JPS59144600A - オ−バ−ライド確認装置 - Google Patents

オ−バ−ライド確認装置

Info

Publication number
JPS59144600A
JPS59144600A JP1622983A JP1622983A JPS59144600A JP S59144600 A JPS59144600 A JP S59144600A JP 1622983 A JP1622983 A JP 1622983A JP 1622983 A JP1622983 A JP 1622983A JP S59144600 A JPS59144600 A JP S59144600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working
override
switch
same
grippers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1622983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0112600B2 (ja
Inventor
Haruhiko Kuriyama
晴彦 栗山
Kazuyoshi Komaki
小巻 一吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP1622983A priority Critical patent/JPS59144600A/ja
Publication of JPS59144600A publication Critical patent/JPS59144600A/ja
Publication of JPH0112600B2 publication Critical patent/JPH0112600B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/02Punching blanks or articles with or without obtaining scrap; Notching
    • B21D28/12Punching using rotatable carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)
  • Control Of Presses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、NC制御装置によって制御されるタレット
パンチプレス機(以下、NCタレツ1−パンチ・プレス
機と称す)のような加I Ml械において用いられ、第
1回目の加工中に材料の把持装置が打撃子の直下に来た
ときにそれを検知して打撃子の適否を必ずwJ認できる
ようにしたオーバーライド確認装■に関する。
第1図に示ずようなNCタレツ1−パンチプレス機では
一般にA−パーライトll1r認機能が備えられている
。このNCタレットパンデプレス4M 1は、回転自在
の上下のタレット3,5にそれぞれ多数のパンデフとそ
れに対応するダイ9を備え、多数組のパンデフとダイ9
0組のうち必要な1組を打撃子11の下に位置決めし、
材料把持装置13に把持された材料15の所望加工位置
をX−Y2方向の送りの紺合わせにより打撃子11の下
のパンデフとダイ9の間に位置決めし、打抜き、その他
の加二[を行なう機械である。そして、この機械にある
Δ−パーライト確認機構とは、材料15の加工位置の関
係−ト、材料把持装置14がダイ9に近ザき過ぎてダイ
9上に乗り上げたとぎにそれをA−バーライドとして検
出し、材料15の位置決めのみ行なって、打圧等の加工
は行なわず、作業者がパンデフが材料把持装置′13を
打圧することになるか否か確認した後、適宜位置に備え
たスイッチ17を押してはじめて加工を続行するように
した機能である。
N’Cタレットパンチプレス機では第2図に示すように
材料把持装置13が上下のタレット3,5の内側に入る
構造となっている)こめに、このオーパーライト確認機
能が必要なのである。そこで、従来のA−パーライト確
認装置についてさらに詳しく述べると、第3図で斜線で
示すオーバーライド領域に材料把持装置13が入った場
合に、金型のjパ択状態によりパンチ7、ダイ9が把持
装置13を打抜く場合と打扱かない場合とがある。その
ために、加工中に把持装置13がA−パーライト領域に
入った場合で、しかもプレス起動信号が出た時は、プレ
ス起動信号を待ち状態とし、把持装@13を打抜かない
ことが目視によって確認出来たなら確認スイッチ17に
よりプレス起動信号を出力するようにしている。そして
把持装置13を打抜く可能性があるときば使用者が加ニ
ブ11グラムを変更するにうにしている。しかしながら
、この確認装置は、オーバーライ1〜領域に把持装置が
入った時にオーバーライドであることを指示し、ブレー
キ起動を待機状態にするオーバーライド(入/切)スイ
ッチ「入」になって、Qる場合に働くものであるから、
オーバーライド(入/切)スイッチが「切」の状態にあ
ると、たとえA−パーライト領域に入り把持装置13を
