JPS59145187A - 感熱記録材料 - Google Patents
感熱記録材料Info
- Publication number
- JPS59145187A JPS59145187A JP58019148A JP1914883A JPS59145187A JP S59145187 A JPS59145187 A JP S59145187A JP 58019148 A JP58019148 A JP 58019148A JP 1914883 A JP1914883 A JP 1914883A JP S59145187 A JPS59145187 A JP S59145187A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- binder
- undercoat layer
- filler
- sensitive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/40—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
- B41M5/42—Intermediate, backcoat, or covering layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M2205/00—Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
- B41M2205/04—Direct thermal recording [DTR]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/40—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
- B41M5/42—Intermediate, backcoat, or covering layers
- B41M5/426—Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by inorganic compounds, e.g. metals, metal salts, metal complexes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/40—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
- B41M5/42—Intermediate, backcoat, or covering layers
- B41M5/44—Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
本発明はロイコ染料と顕色剤との間の発色反゛応を利用
した感熱記録材料に関するものである。
した感熱記録材料に関するものである。
通常無色ないし、淡色の発色性ロイコ染料と有機酸性物
質とが熱時、溶融反応して発色する事は古くから知られ
ており、この発色反応を記録紙に応用した例は、特公昭
−43−4160号公報、特公昭45−14039号公
報等に開示されており公知である。これらの感熱記録シ
ートは計測用、レコーダー、コンピューター等の端末プ
リンター、ファクシミリ、自動券売機、ノぐ−コーード
ラペルなど広範囲の分野に応用されているが、最近はこ
れら記録装置の多様化、高性能化が進められるに従って
、感熱記録シートに対する要求品質もより高度なものと
なっている。例えば、サーマルヘッドの高速化に伴い微
小な熱エネルギーでも高濃度で鮮明な画像を記録でき、
かつスティッキング、ヘッドカス等のヘッドマツチング
性が良好な感熱記録シートが要求されている。
質とが熱時、溶融反応して発色する事は古くから知られ
ており、この発色反応を記録紙に応用した例は、特公昭
−43−4160号公報、特公昭45−14039号公
報等に開示されており公知である。これらの感熱記録シ
ートは計測用、レコーダー、コンピューター等の端末プ
リンター、ファクシミリ、自動券売機、ノぐ−コーード
ラペルなど広範囲の分野に応用されているが、最近はこ
れら記録装置の多様化、高性能化が進められるに従って
、感熱記録シートに対する要求品質もより高度なものと
なっている。例えば、サーマルヘッドの高速化に伴い微
小な熱エネルギーでも高濃度で鮮明な画像を記録でき、
かつスティッキング、ヘッドカス等のヘッドマツチング
性が良好な感熱記録シートが要求されている。
しかしながら、近年は特にサーマルファクシミリ分野で
の高速化が進み、t−マルヘッビを高速駆動させること
が一般化しつつあり、ヘッドやプラテンロールとのマサ
ッ接触により静電気が発生し、紙づまり等の紙トラブル
が目立つようになってきている。従って、この種技術分
野では動的発色感度の向上とともに静電気対策が強く要
望されている。
の高速化が進み、t−マルヘッビを高速駆動させること
が一般化しつつあり、ヘッドやプラテンロールとのマサ
ッ接触により静電気が発生し、紙づまり等の紙トラブル
が目立つようになってきている。従って、この種技術分
野では動的発色感度の向上とともに静電気対策が強く要
望されている。
静電気の発生を防止するために導電剤を使用することは
知られているが、このものを単に感熱発色層に添加して
も所期の目的を達成することができず、この場合には、
