量しない繊維の混合物から構成されて
いてもよい。この場合の不織布は非ポリエステル系高分
子からなることが好ましく、さらに好ましくはポリアミ
ド系高分子であることが望ましい。このような組み合わ
せを取ることにより、織編物と不織布を一体化した後に
織編物をアルカリ減量加工することにより織編物構成繊
維の周囲に容易に空隙を形成することができる。
【0038】かかる空隙を形成するための減量加工にお
ける減量率としては、1〜30重量%程度が1つの目安
となる。すなわち、減量率が30重量%を越えては、被
覆層と基材との接着性が落ちる傾向が見られ、1重量%
未満では、実質的に効果がない。基材構成繊維として、
特にポリエステル系高分子からなる織編物とポリアミド
系高分子からなる不織布との組み合わせからなる本発明
の皮革様シート状物は寸法安定性、柔軟性、また、銀面
を有する場合は銀面の耐久性の点で最も優れた組み合わ
せとなる。
【0039】
【実施例】以下に本発明を実施例にて詳細に説明する
が、本発明の有効性や、権利の範囲はこれによって限
定、制約を受けるものではない。むしろ次の応用、発展
をもたらすものである。
【0040】以下の実施例及び比較例で得られた、皮革
用シート状物の性能については表1に示す。
【0041】実施例1 ポリスチレンを海成分として50部、極細成分としてナ
イロンが50部からなる割合で1フィラメント中に極細
繊維成分が多数含まれる形態であり、平均極細繊維繊度
が、0.005dの混合紡糸繊維のステープルを用いて
カード、クロスラッパーを通してウェブを形成し、しか
る後、ニードルパンチを施し、不織布を作成した。ま
た、別に海成分としてポリスチレンを60部、島成分と
してナイロンが40部からなる割合で1フィラメント中
に島繊維成分が30本含まれる形態の海島型複合繊維か
らなる平織物を作成し、不織布と重ね合わせてニードル
パンチを施して織物と不織布が一体化したシート状物を
得た。
【0042】このシート状物に30kg/cm2 の圧力で
水流を噴射した。次に該シート状物を熱プレスして基材
を得た。
【0043】市販のポリウレタンをDMF−トルエン混
合溶媒にて希釈し、先程の基材に50g/cm2 の塗布量に
なるようにグラビアコーターにて塗布し、乾燥した。そ
の後、塗布面を加熱エンボスロールにてプレスした。次
にトリクロロエチレン中にて浸漬、絞液を繰り返してポ
リスチレンを完全に除去した後に乾燥を行った。
【0044】次いで、ジメチルホルムアミドの85重量
%水溶液中に浸漬するとともにプレスロールにより平均
厚みの半分のクリアランスで圧縮し、その後、水中に浸
漬し溶剤除去を行い、乾燥した。得られたシート状物を
常法にて酸性染料で染色を施した。
【0045】得られた皮革様シート状物は、表1のごと
く表面の平滑性、緻密性、耐摩耗性、耐ドライクリーニ
ング性、柔軟性、自然な外観を併せ持ったものであっ
た。
【0046】比較例1 ポリスチレンを除去して乾燥するまでは、実施例1と同
じ処理を施して得たシートをそのままの状態で、プレス
ロールにより平均厚みの半分のクリアランスで圧縮し
た。得られたシート状物を常法にて酸性染料で染色を施
した。
【0047】得られた皮革様シート状物は、実施例1で
得られたものと比べて、表1のごとく表面の平滑性、緻
密性、耐摩耗性、ドライクリーニング性の劣るものであ
った。
【0048】比較例2 シートを構成する0.4dの繊維に実施例1と同じ処理
を施し、皮革様シート状物を得た。
【0049】得られた皮革様シート状物は、実施例1で
得られたものと比べて、表1のごとく柔軟性、緻密性、
外観の自然感に劣るものであった。
【0050】比較例3 実施例1で用いたポリウレタンを基材に塗布する代わり
に含浸し、湿式にて凝固せしめた後、十分に水洗・乾燥
を行った以外は実施例1と同じ処理を施し、皮革様シー
ト状物を得た。
【0051】得られた皮革様シート状物は、表1のごと
くゴムライクな風合いであり、人工的なタッチ・外観
で、柔軟性のない硬い風合いであった。
【0052】比較例4 シート状物に水流を噴射しないこと以外は、実施例1と
同じ処理を施し、皮革様シート状物を得た。
【0053】交絡点間距離を測定したところ、220μ
m であった。得られた皮革様シート状物は、実施例1と
比べて表1のごとく硬い風合いであり緻密性、形態安定
性に劣るものであった。
【0054】比較例5 0.1dのナイロン繊維に捲縮を付与した後、カット、
カード、クロスラッパーを通してウェブを形成し、しか
る後、ニードルパンチを施し、不織布を作成してシート
状物を得た。このシート状物に30kg/cm2 の圧力で
水流を噴射し、実施例1と同様の処理を施して皮革様シ
ート状物を得た。
【0055】得られた皮革様シート状物は、実施例1と
比べて表1のごとく耐磨耗性、形態安定性に劣るもので
あった。
【0056】実施例2 ポリスチレンを海成分として60部、極細成分としてナ