打ち抜く可能性があっても、プレス起動信号が送出され
てパンチを行なってしまい、把持装置が材料と共に打抜
かれてしまうという問題があった。
この発明は、このような従来の冊題を解決覆るためにな
されたものであり、同一プログラムの形状の製品を複数
回続けて加工する場合、最初の1回目加工時のみはオー
バーライド(入/切)スイッチが「切」となっていても
、強制的にW入Jの状態にし、オーバーライドが検出さ
れた場合には、材料の位置決めのみ行ない、打抜きその
他の加工の前に作業者がパンチが材料把持装置を打抜か
ないかどうか確認できる様にし、作業者がオーバーライ
ドスイッチの「入」[切」いづれになっているかの確認
を怠ったために把持装置を破損し−Cしまうということ
を未然に防ぐことができるようにしlζオーバーライド
確認装置を提供することを目的どする。
この発明を、以下図に示す実施例と共に詳説リ−る。第
4図は従来例のフローチャート、第5図はこの発明の一
実施例のフローチャート示す。
この実施例は第1図に示されたNGタレットパンデプレ
ス機1に利用されるが、月別15の加工中に、材料把持
装置13がダイ9上に乗り上げてオーバーライドが検出
されると、まず現在加工中のものが全く新しいプログラ
ムで始めて加工しているものであるかあるいは前に同じ
プログラムの−6のを加工しており、現在加工中のもの
は同一プ1]グラムを連続して加工している2回目以後
のものであるかが判別される。
この第1回目の加工かどうかの判断は、次のとI5っで
ある。
a>  1回目加工開始ど判断する条(′l 。
(+>NCの電源をONL、た場合。
(2)非常停止状態どなり、その後解除した場合。
(3)  モードをメモリモード以外にした場合。
(これを行なうと全く新しいプログラム、全く別な製品
がサーチされる。) b) 1回目加工終了と判断する条件。
1回目加工開始と判断したのちメモリモードで実加工を
行ない、プログラム終了またはテープ終わりの信号を出
ツノした場合。
(ただし、パンチ切とした場合は除く)もし1回目であ
ると、オーバーライド(入/切)スイッチがW切jにな
っていても強制的に「人jの状態となり、材料15の位
置決めのみが行なわれ、加工は行なわれないので、作業
者はパンチ7が材料把持装置13を打圧することになる
かならないか目視で確認し、打圧してしまう場合には、
プログラム変更や材料把持位置の変更を行なった後、確
認スイッチ17を押しで加工を続行する。
2回目以降の加工と判別されたときは、もし訓−バーラ
イトスイッチが1人」になっていると、位置決めのみが
行なわれ、加工は行なわれず、作業者が確認後に確認ス
イッチ17を押すことによって加工を続行する。もしオ
ーバーライドスイッチが「切」になっていると、作業者
が確認するいとまもなく、そのまま加工を行なってしま
う。しかし、この後者の加工の場合でも、これより既に
同じプログラムを加工しているわけであるので、拐r1
15及び把持装置13の移動間も同じはずであり、その
プログラムを初めて加工した時にもしA−パーライトが
検出されると、当然、作業者はその時に修正しCいるで
あろうから、2回目以降の加二F中にA−パーライトが
検出されることはないであろうし、材料把持装置13を
破損することもない。
この点、第4図に示す従来例の場合、1回目加工かどう
かの判別ステップがないために、第1回目の加工から、
A−パーライト領域においでJ−パーライトスイッチの
入/切のみによつ’C615認ステツプをとる、とらな
いが決められてしまうのと、大きく相異り−る。
第6図はこの実施例のブロック図、第7図はそのタイミ
ングヂV−トを示している。A−パーライト1回目判別
装置21はスケジュール運転開始、終了、パジヂ入、リ
ーチエンド信号、プログラムエンド(MO2)、デーブ
エンド(M2O)、メモリモード等の信号を受け、第1
回目の加工かどうかの判別信号を出力覆る。第1回目で
あればその信号はORゲート23に入力され、オーバー
ライドスイッチ25の入/切に関係なく“A−、パーラ
イト有効″となる。第2回目以降であると判別された場
合には、A−パーライトスイッチ25の入/切の状態に
より゛オーバーライド有効″又(ま゛′無効″どなる。
″Δ−パーライト有効″の状態では、A−パーライト領
域におりプレス起動信号の有無にまりへNDグーi〜2
7からANDゲー1〜29に入力があって、°“プレス
起動待ち″の状態にされる。この状態では、オーバーラ
イドの確認スイッチを作業者が操作することによりプレ
スは初めて起動される。
゛オーバーライド無効″の状態では、△NDゲート27
からの出力がANDゲー1−31に入力されれば直ちに
プレスは起動される。
この動作をさらに第7図のタイミングチA・−トに照し
C説明するならば、図中a時点で電源投入した時は、A
−パーライトスイッチの入/切にh〜かわらず、オーバ
ーライドは有効である。またbで示されるように全く新
しいプログラムの加工中はA−パーライトが有効である
ので、もしオーバーライドが検出されると位置決めのみ
が行なわれ、加工は行なわれない。C時点で1回目加工
終了と判断され、以後全く同じプログラムの製品を呼び