耐湿保存時に画像が消失する等の不都合を生じる他、感
熱塗布液に導電剤を添加した時に、感熱塗布液がショッ
クを起したシする等の問題を生じる。
知られているが、このものを単に感熱発色層に添加して
も所期の目的を達成することができず、この場合には、
耐湿保存時に画像が消失する等の不都合を生じる他、感
熱塗布液に導電剤を添加した時に、感熱塗布液がショッ
クを起したシする等の問題を生じる。
本発明は前記のような難点を伴うことなく、静電気の発
生を防止し、静電気による紙トラブルの問題の克服され
た感熱記録材料を提供することを目的とする。
生を防止し、静電気による紙トラブルの問題の克服され
た感熱記録材料を提供することを目的とする。
本発明者らは、このような目的を達成すべく鋭意研究を
重ねた結果、支持体上に充填剤、結合剤及び導電剤を主
成分とするアンダーコート%を設け、その上にロイコ染
料及び顕色剤を主成分とする感熱発色層を設けることに
よシ、静電気の発生が低減され、しかも動的発色感度及
び耐湿保存性の良好な感熱記録材料が得られることを見
出し、本発明を完成するに到った。
重ねた結果、支持体上に充填剤、結合剤及び導電剤を主
成分とするアンダーコート%を設け、その上にロイコ染
料及び顕色剤を主成分とする感熱発色層を設けることに
よシ、静電気の発生が低減され、しかも動的発色感度及
び耐湿保存性の良好な感熱記録材料が得られることを見
出し、本発明を完成するに到った。
本発明における感熱記録材料は、感熱発色層とアンダー
コート層を有するものであるが、以下にそれらについて
説明する。
コート層を有するものであるが、以下にそれらについて
説明する。
先ず、アンダーコート層に関して説明すると、従来の感
熱記録材料は30〜60g/m2の上質紙上に3〜10
g/m2位の感熱発色層を設けているが、紙の表面は1
〜10μ位の凹凸がちシ、かつ水性の塗布液は紙の中に
浸透しやすいために、感熱発色層表面とサーマルヘッド
との接触が均一にならず、又、紙の深さ方向への熱伝導
が少ない為、サーマルヘッドから供給される熱エネルギ
ーを有効に発色反応に寄与できない。
熱記録材料は30〜60g/m2の上質紙上に3〜10
g/m2位の感熱発色層を設けているが、紙の表面は1
〜10μ位の凹凸がちシ、かつ水性の塗布液は紙の中に
浸透しやすいために、感熱発色層表面とサーマルヘッド
との接触が均一にならず、又、紙の深さ方向への熱伝導
が少ない為、サーマルヘッドから供給される熱エネルギ
ーを有効に発色反応に寄与できない。
しかし本発明によれば、アンダーコート層ヲ紙表面の凹
凸をつぶし、かつ上から塗布する感熱発色層の紙への浸
透を適度に抑制する層として形成することによって、サ
ーマルヘッドから供給される熱エネルギーを発色層が有
効に利用しうるようになる。しかも導電剤が添加されて
いるため静電、気の発生蓄積も防げる。つまり本発明の
アンダーコート層は上層の感熱発色層の感度の向上と静
電気防止の層として機能する。このようなアンダーコー
ト層は充填剤の塗布量が2.0g/m2以上で、アンダ
ーコート層中の導電剤が1.0〜20重量%、結合剤が
10〜500〜50重量%とが特に好ましい。この場合
、充填剤の塗布量が2.0 g 7m2以下になると紙
表面の凹凸をつぶしにくくなるため効果が低くなる。又
、結合剤の量は10重量係未満であると感熱発色層が浸
透しすきたり、又充填剤の結着性が弱くなる。又、50
重量係を越えると発色感度向上の効果が少なくなる。な
お、導電剤が10重量%未満であると静電気防止の効果
が少なく、20重量係以上では発色感度が低くなったり
、耐湿保存性が悪くなったりするので、導電剤量は1〜
20重量%の範囲にするのがよい。
凸をつぶし、かつ上から塗布する感熱発色層の紙への浸
透を適度に抑制する層として形成することによって、サ
ーマルヘッドから供給される熱エネルギーを発色層が有
効に利用しうるようになる。しかも導電剤が添加されて
いるため静電、気の発生蓄積も防げる。つまり本発明の
アンダーコート層は上層の感熱発色層の感度の向上と静
電気防止の層として機能する。このようなアンダーコー
ト層は充填剤の塗布量が2.0g/m2以上で、アンダ
ーコート層中の導電剤が1.0〜20重量%、結合剤が
10〜500〜50重量%とが特に好ましい。この場合
、充填剤の塗布量が2.0 g 7m2以下になると紙
表面の凹凸をつぶしにくくなるため効果が低くなる。又
、結合剤の量は10重量係未満であると感熱発色層が浸
透しすきたり、又充填剤の結着性が弱くなる。又、50
重量係を越えると発色感度向上の効果が少なくなる。な
お、導電剤が10重量%未満であると静電気防止の効果
が少なく、20重量係以上では発色感度が低くなったり
、耐湿保存性が悪くなったりするので、導電剤量は1〜
20重量%の範囲にするのがよい。
又、本発明でいうところの充填剤とは、通常製紙、コー
ティング等に用いられる無機及び有機のフィラーのこと
で、炭酸カルシウム、クレー、タルク、ノリ力やポリス
チレン微粒子、尿素−ホルマリン樹脂微粒子等がある。
ティング等に用いられる無機及び有機のフィラーのこと
で、炭酸カルシウム、クレー、タルク、ノリ力やポリス
チレン微粒子、尿素−ホルマリン樹脂微粒子等がある。
又、アンダーコート層に用いられる。結合剤としては、
通常のポリビニルアルコール、セルロースエーテル、テ
ンプン、ポリカルボン酸アンモニウム、インブチレン−
無水マレイン酸共重合体のアルカリ塩等の水溶性高分子
やスチレン−ブタジェンラテックス、スチレン−アクリ