イロンが40部からなる割合で1フィラメント中に極細
繊維成分が多数含まれる平均極細繊維繊度が0.01d
である形態の混合紡糸繊維のステープルを用いてカー
ド、クロスラッパーを通してウェブを形成し、しかる
後、ニードルパンチを施し、不織布を作成した。
【0057】別途、2.0dのPET繊維からなる平織
物を作成し、前記不織布と重ね合わせてニードルパンチ
を施して織物と不織布が一体化したシート状物を得た。
【0058】このシート状物に120 kg/cm2 の圧力で
水流を噴射した。次に該シート状物を熱プレスして基材
を得た。市販のポリウレタンをDMF−トルエン混合溶
媒にて希釈し、先程の基材に30g/cm2 の塗布量になる
ようにグラビアコーターにて塗布し、乾燥した。その
後、トリクロロエチレン中にて浸漬、絞液を繰り返して
ポリスチレンを完全に除去した後に乾燥を行った。
【0059】それを95℃、30g/lの水酸化ナトリ
ウム水溶液中で減量率8重量%になるように減量加工し
た。
【0060】次いで、ジメチルホルムアミドの85重量
%水溶液中に浸漬するとともにエンボスロールにより、
平均厚みの半分のクリアランスで圧縮し、その後、水中
に浸漬し溶剤除去を行い、乾燥した。得られたシート状
物を常法にて酸性染料で染色を施した。
【0061】得られた皮革様シート状物は、表1のごと
く表面の平滑性、緻密性、耐摩耗性、耐ドライクリーニ
ング性、柔軟性、自然な外観を併せ持ったものであっ
た。
【0062】比較例6 水酸化ナトリウム水溶液中で減量加工を行わない以外
は、実施例2と同じ処理を施して皮革様シート状物を得
た。
【0063】得られた皮革様シート状物は、実施例2と
比較して、表1のごとく柔軟性の劣る風合いの硬いもの
であった。
【0064】
【表1】
【0065】
【発明の効果】本発明の製造方法によれば、表面の平滑
性、緻密性、耐摩耗性、耐ドライクリーニング性、柔軟
性、自然な外観を併せ持った皮革様シート状物を製造す
ることができる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】繊維を含む基材の少なくとも片側に高分子
    物質の被覆層を有する皮革様シート状物を製造する際
    に、該高分子物質の被覆層を形成した後に、該高分子物
    質の膨潤剤を付与し、圧縮した後、該膨潤剤を除去する
    ことを特徴とする皮革様シート状物の製造方法。
  2. 【請求項2】該基材が、単糸繊度0.2d以下である極
    細繊維および/または極細繊維束で構成されているもの
    である請求項1に記載の皮革様シート状物の製造方法。
  3. 【請求項3】該基材が、実質的に内部には樹脂を含まな
    いものである請求項1または2に記載の皮革様シート状
    物の製造方法。
  4. 【請求項4】該基材が、交絡点間距離が200μm 以下
    である繊維交絡体からなるものである請求項1または2
    に記載の皮革様シート状物の製造方法。
  5. 【請求項5】該被覆層が、該高分子物質と該繊維交絡体
    の繊維間空隙部分に存在する樹脂とによって形成されて
    いるものである請求項1、2および4のいずれかに記載
    の皮革様シート状物の製造方法。
  6. 【請求項6】該基材が、極細繊維不織布と、織物および
    編み物から選ばれた1種との絡合により一体化されてい
    るものである請求項1〜5のいずれかに記載の皮革様シ
    ート状物の製造方法。
  7. 【請求項7】該織物および編み物を構成する繊維束の周
    囲および内部の少なくともいずれかに、空隙を形成する
    請求項6に記載の皮革様シート状物の製造方法。
JP13668498A 1998-05-19 1998-05-19 皮革様シート状物の製造方法 Pending JPH11323740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13668498A JPH11323740A (ja) 1998-05-19 1998-05-19 皮革様シート状物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13668498A JPH11323740A (ja) 1998-05-19 1998-05-19 皮革様シート状物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11323740A true JPH11323740A (ja) 1999-11-26

Family