出ずど、また全く新しいプログラムを行なうものと判断
され、再びオーバーライドは有効となる。
(本図は、オーバーライドスイッチは「切Jになったま
まである。〉 この発明は、以−にのように第1回目の加工かどうかを
判別し、第1回目の加工である場合にはA−パーライト
していないかどうかを作業者に問うようにしているので
、従来のように作業WがJ−パーライトスイッチの入/
切の確認を怠ったために月別積荷装置を打抜いCしまう
といったことがなく、オーバーライドの確認が最も必要
な第1回目の加二[の時に必ずA−パーライトの有無の
る「認ができ、材料把持装置を打抜くといったことを未
然に防ぐことができる特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はNCタレットパンデプレス機の外観図、第2図
は同上オーバーライド状態を示す主要部の側面図、第3
図は同上のオーバーライド状態を示す平面図、第4図は
従来例のフローヂャート、第5図はこの発明の一実施例
のフローヂャー1〜、第6図は同上のブロック図、第7
図は同一にのタイミングヂャー1へである。 1・・・NGタレットパンチプレス 3.5・・・タレッ]−7・・・パンチ9・・・ダイ 
     13・・・月利把持装置15・・・材お1 
    17・・・確認スイッチ21・・・判別装置 特許出願人  株式会ネ1 ア マ ダ第1図 ゛ 第2FA 第4図       第5図 第6図 手続ンrfj正渕(自発) 昭和59イT5月 /[1 特許庁長官 若杉和夫 殿 1、事件の表示   1コi願昭第58−16229号
2、発明の名称   A−パーライト確認装置代表者 
 天 Elf   !き−明 5、補正の対象 (1)  明細書の発明の詳細な説明の欄、6、補正の
内容 (1)  明細書第2頁第10行目に、「材料把持装置
14」 とあるのを、 「材料把持装置13」 と補正する。 (2)  同第3頁第14行目の、「している。」と1
しかしながら」との間に、次の字句を挿入する。 [この機能により材料の加工範囲が非常に大きくなる。 J (3)  同第3頁第17行目に、 「ブレーキ起動」。 とあるのを、 「プレス起動」 と補正する。 (4)  同第3頁第18行目に、 「スイッチj とあるのを、 「スイッチが」 と補正する。 (5)  同第5頁第16行目と同頁第17行目との間
に、次の字句を挿入する。 [(4)メモリモードでプログラム番号をサーチしたど
き。j (6)  同第9頁第5行目に、 [全く同じプログラム」 とあるのを 「異なるプログラム」 と補正づる。 以上 595−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1回目の加工であるかどうかの判別手段と、この判別
    手段から第1回目の加工であることを示1判別信号があ
    ったときに打撃子の起動の適否を問うべく動作りる確認
    手段とを備えたことを特徴と覆るオーバーライド確認装
    置。
JP1622983A 1983-02-04 1983-02-04 オ−バ−ライド確認装置 Granted JPS59144600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1622983A JPS59144600A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 オ−バ−ライド確認装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1622983A JPS59144600A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 オ−バ−ライド確認装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59144600A true JPS59144600A (ja) 1984-08-18
JPH0112600B2 JPH0112600B2 (ja) 1989-03-01

Family

ID=11910711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1622983A Granted JPS59144600A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 オ−バ−ライド確認装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59144600A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1985005298A1 (en) * 1984-05-24 1985-12-05 Fanuc Ltd Device for preventing collision of work holder with tool in numerical control system for turret punch press