ル酸エステル、酢酸ビニル等の水性工1マルノヨンが用
いられるが、望ましくは、乾燥後耐水性のよい結合剤系
を選択するのが望ましい。
通常のポリビニルアルコール、セルロースエーテル、テ
ンプン、ポリカルボン酸アンモニウム、インブチレン−
無水マレイン酸共重合体のアルカリ塩等の水溶性高分子
やスチレン−ブタジェンラテックス、スチレン−アクリ
ル酸エステル、酢酸ビニル等の水性工1マルノヨンが用
いられるが、望ましくは、乾燥後耐水性のよい結合剤系
を選択するのが望ましい。
導電剤としては、(1)無機塩(たとえば、食塩、塩化
亜鉛、アルミン酸ソーダ、リン酸ナトリウム、酢酸亜鉛
、臭化亜鉛、塩化アルミニウム、リン酸亜鉛等)、(2
)有機酸塩(たとえば、ギ酸カリウム、シュウ酸ナトリ
ウム等)、(3)高分子アニオン塩(たとえば、ポリア
クリル酸塩、ポリメタクリ、ル酸塩、ポリスチレンスル
ホン酸塩等)、(4)高分子カチオン塩(たとえば、4
級アンモニウム塩、メチルぎりジニウム塩等)が挙げら
れる。
亜鉛、アルミン酸ソーダ、リン酸ナトリウム、酢酸亜鉛
、臭化亜鉛、塩化アルミニウム、リン酸亜鉛等)、(2
)有機酸塩(たとえば、ギ酸カリウム、シュウ酸ナトリ
ウム等)、(3)高分子アニオン塩(たとえば、ポリア
クリル酸塩、ポリメタクリ、ル酸塩、ポリスチレンスル
ホン酸塩等)、(4)高分子カチオン塩(たとえば、4
級アンモニウム塩、メチルぎりジニウム塩等)が挙げら
れる。
次に感熱発色層に関して説明すると、感熱発色層は加熱
によって発色する層として機能するが、従来の一層の感
熱発色層として積層される。感熱発色層はロイコ染料、
酸性物質、充填剤、結合剤からなり、必要に応じて熱可
融性物質も添加される。
によって発色する層として機能するが、従来の一層の感
熱発色層として積層される。感熱発色層はロイコ染料、
酸性物質、充填剤、結合剤からなり、必要に応じて熱可
融性物質も添加される。
本発明に使用される無色又は、やや単色の発色性ロイコ
染料としては、トリフェニルメタン系、フルオラン系、
フェノチアジン系、オーラミン系、スピロピラン系のロ
イコ体が好ましく、以下にこれらの具体例を示す。
染料としては、トリフェニルメタン系、フルオラン系、
フェノチアジン系、オーラミン系、スピロピラン系のロ
イコ体が好ましく、以下にこれらの具体例を示す。
tz
(式中、Rχ+ Ryおよび凡2は水素、水酸基、ハロ
ゲン、アルキル基、ニトロ基、アミン基、ジアルキルア
ミン基、モノアルキル基、アリル基である。) 上記ロイコ化合物の具体例は次の通りである。
ゲン、アルキル基、ニトロ基、アミン基、ジアルキルア
ミン基、モノアルキル基、アリル基である。) 上記ロイコ化合物の具体例は次の通りである。
313 e ス(p −)メチルアミンフェニル)−
フタリド、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル
)−6−ツメチルアミノフタリド(別名クリスタルバイ
オレットラクトン)、3.3−ビス(p−ツメチルアミ
ノフェニル)6−)エチルアミノフタリド、3,3−ビ
ス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−クロルフタリ
ド、3.3−ヒス(p)−7チルアミノフエ= ル)
7タリド 九Z 式中、RX、RYおよびRZは上記(イ)の場合と同じ
である。
フタリド、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル
)−6−ツメチルアミノフタリド(別名クリスタルバイ
オレットラクトン)、3.3−ビス(p−ツメチルアミ
ノフェニル)6−)エチルアミノフタリド、3,3−ビ
ス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−クロルフタリ
ド、3.3−ヒス(p)−7チルアミノフエ= ル)
7タリド 九Z 式中、RX、RYおよびRZは上記(イ)の場合と同じ
である。
上記化合物の具体例は次の通りである。
3−ンクロへギシルアミノ−6−りaルンルオラン、3
− (N、N−ジエチルアミン)−5−メチル−7−(
N、N−ジベンジルアミノ)フルオラン、3−ジメチル
アミン−5,7−ツメチルフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−7−メチルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7
,8−ベンズフルオラン (ハ) フルオラン系染料のロイコ化合物。
− (N、N−ジエチルアミン)−5−メチル−7−(
N、N−ジベンジルアミノ)フルオラン、3−ジメチル
アミン−5,7−ツメチルフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−7−メチルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7
,8−ベンズフルオラン (ハ) フルオラン系染料のロイコ化合物。
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロルフルオラ
ン、3−ピovシノー6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、2−(N−(3−)’Jクロルルメチルフェニル
)アミン) e )エチルアミノフルオラン、’2