ID=15181065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13668498A Pending JPH11323740A (ja) 1998-05-19 1998-05-19 皮革様シート状物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11323740A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004018766A1 (ja) * 2002-08-22 2004-03-04 Teijin Cordley Limited 皮革様シート状物およびその製造方法
WO2006013804A1 (ja) * 2004-08-02 2006-02-09 Toray Industries, Inc. 皮革様シートおよびその製造方法
US7998887B2 (en) 2003-07-18 2011-08-16 Toray Industries, Inc. Nonwoven fabric containing ultra-fine fibers, leather-like sheet, and production methods thereof
CN111139655A (zh) * 2020-03-02 2020-05-12 上海东喜实业有限公司 一种仿超纤合成革基布的加工方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004018766A1 (ja) * 2002-08-22 2004-03-04 Teijin Cordley Limited 皮革様シート状物およびその製造方法
KR101027365B1 (ko) * 2002-08-22 2011-04-11 데이진 고도레 가부시키가이샤 피혁형 시트상물 및 그 제조 방법
US7998887B2 (en) 2003-07-18 2011-08-16 Toray Industries, Inc. Nonwoven fabric containing ultra-fine fibers, leather-like sheet, and production methods thereof
WO2006013804A1 (ja) * 2004-08-02 2006-02-09 Toray Industries, Inc. 皮革様シートおよびその製造方法
US7820568B2 (en) 2004-08-02 2010-10-26 Toray Industries, Inc. Leather-like sheet and production method thereof
CN111139655A (zh) * 2020-03-02 2020-05-12 上海东喜实业有限公司 一种仿超纤合成革基布的加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1207996A (en) Ultrafine fiber entangled sheet and method of producing the same
US4107374A (en) Non-woven fabric usable as a substratum sheet for artificial leather
US4515854A (en) Entangled fibrous mat having good elasticity and methods for the production thereof
JP4419929B2 (ja) 皮革様シートおよびその製造方法
JP4783295B2 (ja) 人工皮革用不織布および人工皮革基体の製造方法
KR20110038611A (ko) 인공 피혁용 기재 및 그 제조 방법
JP2007056417A (ja) 人工皮革基体およびその製造方法
KR102332017B1 (ko) 입모풍 인공 피혁 및 그 제조 방법
KR102652060B1 (ko) 인공 피혁 기재, 그 제조 방법 및 입모 인공 피혁
JPH11323740A (ja) 皮革様シート状物の製造方法
JP4004938B2 (ja) スエード調人工皮革
JP3726385B2 (ja) 皮革様シート状物およびその製造方法
JPH0253540B2 (ja)
KR100500745B1 (ko) 부직포의제조방법
JP3409554B2 (ja) 皮革様シート状物およびその製造方法
JP2001520333A (ja) テキスチャ風合の不織複合材料とその製造方法
JPH0316427B2 (ja)
JP3142098B2 (ja) 皮革様シート状物の製造方法
JP3278288B2 (ja) 絡合不織布およびこれを用いた芯地
JP3709676B2 (ja) 立毛シートの製造方法
JPS6139437B2 (ja)
JP3430852B2 (ja) 立毛シートの製造方法
JP3484598B2 (ja) 立毛シートの製造方法
JP2009287142A (ja) 皮革様シートおよび皮革様シートの製造方法
JPH02234981A (ja) 柔軟な皮革様シート物の製造方法