JPS62179117U (ja) * 1986-05-02 1987-11-13
JPS635822A (ja) * 1986-06-25 1988-01-11 Amada Co Ltd 折曲機械のバツクゲ−ジ装置
JPS63130227A (ja) * 1986-11-19 1988-06-02 Amada Co Ltd プレスによる追切り加工方法および装置
JPH02220800A (ja) * 1989-02-21 1990-09-03 Amada Co Ltd 油圧プレス機械のストローク制御装置
JP2001321853A (ja) * 2000-05-12 2001-11-20 Amada Co Ltd パンチプレスにおけるデッドゾーン処理方法及びその装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1985005298A1 (en) * 1984-05-24 1985-12-05 Fanuc Ltd Device for preventing collision of work holder with tool in numerical control system for turret punch press
JPS62179117U (ja) * 1986-05-02 1987-11-13
JPS635822A (ja) * 1986-06-25 1988-01-11 Amada Co Ltd 折曲機械のバツクゲ−ジ装置
JPS63130227A (ja) * 1986-11-19 1988-06-02 Amada Co Ltd プレスによる追切り加工方法および装置
JPH0459975B2 (ja) * 1986-11-19 1992-09-24 Amada Co Ltd
JPH02220800A (ja) * 1989-02-21 1990-09-03 Amada Co Ltd 油圧プレス機械のストローク制御装置
JP2001321853A (ja) * 2000-05-12 2001-11-20 Amada Co Ltd パンチプレスにおけるデッドゾーン処理方法及びその装置
JP4521095B2 (ja) * 2000-05-12 2010-08-11 株式会社アマダ パンチプレスにおけるデッドゾーン処理方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0112600B2 (ja) 1989-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2147380A1 (en) Atomic command system
JPS60160409A (ja) ロボツトシステムの安全方法
JPS59144600A (ja) オ−バ−ライド確認装置
US4590572A (en) System for modifying a synchronized control program for plural tool bases by adding standby data
EP1653309A1 (en) Numerical controlled device comprising a voice generation portion
JP2880170B2 (ja) ブロックオーバラップ方法
JPH04219805A (ja) 異種類ワークの連続加工方法
JPS6199529A (ja) パンチプレスの工具寿命管理装置
WO1989000475A1 (en) Automatic programming method
JPH0651258B2 (ja) 自動復帰機能を有するnc制御装置
JPS63265305A (ja) プログラム再開方式
JPS6149206A (ja) 工程運転方法
EP0144435A4 (en) NUMERIC CONTROL DEVICE WITH AUTOMATIC TOOL DETERMINATION FUNCTION.
JPS6246253B2 (ja)
US20240152117A1 (en) Cell controller
JPS5720810A (en) Group control system of numerical controller
CN113843825B (zh) 一种传送带跟踪处理方法和系统
EP0735445A3 (de) Verfahren zum Betrieb einer Werkzeugmaschine oder eines Roboters
JPS6232506A (ja) 数値制御装置
JP3224101B2 (ja) 対向スピンドル旋盤におけるワークの受渡し方法
JPS57144640A (en) Method for changing tool on spindle of numerically controlled machine tool
JPS6349803A (ja) Nc装置におけるncプログラム作成方式
JPS63173103A (ja) 加工方法
JPS63174105A (ja) 自動工作機械の安全制御方法
JP2663931B2 (ja) 数値制御装置の図形表示方法