− (3,6−ビス(ジエチルアミノ)−9−(0−ク
ロルアニリノ)キサンチル安息香酸ラクタム) に) 下記一般式で表わされるラクトン化合物(X4)
。
ン、3−ピovシノー6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、2−(N−(3−)’Jクロルルメチルフェニル
)アミン) e )エチルアミノフルオラン、’2
− (3,6−ビス(ジエチルアミノ)−9−(0−ク
ロルアニリノ)キサンチル安息香酸ラクタム) に) 下記一般式で表わされるラクトン化合物(X4)
。
式中、g、および梅は水素、低級アルキル基、置換また
は非置換アルアルキル基、置換まだは非置換のフェニル
基、シアンエチル基、またはβ−ハロゲン化エチル基を
表わすか、または■′L1とR2が結合して、 +CH2+−4、÷OH2’−); まだは子CH2
+20千〇 R2−j を表わし、融およびR4は水
素、低級アルキル基、アルキル基、アミン基またはフェ
ニル基を表わし、廃とFL4のいずれか1つは水素であ
り、X、 、 X2およびX3は水素、低級アルキル基
、低級アルコキシル基、ハロゲン原子、ハロゲン化メチ
ル基、ニトロ基、アミン基、まだは置換されたアミン基
を表わし、X4I″i、水素、ハロゲン、低級アルキル
基または低級アルコキシル基を表わし、nはOまだは1
〜4の整数を表わす。
は非置換アルアルキル基、置換まだは非置換のフェニル
基、シアンエチル基、またはβ−ハロゲン化エチル基を
表わすか、または■′L1とR2が結合して、 +CH2+−4、÷OH2’−); まだは子CH2
+20千〇 R2−j を表わし、融およびR4は水
素、低級アルキル基、アルキル基、アミン基またはフェ
ニル基を表わし、廃とFL4のいずれか1つは水素であ
り、X、 、 X2およびX3は水素、低級アルキル基
、低級アルコキシル基、ハロゲン原子、ハロゲン化メチ
ル基、ニトロ基、アミン基、まだは置換されたアミン基
を表わし、X4I″i、水素、ハロゲン、低級アルキル
基または低級アルコキシル基を表わし、nはOまだは1
〜4の整数を表わす。
上記化合物の具体例は次の通りである。
3−(2′−ヒドロキシ−41−・ジメチルアミノフェ
ニル)−3−(2r−メトキシ−5′−クロルフェニル
)フタリド、3−(2’−ヒドロキシ−4′〜ジメチル
アミンフエニル) −3−(2′−メトキシ−5r−ニ
トロフェニル)フタリド、3−(2′−ヒドロキシ−4
1’、 、:、yエチルアミノフエニル)−3−(21
−メトキシ−51−メチルフェニル)フタリド、3−(
21−メトキシ−4′−ジメチルアミノフェニル)−3
−(2’−’ヒドロキシー4’−10ルー5′−メチル
フェニル)フタリド等。
ニル)−3−(2r−メトキシ−5′−クロルフェニル
)フタリド、3−(2’−ヒドロキシ−4′〜ジメチル
アミンフエニル) −3−(2′−メトキシ−5r−ニ
トロフェニル)フタリド、3−(2′−ヒドロキシ−4
1’、 、:、yエチルアミノフエニル)−3−(21
−メトキシ−51−メチルフェニル)フタリド、3−(
21−メトキシ−4′−ジメチルアミノフェニル)−3
−(2’−’ヒドロキシー4’−10ルー5′−メチル
フェニル)フタリド等。
前記ロイコ体と熱時反応して発色させうる顕色剤として
は、フェノール性酸性物質、有機酸−1有機カルゼン酸
の多価金属塩等が挙げられ、具体的には以下のようなも
のが例示される。
は、フェノール性酸性物質、有機酸−1有機カルゼン酸
の多価金属塩等が挙げられ、具体的には以下のようなも
のが例示される。
α−ナフトール、β−ナフトール、4−1−ブチルフェ
ノール、4−フェニルフェノール、2.2’−ヒス(p
−ヒドロキシフェニル)プロノξン、2 、21 h
*ス(p−ヒドロキシフェニル)ブタン、4.4′−シ
クロヘキシリデンジフェノール、4.4’−インゾロビ
リデンビス(2−t−ブチルフェノール)、安息香酸、
サリチル酸、3 + 5−、:)t−ブ・チルサリチル
酸亜鉛、3,5−ジーt−ブチルサリチル酸銀、ヒドロ
キシ安息香酸ゾロピル、ヒドロキシ安息香酸ベンジル等
。
ノール、4−フェニルフェノール、2.2’−ヒス(p
−ヒドロキシフェニル)プロノξン、2 、21 h
*ス(p−ヒドロキシフェニル)ブタン、4.4′−シ
クロヘキシリデンジフェノール、4.4’−インゾロビ
リデンビス(2−t−ブチルフェノール)、安息香酸、
サリチル酸、3 + 5−、:)t−ブ・チルサリチル
酸亜鉛、3,5−ジーt−ブチルサリチル酸銀、ヒドロ
キシ安息香酸ゾロピル、ヒドロキシ安息香酸ベンジル等
。
又、熱可融性物質は、必須成分である必要は々いが、発
色成分の溶融特性が高い場合に、それを70〜120℃
に低下せしめる目的で添加することができる。たとえば
、3−ジエチルアミノ−0−フロロアニリノフルオラン
をロイコ染料として用いた場合、酸性物質としてp−オ
キシ安息香酸ベンジル(m、p、109℃)を用いると
、DSOで溶融特性を測定すると、84〜95℃で溶融
することがわかシ、この系の場合には熱可融性物質の添
加は必須ではない。しかし、酸性物質としてビスフェノ
ールA(m、p、155℃)を用いると、溶融特性は、
D s、cで130〜155℃に現れる。このような場
合には、例えば、熱可融性物質としてステアリン酸アミ
ドを加えて、70〜80℃に溶融特性を低下させる事が
必要となる。このような構成にしないと、感熱発色層の
動的発色感度は十分なものとならない。
色成分の溶融特性が高い場合に、それを70〜120℃
に低下せしめる目的で添加することができる。たとえば
、3−ジエチルアミノ−0−フロロアニリノフルオラン
をロイコ染料として用いた場合、酸性物質としてp−オ
キシ安息香酸ベンジル(m、p、109℃)を用いると
、DSOで溶融特性を測定すると、84〜95℃で溶融
することがわかシ、この系の場合には熱可融性物質の添
加は必須ではない。しかし、酸性物質としてビスフェノ
ールA(m、p、155℃)を用いると、溶融特性は、
D s、cで130〜155℃に現れる。このような場
合には、例えば、熱可融性物質としてステアリン酸アミ
ドを加えて、70〜80℃に溶融特性を低下させる事が
必要となる。このような構成にしないと、感熱発色層の
動的発色感度は十分なものとならない。
かかる熱可融性物質としては、高級脂肪酸アミド、その
誘導体、高級脂肪酸金属塩、動植物性ワックス、ポリエ
チレン、ノミラフイン、マイクロクリスタリン等の石油
系ワックス等が挙げられる。
誘導体、高級脂肪酸金属塩、動植物性ワックス、ポリエ
チレン、ノミラフイン、マイクロクリスタリン等の石油
系ワックス等が挙げられる。
本発明の感熱記録シートを作るには、一般に知られてい
る方法を用いる。ことができる。第1層のアンダーコー
ト層は、充填剤、導電剤、結合剤溶液あるいはエマルジ
ョンを混合し、必要によっては分散してアンダーコート
塗布液を調製する。又、感熱発色層塗布液は、ますロイ
コ染料、顕色剤は少なくとも別々にして、ポリビニルア
ルコール、ヒドロキシlチルセルロース、メチルセルロ
ース、スチレン−無水マレイン酸共重合体のアルカリ塩
、デンプン等の水溶性高分子の水溶液を加えて、ダール
ミル、アトライター、サンドミル等の分散機によシ分散
粒径が1〜3μになるまで粉砕分散した後、必要に応じ
て充填剤、熱可融性物質分散液、消泡剤等によシ一定処
方に配合して感熱発色層塗布液を調製する。
る方法を用いる。ことができる。第1層のアンダーコー
ト層は、充填剤、導電剤、結合剤溶液あるいはエマルジ
ョンを混合し、必要によっては分散してアンダーコート
塗布液を調製する。又、感熱発色層塗布液は、ますロイ
コ染料、顕色剤は少なくとも別々にして、ポリビニルア
ルコール、ヒドロキシlチルセルロース、メチルセルロ
ース、スチレン−無水マレイン酸共重合体のアルカリ塩
、デンプン等の水溶性高分子の水溶液を加えて、ダール
ミル、アトライター、サンドミル等の分散機によシ分散
粒径が1〜3μになるまで粉砕分散した後、必要に応じ
て充填剤、熱可融性物質分散液、消泡剤等によシ一定処
方に配合して感熱発色層塗布液を調製する。
次にこれらの塗布液を、紙、合成紙等の支持体上に順次
塗布積層することによって本発明の感熱記録材料を作成
する。
塗布積層することによって本発明の感熱記録材料を作成
する。
以下に本発明を実施例ならび−に比較例により詳細に説
明する。
明する。
実施例1
次の組成物をアジティターで攪拌してアンダーコート層
塗布液を調製し、市販の上質紙(50g/m2>に乾燥
後の重量が4 g/m2になるよう塗布乾燥を行いアン
ダーコート層を設ける。
塗布液を調製し、市販の上質紙(50g/m2>に乾燥
後の重量が4 g/m2になるよう塗布乾燥を行いアン
ダーコート層を設ける。
炭酸カルシウム 30重量部塩化亜
鉛 10 〃20係デンプン水
溶液 2o 〃スチレンーシタジ
エンラテックス(48%) ’10/7水
3o
〃次の配合からなる混合物をそれぞれヂールミル、アト
ライタにて体積平均粒径が約1.5μになるまで粉砕分
散して〔A〕液、〔B〕液を調製した。
鉛 10 〃20係デンプン水
溶液 2o 〃スチレンーシタジ
エンラテックス(48%) ’10/7水
3o
〃次の配合からなる混合物をそれぞれヂールミル、アト
ライタにて体積平均粒径が約1.5μになるまで粉砕分
散して〔A〕液、〔B〕液を調製した。
〔Aコ液組成
10%ポリビニルアルコニル水溶液
16 〃水
64 〃(l液組成 − p−オキシ安息香酸ベンジル 10重量
部炭酸カルシウム 10
〃10%ポリビニルアルコール水溶液 1
6 〃水
54 〃ついで[A)液:〔B〕液−1:4の重
量比で混合攪拌して感熱発色層塗布液とし、これを前記
アンダーコート層の上に乾燥後の重量が3. g 7m
2になるよう塗布乾燥し、本発明の感熱記録シートを得
る。
16 〃水
64 〃(l液組成 − p−オキシ安息香酸ベンジル 10重量
部炭酸カルシウム 10
〃10%ポリビニルアルコール水溶液 1
6 〃水
54 〃ついで[A)液:〔B〕液−1:4の重
量比で混合攪拌して感熱発色層塗布液とし、これを前記
アンダーコート層の上に乾燥後の重量が3. g 7m
2になるよう塗布乾燥し、本発明の感熱記録シートを得
る。
比較例1
実施例1において、アンダーコート層塗布液より塩化亜
鉛を除く以外は実施例1と同様にしての感熱記9シート
を得る。
鉛を除く以外は実施例1と同様にしての感熱記9シート
を得る。
実施例2
実施例1において、アンダーコート層塗液中の塩化亜鉛
のかわりに酢酸亜鉛を使用した以外は実施例1と同様に
し、本発明の急熱記録シートを得た。
のかわりに酢酸亜鉛を使用した以外は実施例1と同様に
し、本発明の急熱記録シートを得た。
比較例2
〔C〕液組成
p−オキシ安息香酸ペンノル 10重
量部炭酸カルシウム 10
〃塩化亜鉛 2 〃10%
ポリビニルコルコール水溶液、 20 /7水
゛ 58
・前記組成物をアトライターにて体積平均粒径が15
μになるまで粉砕分散して、C液を調製し、A液とC液
をA液:C液−1゛4の重量比で混合攪拌し、感熱発色
層塗液とし、市販の上質紙(50g/m2)に乾燥後の
重量が3 g 7m2になるよう塗布乾燥し、感熱記録
シートを得る。
量部炭酸カルシウム 10
〃塩化亜鉛 2 〃10%
ポリビニルコルコール水溶液、 20 /7水
゛ 58
・前記組成物をアトライターにて体積平均粒径が15
μになるまで粉砕分散して、C液を調製し、A液とC液
をA液:C液−1゛4の重量比で混合攪拌し、感熱発色
層塗液とし、市販の上質紙(50g/m2)に乾燥後の
重量が3 g 7m2になるよう塗布乾燥し、感熱記録
シートを得る。
次に、上記の実施例、比較例の感熱記録シートをスーパ
ーギヤレンダーにて、光沢度(J I 5−P8142
に準拠して測定)が10〜13係になるようにギヤレン
ダーがけしだ後、o’−1[[FAXテスト機にて動的
発色感度のテストを行なった。テスト機は、松下電子部
品■の8ドツト/露のサーマルヘッドを有し、発熱抵抗
体は約300Ω/ドツトであり、これを主走査記録速度
2Qms/1ine、副走査3.851/mu、プラテ
ン押圧1.’4に9、ヘッド電圧13vの条件で通電時
間188 m5ecと2.19 m’secの2条件で
テストを行なった。又、219m5eCの条件で印字し
たサンプルを、40℃、90%RHに24時間放置し、
画像部の濃度減少率を測定すると共に、さらに表面電位
を測定した。
ーギヤレンダーにて、光沢度(J I 5−P8142
に準拠して測定)が10〜13係になるようにギヤレン
ダーがけしだ後、o’−1[[FAXテスト機にて動的
発色感度のテストを行なった。テスト機は、松下電子部
品■の8ドツト/露のサーマルヘッドを有し、発熱抵抗
体は約300Ω/ドツトであり、これを主走査記録速度
2Qms/1ine、副走査3.851/mu、プラテ
ン押圧1.’4に9、ヘッド電圧13vの条件で通電時
間188 m5ecと2.19 m’secの2条件で
テストを行なった。又、219m5eCの条件で印字し
たサンプルを、40℃、90%RHに24時間放置し、
画像部の濃度減少率を測定すると共に、さらに表面電位
を測定した。
次にこれらのテスト結果を表にまとめて示す。
この表かられかるように、本発明の感熱記録シートは動
的発色感度が高く、更に画像の保存性も良く、静電気の
発生もないものである。
的発色感度が高く、更に画像の保存性も良く、静電気の
発生もないものである。
表 −1
(注−1) 動的発色感度濃度測定ニー、・クペスRD
514フィルターW−10(注−2) 耐湿保存性地肌
部:保存後の濃度゛ (注−3) 表面電位はベーノξ
−アナライザーにて測定。
514フィルターW−10(注−2) 耐湿保存性地肌
部:保存後の濃度゛ (注−3) 表面電位はベーノξ
−アナライザーにて測定。
Claims (1)
- (1) 支持体上に充填剤、結合剤及び導電剤を主成
分とするアンダーコート層を設け、その上にロイコ染料
及び顕色剤を主成分とする感熱発色層を設けたことを特
徴とする感熱記録材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58019148A JPS59145187A (ja) | 1983-02-08 | 1983-02-08 | 感熱記録材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58019148A JPS59145187A (ja) | 1983-02-08 | 1983-02-08 | 感熱記録材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59145187A true JPS59145187A (ja) | 1984-08-20 |
JPH0475142B2 JPH0475142B2 (ja) | 1992-11-30 |
Family
ID=11991351
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58019148A Granted JPS59145187A (ja) | 1983-02-08 | 1983-02-08 | 感熱記録材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59145187A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61262179A (ja) * | 1985-05-17 | 1986-11-20 | Ricoh Co Ltd | 感熱記録材料 |
JPS635981A (ja) * | 1986-06-27 | 1988-01-11 | Hokuetsu Seishi Kk | 印刷強度を向上させた感熱記録紙 |
JPS63312883A (ja) * | 1987-06-16 | 1988-12-21 | Sanyo Chem Ind Ltd | 感熱記録用材料 |
JPH02113989A (ja) * | 1988-10-24 | 1990-04-26 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 感熱記録材料 |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5423545A (en) * | 1977-07-22 | 1979-02-22 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | Heat sensitive paper with reduced adherability of dregs to thermal head |
JPS5425845A (en) * | 1977-07-29 | 1979-02-27 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | Heat sensitive paper with improved dregs adherability |
JPS5483841A (en) * | 1977-12-16 | 1979-07-04 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | Heat sensitive paper that printing quality is improved |
JPS5584040A (en) * | 1978-12-19 | 1980-06-24 | Hitachi Maxell Ltd | Magnetic recording medium |
JPS55140590A (en) * | 1979-04-23 | 1980-11-04 | Ricoh Co Ltd | Thermal recording sheet |
JPS55164192A (en) * | 1979-06-11 | 1980-12-20 | Ricoh Co Ltd | Heat sensitive recording material |
JPS5624192A (en) * | 1979-08-04 | 1981-03-07 | Dai Showa Seishi Kk | Thermo-sensitive recording material |
JPS5627394A (en) * | 1979-08-13 | 1981-03-17 | Ricoh Co Ltd | Thermorecording material |
JPS5644687A (en) * | 1979-09-20 | 1981-04-23 | Ricoh Co Ltd | Thermo-sensitive recording sheet |
JPS57116692A (en) * | 1981-01-13 | 1982-07-20 | Ricoh Co Ltd | Thermal recording sheet |
JPS57156292A (en) * | 1981-03-24 | 1982-09-27 | Fuji Xerox Co Ltd | Heat-sensitive recording sheet |
JPS57170794A (en) * | 1981-04-14 | 1982-10-21 | Kanzaki Paper Mfg Co Ltd | Heat sensitive recording paper |
JPS57199687A (en) * | 1981-06-02 | 1982-12-07 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | Heat-sensitive recording sheet |
-
1983
- 1983-02-08 JP JP58019148A patent/JPS59145187A/ja active Granted
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5423545A (en) * | 1977-07-22 | 1979-02-22 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | Heat sensitive paper with reduced adherability of dregs to thermal head |
JPS5425845A (en) * | 1977-07-29 | 1979-02-27 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | Heat sensitive paper with improved dregs adherability |
JPS5483841A (en) * | 1977-12-16 | 1979-07-04 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | Heat sensitive paper that printing quality is improved |
JPS5584040A (en) * | 1978-12-19 | 1980-06-24 | Hitachi Maxell Ltd | Magnetic recording medium |
JPS55140590A (en) * | 1979-04-23 | 1980-11-04 | Ricoh Co Ltd | Thermal recording sheet |
JPS55164192A (en) * | 1979-06-11 | 1980-12-20 | Ricoh Co Ltd | Heat sensitive recording material |
JPS5624192A (en) * | 1979-08-04 | 1981-03-07 | Dai Showa Seishi Kk | Thermo-sensitive recording material |
JPS5627394A (en) * | 1979-08-13 | 1981-03-17 | Ricoh Co Ltd | Thermorecording material |
JPS5644687A (en) * | 1979-09-20 | 1981-04-23 | Ricoh Co Ltd | Thermo-sensitive recording sheet |
JPS57116692A (en) * | 1981-01-13 | 1982-07-20 | Ricoh Co Ltd | Thermal recording sheet |
JPS57156292A (en) * | 1981-03-24 | 1982-09-27 | Fuji Xerox Co Ltd | Heat-sensitive recording sheet |
JPS57170794A (en) * | 1981-04-14 | 1982-10-21 | Kanzaki Paper Mfg Co Ltd | Heat sensitive recording paper |
JPS57199687A (en) * | 1981-06-02 | 1982-12-07 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | Heat-sensitive recording sheet |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61262179A (ja) * | 1985-05-17 | 1986-11-20 | Ricoh Co Ltd | 感熱記録材料 |
JPS635981A (ja) * | 1986-06-27 | 1988-01-11 | Hokuetsu Seishi Kk | 印刷強度を向上させた感熱記録紙 |
JPH0560432B2 (ja) * | 1986-06-27 | 1993-09-02 | Hokuetsu Paper Mills | |
JPS63312883A (ja) * | 1987-06-16 | 1988-12-21 | Sanyo Chem Ind Ltd | 感熱記録用材料 |
JPH02113989A (ja) * | 1988-10-24 | 1990-04-26 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 感熱記録材料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0475142B2 (ja) | 1992-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0158076B2 (ja) | ||
US4616240A (en) | Thermosensitive recording sheet | |
JPS5945191A (ja) | 保存性の改良された感熱記録シ−ト | |
JPH0438596B2 (ja) | ||
JPS59145187A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH0156919B2 (ja) | ||
JPS58183289A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS59176091A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH0156920B2 (ja) | ||
JPS6157387A (ja) | 感熱記録体 | |
JPH0528194B2 (ja) | ||
JPS5911289A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS59204595A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH03155985A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH04216094A (ja) | 電子受容性顕色剤及び感熱記録方法 | |
JPS5933184A (ja) | 感熱記録シ−ト | |
JPS6144685A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS6129588A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS58162379A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS62179985A (ja) | 感熱記録紙 | |
JPH0371032B2 (ja) | ||
JPS59179396A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS59115895A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS60147388A (ja) | 感熱記録体 | |
JPH05246144A (ja) | 感熱性記録材料 |